JPS6167094A - ガス放電パネルの駆動方法 - Google Patents

ガス放電パネルの駆動方法

Info

Publication number
JPS6167094A
JPS6167094A JP59190090A JP19009084A JPS6167094A JP S6167094 A JPS6167094 A JP S6167094A JP 59190090 A JP59190090 A JP 59190090A JP 19009084 A JP19009084 A JP 19009084A JP S6167094 A JPS6167094 A JP S6167094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
discharge
cell
display
sustain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59190090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650426B2 (ja
Inventor
傳 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59190090A priority Critical patent/JPH0650426B2/ja
Publication of JPS6167094A publication Critical patent/JPS6167094A/ja
Publication of JPH0650426B2 publication Critical patent/JPH0650426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、ガス放電パネルの駆動方法に関し特に面放
電形ガス放電パネルのための壁題圧極性を利用したクロ
ストークの少い新しい表示アドレス方法に関するもので
ある。 〔従来の技術〕 従来ガス封入空間を規定する一方の基板上にのみ絶縁膜
を介して互いに交差する方向に配列された2層の電極群
を有し、これら上層電極と下層電極の交点近傍で放電を
発生させるようにした面放電形ガス放電パネルが知られ
ている。また表示用のセルと選択アドレス用のセルとを
分離して設けた面放電パネルも特開昭57−78751
号等で提案されている。後者の構造をなしたこの表示・
アドレス分離型の面放電パネルは、蛍光体を使用したカ
ラーパネルの長寿命化を図る上に有効であるはか、維持
電極対と選択!極との組合せによって、パネル内部にア
ドレス信号に対するデコード機能を付与することができ
、電極数の割には駆動回路中 が簡単になる利点と面数11tlllI造であるためI
従来の対向形ガス放電空間の間隙精度に代って電極製作
手段、例えば7オ)IJソグラフイなどで等価間隙距離
が正確に出来る事などの特徴がある。 ところが、上記表示嗜アドレス分離型のパネル膠こおい
ては、1絵素が表示セルと選択セルの2セルを含むため
、従来のアドレス法では動作マージンの確保がむづかし
く、wt源の変動やパネル特性の経時変化によって誤動
作番ひき起すおそれがあった。 さらに、デコード機能を付与した場合、複数のしまうこ
とができな(、表示スピード低下の問題があった。 〔発明が解決しようとする問題点〕 この発明は以上のような状況から、面放電形ガス放電パ
ネルのための新しい表示アドレス方法を提供することを
目的とす、るものであり、更に具体的には表示セルと選
択セルとを分離した形の面数電型パネルにおいて、一旦
維持電極単位で点灯させた全表示セルのうち、表示不要
な表示セルに隣接した選択セルに消去操作を加えて、表
示すべき点の表示セルを残すよう(こした表示アドレス
方法において、本発明の要点である選択すべきセルを含
む維持w!を極上のセルのみ壁電圧極性を反転させてお
き、次に印加するアドレスパルスの極性と前記壁電圧と
相強め合って選択ライン上のセルは放電し易く、非選択
ラインとのセルは放電し離(する方法を採用して動作の
安定化、動作マージンの拡大、低電圧アドレス及び同一
アドレスライン同時アドレスを図ろうとするものである
。 〔問題点を解決するための手段〕 簡単に述べるとこの発明は上記のような目的を達成する
ために、ガス封入空間を規定する一方の基板上に2本づ
つ対となるよう平行に隣接配置した複数の維持電極対と
、これら維持電極と交差する方向に絶縁して配列した複
数本の選択用電極を備えた電極構成を有するガス放電パ
ネルにおいて選択した維持電極対間に点火電圧を越える
電圧を与えて該電極対上の全ての表示用セルを一旦点火
させる手段と、この発明の要点であるアドレスをする直
前、選択した維持電極対を含む複数のセルにのみ壁電圧
極性を反転させるパルスを加え、該電極上の放電セルの
壁電圧極性を反転させる手段と、次いでこの選択した維
持電極対上で表示不要の表示セルに隣接した選択用セル
を構成する選択用liE極に消去放電を発生させる操作
を加え、その後上記選択維持電極対上のすべての表示セ
ルに維持電圧を引き続き加える手段とから構成される。 〔作 用〕 さて、以上の説明から明らかなようにこの発明は表示セ
ルとそれを選択する選択用セルから構成され、まず1組
の維持電極対上の表示セルをすべて点火した後、該維持
電極に維持パルスを加えて壁電荷を反転した上で、該維
持電極上の表示しない表示セルに隣接した選択用セルに
維持電極上の反転壁電荷を中和する極性の放電パルスを
加え、当該選択用セルの放電により表示不要隣接セルは
壁電荷を失い消去する。 半選択放電パルスの加わる消去しない既放電セルとは、
壁電圧極性を反転させないために、この壁電荷により半
選択放電パルスの電界を弱め放電を発生させないので次
の維持パルスで放電が表示セルにて持続する。
【実施例】
以下この発明の好ましい実施例につき、図面を参照して
更に詳細に説明する。第1図はこの発明の効果的使用方
法となる非対称パルスを用いた波形例であり、第2図は
