JPS6165868A - 新規な3‐ピリジル化合物およびそれらの製造方法 - Google Patents

新規な3‐ピリジル化合物およびそれらの製造方法

Info

Publication number
JPS6165868A
JPS6165868A JP60183146A JP18314685A JPS6165868A JP S6165868 A JPS6165868 A JP S6165868A JP 60183146 A JP60183146 A JP 60183146A JP 18314685 A JP18314685 A JP 18314685A JP S6165868 A JPS6165868 A JP S6165868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
alkyl
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60183146A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンター・ヴエス
ヴイルヘルム・バールトマン
ゲールハルト・ベツク
ハンス‐ヘルマン・ラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6165868A publication Critical patent/JPS6165868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/48Aldehydo radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ピリジンおよびあ;)種の誘導体はスロ/ボキサン・シ
ンセターゼの阻害剤である(Miyamoto 。
T、、Taniguchi、 K、、 Tanouch
i、 T、、およびHlrata、  F、、Aav、
Prostaglandin  Thromboxan
eRes、  6. 443.  (1980)  ン
簿素スロンボキサ/・7ン七ターゼは、アラキドン−〇
代謝に?いてプロスタグランジンエンドはルオキ/ド(
PC)R2またはPOC3)のスロンボキサンA2(T
XA2)への転化を触収する。TxA2は高い生物学的
活性をMしている。すなわちそれは血小板を凝果させ、
また更に平滑筋に対する強力な収縮作用な有する。それ
i=血管tii史および/または血栓の傾向が増加して
いる病的状態において止血に本質的役占りを果している
。更に=だ、試、J−f内および生体内において、 T
XA2は気管支筋に対する強力な収縮作用を有する( 
B、 Samueleson、 Angew、 Che
mie 95.854(1983))。
本発明に記載される新しい5−ピリジル化合物は、スロ
/ボキサンシンセターゼに対する特異的阻害効果により
区別されろ。
すなわち、それらは、例えは虚血、狭心症、皿栓塞栓症
、アテローム性動脈硬化症、冠血管痙豪、不整脈、脳虚
血性発作、偏頭痛およびその他の血管性頭痛、心筋梗塞
、高血圧、呼吸障害例えば喘息および呼吸停止(無呼吸
)、炎症性疾患および真性穂尿病の微小血管合併症など
に与られるような血小板凝集順向に乱れ(増加)を生じ
る障害およびスロンボキサンが病理的に高められたレベ
ルにある障害の予防または治療に適している。本発明の
化合物は各菰臓器、例えば腎臓領域あるいは大腸炎(結
腸炎)または炎症性腸疾患に伴う胃腸管領域などにおけ
ろスロンボキサンレベルの高まる疾病に対し好ましい効
果を有する。更に、本発明化合物1ま腫瘍細胞増殖の遅
速化また)ま防止に適している。更に、一部の本発明の
化合物はアテローム原性LDLおよびVLDL ’)ボ
■白画分の濠先的低減を伴う顕著な血中脂質低下作用を
有する。従ってそれらは脂質低下剤として、また動脈硬
化症の治療に適している。本発明はスロンボキサン7ン
セターゼを特異的に阻害する式■の新規3位η換ピリジ
ンに関する。
o、m、p 一般式Iにおいて、 又はビニレノ基またはエチレン基を表わし、R1および
R2は一緒にカルボニル基を表わし、またはR1が水素
をそしてR2が基−0R4(式中R4は水素または a)10個以下の炭素原子を有する分枝鎖状または非分
校鎖状脂肪旅アシル基、 b)ベンジルカルボニルまたはベンゾイル基(そのフェ
ニル基は未置急かまだは、ハロケ′ンまたは04−04
−アルキルにより七)〜トリ置換されている)、 d)1〜10個の炭素原子を有する分枝鎖状または非分
枝鎖状アルキル、 e)ベンジル基(そのフェニル核は未置換が、またはハ
ロゲンまたはC1く4−アルキルにより七)〜トリ置換
されている)、またはを表わす)を表わし、 R3は核がハロゲン、トリフルオロメチルおよび/また
は1〜6個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルコ
