JPS6168116A - 二酸化炭素の選択的吸着方法 - Google Patents

二酸化炭素の選択的吸着方法

Info

Publication number
JPS6168116A
JPS6168116A JP60190890A JP19089085A JPS6168116A JP S6168116 A JPS6168116 A JP S6168116A JP 60190890 A JP60190890 A JP 60190890A JP 19089085 A JP19089085 A JP 19089085A JP S6168116 A JPS6168116 A JP S6168116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
carbon dioxide
adsorption
carried out
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60190890A
Other languages
English (en)
Inventor
グレーム ケイス ピアース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPS6168116A publication Critical patent/JPS6168116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気体混合物から二酸化炭素を選択的に吸着す
る方法に関する。
気体混合物から二酸化炭素を除去するための数種の方法
が公知である。これらの方法には、例えば、化学的また
は物理的n構による溶剤中での吸着、膜を使用する分離
およびぜオライド上への吸着が含まれる。
溶剤吸着は、高い回収率で大jのCo2の分離が可能な
ため前記の方法の中で最も広く使用されている。化学溶
媒系の例は、モノエタノールアミンおよび熱炭酸カリウ
ムである。さらに最近になって、セレキソール(3el
exol )のような物理的溶媒方式がエネルギーコス
トが低いため使用されるようになったが、資本経費がな
お高い。
膜法は、回収されたCO2が強化油回収法(enhan
ced oil recovery )用として使用で
きる、CO/CH4の油/ガスの現状分離において使用
が増加している。この場合、資本経費および装置の大き
さの両者共に小さいが、CO2回収率および純度が低い
ゼオライト吸着法では、気体流から痕跡程度の1のCO
2の吸着用としてビオライトAが使用される。ゼオライ
トAとCO2との間の収着エネルギーが高いことによっ
て、実質的に完全なCo2の除去が可能である。しかし
、再生は、熱的振動(ther鍾at  5w1no 
)によらなければならないので、この方法は大量のCO
2分離には適さない。
本発明は、CO2と非酸性気体の混合物をゼオライト上
に通し、二酸化炭素を選択的に吸着させ、続いてゼオラ
イトの再生サイクルの間に前記の吸着された二酸化炭素
を回収するための方法であって、前記のゼオライトがア
ルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンでイオ
ン交換されたホージャサイト型構造を有し、そして、珪
素ニアルミニウム原子比1.2〜3を有するものである
ことを特徴とする方法である。
ホージャサイト型ゼオライトは、ジョーン ウィリー 
アンド サンズ社(JohnWijey  &5ons
 Lnc、 > 1974年発行のデー、ダブリュー、
ブレツク(D、 W、 Breck)による[ゼオライ
ト モレキュラー シーブス、ストラフチャー、ケミス
トリー アンド ユースJ (ZeoliteMole
cular  3ieves 13tructure、
 Chemistryand  Use) 92〜93
頁、およびアメリカンケミカルソサイエテー1971年
発行、アール。
エフ、グールド(R,F、 Gould)による「モレ
キュラー シーブ ゼオライツー1」 (lylolecular  31eve  zeol
ites −1) 、化学の進歩シリースNO,101
,171〜172頁を含む標準の文献に記載されている
。これらのゼオライトは、それらのXI!回折図によっ
て特徴ずけられるFALJ−型構造を有するものとして
分離され、これらは、国際ゼオライト協会の構造委員会
(Structure Coma+1ssion of
 theI nternational  A 5so
cia −tion) 1978年発行、米国ペンシル
ベニア州、ピッツバーグ、ポリクリスタルフック サー
ビス社(P olycrysta13ook 5erv
ice)から配布されている「アトラスオブ ゼオライ
ト ストラフチャー タイプス」(Atlas of 
Zeolite 5tructure Types>の
題名のダブリュー、エム、マイヤー(W、M。
Meier)およびデー、エッチ、オルセン(D、ト1
゜0lsen)による書物中に記載されている。
使用することができるFALJ−構造型のゼオライトの
例は、珪素ニアルミニウム原子比1.2〜3を有するこ
との条件付でぜオライドXおよびゼオライトYである。
珪素ニアルミニウム原子比1.5〜3を有するゼオライ
ト、特にゼオライトYのような2〜3の原子比を有する
ゼオライトが好ましい。
使用されるゼオライトは、任意の慣用の方法によってナ
トリウムのようなアルカリまたはアルカリ土類金属イオ
ンによってイオン交換される。例えば、アルカリとして
水酸化ナトリウムを使用することによって、合成の間ナ
トリウムイオンをゼオライト中に導入できる。あるいは
また、水素形態のゼオライトは、最初に水酸化ナトリウ
ムで処理し、洗浄し、乾燥し、次いで、コロイド状シリ
カで粒状化して、乾燥させることによって交換できる。
珪素ニアルミニウム原子比1.2〜1.5(以後rNa
XJと呼ぶ)または同原子比1.5〜3(以後fNaY
Jと呼ぶ)を有する得られたナトリウムイオン交換され
たゼオライトは、二酸化炭素と非酸性気体との混合物か
ら二酸化炭素を選択的に吸着させるのに使用される。
本方法によって二酸化炭素を分離することができる非酸
性気体の例には、−1ift化炭素、窒素およびメタン
が含まれる。C02とメタンの混合物の分離は、回収さ
れたCO2が特に強化油回収方法において使用すること
ができるから石油工業において特に重要である。
選択的吸着は、二酸化炭素を含有ツる気体混合物を例え
ば20℃のような周囲温度および例えば1絶対バールの
ような圧力でアルカリまたはアルカリ土類金属イオン交
換されたゼオライト上に通すことによって好適に行なわ
れる。例えば周囲温度において10絶対ミリバールのよ
うな中程度の減圧を適用するか、ガスバージによって0
02分圧を減少するかによって吸着された二酸化炭素が
回収され、イオン交換されたゼオライトが再生される。
例えば、珪素ニアルミニウム原子比2.4を有するNa
Yを使用すると二酸化炭素と窒素との50150混合物
から二酸化炭素は20℃および1絶対バールで吸着され
る。二酸化炭素および他の非酸性気体の吸着能力を第1
表に示す。
NaYゼオライトを使用することの利点は、このゼオラ
イトがN2、COlおよびCH4の存在下でCO2に対
して極めて高い選択性であり、そして、減圧またはガス
パージの適用によって再生でき、従って大量のCO2分
離が可能なことである。
吸着および再生ナイクルは、1絶対ミリバール〜40絶
対バール、好ましくは10絶対ミリバール〜20絶対バ
ールの圧力で行うことができる。
ゼオライトに対する負荷は、吸着された成分の分圧に伴
って増加する。C02の分圧が低下すると脱着が急速に
起こる。
吸着は、−80℃〜150℃、好ましくは一50℃〜+
100℃の温度内で行なわれる。比較的低温度では急速
な吸着および脱着速度が維持されると同時に負荷が増加
する。
水分はゼオライトの吸着能力を減少させるから処理され
る気体混合物に水分が含まれないことが好ましい。
本発明を次の実施例によってさらに説明する。
実施例 標準のNaYゼオライト粉末(ラボルト インダスリー
スPlc社から入手)をコロイド状シリカ[ルドツクス
(Ludox) As  40.登録商標デュポン社か
ら入手Jで粒状化し、30%のシリカを含有する粒体に
した。この粒体を350℃で4時間加熱することによっ
て活性化した。吸着能力は、大気圧、20℃で気体を粒
体上に通すことによって測定した。ゼオライトは、1絶
対ミリバールの減圧を10分間適用することによって再
生した。Co  、N  、GoおよびCH4に対する
NaYの能力を第1表に示す。第2表には各種のCO2
/N2供給気体混合物に対する吸着された気体組成を示
す。C02/CH4およびC02/COの分離係数は同
じであることが判明した。
1臘 気体    吸着9 ml /Q   %W/W CO258,910,7 N22.2  0.3 Go         1.5      0.2CH
41,50,1 傘 結合剤を含まないものをM準とした。
** 標準状態で表わしたもの。
匪11 供給物中のCO2吸着された気体中のCO214,78
9,1 21,891,6 24,686−7 35,186,9 39,292,7 39,694,4 51,294,5 64,598,4 74,099,3 85,0100

