JPS6174572A - スクリ−ニング装置 - Google Patents

スクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS6174572A
JPS6174572A JP19593584A JP19593584A JPS6174572A JP S6174572 A JPS6174572 A JP S6174572A JP 19593584 A JP19593584 A JP 19593584A JP 19593584 A JP19593584 A JP 19593584A JP S6174572 A JPS6174572 A JP S6174572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
section
culture
cells
pipette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19593584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260072B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Funakubo
舟久保 煕康
Shinichi Miyake
伸一 三宅
Yoshikazu Nishiwaki
西脇 由和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP19593584A priority Critical patent/JPS6174572A/ja
Priority to PCT/JP1985/000519 priority patent/WO1986001824A1/ja
Priority to EP85904852A priority patent/EP0195088B1/en
Priority to DE8585904852T priority patent/DE3586892T2/de
Publication of JPS6174572A publication Critical patent/JPS6174572A/ja
Publication of JPS6260072B2 publication Critical patent/JPS6260072B2/ja
Priority to US07/437,287 priority patent/US5106584A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、抗体等の細胞分泌物を産生ずる細胞又は微生
物を細胞群または微生物群の中から選別♀ するとき、その選別を有効に行なうためスクリーニング
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば牌細胞と腫瘍細胞を融合した細胞群の中から、融
合した細胞のみをHAT培養によって選択的に増殖させ
る場合、以下の方法が採られていた。
牌細胞(2,5×108@ )と腫瘍細胞(2,5x 
t 07fl?il)をポリエチレングリコールを融合
促進剤とし、細胞融合し、遠心後融合液を捨てて、HA
T培養液を加えて細胞を分散させる。然る後、分散して
得られた則胞液をトレイに複数設けられた各ウェルに例
えば0.2mlずつ分注し、次いで、CO2インキュベ
ーク内に2週間培養する。この培養によって、融合しな
い細胞は死滅し、融合細胞は増殖される。
融合細胞が増殖しているかどうかは、コロニーの有無を
観察することシーよって判断される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来は、上述の様に、人手によって数種の細胞または微
生物が混在する細胞群または微生物群から、ある培養液
組成に対し、耐性のある目的の細胞または微生物の選別
が行なわれていた。従来の方法では、目的の細胞または
微生物の含まれる確率が低いとき、目的の細胞または微
生物の安定性が低いときには、美大な量の細胞または微
生物から選別していかなければならず、しかもこの選別
作業には高度の技術が必要であり、このため一連の実験
によって扱える細胞または微生物の数が限られてしまい
、目的の細胞または微生物が得られないか、得られても
安定性の悪い細胞または微生物しか得られないというこ
とが多々起こることがあった。また更に、人手で行って
おり、外気と融れる機会も多く、雑菌の混入の危険性も
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上述の問題点を解決するために為されたもの
で、その要旨は分取分注部、トレイ搬送部、培養部コロ
ニー観察部及びコントローラからなるスクリーニング装
置であって、自動分生部はのポンプからなり、トレイ搬
送部は複数のウェルが設けられたトレイを乗せる搬送部
トレイ台と該トレイ台を前記分取分注部、培養部及びコ
ロニー観察部における所定位置に搬送するため駆動手段
からなり、培養部は複数のトレイを収納するトレイスト
ックと該トレイストックを移動する駆動手段を具備する
インキュベータ及び前記トレイを前記トレイストックに
搬送する培養部トレイ台からなり、コントローラは入力
された前記各部の作動条件に従い前記各部を制御する装
置であることを特徴とするスクリーニング装置に存する
〔作用〕
本発明の作用を本発明の実施例を示す図面(第1図)に
従って説明する。
細胞群または微生物群及び培養液が入った試験管などの
容器1を容器ハンドラ2で掴み、試験管をマニピュレー
タ3の場所に移動させる。容器ハンドラ2の先端には、
エアー駆動またはモーフ駆動のチャックが取付けられ、
これで試験管を把持する。マニピュレータ3が作動する
と該マニピュレータ3に把持されたピペット4が試験管
内に挿入され、ポンプ5で溶液を吸入する。
尚、本発明においては、容器ハンドラ2を用いずに、直
接容器をピペット4が挿入される位置に置いてもよい。
マニピュレータ3はピペット4をトレイ6のウェルの上
方の位置まで移動させ、ポンプ5で一定量の溶液をウェ
ル内に吐出する。
トレイ搬送部7の移動またはマニピュレータ3の移動に
よりピペット4を別のウェル上に移動し、同様に一定量
の溶液をウェル内に吐出する。これらの操作を繰り返し
、各ウェル内に溶液を分注する。ピペットマニピュレー
タ3には、水平多関節型アーム、直交型アーム等が使用
できる。ポンプ5は、圧力値、加圧時間をこより吐出量
をコントロールする。トレイ搬送部7はトレイ6を乗せ
る搬送部トレイ台8と該搬送部トレイ台を前記分取分注
部、培養部及びコロニー観察部における各所定位置に搬
送するための駆動手段例えばステッピングモータ9と送
りねじ(ボールねじ)10で構成され、ステッピングモ
ータへ9の入力パルス数でトレイの位置決めを行う。駆
動手段としてその池にワイヤ駆動或はエア駆動によって
動作するものであってもよい。溶液が各ウェルに分注さ
れたトレイ6は、予め搬送部トレイ台8に設けられたト
