JPS6168526A - 発振形測温回路 - Google Patents

発振形測温回路

Info

Publication number
JPS6168526A
JPS6168526A JP18979284A JP18979284A JPS6168526A JP S6168526 A JPS6168526 A JP S6168526A JP 18979284 A JP18979284 A JP 18979284A JP 18979284 A JP18979284 A JP 18979284A JP S6168526 A JPS6168526 A JP S6168526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
circuit
capacitor
temperature measuring
measuring circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18979284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kobayashi
敏幸 小林
Norihito Yamamoto
山本 則仁
Hiroyuki Oota
弘行 太田
Tamio Miyake
三宅 民生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP18979284A priority Critical patent/JPS6168526A/ja
Publication of JPS6168526A publication Critical patent/JPS6168526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/245Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit in an oscillator circuit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、ディジタル電子体温計などに利用される発
1辰形測温回路の改良に関する。
〈従来の技術〉 従来、直流電源に抵抗とコンデンサを直列接続し、これ
ら抵抗とコンデンサの時定数に対応(7た周期でこのコ
ンデンサを充放電させる弛緩発振回路全構成し、かつ上
記抵抗として測温用のサーミスタと基準抵抗とを交互に
切換接続するスイッチング手段を設け、上記サーミスタ
接続時の発振周波数と上記基準抵抗接続時の発振周波数
とを比較することにより上記サーミスタの温11に求め
る発掘形測温回路が知られており、ディジタル電子体温
計などで実用されている。
従来のこの種測温回路の要部全第2図に示している。第
2図において、10は測温用のサーミスタ、12は基準
抵抗(固定抵抗とトリマ抵抗の直列抵抗をさす)で、サ
ーミスタ10の一端はアナログスイッチ14を・介し、
また基準抵抗12の一端はアナログスイッチ16を介し
て、それぞれ直流電源18の正ラインに接続されている
。サーミスタ10と基準抵抗12の他端(illlハコ
ンデンサ20の一端に共通に接続されており、コンデン
サ20の他端は接地(直流電源18の負極側に接続)さ
れている。また、コンデンサ20には放電用のアナログ
スイッチ22が並列接続されている。
コンデンサ20の端子電圧はヒステリシスをもったシュ
ミット回路24に入力され、このシュミット回路24の
2値化出力によって放電用アナログスイッチ22がオン
・オフ制御される。
また、アナログスイッチ14のゲートには切換信号Sが
直接印加され、アナログスイッチ16のゲートには切換
信号s−1インバータ26で反転された信号が印加され
、一方がオンで他方がオフとなるように両スイッチ14
.16は相補的にオン・オフ制御される。
以上でサーミスタ】0と基準抵抗12を交互に切換使用
する弛緩発振回路が構成されている。アナログスイッチ
14がオンのときはサーミスタ10が有効で、と−n全
通してコンデンサ20が充電される。コンデンサ20の
端子電圧がシュミット回路24の−に部しきい値を越え
ると、アナログスイッチ22がオンとなってコンデンサ
22は急速放電される。コンデンサ22の端子電圧がシ
ュミット回路24の下部しきい値を下回ると、アナログ
スイッチ22がオフし、コンデンサ22はサーミスタ1
0全通して再び充電され始める。この充放電がサーミス
タ10とコンデンサ20の時定数に対応した周期で繰返
され、シュミット回路24から方形波の発振出力が得ら
れる。このときの発振周波数は例えば周波数カウンタで
計数され、その計数値がマイクロプロセッサに取り込ま
れる。
同様に、アナログスイッチ16がオンのときは基準抵抗
12が有効で、その抵抗値に対応した発振周波数になる
。このときの周波数値も上記マイクロプロセッサに取り
込まれる。このプロセッサにおいて、サーミスタ10の
接続時の発振周波数値と基準抵抗12の接続時の発振周
波数値とについて所定の比較演算が行なわれ、その結果
、サーミスタ10の非直線性や、コンデンサ20.アナ
ログスイッチ14,16.22およびシュミット回路2
4の温度特性などを補償した高精度々温度値が求められ
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 前述した従来の測温回路では、サーミスタおよびそのリ
ード線部分に静電誘導などで高電圧(サージ)が誘起さ
れたとき、回路内部に高電圧が直接的に及んでしまい、
誤動作や素子破壊をおこしやすかった。電子体温計やそ
の他の温度計では、サーミスタ以外の回路全体は本体ケ
ースに内蔵され、静電誘導から良好に保護される。しか
し、サーミスタを内包したセンサ部分は、熱容量を小さ
くしなければならない等の理由で、充分な保護被覆を施
せない。また、センサ部分が長いリード線で本体から引
き出される構成のものもある。したがって、リード線を
含んだセンサ部分に静電誘導によるサージがのりやすい
。しかも、測温回路の主要部がMOS−ICのよう々耐
圧の低いICで構成されているので、サージの影響で誤
動作や素子破壊につながりやすい。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、サーミスタのリード線にサージが誘
起されても、それを回路の入口部分で吸収し、内部回路
の誤動作や素子破壊を防止するようにした発振形測温回
路を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段) この発明では、前述した構成の発振形測温回路において
、サーミスタの両端接続点と上記直流電源の両極ライン
との間にそれぞれサージ吸収用のツェナーダイオードを
逆方向に接続した。
〈作用〉 この発明の回路にあっては、サーミスタの両端いずれの
リード線に正負いずれのサージ電圧が誘起されても、上
記ツェナーダイオードを通じて直流電源側にサージ電圧
が吸収され、内部回路に伝わらない。
〈実施例〉 第1図は本発明の一実施例による発振形測温回路の要部
構成を示している。この回路において、測温用サーミス
タ10.基準抵抗12.切換用のアナログスイッチ14
と16.直流電源18.コンデンサ20.放電用のアナ
ログスイッチ22゜シュミット回路24.インバータ2
6の接続関係は第2図の従来回路と同じであり、サーミ
スタ10ケ使用した弛緩発振回路と基準抵抗12會使用
した弛緩発振回路とを交互に形成し、それぞれの発振周
波数の比較演算からサーミスタ10の温度値を求める動
作も従来回路と1つたく同じである。
従来回路と同一の構成および動作については説明全省略
する。
第1図に示す本発明の回路は、第2図の従来回路に対し
てサージ吸収用の2つのツェナーダイオードZD1とZ
D2全2ケ1−たものである。ツェナーダイオードZD
11d:、サーミスタ】0のアナログスイッチ14側の
接続点にアノードが接続され、カソードが直流電源18
の正ラインに接続されている。つ捷りアナログスイッチ
