JPS616875A - 印刷・焼成方式太陽電池の製造方法 - Google Patents

印刷・焼成方式太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS616875A
JPS616875A JP59127933A JP12793384A JPS616875A JP S616875 A JPS616875 A JP S616875A JP 59127933 A JP59127933 A JP 59127933A JP 12793384 A JP12793384 A JP 12793384A JP S616875 A JPS616875 A JP S616875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
firing
solar cell
cds
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59127933A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ikegami
池上 清治
Naoki Suyama
陶山 直樹
Mikio Murozono
幹夫 室園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59127933A priority Critical patent/JPS616875A/ja
Publication of JPS616875A publication Critical patent/JPS616875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は印刷・焼成方式太陽電池の製造方法(fこ関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 石油の涸渇が予想されるようになり、これに代わる太I
lエネルギーの有効利用を目ざして低価格太陽電池の開
発が進められている。
太陽電池として最も広く使わ扛ているものはS’i単結
晶太陽電池であるが、高価なため普及をさ丑たげられて
いる。
低価格太陽電池開発の一環として印刷・焼成方式太陽電
池が発明さ扛ている。これは印刷・焼成によって生導体
膜、電極膜など全つくり、材料費。
製造工程費を下げて安価な太陽電池を提供することを目
標にしたものである。
印刷・焼成方式太陽電池の製造工程を説明する前に、印
刷・焼成方式太陽電池の一例としてCdS/CdTe太
陽電池の構造の模式断面図を第1図に示す。第1図にお
いて太陽光1はガラス基板2側から入射させる。ガラス
基板2の上にはCdS膜3が全面に形成されているが、
これは透明電極とn型半導体の二つの役割を果す。この
CdS膜3の上にCdTe膜4が部分的に形成さ扛、さ
らにその上にC(カーボン)電極6が塗布されている。
C電極5ばCdTe膜4へのオーム性接触電極の役目を
果たすとともに、CdTeをp型の生導体にするような
アクセプタ不純物(たとえばCu)を含んでおり、熱処
理により不純物がCdTe中に拡散し、CdTeをp型
にする働きもする。このようにしてもともとn型半導体
のCdS膜と、p型になったCdTe膜の境界にpn接
合が形成され、この部分で太陽光のエネルギーを電気エ
ネルギーに変える。
ここで発生した電気エネルギーを外部に取り出すために
電極を設ける必要がある。第1図のCdS側に付けらn
ているA g +I n電極6は、CdS用の負側電極
材料である。
CdTe膜の幅を広げるとpn接合で発生した電流がC
dS膜の長い距離を流れてAg+In電極にj11達し
なければならないので、その間の電気抵抗によ・り太陽
電池としての効率が低下する。このため、CdTeには
適当な間隔で隙間を設け、その隙間のCdS面上に、集
電するためのA g + I n電極6を設けである。
正側のAg補助電極7は、C電極5の電気抵抗はよる損
失を少しでも減らすことを目的に設けら、fl、たもの
である。
印刷・焼成方式CdS/CdTe太陽電池の構造はこの
ようなものであるが、このような太陽電池を作る製造工
程例について次に説明する。
本太陽電池は第1図に見られるようにガラス基板上に5
種類の膜をつけて構成されている。膜はいず汎もあらか
じめ準備さnfc印刷ペーストをスクリーン印刷機で印
刷したのち熱処理して焼成することによって作られる。
膜が作られる順序は焼成温度が高い方からCd5(70
o(: ) 、 Cd Te (620C)、C(4o
oc)、Aq+In(1soC)。
AqC15oC)の順序である。CdS、CdTeの場
合には熱処理時に溶解・再結晶などの化学変化を含み、
膜ができる課程が少し像雑であるが、工程的には5種の
膜ともほとんど同じであるので、ここでは工程の代表例
としてCdS膜を作る工程をとりあげ、従来例について
#52甥する。
CdS粉末に約9重量係のCdCl2を加え、それに適
当鼠のプロピレングリコールを加えてよく混合しCdS