レイチヤツク#ヰによって把持固定されており、分注が
終ったトレイ6は、次いで、搬送部トレイ台8の移動に
よって、培養部12に具備する培養部トレイ台13の前
方に搬送される。
又、分注を培養部12の所定位置(例えば、培養部トレ
イ台13の前方近く)において行なった場合は、搬送部
トレイ台8の移動を特に行なわなくてもよい。
溶液が分注されたトレイ6は、搬送部トレイ台8から培
養部トレイ台13へ、更に培養部12井を構成するCO
2インキユベータ14内のトレイストック15に収納さ
れる。上記トレイ6の一連の作動を以下に説明する。
第2図に示すように搬送部トレイ台8と培養部トレイ台
13にはそれぞれトレイチャック16.16′が設けら
れている。該トレイチャック16.16′はモータ駆動
或はエア駆動によりθ方向の開閉動作、X+V方向の移
動が可能である。尚、第2図において、(イ)はトレイ
台の平面図、(ロ)は側面図で、17はモータ、18は
ポールねじ、19はビーンオンラックである。
搬送部トレイ台8のトレイチャック16で把持固定され
、各ウェルに溶液分注されたトレイ6は、トレイチャッ
ク16をX方向に移動し、培養部トレイ台13の上へ搬
送する。この時培養部トレイ台13のトレイチャック1
6′は該トレイ台13の上面の下方に位置している。ト
レイ6が培養部トレイ台13上の所定位置に来ると、ト
レイチャック16′は2方向に移動し、トレイ6を把持
し、更にX方向に移動し、トレイストック15内に挿入
する。
CO2インキユベータ14内で一定期間経過した後、ト
レイ6は逆操作によりCO2インキユベータ14内のト
レイストック15から出て、搬送部トレイ台8上に移動
される。
次イテ、マニピュレータ3に設けたピヘットニて、各ウ
ェルの培養上m液を一部吸入、棄却し、新しい培養液2
0を一定量ピペットマニピュレータ3及びポンプ5を用
いて注入する。この時、各ウェルの培養液間、ウェルの
培養液−新しい培養イ夜間のコンタミネーションを防ぐ
ため、ピペット4の先端は予備ピペット先端21と交換
を行う。
ピペット4の先端取付部はモータ駆動又はエア駆動によ
り作動するチ;ツク(図示せず)になっており、これを
開閉することによりピペット先端を着−脱させることが
できる。
このようにして、新しい培養液20を加えたトレイ6は
、再度、トレイ搬送部7によってCO2インキユベータ
14内のトレイストック15に収納され、培養が続けら
れる。尚、第1図において、培養部12におけるトレイ
ストック15は駆動手段によって上下又は左右に移動し
、複数のトレイ6を順次収納する。トレイストック15
の駆動手段は第1図のように例えば送りねじ22と駆動
モータ23からなる。
培養を終了したトレイ6は、逆操作で培養部12からト
レイ搬送部7の搬送部トレイ台8に移動され、更に、ト
レイ6のウェルがコロニーtjX 察部24の下方に位
置するようシζ搬送される。各ウェルをコロニー観察部
24を構成する例えばTV左カメラよって観察し、コロ
ニーの数、大きさを計数することにより、増殖度を決定
する。或は溶液の透過光強度を測定することによって増
殖度を決定してもよい。    − 尚、以上のCO2インキユベータ14はもちろん上記構
成部分は全て、無菌とした気体を常時流せるように、外
装で覆うことによって、全て無菌環境下で操作すること
ができる。
コン)cr−ラ25は、入力装置26と制御部27から
なる装置で、入力装置26により入力された上記各部の
作業条件(分取分注部での吸引吐出量、マニピュレータ
の作動順序等、トレイ搬送部での搬送部トレイ台の搬送
位置、搬送順序、トレイチャック操作等、培養部での培
養条件(温度、時間、C0g量など)1、トレイストッ
クの移動、培養部トレイ台の作動等、コロニー観察部の
計数等)及び上記各部間の作動条件に従い、制御部によ
り制御させる。
以上のプロセスを経て、数種の細胞又は微生物を含む細
胞溶液又は微生物溶液の中から、用いた培養液に対して
耐性のある、目的とする種類の細胞又は微生物を自動的
に選別することができる。
〔発明の効果〕
本発明のスクリーニング装置を用いることにより、高度
な技術をもつ技術者の労働力を大幅に削成することがで
きる。
さらに人手とは異なり、一時に大量の細胞または微生物
を扱うことが可能で、また全て無菌環境とした装置内で
作業が行われるので雑菌混入の危険性もなく、目的の性
質をもち、安定で増殖性の高い細胞または微生物を得る
ことができる。
以上より、これらの細胞または微生物の応用に太ぎく寄
与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図はトレイ
搬送部及び培養部におけるトレイ台を示す平面図(イ)
及び側面図(ロ)である。 (3)−−マニピユレータ、(4)・−ピペット、(5
)−一一一ポンプ、(6)−−一 トレイ、(7)−−
一トレイ搬送部、(8)−m−搬送部トレイ台、叫−m
−培養部、(13−−−培養部トレイ台、(14) −
、インキュベータ、05・−トレイストック、αeja
ei −0−トレイチャック、(ハ)−一一コロニーU
4.察部、(イ)、−・コントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分取分注部、トレイ搬送部、培養部、コロニー観
    察部及びコントローラからなるスクリーニング装置であ
    つて、前記分取分注部はピペットと該ピペットを把持す
    るマニピュレータと前記ピペットより液体を一定量吸引
    吐出するためのポンプからなり、トレイ搬送部は複数の
    ウェルが設けられたトレイを乗せる搬送部トレイ台と該
    トレイ台を前記分取分注部、培養部及びコロニー観察部
    における各所定位置に搬送するための駆動手段からなり
    、培養部は複数のトレイを収納するトレイストックと該
    トレイストックを移動する駆動手段を具備するインキュ
    ーベータ及び前記トレイを前記トレイストックへ搬送す
    る培養部トレイ台からなり、コントローラーは入力され
    た前記各部の作動条件に従い前記各部を制御する装置で
    あることを特徴とするスクリーニング装置。
JP19593584A 1984-09-18 1984-09-18 スクリ−ニング装置 Granted JPS6174572A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19593584A JPS6174572A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 スクリ−ニング装置
PCT/JP1985/000519 WO1986001824A1 (fr) 1984-09-18 1985-09-18 Installation de triage de cellules
EP85904852A EP0195088B1 (en) 1984-09-18 1985-09-18 Apparatus for sorting cells
