JPS6168589A - 高速増殖炉の制御棒 - Google Patents

高速増殖炉の制御棒

Info

Publication number
JPS6168589A
JPS6168589A JP59190793A JP19079384A JPS6168589A JP S6168589 A JPS6168589 A JP S6168589A JP 59190793 A JP59190793 A JP 59190793A JP 19079384 A JP19079384 A JP 19079384A JP S6168589 A JPS6168589 A JP S6168589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
cladding tube
coolant
fast breeder
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59190793A
Other languages
English (en)
Inventor
小川 新造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59190793A priority Critical patent/JPS6168589A/ja
Publication of JPS6168589A publication Critical patent/JPS6168589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は液体金属冷却型高速増殖炉の制御棒に関する。
〔発明の技術的背頌〕
液体金属冷却型高速増殖炉では、第2図に示すようなf
li’l fil棒が用いられる。この制御棒【3j、
保護管1の内部に複数本の制御棒要素2,2・・・が上
下の区画板3.3に支持されて収容される。制御棒要素
2,2・・・は内部に中性子吸収材を収容して中性子を
吸収号−るしのである。上記制御棒の保護管1の下端に
はスクラム時に急激に炉心内に挿入される制御棒の衝撃
を緩tFiするブラシ1ラム1Aが形成される一方、保
護管1の下部には連通孔4.4・・・が設(Jられてお
り、この連通孔4,4・・・を介して出し入れされる高
速増殖炉の冷却材、例えばす1〜リウムにJ:り制御棒
要素2.2・・・を冷却している。
一方、制御棒要素2,2・・・内に収容される中性子吸
収)Aとして炭化ホウ素(84C)が用いられることが
多い1.この84Cは中性子を吸収して発熱し、!−1
0ガスを発生する性質を右する。このため、制i11棒
要素2,2・・・は、ナトリウム(液体金属)で冷却さ
れるとともに1−ICガスを外部に放j11して制御棒
要素2,2・・・内の内圧が上背するのを防1にする構
造となっている。
従来の制御棒要素2は第3図に示すJ:うに構成され、
制御棒要素2の被m管5は上下の端栓6゜6によりそれ
ぞれ閉塞される。この被覆管5の中央部にはペン1〜ブ
コーブ7Δを右する区画板7が設りられ、被覆管5内の
」二部にガスプレナム室8を形成している。また、被覆
管5のガスプレナム室8にはガス放出孔8Aが設【づら
れている。ぞして、区画板7の下部には84C粉末を固
めたBCCペッツ−〇が収容されている。このB、Cぺ
!ノット9は中央にガス抜き孔10Aを有する押え板1
0およびスプリング11で下方に押圧され、被覆管5内
に安定した状態で収容されている。
このように構成された従来の被覆管5は上)4;のよう
に保護管1内に収容され、制御I棒を構成している。ぞ
して、被覆管5は周囲のす1〜リウムにより冷却されて
いる。このとぎ、中性子を吸収したB、Cペレット9は
I」eガスを発生する。この1−10ガスはガス抜き孔
10A、ペン1〜ヂコーブ7Aを通じてガスプレナム室
8に充満する。このガスプレナム室8にはガス放出孔8
Aから周囲のす1〜リウl\が侵入し、ガスプレナム室
8のHeガスと圧力平衡状態を保っている。ぞして、さ
らに1−10ガスが発生しガスプレナム室計の圧力が上
背するど110ガスがすi〜リウノ\を押し下げ、つい
にはN Oガスはガス放出孔8Aから外部に放出され、
被覆管5内の圧力が一定に保持される。このJ:うな制
御棒要素2をダイビングベル形と称している。
〔背m技術の問題点〕
従来の制御棒要素2では上)ホのようなペン1へ機構に
より内圧を一定に保持できるので内圧が上界して被覆管
5が破損することを防1にできる。しかし、ポンプ起動
時に発生する圧力急上野やスクラム時に発クーする圧力
変化にJ、す、被覆管5外のナトリウl\の圧力がパル
ス的に急上昇する。このとさ、通常の運転状態を想定し
て段目されたガスプレナム室8の容量では不十分となり
、ナ1−リウムがペン1〜ヂコーブ7Aを通じて84C
ペレット部に侵入する恐れがある。ナ1〜リウムがB、
Cペレッ1〜部に侵入リ−るとB4C粉末が外部流出し
、被覆管5内の84C…が減少し、炉制御に支障をきた
寸不具合が生じる。
〔発明の目的〕
本発明は上述した事情を考慮してなされたもの  □で
、被覆管外の圧力が急上昇した場合や、冷却材の温度降
下時に生ずる被覆管内圧力減少時にも、冷却材が中性子
吸収材充填部に侵入しないにうにして、炉出力Th1J
御を正確に行ない、被覆管の寿命を向−ヒさせた高速増
