JPS6170502A - 色分離用フイルタ - Google Patents

色分離用フイルタ

Info

Publication number
JPS6170502A
JPS6170502A JP59192880A JP19288084A JPS6170502A JP S6170502 A JPS6170502 A JP S6170502A JP 59192880 A JP59192880 A JP 59192880A JP 19288084 A JP19288084 A JP 19288084A JP S6170502 A JPS6170502 A JP S6170502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
row
column
filter
filter elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59192880A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hiramoto
政夫 平本
Seiji Ishikawa
石川 清次
Susumu Hashimoto
進 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP59192880A priority Critical patent/JPS6170502A/ja
Publication of JPS6170502A publication Critical patent/JPS6170502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は固体撮像素子の前面に配置される色分離用フィ
ルタ(以下色フィルタと称する)に関する。
従来例の構成とその問題点 固体カラーカメラは固体撮像素子の進歩に伴い、カラー
画r象特性の改善が著しい。最近では、イノターライン
転送方式(jCD(以下1.L−CCDと称する)、あ
るいは呼び水転送方式C0D(以下、CPD:Char
ge  Priming  Deviceと略す)をフ
ィールド蓄積モードで用いる試みがなされている。信号
電荷蓄積モードとしては、フィールド蓄積モードとフレ
ーム蓄積モードとが知られており、前者はホトダイオー
ドの信号電荷蓄積時間が1AO秒(1フイ一ルド期間)
であるのに対し、後者はそれが1/30秒(1フレ一ム
期間)である。
(山中他;Tv学会詰33.7(JulY1979)従
来より、単板カラー化に際しては、垂直解像度がフィー
ルドli′↓モードに比べ高くとれるフレーム蓄積モー
ドが用いられてきた。しかし、フレーム蓄積モードの欠
点であるインターレースに起因する等価残像の除去およ
び垂直限界解像度付近のフリッカ−の軽減を図るためフ
ィールド蓄積モードを用いた垂直2画素混合読出し方式
が提案されテイル(曽根他 TV学会詰3785519
83)その場合の色フィルタの基本構成図を第1図(l
L)に示す。ここで、M、G、ay、yaはそれぞれマ
ゼンタ、緑、シアン、黄を表す。以下、このような色フ
ィルタの固体撮像素子への配設及びその場合の固体撮像
素子の動作について、図面を参照しながら説明する。第
1図(b) t−を撮像素子に色フィルタが配設された
場合の撮像部の一部で実線は色フィルタの境界を表し、
破線については、11がホトダイオード、12がアルミ
で覆われた垂直電荷転送線、13がポリノリコンである
。第1図(b)かられかるように1つの色フイルタ要素
に対して1つのホトダイオードが対応している。信号の
読み出しi         シこついては、垂直2画
素混合読み出し方式なので、A7(−/L/ドのn行で
はM −1−cy、 (、−1−yeの借り。
n+1行ではG + ay 、 M−1−yeの信りが
読み出され、B’7(フルドのn′行ではcy十G、 
ye+Mの信号。
(n−1−1)’行ではcy−)−M、 ye−1−G
の信号が読み出される。信号処理について説明すると、
Aフィールドon行、n+1行の信号は3 MHz−3
dBのローパスフィルタを通り、輝度信号Ynは次式で
示されるO Yn=M+CY+G+76 また、色差信号はn行では(M+cy)と(G−1−y
a)の差を取り、n+1行では(G+07)と(M+y
s)の差を取り、2つの色差信’QCn 、 Cn++
を作る。すなわち、 On= (M−1−ay) −(G+ya) = 28
− GCn44= CG+cy) −(M +ye) 
= G−21となり、3.5 MHz±o、sMHzの
ベンドバスフィルタを通し2B−G、G−2Rの色差信
号が作られる0 また、Bフィールドも同様な結果となる。
ところが、ここで問題となるのは、ポリシリコ/を通過
した光も光電変換されるので色フィルタが撮像素子に第
1図(b)のように理想通りに配設されない場合、色フ
リッカ、色/ニーディングが発生することである。詳し
く説明すると、第2図に示すように色フィルタが撮像素
子に垂直方向にδずれて、配設された場合ムフィールド
のnラインでは、輝度信号Yn1色差信号Onはそれぞ
れyn=(M−ΔM+Δcy)+(ay−ΔCy+ΔG
)+(G−ΔG+Δye>+<ye−Δye+ΔM )
=(M+cy+G+76)Cn−(、M−ΔM+Δay
)+(cy−Δcy+Δ(r)−((G−ΔG+Δye
)+(ye−Δye+Δ’))=(M+cy −G−−
ya) −ト2(ΔG−ΔM )=28−G+2(ΔG
−ΔM )n−1−1ラインでは、それぞれ Yn+1−(G−ΔG+Δay)+(1−Δay+ΔM
)+(M−ΔM+Δye)+(ye−Δye+ΔG )
 =M−1−c y+G+e Cn+1=(G−ΔG+Δay )+(ay−JCy+
ΔM)−(M−ΔM+Δye)−(ye−Δya+ΔG
 ) =G+c y −M −ye−1−2(ΔM−Δ
G ) =G−2R4−2(ΔM−ΔG)また、Bフィ
ールドのn′ラインでは、それぞれYn’=(ay−Δ
Cy+ΔG)+CG=ΔG+Δcy>+<ye−Δ76
+ΔM)+(M−ΔM+ΔY6)=M+CY+G+ye
Cn=(07−Δay+ΔG)+(G−ΔG+Δcy)
−(ye−dye+ΔM)−(M−ΔM+Δye)=c
y+G−ye−M=G−2R n+1ラインでは、それぞれ Yno1’ =(0r−jay+ΔM)+(M−ΔM+