用印刷ペーストを作る。プロピレングリコールの量は印
刷しやすいペースト粘度に調節する。これを例えば30
Cm角、厚み0.3cmのガラス基板上にスクリーン印
刷機によって全面に印刷しその後100Cで乾燥する。
このようにCdSペーストが印刷さ、t′1.タガラス
基板を正方形の浅いJ#、成用容器に入扛てふたをかぶ
せる。その模様を第2図に示す。図において2I″iガ
ラス基板、11は印刷後100Cで乾燥されたCdSペ
ースト、12はガラス基板より僅かに大きい内容積をも
つアルミナ製焼成容器、13はそのふたである。ふた1
3には細い穴14が多数あけら扛ている。このような焼
成容器に納めた後、ちっ素雰囲気中、700Cで1時間
保持して焼成する。
この際cdC12は融剤として働き、焼成中まずCdC
l2力熔け(融点568C)この中にCdS粉が溶は込
む。一方CdCl2は7oOcの保持温度で次第に蒸発
し、焼成容器のふたの穴14から外へ徐々に抜は出す。
これにより一旦CdCl2に溶け7jCdSが再結晶す
ることにより粒成長しCdSの焼成が進む。CdCl2
がCdS膜中に残留すわば、CdS膜の性質に悪影響企
及はすので、これはすべて蒸発させなけ汎ばならない。
結局CdSペースト中に含まれるCdCl2はCdS膜
の焼成には必要であるが残ってならないもので、そのた
め適法な速度で蒸発するよう焼成容器のふたに穴があけ
られている。
CdSi酸素の存在で高温でCdOに変わる。これが存
在すると、目的とする光起電力素子の性能全損ない好ま
しくない。ちっ素雰囲気はこのようなCdSの酸化を防
ぐものである。
所で蒸発して焼成容器のふたの穴から出たCdCl2が
焼成容器の回9に残留すわばcdCI2の蒸発はさ捷だ
けられるからこれをとり除かねばならない。そのためち
っ素ガスは絶えず流しつづけてCdCl2を運びさり、
最終的には排出されなければならない。
CdTeも全く同様の工程で620Cで1時間。
焼成容器中で焼成する。C、Ag+ I n 、 Aq
il−I。
ちっ素ガス中、開放状態で(焼成容器には入れずに)熱
処理する。
次に熱処理用電気炉について述べる。
CdS焼成工程におけるこのような条件を満たすため、
従来、第3図aに示すような構造の横型ベルト炉を用い
て焼成が行われてきた。第3図aにおいて21は炉心管
、22はベルト、23は試料を納めた焼成容器、24.
24’はちっ素ガス送入口、25はちっ素ガス排出口、
26は捲線発熱体、27.27’はそれぞれベルト炉入
口および出口のしゃへいカーテンである。第3図すはこ
のベルト炉内の長さ方向の温度分布の一例である。
ベルト22の上にのせられた焼成容器23は、ヘルドの
進行に伴い炉入口のしゃへいカーテン27をくぐって炉
内にはいり、第3図すに示す温度勾配に従って加熱され
る。焼成容器の温度上昇に伴い、焼成容器内部のCdC
l2が融解を始める。最高設定温度700Cに近づくに
つれてCdCl2の蒸発は次第にはげしくなる。焼成容
器のふたの穴から出たCdCl2はちっ素ガスq力に沿
いちっ素ガス出口から外へ放出される。CdCl2の蒸
発は最高保持温度の終期では完了していなければならな
いので、CdCl2の蒸発は、炉の入口付近から起こり
始め、炉の生ば付近までではV完了する。
第3図dで言えばCdCl2の蒸発は炉の左手分で行わ
れ、焼成容器のふたの穴から出たCdCl2は、焼成容
器の上を流れてちっ素ガスの出口25から炉外へ放出さ
れることになる。ここで、このようなベルト炉を用いて
CdS[の焼成を行うときの速度について考えてみよう
本太陽電池は印刷方式で作られるので、大型のガラス基
板を用いることが可能であるが、一応30cm角の基板
の場合について説明する。このような基板を用いてCd
S膜を焼成する場合、基板がはいる焼成容器の外部寸法
は32cm角、高さ3cm程度であるが、これを移動さ
せるベルトとしては35(m幅のものを用いれば十分で
ある。このベルトに、づ〃成容器をのせてCdS膜の焼
成を行う場合1枚の基板に32 ciのベルト長を要す
ることになる。
今CdSの焼成温度を7ooCとし、炉の温度上肩部、
最高均熱部、温度下降部の長さを第3図すに示すように
それぞれ180cmとし、焼成に1時間を要するものと
すると、試料が均熱部を1時間で通過するためには、ベ
ルトスピードは毎分3Cmでなければならない。1枚の
基板を焼成するには、32cm長の焼成容器が通過しな
ければならないので、基板1枚の焼成時間は 32 (cm)÷3.(cm/分)中10.7(分)か
ら、10.7分となる。1時間当りでは5.6枚の基板
が焼成されることになる。以上30cm角基板の太陽電
池を第3図a、bに示すようなベルト炉中で焼成する場
合を例として、その製造速度を説明したが、1時間当り
5.6枚しか製造できないという欠点があった。
第3図aに示されるようなベルト炉では、炉の炉心管2
1の高さを高くし、ベルトの出入口も高くして焼成容器
を何段か積み上げてベルトにのせ幾分製造速度を向上さ
せることは可能である。しかし出入口が高くなると、こ