14と並列に、サーミスタ10の一方の接続点と直流電
源18の正ラインとの間に逆方向にツェナーダイオード
ZDlが接続されている。
ツェナーダイオードz’o2u、サーミスタ10のコン
デンサ20側の接続点にカソードが接続され、アノード
が接地されている。つまりコンデンサ20と並列に、サ
ーミスタ10の他方の接続点と直流電源18の負ライン
との間に逆方向にツェナーダイオードZD2が接続され
ている。
したがって、静電誘導によりサーミスタ10につながる
2本のリード線のいずれに正負いずれの極性のサージ電
圧が誘起されても、そのサージ電圧はツェナーダイオー
ドZDIとZ D 2 i通じて直流電源】8側に吸収
される。そのため、サージ電圧が電源ラインなどを通じ
て内部回路(シュミット回路24やインバータ26、あ
るいは前述のマイクロブロセツザ女と)に直接的に印加
されてしまうことがなく、サージ電圧による誤動作や素
子破壊を生じなくなる。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、この発明の発掘形測温回路
によれば、サーミスタおよびそのリード線部分に充分な
静電シールド音節せなくて、この部分にサージ電圧が誘
起されやすくても、そのサージ電圧が内部回路に直接的
に伝わらないので、従来のような誤動作や素子破壊が生
じなくなり、回路の信頼性が大いに向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による発振形測温回路の要部
構成図、第2図は従来の発振形測温回路の要部構成図で
ある。 10・・・サーミスタ、12・・・基準抵抗、14.1
6・・・アナログスイッチ、20・・・コンデンサ、2
2・・・放電用アナログスイッチ、24・・・シュミッ
ト回路、ZDI 、Zn2・・・ツェナーダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源に抵抗とコンデンサを直列接続し、これ
    ら抵抗とコンデンサの時定数に対応した周期でこのコン
    デンサを充放電させる弛緩発振回路を構成し、かつ上記
    抵抗として測温用のサーミスタと基準抵抗とを交互に切
    換接続するスイッチング手段を設け、上記サーミスタ接
    続時の発振周波数と上記基準抵抗接続時の発振周波数と
    を比較することにより上記サーミスタの温度を求める発
    掘形測温回路であって、上記サーミスタの両端接続点と
    上記直流電源の両極ラインとの間にそれぞれサージ吸収
    用のツェナーダイオードを逆方向に接続したことを特徴
    とする発振形測温回路。
JP18979284A 1984-09-12 1984-09-12 発振形測温回路 Pending JPS6168526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18979284A JPS6168526A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 発振形測温回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18979284A JPS6168526A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 発振形測温回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168526A true JPS6168526A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16247280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18979284A Pending JPS6168526A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 発振形測温回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168526A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056175A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 セイコーエプソン株式会社 温度検出回路、電気光学装置および電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729882B2 (ja) * 1974-02-06 1982-06-25
JPS59159627A (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 株式会社アツギユニシア 有接点式検出端におけるサ−ジ保護回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729882B2 (ja) * 1974-02-06 1982-06-25
JPS59159627A (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 株式会社アツギユニシア 有接点式検出端におけるサ−ジ保護回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056175A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 セイコーエプソン株式会社 温度検出回路、電気光学装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1105997A (en) Capacitance sensor
US3962591A (en) Voltage doubler circuit
ES2464097T3 (es) Dispositivo de vigilancia de un conductor de tierra con medición de impedancia
US20030174453A1 (en) Power protection
US4201084A (en) Vortex flow meter
US4125794A (en) Electronic touch key
JPS6168526A (ja) 発振形測温回路
US2548790A (en) Shaft rotation indicating circuit
US4881072A (en) Device for remote metering
CN108899959A (zh) 电子设备充电保护电路、方法、装置、电子设备及介质
JPS6168527A (ja) 発振形測温回路
US3575611A (en) Frequency to direct current converter
JPH0334257B2 (ja)
JPS625664Y2 (ja)
JP2705128B2 (ja) 電子温湿度計及び電子湿度計
SU525030A1 (ru) Частотомер
JPS5816074Y2 (ja) パルス発生装置
JPS60203864A (ja) 検出装置
JPS63221259A (ja) リセツト装置
JPS602676Y2 (ja) タイマ用ic回路
RU2042996C1 (ru) Устройство для сигнализации об опасном приближении к токоведущим частям электроустановок
SU1179471A1 (ru) Устройство дл сигнализации систематической перегрузки силового трансформатора
JPS59211984A (ja) サ−ジ・カウンタ−
JPS5843406Y2 (ja) 保安器
JPH0243235B2 (ja)