この発明を適用する面放電□形ガス放電パネルの1例構
成を示す電極配置の平面図(a)とその図において示す
要部断面(b)〜(b)、および(6)〜((3)のそ
れぞれ断面図(b)および(0)である。 説明の都合上、面放電形ガス放電パネルの構造から説明
に入るが、それは以前に提出した特願昭59−5818
9号で述べたものと同一構造である。 即ち、電極支持基板として機能する下側ガラス基板10
の上に2本1組となる維持電極対11が複数対縦方向に
配列され、その上に低融点ガラスから成る絶縁層12を
介して横方向に延びる選択用電極18と70−ティング
状態で用いられるセパレータ電極14が設けられている
。上層の選択用電極およびセパレータ電極の上−こは酸
化マグネシウム(MgO)から成る数千人の表面層15
が形成され、その上方にカバー用の上側ガラス基板16
で囲まれたガス空間17が設けられている。 代表的に符号11で示した維持電極対は、第2図(b)
図から一層明らかなように隣接する2本の維持電極、す
なわち図(a)におけるXl、Ylおよび為・Yl等を
対として成り、各維持電極対は互いに近接するように拡
幅された放電部Xおよびyを備えている。そしてこの放
電部Xとyに近接した位置を横切る符号18で代表的に
示した選択用電極W1・Wが設けられ、かつ該選択用電
極に沿って前記放電部と離れた側に70−ティング状態
のセパレータ電g14が設けられている。か(して各選
択用電極W1・当と一層の維持電極Yl及び−との交差
部に対応して選択用セルTがそれぞれ形成され、これに
近接して各維持電極対の放電部1.7間に表示セルKが
形成された形となる。1つの處形例として選択用セルは
選択用電極W1. w、と−万の維持電極X1.X、と
の交差部であってもよい。そのときは印加波形の条件が
本肥と異なるが、ここでは電極W−Y間を選択用セルと
して説明をする。選択用電極Tでの放電T(同じ記号で
まぎられしいようであるが、記号の前に品詞をつけて区
別することにする。)は隣接した表示放電Kに、空間電
荷の流入や壁電荷の電界効果の影響を通して大きな変 
   化を与える。すなわち持分11B57−7875
1号で述べたように選択用放電Tは、表示放電Kを誘発
することができる一層反対にここで以下述べるよう番こ
表示数[Kを消滅させることもできるのである。 むしろ単発で放電を起させて書込むよりは、一旦十分な
書込みパルスで多数のセルを同時番こ放電せしめた後、
消去パルスを加え、空間電荷の再結合をうながして消去
する万が安定に動作することがわかってきている。その
具体例を第1図及び第8図を用いて詳しく説明する。 !8図は2X4=8個の表示セルを持った本発明による
1本本構成例パネルの電極図である。 全維持電極対を複数の群に区分して、群毎に一層の隣接
する維持電極を共通接続したt極X1.X。 と他方の維持電極を各群の同順位電極同志共通接続した
電極Yl、Y、とが表示セルKll、 Kl、−・−1
−を構成し維持放電を受けもつ。他方選択用電極W1゜
W3と一層の維持電極Y、、Ylとの交差部で構成する
選択用セルTll 、T’ts・・・・・・T、がそれ
ぞれ表示放電セルに11.K1.・・・・・・K48#
こご(近接して設けてあり、放電毎の壁電荷や空間電荷
に影響を及ぼせる状態にある。 これを駆動する好ましい駆動波形例を第1図に示す。こ
の波形の基本思想を第一に述べてお(と、選択電極と対
をなす維持電極Y8に大きい万の非対称選択電圧を加i
★用上では数が多(/電極が独立しているために駆動素
子の多く必要な選択用電極W1.W、等の所要アドレス
電圧を小さい電圧とし選択用電極W1.当等の駆動に製
作の谷易な低電圧動作IC素子の適用を可能にするもの
である。 さて、第1図シこおける波形は第8図に示す構成のパネ
ルが既点火セル及び未点火セルの混在する動作中のパネ
ルと仮定して維持電極対x1とY3の間で構成される表
示セル鳥3を新たに点火し、−1を新たに非点火とし、
その他のセルをすべて、事前の動作状態に保存する場合
を例にとった駆動波形例である。すなわち波形、選択ラ
インX1.非選択ラインX、、Y1、選択ラインYlは
それぞれ維持電極Xl、 X、、 Yl、 Y、に印加
する維持電圧波形であり波形W1.W、はそれぞれ選択
電極W、 、 W、に印加する波形である。波形、非選
択表示セルXl−Yl、選択か して描いたもので、波形、選択セルTm7は、選択セル
T’stでおこった選択放電を示すものであり、波形壁
電圧に−t、へ3.へlはそれぞれセルに−t 、為1
氏1す。また、図中波形内にX印をほどこした波形はア
ドレス波形を示すものである。 今A3で示すタイミングに一持wl極対X1−Y、にペ
アとなる一つの全セル点火パルスm3と、対となる維持
電極Y、にはもう一層の全セル点火パルス−を発生せし
めると、維持電極対Xl−Y、上の全セルは放電電圧を
越える波高陽子−のパルスを得て点火し、その後2サイ
クルの安定化サイクルの後選択しない、すなわち消去す
べきセ/Lt JQ tの属する一1均。 万の維持電極Xlに丸印で囲んだq6なる直前維持パル
スと対をなすパルスを加え、放電を再起せしめると、電
極x1に属する放電中のセルのみ壁電圧を反転する。こ
のようにしておくと、電極Yl上の半選択を受けるセル
に41の動作が極めて安定となる。 即ちセルに4Mが点火中の場合、消去しようとするセル
^Xの選択セルTIIの放電による壁電荷の極性から、
セル4!では丸印ルで示すように流入壁電荷が既存壁電
荷を中和する方向に働く一層、セルに41では、既に蓄
積した電荷は半選択パルスの電界を弱めるため、放電が
生じない。故に七ノI/に41は、後続のX電極にかか
る維持電圧によって放電が廟続され、この半選択パルス
によって誤消去されることはない。 使方、同じ維持電極Xlに属し、非選択維持14[極上
の低点火セルとしてセルKllを仮定すると、パルスq
6によってセルKll も壁電圧を反転させているが、
対となる非選択維持電極Ylには、選択された維持電極
Y、上のように大きな選択的パルスq8を印加しないの
