JPS6166610A - コンクリ−ト成型用型枠 - Google Patents

コンクリ−ト成型用型枠

Info

Publication number
JPS6166610A
JPS6166610A JP18871784A JP18871784A JPS6166610A JP S6166610 A JPS6166610 A JP S6166610A JP 18871784 A JP18871784 A JP 18871784A JP 18871784 A JP18871784 A JP 18871784A JP S6166610 A JPS6166610 A JP S6166610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
coating
substrate
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18871784A
Other languages
English (en)
Inventor
岡野 勝敏
宮村 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshikawa Kogyo Co Ltd filed Critical Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority to JP18871784A priority Critical patent/JPS6166610A/ja
Publication of JPS6166610A publication Critical patent/JPS6166610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はコンクリート成型用型枠に関し、更に詳しく
は基板表面にCr系ステンレス消熔射被膜層を形成して
なるコンクリート成型用型枠に関する。
〔従来の技術〕
建築物、橋梁構造物等のコンクリート製の各構造物、或
いはテトラポット、側溝等のコンクリートS品の成形、
製作において使用される型枠には、#胸板等の金BMJ
型枠が知られている。
これら金BfB型枠は、コンクリート成形養生後におけ
る型外し時の型枠表面へのコンクリート付着を防止する
ために、各種の対策が研究され、近時、鋼板製等の金運
型枠表面に樹脂塗装を施し、樹脂被膜を形成させること
が行なわれている。
しかし、型枠基板の平滑面に樹脂被膜を均一に形成させ
、或いは型枠のハンドリング等において、平滑面にの樹
脂被膜を破損することなく正常に維を寺することは困難
である。
又、かかる全屈型枠においては、基板表面の銹対策も重
要で、発銹防止、或いは銹の除去研摩等に多くの労力が
費消されている。
又、上記の型枠表面への塗膜形成の外、鋼板等の全屈型
枠基板表面にステンレス鋼薄板を張合せたクラツド板が
開発され使用されている。しかし、かかる耐蝕性型枠に
おいても、型枠面でのセメント混練水の筋状流動のため
の筋模様の発生、或いは使用時塗布される剥離剤に対す
る型枠表面の濡れ性が不充分のために、塗布形成膜の膜
切れを起こして基地露出を生じている。このため、型外
し時において、型枠表面へのコンクリート付着を生じ、
或いは型枠表面へのセメントの均一な分散が得られず、
例えば型枠外し後のコンクリート表面にセメントの不均
一分散模様が生ずる等、多くの問題点を有している。
、〔発明の目的〕 本発明は上記のような問題点を解消せしめた、耐誘性に
優れ且つ美麗なコンクリート成形面を得ることのできる
コンクリート成型用型枠を°提供することを目的として
なされたものである。
〔発明の構成〕
本発明は、基板表面にCr系ステンレス鋼の溶射被膜層
を形成させ、この溶射被膜形成に剥離剤を含浸せしめた
ことを特徴とするコンクリート成型用型枠であって、以
下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
lは型枠基板であってその背面には桟木2が設けられ型
枠基板1の補強と型枠の連結を兼ねている。3は桟木2
に適宜にあけた連結孔である。4は基板1の部分拡大部
を示すもので、この基板1の表面には、Cr系ステンレ
ス鋼溶射被膜層5が形成されている。
本発明において、上記の溶射被膜形成に使用される溶射
材料は、例えばJIS曳格に示される5US405.4
10.430.440等のCr系ステンレス58(Dワ
イヤー或いは1′5)末が使用される。これらCr系ス
テンレス鋼(フェライト系、マルテンサイト系)は硬化
性であって耐誘性に(夏れ、且つ高耐蝕性を有し°ζお
リコンクリート成型用型枠の表面に要求される耐蝕性、
及び耐誘性を十分溝してくれる優れた、しかも比較的安
価な被膜形成材料である。
従って、本発明において、溶射被膜材は上記のCr系ス
テンレス鋼に限定される。これ以外の溶射材料では耐蝕
性、耐摩性及び経済性において、そのすべてを満し得な
い。
基板1への溶射被膜5の形成は型枠製作前の基板材に行
ってもよく、又は製作された型枠の基板面に行ってもよ
い。
上記溶射被膜5の形成に先立っては、ショツトブラスト
或いはグリッドプラスト等の溶射被膜の形成に通した表
面精整処理を行ない、ついでアーク溶射、プラズマ溶射
、或いは火炎溶射等適宜の溶射方法ににすCr系ステン
レス鋼溶射被膜5を形成する。
本発明における溶射被膜の厚さは、特に限定されるもの
ではないが、例えばwμm〜300μmの範囲で任意に
選ぶことが好ましい、しかし、溶射被膜厚みが余りにも
薄過ぎると、充分なる被膜寿命が得られないと共に剥離
剤の含浸効果が得られない。
一方、被膜厚みを必要以上に大きくすることは、被膜形
成費を高騰させ、不経済となる。又溶射被膜5の表面の
粗度は、平滑面でなければ特に限定されるものではない
が、本発明者等の知見によると、JIS規格0601に
規定されている十点粗面粗さ評価RZで20μm以上あ
ればよいが、余り粗くなり過ぎるとコンクリートの(い
込み等が生じ、使用後の型枠基板面の付着物が発生する
一方、上記粗度以下となり平滑面に近い表面状態となる
と、溶射被股上の剥離剤被膜の均一形成、或いはその保
持が極めて困難となる。
6は上記Cr系ステンレス鋼熔溶射5上に形成された剥
離剤層であって、重油、或いは鉱油の一種又は二種を塗
布或いは吹き付は等任意の方法によって溶射被膜層5に
存在する気孔中に浸透含有させると共に、該溶射被膜表
面に剥離剤の薄膜層を形成せしめる。
本発明のコンクリート成型用型枠は上記の如(であるが
、以下更に実施例について述べる。
実施例 好適鋼板で基板が作られた第1図示例の如き型枠の基板
面を、鉄粉によるショツトブラスト処理により表面に付
着せるスケール等の汚染物を除去すると共に、溶射被膜
付着に必要な粗面に調整し、ついで、J I S規格S
 U S 401に規程されている第1表成分のCr系
ステンレス鋼ワイヤを溶射材料として、アーク溶射法に
より150IImの厚さにして、表面111度はJIS
現格06o1に規程の十点粗面粗さ評価r?Zで22μ
mの表面粗さのCr系ステンレス鋼溶射披膜を形成させ
た。ついでこの溶射被膜表面に、機械油をコンクリート
剥離剤としてスプレー塗布し、溶射被HfA府に存在す
る気孔中に浸透甘めしると共に、油B’AIHを表面に
形成せしめた。
この、にうにして得られた型枠を使用して、コンクリー
ト坂の成型を行ったが、型枠を外した後のコンクリート
面における模様発生がなく、美麗なコンクリート面の得
ることができた。一方型枠面へのコンクリート付着も殆
んどなく、しかも長期の繰り返し使用においても、型枠
面の銹発生及び表面被膜の摩耗もなく、安定した表面状
態を保持することができた。
〔発明の効果〕
本発明のコンクリート成型用型枠は、上記の如くである
ので、型枠基板面が耐蝕性に優れ耐野性があり、しかも
適当な粗度のCr系ステンレス鋼被膜で形成されている
ために溶射被膜自体の優れた耐用性と共にこの溶射被膜
表面に形成され、その一部が被膜気孔内に含浸された鉱
油、重油等の剥離剤薄層の均一な保持性に優れ、これが
コンクリート成型に際してコンクリート養生熱のため、
