JPS6173896A - 酸性錫メツキ浴用添加剤 - Google Patents

酸性錫メツキ浴用添加剤

Info

Publication number
JPS6173896A
JPS6173896A JP19626984A JP19626984A JPS6173896A JP S6173896 A JPS6173896 A JP S6173896A JP 19626984 A JP19626984 A JP 19626984A JP 19626984 A JP19626984 A JP 19626984A JP S6173896 A JPS6173896 A JP S6173896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
acidic
tin
additive
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19626984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224918B2 (ja
Inventor
Toyohiko Iida
飯田 豊彦
Masashi Masunari
増成 政志
Takeshi Kono
武司 河野
Hiroshi Ueno
博 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP19626984A priority Critical patent/JPS6173896A/ja
Publication of JPS6173896A publication Critical patent/JPS6173896A/ja
Publication of JPH0224918B2 publication Critical patent/JPH0224918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸性錫メッキ浴用添加剤に関する。さらに詳し
くは、フェノールスルホン酸を用いる酸性錫メッキ浴に
、陽極として不溶性陽極を用い、鉄系材料に錫を電気メ
ッキするための酸性錫メッキ浴用添加剤に関する。
金属物体の電気錫メッキは工業的に、電気錫メッキ浴と
して、硫酸第一錫浴、フェノールスルホン酸錫浴、フン
化ホウ素酸浴などの酸性浴および錫酸ソーダ浴、錫酸カ
リ浴などのアルカリ性浴が使用されている。可溶性の錫
陽極の使用はメッキ作業の進行にともない浴から失われ
る錫イオンの補給が自動的に行われるという利点を有す
る。これら、酸、アルカリのいずれの場合にも、陽極に
金属錫陽極を用い、金属物体を陰極として直流電流を通
電することにより、浴中の錫イオンを金属錫に還元し、
陰極に析出せしめ、浴から失われた錫イオンの補給は金
属錫陽極のアノード溶解により補給している。叩ち、可
溶性の陽極が使用されている。  □ 一方で、可溶性陽極を用いる場合、種々の不利益を生ず
ることは、特開昭49−76735号公報によって、既
に提案されている。可溶性陽極に比較して、不溶性陽極
の優位性は、例えば錫の損失軽減、メッキ浴管理の容易
化、極間管理の容易化、作業効率、光沢性等において、
不溶性陽極の利点は多大である。
工業的に実施される酸性錫メッキにおいては、硫酸、フ
ェノールスルホン酸等の酸成分、可溶性錫塩成分、およ
び添加剤成分からなり、平滑であり、光沢があり、かつ
接着性の良好な錫メッキ層を得ることを目的として、米
国特許第2457152号において提案されているエト
キシル化ナフトール(エチレンオキシド付加モル数:3
〜15)や、また特開昭50−130648号公報に記
載されているエトキシル化ナフトールスルホン酸(エチ
レンオキシド付加モル数;6〜7)が、可溶性陽極を用
いた酸性錫メッキに有効なものとして提案されている。
酸性錫メッキ、特にフェノールスルホン酸を電解質に用
いたメッキ浴に、可溶性陽極に替え、不溶性陽極を用い
た場合、フェノールスルホン酸の陽極酸化現象による変
性が著しく、エトキシル化ナフトールスルホン酸(エチ
レンオキサイド付加モル数;6〜7)においては、生成
する変性物質を軽減することは不可能である。
また、エトキシル化ナフトールのエチレンオキシド3〜
15モル付加物においては、3〜6モルのレヘルでは、
通常のメッキ温度(40〜60°C)以下の分点を有し
、生成する変性物質の軽減をはかることは不可能である
ばかりか、エトキシル化(3〜6モル付加物)ナフトー
ル自身が陽極に付着し、陽極付着生成物を増大せしめる
ことが認められている。また、エトキシル化ナフトール
のエチレンオキシド13モル付加物レベルでは、発泡性
が著しく実用に供し得ない。
本発明者らは、従来技術の問題点を解消するため、鋭意
研究の結果9本発明に到達したものである。即ち、 フェノールスルホン酸を用いる酸性錫メッキ浴に、陽極
として不溶性陽極を用い、温度30〜60℃において、
少なくとも5A/diの電流密度で電流を通電し、鉄系
材料に錫を電気メンキするための下記一般式で示される
化合物からなる酸性錫メキ浴用添加剤を提供するもので
ある。
一般式、 (但し、一般式中nは7〜12である。)本発明酸性錫
メッキ浴用添加剤である上記一般式で示されるエトキシ
ル化ナフトールにおいて、エチレンオキシド付加モル数
が7未満の場合、生成するフェノールスルホン酸の陽極
酸化変性物質の軽減を達成することができない。また、
エチレンオキシド付加モル数が12より大きい場合、発
泡性が著しく、実用に供し得ない。
フェノールスルホン酸を用いる酸性錫メッキ浴に、陽極
として不溶性陽極を用い、鉄系材料に錫を電気メッキす
る場合、本発明酸性錫メッキ浴用添加剤を用いることに
より、錫の損失軽減、メッキ浴管理の容易化、極間管理
の容易化、作業効率の向上、品質の向上を達成すること
ができ、かつ陽極として不溶性陽極を用いた場合の最も
大きな問題であった、メッキ浴の清浄化、すなわち、フ
ェノールスルホン酸に起因する陽極酸化により生成する
変性物質の軽減、もしくは殆ど無くすことにより、被メ
ッキ製品の品質向上および歩留の向上が達成される。
本発明酸性錫メッキ浴用添加剤の使用量は、通常メッキ
浴に対して5〜30g/βを添加することが好ましい。
次に、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例 表−1に示す酸性錫メッキ浴用添加剤を、下記試験方に
従い、試験を行った結果を、下記総合評価基準に基づき
、表−2に示した。
■、試験方法 (a)@点(Clouding Po1nt)の測定供
試患1〜9を10g/l水溶液として、分点δ(り定を
行う。
fbl  発泡性簡易テスト フェノールスルホン酸(硫酸換算>20g/lを使用し
て供試資料を各々所定濃度水溶液に調整し、100淑ネ
スラー管に50m1採取した後、50℃にセットし、5
0回/30sec振とう後発生した泡(戚)を発泡性と
して表示した。
(C)  変性物生成テスト モデル浴組成として、フェノールスルホン酸(硫酸換算
)20g/lを使用して、供試患1〜11を作成し、白