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二酸化炭素と非酸性気体との混合物をゼオライト
    上に通し、該混合物から二酸化炭素を選択的に吸着させ
    、続いて、その吸着された二酸化炭素を前記のゼオライ
    トの再生サイクルの間に回収するための方法であつて、
    前記のゼオライトがアルカリ金属イオンまたはアルカリ
    土類金属イオンでイオン交換されたホージャサイト型構
    造を有し、そして、珪素:アルミニウム原子比1.2〜
    3を有するものであることを特徴とする前記の方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
    記のホージャサイト型構造のゼオライトが、ゼオライト
    XまたはゼオライトYである前記の方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載の方法
    において、前記の気体混合物が二酸化炭素、窒素および
    メタンから成る前記の方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項〜第3項の任意の1項に記
    載の方法において、前記の二酸化炭素の吸着を−80℃
    〜150℃の温度で行う前記の方法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項〜第4項の任意の1項に記
    載の方法において、前記の吸着および再生サイクルを1
    絶対ミリバール〜40絶対バールの圧力で行う前記の方
    法。
  6. (6)特許請求の範囲第1項〜第5項の任意の1項に記
    載の方法において、前記の吸着および再生サイクルを1
    0絶対ミリバール〜20絶対バールの圧力で行う前記の
    方法。
JP60190890A 1984-08-30 1985-08-29 二酸化炭素の選択的吸着方法 Pending JPS6168116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB84219/8 1984-08-30
GB848421918A GB8421918D0 (en) 1984-08-30 1984-08-30 Selective adsorption of carbon dioxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168116A true JPS6168116A (ja) 1986-04-08