特に上記気孔内の含浸剥離剤が膨張滲出し、型枠外しに
おいて優れたコンクリート枠外しを得ることができ、美
麗な打設コンクリート面を得ることができると共に、使
用型枠基板面の清掃ネrJ整が極めて容易にできる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のコンクリート成型用型枠の斜視図である。 1:型枠基板    5:溶射被膜層 6:剥1111刑)H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板表面に、剥離剤を含浸させたCr系ステンレス
    鋼の溶射被膜層を形成してなるコンクリート成型用型枠
JP18871784A 1984-09-07 1984-09-07 コンクリ−ト成型用型枠 Pending JPS6166610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18871784A JPS6166610A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 コンクリ−ト成型用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18871784A JPS6166610A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 コンクリ−ト成型用型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166610A true JPS6166610A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16228550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18871784A Pending JPS6166610A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 コンクリ−ト成型用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374402A (en) * 1992-04-27 1994-12-20 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Metal-made honeycomb carrier body
US7186387B2 (en) 1999-12-10 2007-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system of internal combustion engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263910A (en) * 1975-11-22 1977-05-26 Takamatsu Electric Works Ltd Molds for ceramic bodies
JPS5415926A (en) * 1978-05-08 1979-02-06 Toshoku Kk Method of making metal moldinggflask for ramming concrete
JPS55109611A (en) * 1979-02-15 1980-08-23 Saeki Shoji Kk Preparation of concrete product reinforced by glass fiber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263910A (en) * 1975-11-22 1977-05-26 Takamatsu Electric Works Ltd Molds for ceramic bodies
JPS5415926A (en) * 1978-05-08 1979-02-06 Toshoku Kk Method of making metal moldinggflask for ramming concrete
JPS55109611A (en) * 1979-02-15 1980-08-23 Saeki Shoji Kk Preparation of concrete product reinforced by glass fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374402A (en) * 1992-04-27 1994-12-20 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Metal-made honeycomb carrier body
US7186387B2 (en) 1999-12-10 2007-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69814974D1 (de) Presswalze mit keramischer Beschichtung für schwierige Korrosionsbedingungen und Verfahren zur Herstellung der Walze
ATE221929T1 (de) Verfahren zur herstellung einer gleitlagerbeschichtung
GB2263242A (en) Wear-resistant coating on a component,and a method of producing it
JPS6166610A (ja) コンクリ−ト成型用型枠
FR2469218A1 (fr) Procede de realisation d'un revetement de protection sur une piece metallique et piece ainsi obtenue
US1281108A (en) Process of coating metals, alloys, or other materials with protective coats of metals or alloys.
JP2005066574A (ja) 高付着防食被膜付き鉄筋材及びその製造方法
US8136571B2 (en) Carbidic outer edge ductile iron product, and as cast surface alloying process
JPH036404Y2 (ja)
JPH0250947A (ja) 溶射被膜の封孔処理法
KR19980065898A (ko) 강관 및 철근용 접착성 방청도료 접착공법
JPS61196064A (ja) 型枠の製造方法
Foct et al. How do cracks form and propagate in coatings: application to galvanizing
JPH0892719A (ja) 耐火物被膜構造体
JP2006274656A (ja) 下地用塗装金属板
JP3013826U (ja) 基材の保護被覆構造
KR200205871Y1 (ko) 거푸집용 패널
JP2810496B2 (ja) 金属複合パネル及びその製造法
JPS6142676Y2 (ja)
DK556382A (da) Fremgangsmaade til fremstilling af korrosionsbeskyttelseslag paa metaloverflader
JPS63294969A (ja) 補強鉄筋の防錆処理方法
JPH04180867A (ja) 鋼管のエポキシ樹脂粉体塗装方法
JPS6447480A (en) Method for coating underwater structure
JPH07113094B2 (ja) 防錆型可剥性塗料
JPH03174379A (ja) コンクリート表面処理方法