キシによって置換されていてもよいフェニル基、または
3〜8個の炭素原子を有する環式脂肪族基、8個以下の
炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル、3〜
8僧の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状不飽和脂
肪族炭化水素基を表わし、そして前記脂肪族基は更に a)10個以下の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖
状アルコキシ基、または6個以下の炭素原子を有するシ
クロアルコキシ基、または3〜6個の炭素原子を有する
直鎖状または分枝鎖状アルケニルオキシまたはアルキニ
ルオキシ基、 b)ハロゲン、3〜7個の炭素原子を有するシクロアル
キル、未置換フェニル、α−またはβ−チェニルまたは
α−またはβ−フリル基、またはそO核がハロゲン、ト
リフルオロメチルおよび/または1〜6個の炭素原子を
有するアルキルもしくはアルコキシにより七ノ〜トリ置
換されたフェニル、チェニルまタハ7リ ルラVヨ、 C)未1換フエノキシ、α−またはβ−チェニルオヤン
または3〜7個の炭素原子を有するシクロアルコキシ基
、または核がハロゲン、トリフルオロメチルおよび/ま
たは各々1〜6@の炭素原子を有するアルキルもしくは
アルコキシにより七ノ〜トリ置換された前述の基、 a)ヘテロアリール基 により置換されていてもよい。
前記置換毎は好ましくは次の意味を有する。
R1およびR2は一緒にカルボニル基を表わすか、また
はR1が水素をセしてR2が基0R4(式中R4は水素
または PL)6gA以下の炭素原子を有する分枝鎖状または非
分枝鎖状アルカノイル、 b)ベンジルカルボニルまたはベンゾイル基(七○フェ
ニル基は未置換であるかまたは弗素、温床またはメチル
によりモノ置換されてい7:I)、 d)  1〜6個O炭素原子を有する分枝鎖状または非
分侠釦状アルキル、 θ)ベンジル基(そのフェニルB (ま未−を洟である
か、または塩素、弗素またはメチルによりモノ置換され
ている)または、 を表わす)を表わし、 RJ言3〜8個の炭素原子を有する環式脂肪族基、8個
以下の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル
基、3〜8個の炭素原子を有する直鎖状また11分枝鎖
状不飽和脂肪族炭化水素基を表わし、そして前記脂肪族
基は更に a)61同以下の炭素原子を有する直鎖状また1ま分枝
鎖状アルコキシ基、または6個以下の炭素原子を有する
シクロアルキフ基、マたは3〜61固の炭素原子な有す
る直鎖状または分枝鎖状アルクニルオキシまたはアル中
ニルオキシ、 b)  3〜7個の炭素原子を有するシクロアルギル、
未置換フェニル、α−またはβ−チェニルまたはα−ま
たはβ−フリル基またはその核がハロゲ゛ン、トリフル
オロメチルおよび/または1〜6個の炭素原子を有する
アルキルもしくはアルコキシにより七ノ〜トリ置換され
ているフエ二N、チェニルまたはフリル基、C)未置換
フェノキシ、α−またはβ−チェニルオキシまたは3〜
7個の炭素原子を可するシ、クロアルコキシ基、または
核がノー口y/、トリフルオロメチルおよび/また1ま
各々1〜4個の炭≠原子を有するアルキルもしくはアル
コキンによりモノ−トリ置換された前述の基。
d)へテロアリ−A/基 により4換されていてもよい。
次の置換分が特に好ましい。
R1およびR2は一緒にカルボニル基を表わすか、また
はR1が水素をそしてR2か基−0R4(式中R4は水
素ベンジル、1〜61固の炭素原子を有するアR3は5
〜8偶の炭素原子な有する環式脂肪族基、8個以下O炭
素原子を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基、3〜
81固の炭素原子を有する直餅状または分枝鎖状不飽和
脂肪族炭化水素基であり、そして前記脂肪族基は a)10個以下の炭素原子を有するrrL、F1′l状
または分枝鎖状アルコキシ基であり、 L+)  5〜7個O炭素原子を有するシクロアルキに
、未置換フェニル、α−また)まβ−チェニルまたは核
がハロケ゛ン、トリフルオロメチルおよび/−!たは1
〜6個の炭素原子を有するアルキ〃もしくはアルコキシ
寥よりモノ−トリ置換されたフェニル、チェニルまたは
フリル基、 C)未置換フェノキシ、α−またはβ−チェニルオキシ
または6〜7個の炭素原子を有するンクローアルコキシ
基、 d)  1−イミダゾリル基 により置換されていてもよ(、特に次の基、すなわち%
 n−にメチル、1,1−ジメチルRンチル、シクロペ
ンチルメチル、シクロヘキシルメチル、メトキシメチル
、エトキシメチル、プロポキシメチル、ブトキシメチル
、はントキシメチル、ヘキシルオキ/メチル、ヘプチル
オキツメチル、ンクロはメチルオキンメチル、シクロヘ
キ/ルオキンメチル、ジメチルに/トキシメチル、1.