DE8585904852T DE3586892T2 (de) 1984-09-18 1985-09-18 Vorrichtung zum trennen von zellen.
US07/437,287 US5106584A (en) 1984-09-18 1989-11-16 Cell selecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19593584A JPS6174572A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 スクリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174572A true JPS6174572A (ja) 1986-04-16
JPS6260072B2 JPS6260072B2 (ja) 1987-12-14

Family

ID=16349416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19593584A Granted JPS6174572A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 スクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007004385A1 (ja) * 2005-07-05 2009-01-22 株式会社ニコン 培養装置
JP2010210237A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Yokogawa Electric Corp 創薬スクリーニング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557090A (en) * 1978-05-03 1980-01-18 Axford Herbert George Microbe sample simultaneous compound planting method and its device and method of simultaneously discriminating plurality of microbe samples and its device
JPS5754838A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Omron Tateisi Electronics Co Automatic specimen feeder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557090A (en) * 1978-05-03 1980-01-18 Axford Herbert George Microbe sample simultaneous compound planting method and its device and method of simultaneously discriminating plurality of microbe samples and its device
JPS5754838A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Omron Tateisi Electronics Co Automatic specimen feeder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007004385A1 (ja) * 2005-07-05 2009-01-22 株式会社ニコン 培養装置
JP2010210237A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Yokogawa Electric Corp 創薬スクリーニング装置
US8128870B2 (en) 2009-02-13 2012-03-06 Yokogawa Electric Corporation Drug discovery screening apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260072B2 (ja) 1987-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986001824A1 (fr) Installation de triage de cellules
JP4141608B2 (ja) 容器搬送処理システム
JP4201596B2 (ja) 自動化ラボラトリシステム及び方法
CN206975048U (zh) 制备用于鉴定和抗生素敏感性试验的单样本悬浮液的自动化系统
US8282895B2 (en) Reagent cabinet system
US6869792B2 (en) Method and apparatus for performing multiple processing steps on a sample in a single vessel
US8409528B2 (en) Apparatus and method for handling fluids for analysis
US20050176138A1 (en) Apparatus for cell culture
JPH04291158A (ja) 分析装置、分析装置の試験要素支持体及び試験要素の洗浄方法
EP1362115B1 (en) Multi-sample fermentor and method of using same
JP6354844B2 (ja) 液体移送システム及び液体移送方法
CN112384809A (zh) 流体自动采样器和培育器
US20220187333A1 (en) Specimen processing apparatus and specimen processing method
JPS6174572A (ja) スクリ−ニング装置
EP0307085B1 (en) Sampling of material
JPS63296685A (ja) 細胞移植装置
JPS61152273A (ja) 細胞培養装置
WO1989002913A1 (en) Cell propagation apparatus
JPS6173065A (ja) 分泌物産生能検出装置
JP3778002B2 (ja) 分注装置
JPH01228455A (ja) 自動細胞培養選別装置
JPS6260061B2 (ja)
JPH01191678A (ja) 自動プレーティング装置
JP3820912B2 (ja) 液体のシェイキング装置
US20240061004A1 (en) System and apparatus for automated sample extracting of biological specimens

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term