で、セルに11はセル4里の消去動作に際しても、何の
変化も起さない。このような状態の下で選択用電極W1
に選択パルスp3を加え、選択する表示セルK18に属
する選択放電電荷には何も加えずに放置すると、表示セ
ルXt tは選択セルT11の放電電荷との中和作用に
より、壁電荷図に=を丸印&の中で示すように壁電荷を
失って消去されまたセルに4.は壁電荷を失なわず再印
加された維持電圧シこ従って放電を再開するのは既に述
べた通りである。 〔発明の効果〕 さて、以上の説明から明らかなようにこの発明は、表示
セルとそれを選択する選択用セルが分離してあり、この
パネルの動作の基本を述べると、まず1組の維持電極対
上の表示セルをすべて点火した後、該維持電極に維持パ
ルスを加えて、壁電荷を反転した上で、その維持電極上
で表示しない表示セルに隣接した選択用セルを特定極性
パルスで点火し、この選択用セルと維持電極を共有する
関係で隣接している表示セルの壁電荷が再結合によって
激減し、次に印加される維持電圧によっても発光を再起
しなくなる現象を利用して表示すべきセルをアドレスす
ることを骨子としている。 半選択放電パルスの加わる既放電セルとは、壁電圧極性
を反転させることにより、選択放電電荷が維持電極へ流
入したとしても、消去すべき表示セルの壁電荷は中和の
極性番こ1去しない半選択セルでは、壁電圧を同極性で
強め合うごと(して誤動作を防いでいる。また選択維持
電極対上の全セルを一旦十分余裕のある電圧の点火パル
スで無差別に点火してから不要なセルの消去によって選
択すべき表示セルを残す方式なので、放電セルの点灯し
にくさの問題が解決され、この面でも動作の確実性やマ
ージンの増大が認められる。 また実施例で述べた非対称維持電圧方式を使用すると上
述の効果と共に従来のものより作り易い低電圧動作IC
素子で制御可能なガス放電表示装置が実現できる。又、
デコード機能を付与した前述の結線においても同一ライ
ン同時アドレスが実現でき、駆動スピードを落すことな
く駆動回路を簡単化することができる。よってこの発明
は1表示アドレス分離型の面放電パネルを実用化する上
できわめて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用する好ましい波形例を示し、第2
図(aJはこの発明を適用する面放電形ガス放電パネル
の電極配置を示す要部平面図、第2図(b)および(Q
)は該パネルを2側面方向から見た要部断面図、第3図
は本発明の基本動作を説明するためのパネル機能wl1
M図を示す。 図において10は基板、11は維持wL電極対12は絶
縁層、13は書込み電極、14はセパレータ電極、15
は表面!自、16はカバーガラス基板、17はガス空間
、Xl及びXI+は一層の維持電極Y1及びY!は他方
の維持電極、Wl及びW、は選択用電極、T 、 T’
tt・・・・・・T4mは選択用虫ル、K・”11  
・・・・・・・K41は表示セルとそのセルが持つ壁電
圧を代表する記号、八8は一維持電極対が構成する全セ
ルを点火するタイミング、E3は表示不要セルを消去す
るタイミング、m!1.m4はライン全セル点火パルス
、Pgは選択パルス、qδ、q8は対となる選択パルス
を示す。 第1図 第2図 (b] 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ガス封入空間を規定する一方の基板上に2本ずつ対と
    なるように平行に隣接配置した複数の維持電極対と、こ
    れら維持電極と交差する方向に絶縁して配列した複数本
    の選択用電極を備え、各維持電極対の一方の維持電極と
    各選択用電極との交差部に選択用放電セルを構成すると
    ともに、各選択用放電セルに隣接して対となる維持電極
    間に表示用放電セルを構成してなるガス放電パネルにお
    いて、選択すべき表示用放電セルを含んだ1対の維持電
    極間の全部の表示用放電セル群を一旦放電させた後、当
    該選択ラインの維持電極対間にのみ選択的に壁電荷反転
    用のパルスを加えて壁電荷の極性を反転させ、しかる後
    、当該選択ライン上での不要な表示用放電セルに隣接し
    た選択用放電セルとの間に放電パルスを印加し、選択用
    放電セルを構成する維持電極上に発生する当該壁電荷極
    性と前記反転した壁電荷極性が逆であるようにして、該
    不要表示セルの壁電荷を消去する如くしたことを特徴と
    するガス放電パネルの駆動方法。
JP59190090A 1984-09-10 1984-09-10 ガス放電パネルの駆動方法 Expired - Lifetime JPH0650426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190090A JPH0650426B2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10 ガス放電パネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190090A JPH0650426B2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10 ガス放電パネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167094A true JPS6167094A (ja) 1986-04-07
