JPS6175265A - 三次元速度計 - Google Patents

三次元速度計

Info

Publication number
JPS6175265A
JPS6175265A JP19752684A JP19752684A JPS6175265A JP S6175265 A JPS6175265 A JP S6175265A JP 19752684 A JP19752684 A JP 19752684A JP 19752684 A JP19752684 A JP 19752684A JP S6175265 A JPS6175265 A JP S6175265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
measuring device
speed
camera
target object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19752684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453266B2 (ja
Inventor
Masanobu Yamamoto
正信 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP19752684A priority Critical patent/JPS6175265A/ja
Publication of JPS6175265A publication Critical patent/JPS6175265A/ja
Publication of JPH0453266B2 publication Critical patent/JPH0453266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/36Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カメラより得られた対象の光学的パターンを
用いてカメラ自身と体象物体あるいは環境との相対的な
三次元速度を測定する装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、対象の光学的パターン像を用いて非接触に速度を
測定する手法は、相関法と空間フィルタ法があることが
知られている。相関法は、時刻の異なる二枚の像パター
ンに対し、一方を変位させ、他方に重ね合わせることに
よシバターン間の変位を検出し速度を得る。この方法は
、重ね合わせ操作に多くの計算量を要し、特に三次元運
動のように運動の自由度が多くなると計算量は膨大なも
のとなる。
一方、空間フィルタ法は、特殊なすだれ格子を通して見
た光学パターンの光強度スペクトルを使って速度を測定
するものであるが、像パターンは変形なしの並行移動が
前提であシ、像の拡大・縮少を含む三次元運動に対して
はこの手法は使うことはできない。
各種産業においては速度測定技術の確立は多大な効果を
もたらす。例えば、産業用ロボットが対象の三次元的動
きを知れば、高速ハンドリングが可能となる。また、自
動車、航空機等の移動体にとって、自身の動きを制御す
るためには動きの検出センサが重要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記の実情に鑑みなされたもので、直交型に
配置されたステレオカメラからの像を使って対象物体ま
での距離を測定し、得られた距離情報を利用して三次元
運動パラメータを推定することにより、対象物体あるい
は環境との相対的な三次元速度を容易に、かつ、高精度
に測定する装置を提供することを目的とする。以下、本
発明について図面に基づき説明する。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の装置の構成を示したもので、入力装置
1、距離計測装置2、および速度パラメータ計測装置3
から成っている。入力装置1は、第2図に示されるよう
に、複数台のカメラC2,)la、 Ha’、HA、H
b”=−−=、 Vtx、 Va’、 Vb、 Vb’
−=を互に直交する基線上に等間隔に並べ、しかも、こ
れらのカメラの光軸が二つの基線と直交する向きになる
ように配置する。この撮像系の最小構成は、第2図にお
いて、中心カメラC1水平カメラHa、垂直カメラVg
の王台である。対象物体の光学パターンは入力装置1か
ら同時に等時間間隔で撮像される。
〔作 用〕
次に、本発明の作用について説明する。
距離測定装置2は次のとおシである。中心カメラCの画
面Sと対象物体4上の点Pまでの距離を2とする。対象
物体4上の点Pの像が中心カメラCと水平カメラHaの
ステレオカメラで見かけ上tx移動しているとする。そ
のとき、次の関係式が近似的に成立することが知られて
いる。
EX−dx + EX’ −0・・・・・・・・・−・
・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(1)Exは画面S内の水平方向の明るさの勾配、
Efは二枚の画像間の明るさの勾配である。
第3図は距離測定の原理を説明するためのもので、同図
に示すごとく変位dxと距離2は次の関係式を満たす。
’x−f−DI(f+z)・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
ただし、fはカメラの焦点距離、Dはカメラ間の距離で
ある。(IL (2)式よシ距離2はZ −−/ (D
−Ex/Ex’+1 )・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(3)である。このとき対象物体
4上の点P付近の像が水平なエツジを有するならば、E
x’−0となシ距離2の値は求められない。そこで、カ
メラ対C,VcLを利用する。水平方向のときと同様に
対象物体4上の点Pの像の見かけの変位をdYとすれば
次式が成シ立つ。
Ey−dy+Ey’ −0・・・・・・・・・・・・・
−・・・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・・
・・−・(4)’r=f−DI(/+Z)・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・(5)(1)+ (2)式よ’)、f−D−E
x−Ex’(/+Z)oまた、(4)。
(5)式ヨり 7−I)Ey−−Ey’(/+Z)o 
 これらよシ(6)式でEf 2+ Ey′2  はエ
ツジである限り0とはならない。
最後に、速度パラメータ計測装置3について説明する。
第4図はカメラの座標系を示す図である。カメラ座標(
X、Y、Z)と絶対座標(♂+ 1+ ”)とは次の関
係式で結ばれる。
中心カメラCから見た運動している対象物体4上の点P
の見かけの動きをX方向に4X、 X方向にtyとする
。そのとき次の関係式が近似的に成立することが知られ
ている。
EX−匂+Ey−dy + Et = 0   ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(8)EX EyはX
、Y方向の明るさの勾配、Etは明るさの時間勾配であ
る。
さて、三次元運動は六つの運動パラメータで表わされる
ことが知られている。すなわち、ただし、(”+ff+
r)”  は座標値、(湯、υ、の)Tは三次元速度ベ
クトル、町、to、の。、〜、ω1.ω□は運動パラメ
ータである。(7L (8L (9)式から次式を得る
Ex II u=o +Ey ・υo−(X−EX+Y
−EY)!l・ω。
(Z−Ey+ 1 (X’Ex+Y’Ey ) ff)
 et+ (Z−Ex+t (X−E)(十Y−Ey 
) ! ) ”y+(z−Er−y−Ex)の、+(1
+Z−y)Et−o  −・・−αΦただし、y−i/
70各運動パラメータの係数はEx、 Ey、 Btな
ど画像から直接計算出来るものや距離計測部で得られた
距離Zから算出される。
したがって、画面上のいくつかの点に対して、0時式が
成立するとき、運動パラメータは線型連立方程式の解演
算装置てよシ得られる。すなわち、三次元速度が運動パ
ラメータとして得られる0 上記のように構成された三次元速就計測器の作用につい
てまとめると、 互に直交する基線上に配置されたステレオカメラからの
像を使って、距離測定装置で対象物体までの距離を測定
する。次に、得られた距離情報を利用して速度計測装置
で三次元運動パラメータを推定する。
ということができる。例では、水平・水直カメラは二台
としたが、カメラの数、時間方向のフレームの数を増せ
ば、精度は上がるのはもちろんである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の装置は直交方向のステレ