金系不溶性陽極を用い、電解温度      50℃ 電解時間     100分間 電流密度     5A/di にて、モデル浴組成物の電解を行い陽極上に生成したフ
ェノールスルホン酸変性物質のffiim)を測定した
■、総合評価基準 ◎:発発泡性平静物質量軽減効果が優れ、充分実用に供
し得る。
O:発泡性平静物質量の軽減効果が良好で、実用に供し
得る。
△:発発泡性平静物質量軽減効果が劣り、実用上問題と
なる。
×二発泡性変性物質量の軽減効果が著しく劣り実用に供
し得ない。
(以下余白) 表−2により、明らかなとおり、 ■ エトキシル化α−ナフトールのエチレンオキシド4
〜6モル付加物、供試光4,5は発泡性は低レベルで、
良好であったが、変性物質量の軽減効果に劣り、実用に
供し得ない。特に供試黒4は著しい合点生成物が共存し
た。
■ エトキシル化α−ナフトールのエチレンオキシド1
5モル付加物、供試光6は変性物質の軽減効果はあるも
のの、発泡性が高く実用的でない。
■ エトキシル化α−ナフトールスルホン酸である供試
Na7,8.9は変性物質量の軽減効果は認められるが
、発泡性が著しい。
■ エトキシル化α−ナフトールのエチレンオキシド8
モル付加物(本発明品)においても、添加量40 g/
lでは、変性物質量の軽減効果は充分にあるが、発泡性
に問題が生じた。
■ エトキシル化α−ナフトールのエチレンオキシド1
2モル付加物(本発明品)において、添加量4g/lで
は発泡性は良好であったが、変性物質量の軽減効果が著
しく劣った。
■■から、フェノールスルホン酸を用いる酸性錫メッキ
において、不溶性陽極を用いる場合には、エトキシル化
α−ナフトールのエチレンオキシド7〜12モル付加物
を、5〜30 g/ff添加することが、被メッキ製品
の品質向上、歩留の向上を達成するために望ましい処理
条件である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フェノールスルホン酸を用いる酸性錫メッキ浴に、陽極
    として不溶性陽極を用い、温度30〜60℃において、
    少なくとも5A/dm^2の電流密度で電流を通電し、
    鉄系材料に錫を電気メッキするための下記一般式で示さ
    れる化合物からなる酸性錫メッキ浴用添加剤。 一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、一般式中nは7〜12である。)
JP19626984A 1984-09-18 1984-09-18 酸性錫メツキ浴用添加剤 Granted JPS6173896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19626984A JPS6173896A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 酸性錫メツキ浴用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19626984A JPS6173896A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 酸性錫メツキ浴用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173896A true JPS6173896A (ja) 1986-04-16
JPH0224918B2 JPH0224918B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=16354991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19626984A Granted JPS6173896A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 酸性錫メツキ浴用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173896A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161183A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−処理錫めつき材の製造方法
JPS63162894A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Nippon Mining Co Ltd リフロ−錫めつき材の製造方法
US4936965A (en) * 1988-10-17 1990-06-26 Nkk Corporation Method for continuously electro-tinplating metallic material
WO2013138209A1 (en) * 2012-03-10 2013-09-19 Ethox Chemicals, Llc Additives to improve open-time and freeze-thaw characteristics of water-based paints and coatings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967387A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Hiyougoken すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967387A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Hiyougoken すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161183A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Nippon Mining Co Ltd リフロ−処理錫めつき材の製造方法
JPS63162894A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Nippon Mining Co Ltd リフロ−錫めつき材の製造方法
JPH0253519B2 (ja) * 1986-12-26 1990-11-16 Nippon Mining Co
US4936965A (en) * 1988-10-17 1990-06-26 Nkk Corporation Method for continuously electro-tinplating metallic material
WO2013138209A1 (en) * 2012-03-10 2013-09-19 Ethox Chemicals, Llc Additives to improve open-time and freeze-thaw characteristics of water-based paints and coatings