JPH0650426B2 JPH0650426B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16252197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190090A Expired - Lifetime JPH0650426B2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10 ガス放電パネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650426B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151997A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 富士通株式会社 面放電形ガス放電パネルの駆動方法
JPH06186927A (ja) * 1991-12-20 1994-07-08 Fujitsu Ltd 表示パネルの駆動方法および装置
USRE37444E1 (en) 1991-12-20 2001-11-13 Fujitsu Limited Method and apparatus for driving display panel
JP2005309397A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007114782A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置及びその駆動方法
US7450090B2 (en) 2002-05-27 2008-11-11 Hitachi, Ltd. Plasma display panel and imaging device using the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151997A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 富士通株式会社 面放電形ガス放電パネルの駆動方法
JPH06186927A (ja) * 1991-12-20 1994-07-08 Fujitsu Ltd 表示パネルの駆動方法および装置
USRE37444E1 (en) 1991-12-20 2001-11-13 Fujitsu Limited Method and apparatus for driving display panel
US7450090B2 (en) 2002-05-27 2008-11-11 Hitachi, Ltd. Plasma display panel and imaging device using the same
JP2005309397A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7570229B2 (en) 2004-04-16 2009-08-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and driving method thereof
JP2007114782A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650426B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157248B1 (en) Method for driving a gas discharge panel
JPH06314078A (ja) 表示駆動装置及び表示駆動方法
EP0160455B1 (en) Driving a gas discharge display device
KR100346810B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법 및 구동장치
JPS6167094A (ja) ガス放電パネルの駆動方法
JP4029841B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US3878430A (en) Self shift display panel driving system
JP2000250485A (ja) Ac型プラズマ表示パネルの駆動方法
KR100700407B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JPS5917426B2 (ja) 交流ガス放電表示パネルの選ばれたセルから光を放出させる方法
US3993921A (en) Plasma display panel having integral addressing means
JPS607487A (ja) 交流プラズマパネルの制御方法と装置
US3771016A (en) Method for driving a plasma display panel
JP4075878B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US4090109A (en) Gas discharge coupling of driving circuitry to a gas discharge display/memory panel
JPS5917428B2 (ja) 交流ガス放電表示パネルのアドレス動作の誤りを少なくする方法
JPH02230185A (ja) プラズマディスプレイパネルを点ごとに制御する方法
CA1074032A (en) Matrix discharge logic display system
KR890002511B1 (ko) 가스 방전 판넬 구동방법
US4107578A (en) Gas discharge panel drive system
JPH02291597A (ja) ガス放電パネルの駆動方式
JPS60220393A (ja) ガス放電パネルの駆動方法
JPH0685111B2 (ja) ガス放電パネルの駆動回路
JPS61270798A (ja) ガス放電パネルの駆動方法
JPS63151997A (ja) 面放電形ガス放電パネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term