オカメラ対を併用することによシ、従来のステレオビジ
ョンでは基線方向く平行なエツジ部では不可能であった
距離の測定を可能とすることに成功したものである。
さらに、速度は三次元運動パラメータの推定とし、画像
間の濃淡の勾配を算出する積和演算及び線型連立方程式
の解法演算で処理するため簡単で、かつ、高精度に行う
ことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の構成ブロック図、第2図は入力
装置の概略構成図、第3図は距離測定の原理図、第4図
は対象物体と画面との関係を説明するための図である。 図中、1は入力装置、2は距離計測装置、3は速度計測
装置、4は対象物体、Cは中心カメラ、Ha、 Ha’
、 Hb、 HA’−=は夫々水平カメラ、V、。 −・r Vbt Vb・・・・・・・は夫々垂直カメラ
、Sは画面、2は距離である。 、二:゛二゛ j−・′ 指定代理人 電子技術総合研究所長 等々カ −l−′
6.。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基軸が互に直交し、光軸が全て同じ向きを持つ複数台の
    ステレオカメラ対を有する入力装置と、前記基軸の直交
    点に位置する中心カメラを基準とする前記ステレオカメ
    ラ対から得られた像の濃淡変動比を用いて対象物体まで
    の距離を算出する距離計測装置と、 該距離計測装置で得られた距離と前記入力装置の中心カ
    メラから得られる時系列像の濃淡変動比とを用いて速度
    パラメータを算出する速度計測装置と、 から構成されることを特徴とする三次元速度計。
JP19752684A 1984-09-20 1984-09-20 三次元速度計 Granted JPS6175265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19752684A JPS6175265A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 三次元速度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19752684A JPS6175265A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 三次元速度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175265A true JPS6175265A (ja) 1986-04-17
JPH0453266B2 JPH0453266B2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=16375932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19752684A Granted JPS6175265A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 三次元速度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175265A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2209655A1 (es) * 2002-12-12 2004-06-16 Universidad De Malaga Sistema para medida de distancias y velocidades por procedimientos electroopticos no radiantes.
KR100456952B1 (ko) * 1996-06-26 2005-01-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 입체 컴퓨터 그래픽스 동화상 발생 장치
JP2016217944A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 シャープ株式会社 計測装置、および計測方法
WO2017094285A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 距離計測デバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456952B1 (ko) * 1996-06-26 2005-01-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 입체 컴퓨터 그래픽스 동화상 발생 장치
ES2209655A1 (es) * 2002-12-12 2004-06-16 Universidad De Malaga Sistema para medida de distancias y velocidades por procedimientos electroopticos no radiantes.
JP2016217944A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 シャープ株式会社 計測装置、および計測方法
WO2017094285A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 距離計測デバイス
US10724859B2 (en) 2015-12-01 2020-07-28 Sony Interactive Entertainment Inc. Distance-measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453266B2 (ja) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111156998B (zh) 一种基于rgb-d相机与imu信息融合的移动机器人定位方法
CN109764858B (zh) 一种基于单目相机的摄影测量方法及系统
Sid-Ahmed et al. Dual camera calibration for 3-D machine vision metrology
Grudziński et al. Stereovision tracking system for monitoring loader crane tip position
CN110686593B (zh) 一种测量拼接焦平面中图像传感器相对位置关系的方法
JPS6175265A (ja) 三次元速度計
CN100582653C (zh) 一种采用多束光确定位置姿态的系统和方法
JP3512894B2 (ja) 相対的移動量算出装置及び相対的移動量算出方法
JPH06195472A (ja) 画像処理システム
CN115049784A (zh) 一种基于双目粒子图像的三维速度场重建方法
CN105953820B (zh) 一种惯性测量组合动态导航性能的光学标定装置
CN111504269B (zh) 一种水下尺度测量方法及其装置
CN208314856U (zh) 一种用于单目机载目标检测的系统
JPH1137736A (ja) 3次元形状計測方法及び3次元形状計測装置
Kearney et al. Camera calibration using geometric constraints
RU2027144C1 (ru) Параллактический способ определения координат объекта
JP2774624B2 (ja) 移動体用距離・姿勢測定装置
JPH0648173B2 (ja) 円筒計測方法
JPS5850417A (ja) 距離測定方式
KR101941369B1 (ko) 광학식 모션 트랙킹 센서
JPS63285410A (ja) ロボットの作業対象物の位置検出方式
Feron et al. A passive sensor for position and attitude estimation using an interferometric target
JPS62291513A (ja) 光切断法による距離計測方法
Schalkoff Automatic recalibration of moving cameras in stereo vision systems
Graefe et al. Dynamic vision for precise depth measurement and robot control

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term