こからしゃへいカーテン27 、27’を通して炉内に
流入する空気量がふえ、炉内をちっ素雰囲気に保持する
ことが困難となる。また多段積みにすると、重量が重く
なり第3図aのような構造のベルト炉においてはベルト
の保持が困難となる。
以上はCdS膜の製造工程について説明したが、CdT
eも、焼成温度が620CKなるという点を除いてはほ
とんど同じ工程である。たソ、C2A g + I n
 、 A gの場合には、前述のように温度が異なるほ
か、焼成容器に入れず、開放のま!でちっ素雰囲気中で
熱処理してよいという点でCdSの場合と異なっている
。このように各成分の工株には多少の差はあるが、製造
の方法についてほぼ、ソ同じであシ、したがって第3図
dのようなベルト炉を用いた方法では印刷・焼成方式太
陽電池を作る場合には、はマー列にベルト上に焼成容器
を順次並べて製造せざるを得す、製造速度が非常に遅い
という欠点があった。
寸だ、第3図から明らかなように、焼成容器は熱処理中
に大きい温度勾配の場所を通過し、焼成容器内の温度分
布は極端に不均一になる。そのため横型ベルト炉で製造
する方法では焼成容器やガラス基板がしばしば割れる事
故が発生し、そのため熱衝撃に強い、高価な焼成容器を
使用しなければならないという大きなもう一つの欠点が
あった。
発明の目的 本発明は印刷・焼成方式太陽電池の製造速度と製造歩留
りを向上させる製造方法に関するものである。
発明の構成 本発明の印刷・焼成方式太陽電池の製造方法は垂直方向
に温度勾配をもつちつ素雰囲気の縦型電気炉中で水平に
保持された基板を垂直方向に移動させて熱処理すること
により、製造速度と製造歩留りを向上させる製造方法に
関するものである。
実姉例の説明 以下本発明の内容を実姉例を用いて説明する。
第4図は本発明の製造方法を説明するだめの、熱処理用
縦型炉の模式断面図である。図において31は炉心管、
32は捲線発熱体、33(は垂直方向に移動するチェイ
ンコンベア、34は焼成容器、35は焼成容器受台、3
6は焼成容器上部出入口用カーテン、37は焼成容器下
部出入口用カーテン、38は上部ちっ素ガス出入口、3
9は下部ちっ素ガス出入口である。本縦型電気炉は、水
平に支えられた焼成容器受台35がecm間隔に多数配
置されたチェインコンベア33を有し、これがエンドレ
スに垂直方向に移動できる構造になっている。
簡単のため、上部、下部のエンドレス機構の記入は省略
する。
炉内の温度分布は、炉心管31の外イ11]に捲かれた
捲線発熱体32により、横型ベルト炉(第3図)−の場
合と同様、炉の中心付近に、垂直刃「b」に180cm
の均熱部分を有し、その上下に、それぞれ18Qt、m
の長さの昇温、降温部分を有している。ちっ素ガスは下
部出入口39から入れて上部出入口38から抽出し7、
ちつ素ガスを下から上に流すこともできるが、その逆も
丑だ可能である。焼成容器34は」二部出入口用カーテ
ン36から炉内にとり込み、受台35に水平に載せ、チ
ェインコンベア33を−F方に移動させて、熱処理終了
後下部出入口カーテン37から炉外にと9出すことがで
きるが、これと全く逆に、焼成容器34を下部カーテン
3了から炉内にとり込み受台35に載せ、チェインコン
ベアを」一方に移動させて、上部カーテン36から炉外
にとり出すこともできる。
CdS膜を焼成する場合を考えると、これは700Cで
1時間の熱処理を要する。この縦型炉における了OOC
の均熱部分の長さは、第3図の横型ベルト炉の場合と同
様180cmであるとすると、チェインコンベアの移動
速度は毎分3Cmでなければならない。焼成容器受台は
6cm間かくで配置されているから、1時間当り、30
個の焼成容器が熱処理を受けることができる。横型ベル
ト炉の場合と同じく30cm角基板全基板した32cm
角、厚み3Cmの焼成容器を考えると、横型ベルト炉の
4y時5.6枚に対し、本縦型電気炉の場合、30 c
m角基板が製造される速度は、毎時30枚であり、約5
.4倍の製造速度となる。同一物熱部の長さをもつ縦型
炉と横型炉では、縦型電気炉で製造する力が格段に早い
速度で製造できるというすぐれた特徴を有する。
一方熱処理中における焼成容器の温度分布を考察すると
前述のように横型ベルト炉では移動中に焼成容器内には
大きな温度差が発生するが、縦型炉内ではそのような温
度差が存在しないのは明らかである。そのため縦型ベル
ト炉で製造する方法では、焼成容器やガラス基板が割れ
るような事故は全く発生しなかった。これは上述の・焼
成容器内温度差によるものと思われる。したがって縦型
電気炉を用いる本発明の方法は熱衝撃に弱い低価格の焼
成容器でも十分使用できるという新たな効果も有してい
る。
以上は主としてCdS膜の場合について説明したがCd
Teノ場合も、焼成温度が620CK′fr、るたけで
他の条件はほとんど同じである。一方C2A g + 
I n 、 A gの膜については、温度が低いこと、
熱処、即時間がそれぜれ30分、60分、30分である
ことのほか、焼成容器を使用しないという点で違いがあ
