JPS6172774A - エポキシ化合物の製造方法 - Google Patents

エポキシ化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS6172774A
JPS6172774A JP19428484A JP19428484A JPS6172774A JP S6172774 A JPS6172774 A JP S6172774A JP 19428484 A JP19428484 A JP 19428484A JP 19428484 A JP19428484 A JP 19428484A JP S6172774 A JPS6172774 A JP S6172774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
carbon
compound
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19428484A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hattori
服部 信司
Kenji Oka
憲治 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP19428484A priority Critical patent/JPS6172774A/ja
Publication of JPS6172774A publication Critical patent/JPS6172774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエポキシ化合物の製造方法に関し、詳しくは、
過カルボン酸によるエポキシ化反応を収率よく行なう改
良方法に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕炭素−
炭素2重結合を有する化合物を、過カルボン酸ヲ用いて
エポキシ化して、エポキシ化合物を製造する方法は工業
的に重要であり、従来、いくつかの報告がなされている
そこで、本発明者らがこの従来技術に鑑みて。
検討を進める中、本テーマの核心は次の事実であること
を解明した。一般にエポキシ化合物は、カルボン酸と反
応してカルボン酸エステルになシやすい。従って、過カ
ルボン酸から副生じたカルボン酸や、過カルボン酸に最
初から含まれているカルボン酸との反応により、エポキ
シ化反応の間に、生成した・エポキシ化合物が消費され
、徐々に減少し、収率の低下を引き起こすことが大きな
問題である。
これを防ぐため、従来法の1つけ、反応時の仕込2重結
合に対する過カルボン酸の仕込の当量比を下げる、ある
いは特開昭51−80847号公報に示されるように無
機のアルカリを最初に添加しておき副生のカルボン酸を
中和する、などの方法が提案されている。
しかし、過カルボン酸の仕込の幽量比を下ける方法は、
原料の転化率が低くなるため、経済的に行なうためには
、未反応原料の回収が必要となシ、プロセスが複雑にな
ると伴に設備費の高屈・を招く。また、無機のアルカリ
を添加する方法は、反応が気−固相反応となるため、工
業的規模で行なう場合、反応器の型式が制限されると共
に副生カルボン酸が中和されるため、回収が困難となる
などの欠点があった。
更に本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、上記、大きな
課題を解決し、本発明を完成するに到った。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は。
炭素−炭素2重結合を有する化合物を、過カルボン酸を
用いてエポキシ化してエポキシ1     化合物を製
造するに際し、系内におけるカルボン酸濃度をz、Om
o17.以下に保持する様に、有機溶媒のみで希釈して
反応を行なうことを特徴とするエポキシ化合物の製造方
法に係るものである。
ところで、カルボン酸とエポキシ化合物との副反応を効
果的に抑制できる結論へ導いた本発明者らのモデル実験
の結果(酢酸とα−ピネンオキサイドとの開環反応)を
、次に超介する0第1図に依ればα−ピネンオキサイド
は酢酸濃度により、消失速度が大きく便化することが判
る。即ち、カルボン酸濃度が2.0   /、を超える
とエポキシ化合物が極めて早く消失し、それ以下の濃度
では初期に少し、影響を受けるが、その後は殆んど消失
しない。なお、有機溶媒の希釈では、同効果を一層、強
める傾向を示す0本発明で用いられる有機溶媒としては
、原料と生成物に不活性な物質であればよく、好ましく
は、炭化水素、塩素化炭化水素、飽和エステル、飽和エ
ーテルなどである。具体的には炭化水素としては、ヘキ
サン、シクロヘキサン、ヘプタ/、ペンゼ/、トルエン
、キシレンナト、塩素化炭化水素としては、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素など、飽和エステルとし
ては酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチ
ルなど、飽和エーテルとしてはジエチルエーテル、シグ
口ヒルエーテル、ジブチルエーテルなどが挙げられる。
これらの有機溶媒は単独で用いることも、複数の混合物
として用いることも可能である。
有機溶媒は、連続式では反応器へ直接仕込んでもよいし
、炭素−炭素2重結合を有する化合物ちるいは過カルボ
ン酸と混合して仕込んでもよい。セミバッチ式では炭素
−炭素2重結合を有する化合物とともに最初から反応器
に加えておいてもよいし、過カルボ/酸と混合して仕込
んでもよい(ここでは、原料仕込の時点で両方式を分け
た。)。有機溶媒の仕込み量は系内のカルボン酸濃度を
常に2 、0  4以下、好ましくは1.7 mo1/
Kf以下に保持する量が肝要である。
この数値が2−QmQl/’Kgよシ高いと生成したエ