Family

ID=10566030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60190890A Pending JPS6168116A (ja) 1984-08-30 1985-08-29 二酸化炭素の選択的吸着方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0173501A2 (ja)
JP (1) JPS6168116A (ja)
GB (1) GB8421918D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966064B1 (ko) * 2001-11-14 2010-06-28 세카 에스. 에이. 합성가스 정제 방법
JP2012148277A (ja) * 1999-10-05 2012-08-09 Ceca Sa ゼオライト吸着剤、それを得る方法およびガス流から炭酸塩を除去するための使用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775396A (en) * 1987-11-05 1988-10-04 Union Carbide Corporation Selective adsorption of CO2 on zeolites
US5531808A (en) * 1994-12-23 1996-07-02 The Boc Group, Inc. Removal of carbon dioxide from gas streams
US5779767A (en) * 1997-03-07 1998-07-14 Air Products And Chemicals, Inc. Use of zeolites and alumina in adsorption processes
FR2775617B1 (fr) 1998-03-09 2000-04-07 Ceca Sa Decarbonatation de flux gazeux au moyen d'adsorbants zeolitiques
EP1199101A3 (en) * 2000-10-19 2003-12-17 The Boc Group, Inc. Methods for preparing shaped sorbent
CA2657127C (en) 2009-03-05 2016-07-05 The Governors Of The University Of Alberta Removal of carbon dioxide from paraffins
US20140058087A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Uop Llc Carbon dioxide adsorption and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US8937186B2 (en) 2012-08-21 2015-01-20 Uop Llc Acids removal and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US8927769B2 (en) 2012-08-21 2015-01-06 Uop Llc Production of acrylic acid from a methane conversion process
US20140058086A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Uop Llc Carbon dioxide absorption and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US9205398B2 (en) 2012-08-21 2015-12-08 Uop Llc Production of butanediol from a methane conversion process
US9308513B2 (en) 2012-08-21 2016-04-12 Uop Llc Production of vinyl chloride from a methane conversion process
US9327265B2 (en) 2012-08-21 2016-05-03 Uop Llc Production of aromatics from a methane conversion process
US9656229B2 (en) 2012-08-21 2017-05-23 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US9689615B2 (en) 2012-08-21 2017-06-27 Uop Llc Steady state high temperature reactor
US9707530B2 (en) 2012-08-21 2017-07-18 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US8933275B2 (en) 2012-08-21 2015-01-13 Uop Llc Production of oxygenates from a methane conversion process
US9023255B2 (en) 2012-08-21 2015-05-05 Uop Llc Production of nitrogen compounds from a methane conversion process
US9370757B2 (en) 2012-08-21 2016-06-21 Uop Llc Pyrolytic reactor
US9434663B2 (en) 2012-08-21 2016-09-06 Uop Llc Glycols removal and methane conversion process using a supersonic flow reactor
FR3024378B1 (fr) 2014-07-31 2020-09-11 Ifp Energies Now Adsorbant a base d'alumine contenant du sodium et dopee par un element alcalin pour la captation de molecules acides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148277A (ja) * 1999-10-05 2012-08-09 Ceca Sa ゼオライト吸着剤、それを得る方法およびガス流から炭酸塩を除去するための使用
JP2014237132A (ja) * 1999-10-05 2014-12-18 セカ・エス・アー ゼオライト吸着剤、それを得る方法およびガス流から炭酸塩を除去するための使用
KR100966064B1 (ko) * 2001-11-14 2010-06-28 세카 에스. 에이. 합성가스 정제 방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB8421918D0 (en) 1984-10-03
EP0173501A2 (en) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6168116A (ja) 二酸化炭素の選択的吸着方法
US4019880A (en) Adsorption of carbon monoxide using silver zeolites
KR930006400B1 (ko) 제올라이트상에서의 co₂의 선택적 흡착
US4784672A (en) Regeneration of adsorbents
US4477267A (en) Molecular sieve zeolite for producing hydrogen by pressure variation adsorption technique
US5587003A (en) Removal of carbon dioxide from gas streams
US7396388B2 (en) Integrated heavy hydrocarbon removal, amine treating and dehydration
EP0324224B1 (en) An integrated process for the removal of sulfur compounds from fluid streams
US4957715A (en) Gas treatment process
US7309378B2 (en) Syngas purification process
US4581044A (en) Process for separating carbonic acid gas from methane-rich gas
US5281258A (en) Removal of mercury impurity from natural gas
AU2003213738A2 (en) Heavy hydrocarbon recovery from pressure swing adsorption unit tail gas
US5354357A (en) Removal of mercury from process streams
US5271760A (en) Recovery of liquid mercury from process streams
JPH06171B2 (ja) 改良された吸着精製方法
US3029575A (en) Chlorine separation process
US2966531A (en) Increasing efficiency of hydrocarbon separation with adsorbents
EP3426382B1 (en) A temperature-swing adsorption process
EP3216511A1 (en) A temperature-swing adsorption process
JPH04250815A (ja) ヘリウム精製方法
US6240745B1 (en) Process and plant for the purification and cryogenic separation of air without precooling
US3186789A (en) Method of removing hydrogen sulfide from gases
NO860506L (no) Selektiv adsorpsjonsprosess.
JPH0519598B2 (ja)