るが基本的には同じ工程で作ることができる。
これ寸で述べてきたように、印刷・焼成方式CdS/C
dTe太陽電池の製造においては焼成容器に入れて焼成
する必要があるのはCdS膜とCdTeの熱処理の場合
のみであるが、ここでの処理方法に性bヒは強く依存す
る。CdS膜、CdTe膜の熱処理時間はそれぞれ1時
間で、A g + I n 、!: liJしく最高で
ある。したがって熱処理の律速段階はCdS膜の焼成工
程と考、えて製造速度を見積ってよい。
一方このような工程を経て作られる太陽電池の性能は前
述のようにほとんど、CdS、CdTeの製造工程によ
ってきまるが、性能の測定は最終のAq印刷・熱処理工
程が終了した後にはじめて可能となるので、こ\ではじ
めて製造歩留シが決定する。
ここでは3ocm角基板上につくられた印刷・焼成方式
CdS/CdTe太陽電池が、基板全面積当りで5%の
変換効率を示した時を良品として歩留りを決定すること
にする。
所で第4図のような縦型電気炉を用いる製造方法におい
ては、焼成容器やちっ素ガスの移動方向によって得られ
る太陽電池の歩留りに大きな差が生じることを発見した
。表は焼成容器(つ捷りチェインコンベア)の移動方向
、炉内におけるちっ素ガスの流れの方向をかえて歩留り
を測定した結果である。
比較のため横型ベルト炉の場合の結果も示しである。製
造速度は律速段階であるCdSの焼成工程における速度
で定義されている。表から明らかなように縦型炉の場合
には、横型炉の製造速度6.6枚/時にくらべて、製造
速度が30枚/時と増大し、製造速度を格段に向上させ
うる基本的な効果がある。
次に焼成容器の移動方向に着目すると、上から下へ移動
させる場合には、歩留りは86%を越え横型ベルト炉の
場合の8o%よりも高い値が得られる。
一方ちっ素ガスの流れの方向についてみると、下から上
へ流す場合には、歩留りは焼成容器の移動方向のいかん
に関わらず83%以上と横型ベルト炉の場合の80%を
こえ、良好な結果が得られる。特に焼成容器の移動方向
が上から下への場合には歩留りは95%にも達し、最高
の歩留りが得られる。
このようなちっ素ガスの流れの方向が及ぼす影響につい
ては、その理由は解明されていないが、恐らく熱せられ
たちっ素ガスは軽くなって上昇するのが自然の流れの方
向であり、そのため焼成容器から排出されたcdC12
が滞留することなく円滑に炉外に排出され、CdSやC
dTe膜の焼成が順調に進展することによるものと思わ
れる。特に焼成容器が上から下へ移動する場合に良好な
歩留りが得られるのは、上部の焼成容器から排出される
cdC12が焼成の進んだ下部の焼成容器に、全く影響
を与えないため、CdSなりCdTeなりの焼成が、か
なり純粋な環境で行われることによるものと推定される
製造速度と歩留りの績として計算される良品生産速度は
、横型ベルト炉では4.5枚/時であるのに対し、縦型
炉で(4いずれも21枚/時以上で、格段に大きく、縦
型炉を用いる本方法の効果は格段に大きい。特に焼成容
器を上から下へ移動させる場合の良品生産速度は25.
5枚/時以上であり、ちっ素ガスの流れを炉の下方から
上方へ流す場合の良品生産速度は24.9枚/時以上で
あり、いずれもその効果は極めて大きい。特に焼成容器
を上から下へ移動させると同時に、ちっ素ガスを炉の下
方から上方へ流すという本発明の方法の場合には、良品
生産速度は28.5枚/時に達し、横型ベルト炉で製造
する方法にくらべてその良品生産速度が実に6.3倍に
達するという抜群の効果をもっている。
以上印刷・焼成方式Cd S/Cd T e太陽電池を
製造する場合を例にとり、その実柿例を説明したが本発
明の方法はCdS/CdTe太陽電池に限られるもので
はなく、印刷・焼成方式であれば、(Cd・Zn)S/
CdTe系、CdS/CuInSe2系など、組成の異
なる化合物生導体からなる系についても全く同様に適用
できることは勿論である。またこ\では簡単のため太陽
電池という呼称を用いているが、その機能発生の根源に
立ち帰り、太陽電池の代りに光起電力素子と呼んでも全
く差支えない。
発明の効果 以上実施例により説明したように、本発明の太陽電池の
製造方法は、製造速度、製造歩留り、ひいては良品生産
速度を高める一方、低品位の焼成容器の使用を可能とし
、低価格太陽電池の提供を可能とし、従来太陽電池が高
価なため利用できなかった多くの応用分野での利用を可
能にするという、産業上の大きな効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の印刷・焼成方式CdS/Cd
 T e太陽電池の構成の模式断面図、第2図は焼成容
器の中におさめられた基板の模様を示す模式断面図、第
3図aは横型ベルト炉の構造を示す模式断面図、第3図
すは横型ベルト稈内の温度の分布図、第4図は本発明の
実施例を示す熱処理用縦型炉の模式断面図である。 1・・・・・・太陽光、2・・・・・・ガラス基板、3
・・・・・・CdS膜、4 ・・・CdTe膜、5・・
・・C電極、6・・・・・ハq+In電極、7 ・・・