ボ午シ基とカルボン酸との反応が速くなシ、エポキシ化
合物の収率低下が大きくなる。
本発明における炭素−炭素2重結合を有する化合物とは
、過カルボン酸によりエポキシ化反応を行なうことがで
きる炭素−炭素2重結合を有する物質であシ、オレフィ
ン系炭化水素、不飽和アルコール、不飽和エーテル、不
飽和エステルなどが対象となる。具体的にはオレフィン
系炭化水素としては、プロピレン、ブテン、ぺ/テン、
ヘキセンなどのモノオレフィン類、フ゛タジエン、イソ
プレン、シクロペンタジェン。
ジシクロペンタジェン、ヘキサジエン、ビニルシクロヘ
キセンなどのジエン類、スチレン、ジビニルベンゼン、
ビニルトルエン、ビニルナフタリンなどの芳香環をもつ
もの、さらにミルセン、オシメン、リモネン、ジペンテ
ン、テルビルン、フエランドレン、メンタジェン、シル
ペストレン、ピネン、カレン、カンフエン、フエンチェ
ン、ツエン、ビサボレン、カジネン、セドレン、コバエ
ン、ロンギホレン、スクワレンなどのテルペン類が挙げ
られる。さらに不飽和アルコールとしては、アリルアル
コール、クロチルアルコール、テトラヒドロペンジルア
ルコール、メチロールノルボルネン、IJナロール、ネ
ロール、テルピネオールなど、不飽和エーテルとしては
、ジアリルエーテル、アリルブチルエーテル171Jル
フエニルエーテルナト、不飽和エステルとしては、大豆
油、アマニ油、たら肝油などの動植物油の他に酢酸アリ
ル、シクロへキセニルメチルシクロヘキセンカルボキシ
レートなどが挙げられる。
特にこれらの炭素−炭素2重結合を有する化合物のウチ
ビネン、カレン、カンフエン、フエンチェン、カリオフ
ィレンなどの双環テルペン類や、スチレン、ジビニルベ
ンゼン、ビニルトルエン、ビニルナフタリンなどの芳香
環をもつものにおいて本発明を適用して収率の向上が著
しい0 本発明で用いられる過カルボン酸としては過、1   
ギ酸、過酢酸、過プロピオン酸、過酷酸、過カプロン酸
、過安息香酸、トリフロロ過酢酸1m−クロロ過安息香
酸などかあシ、単独でも2種以上の混合物としても使用
できる。これらの過カルボン酸のうち工業的利用の点で
過酢酸が一般的に使用される。
エポキシ化反応は、反応熱の除去のため通常、過カルボ
ン酸を連続的に添加する方法で行なわれる。連続式では
仕込時、セミバッチ式では過カルボン酸添加終了時の炭
素−炭素2重結合を有する化合物の該2重結合に対する
過カルボン酸の当量比は0.8から1.5が好ましく、
0.9から1.3の範囲がさらに好ましい。この当量比
が0.8より小さければ、未反応の2重結合が多くなシ
、1.5よう大きいと逆に未反応の過カルボン酸が多く
なる。
反応温度は通常0℃から60℃、好ましくは10℃から
50℃で行なう。0℃よシ低いと、エポキシ化反応速度
が遅くなシ、60℃よシ高いと、副反応による収率低下
が著しい。また、反応時間は、1時間から24時間程度
である。
かくして得られた反応液を、蒸留、蒸発、抽出などの公
知の方法によシ鞘製を行ない、目的とするエポキシ化合
物を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明の方法に従えば、過カルボン酸によるエポキシ化
反応において、有機溶媒のみの稀釈で系内のカルボン酸
濃度を特定数値以下に管理することによって、生成した
エポキシ化合物と副生じたカルボン酸との反応を著しく
抑制できるので、目的物、エポキシ化合物は収率良く且
つ、簡単な設備及び単純な操作で容易に得ることが出来
る。
〔実施例〕
次に、実施例によυ本発明を具体的に説明する0 実施例1 酢酸エチル溶媒中で、アセトアルデヒドを加圧子空気酸
化して過酢酸溶液を調製した0得られた過酢酸溶液の組
成は過酢酸29.9重量%、酢酸6.5重量%、酢酸エ
チル63.6重量%でらった。
攪拌機、コンデンサーを取シ付けたジャケット付ガラス
製反応器に、純度97%のα−ピネン140 t (1
,o mol) 、酢酸エチル420fを入れ、上記過
酢酸溶液280 t (過酢酸1.1 mob )を反
応温度25℃に保ちながら50分かけて滴下した。その
後5時間同じ温度で熟成した。なお、反応液中の酢酸濃
度は最初Omol /に9から反応終了時1.61 m
ol/Kfまで、変動した。
反応終了後の液をガスクロで分析したところ、α−ピネ
ン0.8重量%、α−ピネンオキサイド16.3重量%
であシ、α−ピネンオキサイドのα−ピネンに対する収
率は88.9 m01%であった。
実施例2〜7 実施例1と同じ過酢Q溶1改を用いて、実施例1と同様
に各種炭素−炭素2重結合を有する化合物のエポキシ化
反応を行なった。この結果を表1に示す。
比較例1〜2 有機溶媒を使用せず、最初、原料のみを反応器に入れた
以外、実施例1と同様に反応を行なった。この結果を表
2に示す。
実施例8 酢酸エチル420fを最初、反応器に入れず、過酢酸溶
液と同時に30分かけて滴下した以外実施例1と同様に
反応を行った。なお、反応液中の酢酸濃度は最初Omo
l / Kgから庇終了嘲、64mo1/ Mgまで変
動した。反応成績は対α−ピネン収率で89.6m01
%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は酢酸とα−ピネンオキサイドとの開環反応(モ
デル実験)(反応温度25℃)における系内の酢¥i!
濃度とα−ピネンオキサイド消失率との関係を表わした
図である。 第1図 酢酸濃度(mol/に9)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭素−炭素2重結合を有する化合物を、過カルボン
    酸を用いてエポキシ化してエポキシ化合物を製造するに
    際し、系内におけるカルボン酸濃度を2.0mol/K
    g以下に保持する様に、有機溶媒のみで希釈して反応を
    行なうことを特徴とするエポキシ化合物の製造方法。 2 炭素−炭素2重結合を有する化合物の該2重結合に
    対する過カルボン酸の仕込当量比を0.8から1.5の