Δay>+(ye−lye+ΔG)+(G−ΔG+Δy
e)=M+07−1−G+76 On++=(QY−Δay+ΔM)+(M−ΔM+Δ6
Y)−(ye−Δye+ΔG)−(G−ΔG+ΔY6)
=CY+M−ye −G =28−G となり、結局 Yn =Yn+t =Yn =Yn++’     −
−−(1)On 4Cn+i 、On++竿Cn’  
     (2)となる。したがって、(1)の関係よ
りラインζD Ifiは発生しないが、(2)の関係よ
り、色フリッカが発生することになる。上述の内容は、
色フィルタが撮像素子に対して一様に垂直方向にδはど
ずれた場合であるが、撮像部の場所によって、ずれ量が
異つた場合、(色フィルタが同転して配設さFまた場合
)は、Cn I Cn+1が場所によって異り、色ンエ
ーデイ/グが発生することになる。但し、色フィルタの
水平方向のずれについては、10/1程度の幅の遮光ア
ルミが、ホトダイオード11の間に在るので、色フィル
タが数μずれても、カラー特性は問題ない。
実際の色フイルタ配設の際は1〜2μ程度のずれが起り
、上述のようにカラー特性に影響があられれる。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、撮像素子とのずれに伴う色フ
リッカ及び色/ニーディングの発生を防止できる色分離
用フィルタを提供するものである。
発明の構成 この目的を達成するために、本発明の色分離用フィルタ
は、2列4行のフィルタ要素からなる単位配列が、2次
元的に配置され、前記単位配列の第、)       
   1列が、第一、第二、第三、第二の各フィルタ要
素が一項次配列されてなり、第2列が、第三、第四。
第一、第四の各フィルタ要素が順次配列さ1てなるとと
もに、各列内のたがいに隣接したフィルタ要素間に透明
または半透明の要素が介在して構成されている。
この構成によって、撮像素子とのずれに伴う色フリッカ
及び色ンエーデイングを防止できる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第3図(2L)は本発明の一実施例におけるカ
ラー固体撮像装置の色フィルタの基本構成図を示すもの
である。ここで、Wは透明の要素を表し、その垂直方向
の幅は371である。第3図(b)はこの色フィルタを
撮像素子にずれることなく配設した時の撮像部の図であ
る。このような色フィルタの構成では、色フィルタがず
れて配設されてもそのずれが±1.S1以内であれば輝
度信号。
色差信号は次のようになる。
Aフィールドのnラインでは、輝度信号Yn、および色
差信号Onはそれぞれ、 Yn=M+cy+2W+G+ye+2W=M+Cy+G
+76+On=M十c y+2W−(c+y 6+2W
 ) =M+c y −G−ye=2a−C。
n4−1ラインでは、それぞれ、 Yn 4. l=G + C7+ 2 W 十M + 
3’ 6 + 2 W=M + C7+ G + 76
、+4W Cn++  =G−4−cy+2W−(M+ya+2W
)=G+cy−M−ye=G−2R また、8フイールドのnラインでは、それぞれ、Yn’
=07+G+2W+311+M+2W=M+cy+G+
76+W CI’=Q y +G+2 W−(76十M+2 W 
) =G +c y −y e −M=G−2R n+1′ラインでは、それぞれ Yn++’=c y−)−M−1−2N−1−y e+
(r+2W=M+c y+G十y a+4W On++’==Cy+M+2W−(、ye+G−1−2
W )=Cy+M−718−G=28−G となり、 Yn−Yn++ =Yn’ = ”n+t      
−・・(3)Cn=On−+−+’、Cn++=Cn’
−−(4)となる。
(3) 、 (41の関係により、色フィルタのずれが
±1.5711以内では、色フリッカ、色/ニーディン
グ。
ライン濃淡(±1.5/1以上のずれでも問題なし)が
発生しない。また、実際に±j571以内の精度で、色
フィルタを配設することは十分可能である。
このような色フィルタを±1.5μ以内の精度で配設し
た撮像素子のカラー特性を調べると、若干色SINは減
少するが、輝度の感度が向上しそれに伴い解像度も向上
した上、前述した問題点もないすぐれた撮像特性であっ
た。
以上のように本実施例によれば、1行1列目と3行2列
目のフィルタ要素がマゼンタで、1行2列目と3行1列
目のフィルタ要素が緑で、2行1列目と4行1列目のフ
ィルタ要素が/ア/で、2行2列目と4行2列目のフィ
ルタ要素が黄である4行2列のフィルタ要素群を基本構
成とし、各フィルタ要素の垂直間に垂直方向の寸法が3
μの透明の要素が配設されることにより、色フィルタを
撮像素子に配設する時、位置ずれが生じてもその精度が
±1.5 、Ilf以内であれば、色フリッカ、色ンエ
ーデイングは全く発生しない。
発明の効果 以上のように本発明の色分離用フィルタは各列のフィル
タ要素間に透明あるいは半透明の要素が配設されること
により、配設時の色フィルタのずれに伴う色フリッカ及
び色/ニーディングの発生を防止でき、その実用的効果
は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図(&)は、フィールド蓄積モードを用いた垂直2
画素混合読み出し方式で使われる従来の色フィルタの基
本構成図、第1図(b)は、従来の色フィルタを撮像素
子に配設した場合の撮像部を示す図。 第2図は、従来の色フィルタが垂直方向にδだけずれて
撮像素子に配設された場合の撮像部を示す図、第3図(
&)は、本発明の一実施例の色フィルタの基本構成図、
第3図(blは、本発明における一実施例の色フィルタ
を撮像素子に配設した場合の撮1    7.ニオt、
アあ、。 10.20  ・・・色フィルタ、11・・ ・ホトダ
イオード、12・−遮光アルミ、13・・ ポリシリコ
ン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2列4行のフィルタ要素からなる単位配列が2次
    元的に配置され、前記単位配列の第1列が、第一、第二
    、第三、第二の各フィルタ要素が順次配列されてなり、
    第2列が、前記第三、前記第四、前記第一、前記第四の
    各フィルタ要素が順次配列されてなるとともに、各列内
    のたがいに隣接したフィルタ要素間に透明または半透明