Ag補助電極、11・・・・・印刷・乾燥されたCdS
ペースト、12・・・・・焼成容器、13・・・・・・
焼成容器のふた、14・・・・・・細い穴、21 ・・
・炉心管、22・・・・・・ベルト、23・・・・・・
焼成容器、24゜24′・・・・・・ちっ素ガス送入口
、25・・・・・ちつ素ガス排出口、26・・・・・・
捲線発熱体、27 、27 ’・・・・・・・・・・・
ベルト炉入口、出口のしゃへいカーテン、31・・・ 
炉心管、32・・・・・・捲線発熱体、33 ・・・チ
ェインコンベア、34・・・・焼成容器、36・・・・
・焼成容器受台、36 ・・焼成容器上部出入口用カー
テン、37・・・・同じく下部出入口用カーテン、38
・・−上部ちっ素ガス出入口、39・・・・・同じく下
部出入口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 (a−) 0     180    360    5ψメア入
口からつ距離(c?K) 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)垂直方向に温度勾配をもつちっ素雰囲気の縦型電
    気炉中で水平に保持された基板を垂直方向に移動させて
    熱処理することを特徴とする印刷・焼成方式太陽電池の
    製造方法。
  2. (2)基板を上方より下方へ向けて移動させて熱処理す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の印刷・
    焼成方式太陽電池の製造方法。
  3. (3)ちっ素ガスを縦型電気炉の下方より上方へ向けて
    流すことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の印刷
    ・焼成方式太陽電池の製造方法。
  4. (4)基板を上方より下方へ向けて移動させると同時に
    、ちっ素ガスを下方より上方へ向けて流すことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の印刷・焼成方式太陽電
    池の製造方法。
  5. (5)太陽電池がCdS/CdTe系であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項または第
    4項のいづれかに記載の印刷・焼成方式太陽電池の製造
    方法。
JP59127933A 1984-06-21 1984-06-21 印刷・焼成方式太陽電池の製造方法 Pending JPS616875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127933A JPS616875A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 印刷・焼成方式太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127933A JPS616875A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 印刷・焼成方式太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616875A true JPS616875A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14972222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127933A Pending JPS616875A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 印刷・焼成方式太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428968A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Fuji Electric Co Ltd Solar cell
US20120103261A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 General Electric Company Apparatus and systems for intermixing cadmium sulfide layers and cadmium telluride layers for thin film photovoltaic devices
KR20190016572A (ko) 2016-10-14 2019-02-18 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428968A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Fuji Electric Co Ltd Solar cell