9rS炉の制御棒を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
1−述した目的を達成するために、本発明は、被覆管の
上下端を端栓で覆い、内部に中性子吸収材を収容した高
速増殖炉の制御棒において、上記中性子吸収材を押圧保
持する保持機構を被覆管内に設()るとともに、この保
持機構と前記端栓の一方との間に、冷却材が中性子吸収
材に侵入するのを阻止するフィルタ機構を収容し、上記
フィルタ機構は、融点が冷却材の融点より高く、原子炉
運転温度以下である溶融金属を有することを特徴とする
ものである。
(発明の実施例) 以下、本発明のりTましい実施例について添付図面を参
照Iノで説明する。
第1図は本発明に係る高速増殖炉のベント八′)制御棒
の制御棒要素としての中性子吸収ピン20を示づ−もの
である。この吸収ピン20は被覆管21の上下端が−1
一部端栓22および下部端栓23で閉塞され、内部に中
(1了吸収材としての134Cペレツ1〜24が収容さ
れる。B4Cペレツ1〜24は積層状態で収容され、そ
の上端は保持機構25により押えられる1、保持機構2
5は2枚の仕切板26゜27の間にスジ1ウング28を
介装して構成される。
B4Cペレット24は下部仕切板26により押圧され、
安定的に保持される。上記両什切板26゜27に(ま、
ガス122き孔29が形成されている。
また、保持機構25の−に部仕切板27と上部端栓22
との間には、フィルタ機構30が収容される。フィルタ
機構30は被覆管21の軸方向にr■隔をおいて設置〕
られた2枚の金属フィルタ31゜32間に、冷却材J:
り融点が高く、かつ比重が大きい物性値を有する溶融金
Ji!33が介装されて構成される。金属フィルタ31
.32は冷IJ1(Δ侵入ド[1市壁どして多孔質体で
形成され、I l’1子吸収材24から発生した1−1
eガスを通ず構造とな−)ており、溶融金属の上方には
ガススペース(ガスブ1ノナム室)34が必要に応じて
形成される。溶fll!金属33は例えば冷却材より融
点(350〜400℃)が高い鉛であり、この溶融金属
33は原子炉の定常運転時は液体で、燃利交模時は固体
状態に保たれる。すなわち、溶融金属33は、冷却材の
融熱以上で、原子炉運転温度(原子炉運転中の冷7dl
材記度)以下の融点を有する。
しかして、フィルタm構30の両金属フィルタ31.3
2間に溶融金属33を設けjこことにJ:す、原子炉内
圧が制御棒の被覆管21内圧より太き(なる差圧関係が
生じても、冷却材の侵入は溶融金属33の」ニ面で完全
にI(11,1トされる。また、溶U++金属33は原
子炉の定常運転時や停止11.’lには液体状態に保た
れているので、B4Cペレッ1−が中性子を吸収して発
熱し、1−10ガスが発生しても、この1−10ガスは
保持11横25を上昇してフィルタ機構30内に入り、
下部の金属フィルタ31を紅で溶融金属33内を通る。
この溶融金属33内を通ったI−1eガスは上部の金属
フィルタ32から上部端栓22のガス放出孔36を経て
被覆管21外の第2図に示づ制御棒保F、Qnl内に入
り、続いて外部に放出される。
なお、本発明の一実施例の説明においては、ペン1〜型
制御棒の制御棒要素は保持機構やフィルタ機構を中性子
吸収IJ(84Cベレン1〜)の−上方に設【ノた例に
ついて説明したが、被覆管の上部に中性子吸収材を装填
させた場合には、被覆管内下部に保持機構やフィルタ機
構を設けてもよい。この場合には、フィルタ機構は保持
機構の下方に配設され、フィルタ機構内に設けられる溶
融金属は冷却材より比重が小さいことが望ましく、下部
端栓あるいは被覆管下端部にガス放出孔が形成される。
−つ − 〔発明の効果) 以上に述べたように本発明に係る高速増殖炉の制御棒は
、被覆管内に収容された中f1子吸収lを押圧保持する
保持m構を設置ノるどどもに、この保持機構と前記端栓
の一方との間に、冷却材が中性子吸収材に侵入するのを
m 、+1ニするフィルタfit 174を収容し、上
記フィルタ機構は、融点が冷却材のE11!点より高く
、原子炉運転温度以下である溶m金属を備えたから、高
速増殖炉内がいかなる条件下においても、制御棒の被覆
管外に存在する冷却材が中性子吸収材収容部に侵入し、
中性子吸収材が外部に流出するのを未然にかつ確実に防
11:できる。
したがって、定常運転から燃料交換に至る炉モード移行
時に、冷却材温度降下により生ずる被覆管内圧力が減少
し、管内圧力が原子炉内圧力Jζり低くなったり、また
、何らかの原因で被覆管外圧力が急上昇し、差圧関係が
急激に生じても、冷却材が中性子吸収材充填部に侵入す
ることがイTく、炉出力制御を正確に行なうことができ
る。また、中性子吸収材による中性子吸収反応により発
生した有効に防11−できるので、被覆管の寿命を有効
に延ばリ−ことがr:さる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る高速増殖炉の制御棒の一実施例
を示撲もので、制御棒内に収容される制御棒要素の縦断
面図、第2図は高速増殖炉の制御棒を示1図、第3図は
従来の制御棒に絹み込まれる制御棒要素を示す縦断面図
である。 20・・・制御棒要素(中性子吸収ピン)、21・・・
被覆管、22.23・・・端栓、24・・・中性子吸収
材(B、Cペレッ1〜)、25・・・保持機幅、26.