    の要素が介在していることを特徴とする色分離用フィル
    タ。
  2. (2)第一、第二、第三、第四の各フィルタ要素が、そ
    れぞれ、マゼンタ、シアン、緑、黄であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の色分離用フィルタ。
  3. (3)第一、第二、第三、第四の各フィルタ要素がそれ
    ぞれシアン、マゼンタ、黄、緑であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の色分離用フィルタ。
JP59192880A 1984-09-14 1984-09-14 色分離用フイルタ Pending JPS6170502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192880A JPS6170502A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 色分離用フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192880A JPS6170502A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 色分離用フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170502A true JPS6170502A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16298510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59192880A Pending JPS6170502A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 色分離用フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267702A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Matsushita Electronics Corp 色分離フイルタの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123186A (en) * 1980-02-04 1981-09-28 Rca Corp Color filter for image pickup device
JPS56165362A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Hitachi Ltd Manufacture of solid state color image pickup element
JPS58178689A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Canon Inc 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123186A (en) * 1980-02-04 1981-09-28 Rca Corp Color filter for image pickup device
JPS56165362A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Hitachi Ltd Manufacture of solid state color image pickup element
JPS58178689A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Canon Inc 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267702A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Matsushita Electronics Corp 色分離フイルタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10125887A (ja) 固体撮像素子
EP2031858A2 (en) Imaging apparatus and method for driving solid-state imaging device
US20060042677A1 (en) Solid-state image pickup device
TWI235606B (en) Solid state image pick up device
JPS6348235B2 (ja)
JPH1126737A (ja) 固体撮像素子
JPS6170502A (ja) 色分離用フイルタ
JPH06140618A (ja) 固体撮像素子
JP2964354B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2534105B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号読出し方法
JPS6149564A (ja) 固体撮像装置
JPS62235888A (ja) 固体撮像装置
JPH04218965A (ja) 固体撮像素子
JPH05243546A (ja) 固体撮像装置
JP2684377B2 (ja) カラー用固体撮像素子
JPH0488781A (ja) 撮像素子
JP2713674B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPS6070887A (ja) 固体撮像装置
JPH0685583B2 (ja) カラ−用固体撮像素子
JP2004304282A (ja) デジタルカメラおよび画素情報作成方法
JPS5844699Y2 (ja) 固体カラ−撮像装置
JP4734760B2 (ja) 固体撮像素子の駆動装置及び駆動方法
JPH03185977A (ja) 固体撮像装置
JPS6030281A (ja) 信号処理装置
JPH0322768A (ja) 固体撮像素子の駆動方法