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224918B2 (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169770A (en) Electroplating aluminum articles
US2750334A (en) Electrodeposition of chromium
US2313371A (en) Electrodeposition of tin and its alloys
US2250556A (en) Electrodeposition of copper and bath therefor
US4597838A (en) Additive agent for zinc alloy electrolyte and process
US2693444A (en) Electrodeposition of chromium and alloys thereof
JPH049493A (ja) 鋼板の電気錫メッキ方法
CA1148891A (en) Method of electroplating and treating electroplated ferrous based wire
US5620583A (en) Platinum plating bath
JPS6173896A (ja) 酸性錫メツキ浴用添加剤
US3594288A (en) Process for electroplating nickel onto metal surfaces
WO1997032058A1 (fr) Procede et bain d'etamage presentant un fonctionnement optimal dans une plage large de densites de courant
US2984603A (en) Platinum plating composition and process
US2750336A (en) Chromium plating
GB2086428A (en) Hardened gold plating process
EP0097643B1 (en) Zinc-nickel electroplated article and method for producing the same
US4411744A (en) Bath and process for high speed nickel electroplating
US3075897A (en) Method of making tin plate
JP4742677B2 (ja) 錫めっき鋼帯の製造方法
US3334030A (en) Production of electrolytic tinplate
US2456281A (en) Removing incrustations from lead anodes used for chromium plating
US4740277A (en) Sulfate containing bath for the electrodeposition of zinc/nickel alloys
US3397127A (en) Method and bath for electroplating gold
JPS5841357B2 (ja) エトキシル化/プロポキシル化多価アルコ−ルを使用した酸性亜鉛めっき溶液およびメッキ法
US3689380A (en) Process for acid copper plating of steel

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term