    範囲とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
JP19428484A 1984-09-17 1984-09-17 エポキシ化合物の製造方法 Pending JPS6172774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19428484A JPS6172774A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 エポキシ化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19428484A JPS6172774A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 エポキシ化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6172774A true JPS6172774A (ja) 1986-04-14

Family

ID=16322040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19428484A Pending JPS6172774A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 エポキシ化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172774A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3350422A (en) Catalytic epoxidation of an olefinically unsaturated compound using an organic hydroperoxide as an epoxidizing agent
EP0662942B1 (en) A process for the preparation of adipic acid and other aliphatic dibasic acids
Schneider et al. Selective functionalization of hydrocarbons. 6. Mechanistic and preparative studies on the regio-and stereoselective paraffin hydroxylation with peracids
US4303587A (en) Catalytic epoxidation of olefins
US3360585A (en) Process for the co-production of isoprene and oxygenated compounds
US3391213A (en) Isoprene production from isopentane via hydroperoxide and borate ester
US2784202A (en) Liquid phase oxidation of propylene using
ES478961A1 (es) Procedimiento para fabricados carboxilicos en continuo
Wender et al. Total synthesis of quadrone and terrecyclic acid A
US3014928A (en) Wilke
JPS6172774A (ja) エポキシ化合物の製造方法
US2519754A (en) Manufacture of ethylene glycol esters
JPH0372063B2 (ja)
US3920708A (en) Process for preparing glycidol
US3452055A (en) Process for the recovery of epoxides wherein alkylaromatic compound is removed in two distillation zones
US3301887A (en) Production of cyclic unsaturated alcohols and borate esters
US3418340A (en) Process for producing propylene oxide
US5103027A (en) Olefin expoxidation using an oxorhenium porphyrin complex catalyst and an organic hydroperoxide
US3641120A (en) Process for the production of long chain esters
US4159925A (en) Process for isolating propylene glycol diesters in the preparation of propylene oxide
US3647903A (en) Method of preparing diolefins having conjugated double bonds
TW200404756A (en) Oxidation process
EP0000534B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Vinyloxiranen
US4296257A (en) Process for producing dihydrocarvone geometric isomers
DE1468025C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Epoxyverbindungen