JPS6172378A - パタ−ン登録方式 - Google Patents

パタ−ン登録方式

Info

Publication number
JPS6172378A
JPS6172378A JP59194481A JP19448184A JPS6172378A JP S6172378 A JPS6172378 A JP S6172378A JP 59194481 A JP59194481 A JP 59194481A JP 19448184 A JP19448184 A JP 19448184A JP S6172378 A JPS6172378 A JP S6172378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
registered
standard pattern
recognition
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59194481A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Fujimoto
潤一郎 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59194481A priority Critical patent/JPS6172378A/ja
Publication of JPS6172378A publication Critical patent/JPS6172378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 孜土分立 本発明は、パターン認識装置における標準パターンの登
録に関する。
従来狡丘 標準パターンを保持しておいて未知の入力パターンと照
合する照合装置は良く知られている。その場合、標準パ
ターンに汎用性を持たせるために、一つのパターンの登
録を行うのに多くのデータを統計処理して行なっている
。例えば、音声認識では話者を限定しない不特定話者方
式がこれである。
この場合、簡易的な方法として話者をある限られた範囲
内の人に限定する限定話者単語音声認識という方法もあ
り、これは前記範囲内の人の音声を統計処理して標準パ
ターンをつくるというものである。このような簡易的な
統計的処理をする場合、−人特異なパターン或いはパタ
ーン切り出しの不備等があると標準パターンに与える影
響は大きく、単語音声を例にとるなら、r2J /n 
i/とrBJ/ b i /のようなパターンでは/n
/と/b/のパターンが良く類似していることから時と
して両者は正しく認識されるより誤認識される方が多い
ことがある。
置方 本発明は、上述のごとき従来技術の欠点を解決するため
になされたもので、特に、高い認識率を得ることのでき
る標準パターンを提供することを目的としてなされたも
のである。
′l    M 本発明は、上記目的を達成するため、標準パターンを保
持しておき、未知の入力パターンと照合するパターン照
合装置において、複数の類似したパターンを登録し、そ
れを仮りの標準パターンとして特定の入力と認識を行い
、又は、それらの組合せによって新たな仮りの標準パタ
ーンを構成して特定の入力と認識演算を行い、最も多(
認識結果とみなされた仮りの標準パターンを該特定入力
の標準パタ−ンとして登録することを特徴としたもので
ある。以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための電気的ブ
ロック線図で、図中、■はマイク、2は特徴抽出部、3
は音声区間切り出し部、4はレジスタ、5は照合部、6
はカウンタ、7は最大判定部、8は辞書で、以下、特定
話者方式で単語rBJを登録する場合について説明する
が、これは説明をする上で特定話者方式の方が簡明であ
るからであり、実際には不特定話者方式での効果が大き
い。
第1図において、例えば、「B」を登録する場合、まず
/ b i /と通常の発声によって何種類かのパター
ンを登録するが、各パターンとも複数回発声されたもの
でも良い。これ以外に類似の音声、例えば/ g i/
 r / rr+ t /などを登録する。登録に際し
ては特徴抽出部でスペクトル変換するなど特徴量になお
して音声区間のみをレジスタに格納しておく。次に、マ
イクを通じてrBJ/bi/を何回か発声し、各パター
ンと照合して認識結果を求めるが、この照合方式は本認
識でのやり方と同じ方式を用いるのが良い。認識された
数を各登録パターンについて計数しておく。これを何回
かくり返した後、最も多く認識されたパターンを正式に
rBJの標準パターンとして辞書に登録する。
第2図は、本発明の一実施例を説明するための電気的ブ
ロック線図で、図中、9はパターン組み合わせ部、10
は仮の標準パターン部で、その他第1図に示した実施例
と同様の作用をする部分には第1図の場合と同一の参照
番号が付しである。
而して、この実施例においては、何種類かの/bt/、
/g i/+ /mi/等をレジスタへ格納後、それら
の間の組合せで新たな仮の標準パターンを作る。これは
/ b i /と/gi/を組合せて一つのパターンを
作るという様に作る。こうして、出来た仮の標準パター
ンと何回かの「B」の音声とを照合して認識し、前例同
様、各板の標準パターン毎に結果に選出された回数をカ
ウントし、最大のものを正式に辞書に登録する。又は、
認識された回数の代わりに類似度或いは距離を計数して
も良い。
第3図は、本発明の更に他の実施例を説明するための電
気的ブロック線図で、図中、1はマイク、2は特徴抽出
部、3は音声区間切り出し部、4は照合部、8は辞書部
、11は結果出力部、12はレジスタで、この実施例は
、前述のようにして登録された辞書を用いてまぎられし
い単語の認識を複数回(り返し、出力された結果から、
人間が正誤の判断をし、誤りの結果をレジスタに記憶し
てお(。一定回数くり返した後で例えばrBJの入力に
対し、「2」への誤認識か正解数より多く、「2」の入
力に対し、rBJへの誤認識が正解よりも多い場合に辞
書中でこれまで[BJの’rM f’バターンとされて
いたものを「2」の標準パターンとし、「2」のそれで
あったものを「B」に入れ換えるようにする。
洟果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、まぎ
られしい単語パターンの誤認識を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、それぞれ本発明の詳細な説明する
ための電気的ブロック線図である。 1・・・マイク、2・・・特徴抽出部、3・・・音声区
間切り出し部、4・・・レジスタ、5・・・照合部、6
・・・カウンタ、7・・・最大判定部、8・・・辞書、
9・・・パターン組み合わせ部、10・・・仮標準パタ
ーン部、11・・・結果出力部、12・・・レジスタ。 第  1  図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、標準パターンを保持しておき、未知の入力パタ
    ーンと照合するパターン照合装置において、複数の類似
    したパターンを登録し、それを仮りの標準パターンとし
    て特定の入力と認識を行い、最も多く認識結果とみなさ
    れた仮りの標準パターンを該特定入力の標準パターンと
    して登録することを特徴とするパターン登録方式。
  2. (2)、前記登録した標準パターンによって類似パター
    ンの認識を行い、特定の入力に対し同じ誤認識をくり返
    す時、誤り先の標準パターンを該特定入力の標準パター
    ンとして登録しなおすようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項に記載のパターン登録方式。
  3. (3)、標準パターンを保持しておき、未知の入力パタ
    ーンと照合するパターン照合装置において、複数の類似
    したパターンを登録し、それらの組合せによって新たな
    仮りの標準パターンを構成して特定の入力と認識演算を
    行い、最も多く認識結果とみなされた仮りの標準パター
    ンを該特定入力の標準パターンとして登録することを特
    徴とするパターン登録方式。
  4. (4)、前記登録した標準パターンによって類似パター
    ンの認識を行い特定の入力に対し、同じ誤認識をくり返
    す時誤り先の標準パターンを該特定入力の標準パターン
    として登録しなおすようにしたことを特徴とするパター
    ン登録方式。
JP59194481A 1984-09-17 1984-09-17 パタ−ン登録方式 Pending JPS6172378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194481A JPS6172378A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 パタ−ン登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194481A JPS6172378A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 パタ−ン登録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6172378A true JPS6172378A (ja) 1986-04-14