1−’;メチルー2−エトキノエチル、フェノキシメチ
ル、2−エトセフェチル、2−ブトキンエチル、5−エ
トキンプロピル、5−メトキシはメチル、(2−エトキ
シ)エトキシメチル、5−クロロフェノキシメチル、1
.1−ンメチ/I/−2−ベンジルオキシエチル、6−
メドキンカルボニルプロピル、4−メトキンカルボニル
ブチル、5−メトキシカルボニルペンチル、3−カルボ
キシプロピル、4−カルボキシブチル、5−カルボキン
にメチル、4−(3−クロロベンジルオキン)フェニル
、フェニルエトキンメチル、5−チェニルオキシメチル
、2−チェニルオキシメチル、2−(1−イミダゾリル
)エチルおよびジメチル(1−イミダゾリル)である。
更に、本発明は、無機または有機酵1例え(イへ酸、臭
化水素酸、硫酸、OIαまたは硝酸、酢酸、プロピオン
酸、シュウ駿、マロン酸、グリコール酸、コハク酸、マ
レイン酸、フマールへリンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安
息香酸まだ)まゲイヒ酸などとの酸付加塩に関する。
本発明は更に、 a)式■ O1m、p で表わされる相当するオルト−、メタ−およびパラー置
換ベンズアルデヒドをホルナー・エモ/ズービテイツヒ
(Horoer−Eznmons −Wittig)の
方法により一般式■ (式中R3は一般式Iに示された意味をゼしそしてR5
はCI−a 4−アルキル、好ましくはメチルおよびエ
チルを表わす) で表わされるホスホン酸エステルと反応させて一般式■ す O1工、p (式中R3は式Iについて示された意味を有する) で表わされる化合物とし、 13)場合により、一般式■Oエノンを還元剤と反応さ
せて一般式■ H olmlp (式中R3は式■につ(・て示された意味を有するン で表わされるアルコールとし、 C)場合により式■のアルコールをその2セミ体の形で
または純粋な対掌体としてカルボン酸の反応性誘導体と
反応させて一般式■I ot ” r P         O(式中R3は式
■について示された意味を有し、そしてR4は10個以
下の炭素原子を有する分枝鎖状または非分枝鎖状脂肪族
アシル基、またはフェニル核がハロゲンまたliC1<
 a−アルキルにより七)〜トリ置換されていてもよい
ベンジルカルボニルもしくはペンシイ/l/基をで表わ
されるエステルとし、または d)場合により、式VのアルコールをそOラセミ体の形
でまたは純粋な対掌体として、適切なハライド、トシレ
ートまたはメンレートと反応させて一般式■ o、m、p (式中R4は01−010−アルキル、フェニル核がハ
ロケ゛ンまたはc 1−c 6−アルキルにより七)〜
トリ置換されていてもよいベンジルを表わで表わされる
エーテルとする ことよりなる一般式Iの化合物の製造方法に関する。
本発明方法に出発物質として用いられろ2−(3−ピリ
ジル)エチニル(ンズアルデヒドは相当する0−、ロー
およびp−クロロメチルベンズアルデヒドを出発物質と
して製造される。
七FLもクロロメチルベンズアルデヒドは既知の方法と
同様にして製造さ几うる(例えばR9Gricq。
L、 N、 Owen、 J、 Ohem、 Soc、
 1963.1947  またはLW、 Baker、
 1.A、L、 Br1eux、 D、G、 Elau
nders。
J、 Chem、 Ooc、 1956.404 )。
後者のアルデヒドのエチレンアセタールはトリエチルホ
スファイトを用いた既知の方法により  (B、A、 
  Arbuzov、   Pure   Appl、
   Chem、   9.  307(1964)参
照)相当するホスホネートに転化さfしる。これらを更
に既知の方法により(W、S。
WadsworthほかJ、 Am、 Cham、 S
oc、 83.1733(1961) 、 J、 Or
g、 Chem、 30.680 (1965)f4’
A)ピリジン−6−アルデヒドと反応させて相当する0
−lm−およびp−C2−(3−ピリジル)エチニル〕
ベンズアルデヒドのエチレンアセタールとする。後者は
、接触的に水素添加してそれぞれ0−lm−およびp−
C2−(3−ピリジル)エチル〕〈/ズアルデヒトエチ
レンアセタールとすることができろ。