27・・・イ1切板、30・・・フィルタ機構、31.
32・・・金属フィルタ、33・・・溶融金属、3G・
・・ガス放出孔。 出願人代理人  波 多 野   久 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被覆管の上下端を端栓で覆い、内部に中性子吸収材
    を収容した高速増殖炉の制御棒において、上記中性子吸
    収材を押圧保持する保持機構を被覆管内に設けるととも
    に、この保持機構と前記端栓の一方との間に、冷却材が
    中性子吸収材に侵入するのを阻止するフィルタ機構を収
    容し、上記フィルタ機構は、融点が冷却材の融点より高
    く、原子炉運転温度以下である溶融金属を有することを
    特徴とする高速増殖炉の制御棒。 2、フィルタ機構は、被覆管の軸方向に離間して設けら
    れた2枚の多孔質体製金属フィルタと、上記金属フィル
    タ間に収容された溶融金属とを有し、上記金属フィルタ
    は中性子吸収材で生じたHeガスを通気させる一方、冷
    却材侵入阻止壁として形成された特許請求の範囲第1項
    に記載の高速増殖炉の制御棒。 3、被覆管内に充填された中性子吸収材の上部に保持機
    構およびフィルタ機構が設けられ、フィルタ機構の金属
    フィルタ間に収容される溶融金属は冷却材の比重より大
    きく、上部端栓にはガス放出孔が穿設された特許請求の
    範囲第1項に記載の高速増殖炉の制御棒。 4、被覆管内に充填された中性子吸収材の下部に保持機
    構およびフィルタ機構が設けられ、上記フィルタ機構の
    金属フィルタ間に収容される溶融金属は冷却材の比重よ
    り小さく、上部端栓あるいは被覆管の下端部にガス放出
    孔が穿設された特許請求の範囲第1項に記載の高速増殖
    炉の制御棒。
JP59190793A 1984-09-12 1984-09-12 高速増殖炉の制御棒 Pending JPS6168589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190793A JPS6168589A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 高速増殖炉の制御棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190793A JPS6168589A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 高速増殖炉の制御棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168589A true JPS6168589A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16263829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190793A Pending JPS6168589A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 高速増殖炉の制御棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512676A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ウェスティングハウス エレクトリック スウェーデン アーベー 原子力プラント用の制御棒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512676A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ウェスティングハウス エレクトリック スウェーデン アーベー 原子力プラント用の制御棒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469616B1 (en) Transuranium elements transmuting reactor core, transuranium elements transmuting fuel pin and transuranium elements transmuting fuel assembly
US5219519A (en) Increased fuel column height for boiling water reactor fuel rods
US20040052326A1 (en) Nuclear fuel assembly for a reactor cooled by light water comprising a nuclear fuel material in particle form
US3573168A (en) Nuclear fuel venting elements for the discharge of fission gases
JPS6290596A (ja) 燃料集合体の異種中性子吸収材制御棒
JPS6168589A (ja) 高速増殖炉の制御棒
JP2823055B2 (ja) 可燃性吸収材被覆核燃料
EP0743651B1 (en) Diving bell type control rod equipped with sodium inflow port
JPS6186675A (ja) 燃料集合体の減速材充填棒
JPS59192992A (ja) 沸騰水型原子炉用制御棒
US4832906A (en) Fuel assembly
US11398315B2 (en) Fuel element, fuel assembly, and core
JP2535741B2 (ja) 自己作動型液体状吸収材制御棒
JPS59128483A (ja) 高速増殖炉用制御棒集合体
JPS5839988A (ja) 高速増殖炉の制御棒
JP2000121766A (ja) 原子炉用の核燃料要素
JPS598797B2 (ja) 核燃料集合体
JP2708237B2 (ja) 中性子吸収要素
JPH063478A (ja) 燃料集合体および原子炉の炉心
KR20240047020A (ko) 용융염 원자로 장치
JPS62102184A (ja) セグメント燃料棒
JPH0469594A (ja) 原子炉用制御棒
JPS58161877A (ja) 核燃料要素
JPH04289490A (ja) 原子炉用制御棒
JPH07209458A (ja) 原子炉用燃料要素