US20120103261A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 General Electric Company Apparatus and systems for intermixing cadmium sulfide layers and cadmium telluride layers for thin film photovoltaic devices
US8349084B2 (en) * 2010-10-27 2013-01-08 General Electric Company Apparatus and systems for intermixing cadmium sulfide layers and cadmium telluride layers for thin film photovoltaic devices
KR20190016572A (ko) 2016-10-14 2019-02-18 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539431A (en) Pulse anneal method for solar cell
US5470397A (en) Process for making photovoltaic devices and resultant product
US6423565B1 (en) Apparatus and processes for the massproduction of photovotaic modules
JP2009513020A (ja) 前駆体層を光起電性吸収体に変換するための方法と装置
US20160329216A1 (en) Heat-treatment furnace
US2792317A (en) Method of producing multiple p-n junctions
CN110165017B (zh) 制备隧穿氧钝化接触结构的快速退火方法
JPH0738378B2 (ja) 半導体合金の連続堆積用鉛直型装置
US3441454A (en) Method of fabricating a semiconductor by diffusion
EP0795616A1 (fr) Procédé de traitement thermique en continu de bandes métalliques dans des atmosphères de nature différente
US4478880A (en) Method of fabricating polycrystalline silicon strips
JPS616875A (ja) 印刷・焼成方式太陽電池の製造方法
CN115769384A (zh) 废太阳能电池的处理方法
CN103743231A (zh) 辊道式太阳电池硅片干燥烧结一体炉
IT8224680A1 (it) Procedimento di fabbricazione di dispositivi semiconduttori e dispositivi semiconduttori cos ottenuti
US11562920B2 (en) Semi-conductor wafers longer than industry standard square
EP1691424B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Siliziumsolarzellen
WO2003054975A2 (en) Baking oven for photovoltaic devices
CN108004589A (zh) 一种八边形多晶硅铸锭的制造方法及其制造设备
US3140966A (en) Vapor deposition onto stacked semiconductor wafers followed by particular cooling
US4604791A (en) Method for producing multi-layer, thin-film, flexible silicon alloy photovoltaic cells
US20100218725A1 (en) Apparatus for manufacture of solar cells
HU186998B (en) Multiple-stage continuous annealing furnace
US20120234314A1 (en) Roll-to-roll reactor for processing flexible continuous workpiece
EP1026724A2 (de) Verfahren und Anordnung zur Wärmebehandlung von flächigen Gegenständen