Family

ID=16325253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194481A Pending JPS6172378A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 パタ−ン登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172378A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8050925B2 (en) Recognizing the numeric language in natural spoken dialogue
JPH03501657A (ja) パターン認識エラー低減装置
JPS62232691A (ja) 音声認識装置
US20030200087A1 (en) Speaker recognition using dynamic time warp template spotting
JPH0225517B2 (ja)
JPS6172378A (ja) パタ−ン登録方式
JP2838848B2 (ja) 標準パターン登録方式
JPS5915993A (ja) 音声認識装置
JPS61180297A (ja) 話者照合装置
KR20060062287A (ko) 문맥 요구형 화자 독립 인증 시스템 및 방법
JPS59195299A (ja) 特定話者音声認識装置
JPH11249684A (ja) 話者照合における閾値決定方法及び装置
JPS63798B2 (ja)
JP2000122693A (ja) 話者認識方法および話者認識装置
JPS5934595A (ja) 音声認識処理方式
JPS62159200A (ja) 特定話者用単語音声認識装置
JPS62217297A (ja) 単語音声認識装置
JP2000227800A (ja) 話者照合装置および話者照合装置における閾値設定方法
JPS5917597A (ja) 音声認識方式
JPS5915990A (ja) 音声認識方式
JPH0217038B2 (ja)
JP2000250594A (ja) 話者認識装置
JPS6287993A (ja) 音声認識装置
JPS5968794A (ja) 単語音声認識方法
JPS61121093A (ja) 音声認識装置