EI[の0−lm−およびp−7R換ベンズアルデヒド
をホルナー・エモンズ・ビテイツヒ法に従って一般式m
Oホスホン酸エステルと反応させるが、その好ましい一
態様は、弐■のホスホン酸エステルをジメトキシエタン
中、DBU(1,8−ジアザヒ゛シクロ(5,4,0)
ウンデカ−7−エノンを塩基として室温ないし還流温度
で1〜36時間式Hのアルデヒドと反応させることから
なる。
弐■Oホスホン酸エステルは文献に知られた方法(例え
ばy、 An、 Cham゛、 soc、 88.56
54(1966)参照)により製造されうる。
一般式■のエノンを鉛金属水素化物、好ましくはアルカ
リ金属ボラネートと、好ましくは一10℃ないし室温で
、メタノール、エタノールまたは他のもの例えばDMF
またはTHF中、場合により水を添加して、還元すると
一般式■のアルコールがそのラセミ体の形で得られる。
式vのアルコールの式■Oエステルへのアシル比は常法
に従って、アシルハライド(例えばニコチノイルクロラ
イド)または酸無水物を用いて塩基例えば就中ピリジン
、トリエチルアミンの存在下に行われる。
式vのアルコールの式■のエーテルへのエーテル化)ま
常法により、ハライド(例えばベンジルハライド)、メ
ジラードまたはトシレートを用いて塩基例えば水素化ナ
トリウムの存在下に適当な溶媒例えばDMF中で行われ
る。
1TIA々の反応生成物が、それらを次の反応工程に使
用しうる程既に十分純粋な形とならない場合には、結晶
化またはカラム、薄店または高速液体クロマトグラフィ
ーにより精製するのがよい。
一般式■の化合物の酸付加塩は適当な8機または有機酸
(通常は溶液の形)を一般式■の適当なピリジル化合物
の溶液を添加することにより得られる。使用される溶媒
例としては水およびアルコールおよび各種エーテルおよ
びエステルが挙げられる。
実施例に記載の化合物のほかに次の化合物を本発明の方
法により製造されうる。すなわち、K、K −4−エト
キシ−1−C4−(2−(3−ピリジル)エチニル)フ
ェニル〕−フター1−エンー3−オール、E、E−5−
エトキシ−1−1:4−(2−(3−ピリジル)エチニ
ル)フェニル〕ベンター1−二ンー3−オール、E、K
 −5−ブトキン−1−[4−(2−(3−ピリジル)
エチニル)フェニル)aンター1−エン−3−オール、
E、K −4−エトキシ−1−C4−(2−(3−ピリ
ジル)エチニル)フェニルコブター1−工/−3−オン
、JE −5−エトキ/−1−(a−(2−(3−ピリ
ジル)エチニル)フェニル〕ヘンター1−二ンー3−.
ty、K、コーラ−ブトキシ−1−44−(2−(3−
ピリジル)エチニル)フェニル〕kンター1−二ンー5
−オン、K、IIG −6−ニトギノーl−04−(2
−(3−ピリジル)エチニル)フェニル〕ヘキサー1−
二ンー3−オン、Lm−6−ニトキシー1−[4−(2
−(3−ピリジル)エチニル)フェニル〕ヘキサー1−
二ンー3−2i−ル% E、E −7−メドキシー1−
C4−(2−(3−1:”) ) A/ )エチニル)
フェニル〕へブタ−1−エン−6−オン、K、! −7
−メドキシー1−〔4−(2−(3−ヒ17 ’;ル)
エチニル)フェニル〕へブタ−1−エン−3−オール、
K、E −8−メトキシ−1−(4−(2−(3−ピリ
ジy)エチニル)フェニル〕オクター1−エンー3−オ
ン、E、E −8−メトキシ−1−(4−(2−(3−
ヒIJ ’;ル)エチニル)フェニル〕オクター1−二
ンー3−オール、z、z −5−(1−イミダゾリル)
l−[4−(2−(3−ピリジル)エチニル)フエ4ニ
ル〕ハンター1−二ノー3−オール、E、K −4,4
−ジメチ、A/−4−(1−イミダゾリル−1−(4−
(2−(3−ピリジル)エチニル)フェニル〕フター1
−二ノー5−オン、E、E −4,4−ジメチル−4−
(1−イミダゾリルー1−[4−(2−(3−ピリジル
ンエテニル)フェニル〕フター1−二ンー3−オール、
E、に−3−(3−クロロフエニ# ) −1−C4−
(2−(3−ピリジA/)エチニル)フェニル〕プロパ
ー1−二ンー3−オン、K、]l!!−3−(3−クロ
ロフェニル)−1−(4−(2−(3−ヒIJ ’、;
ルンエテニルンフェニル〕フロパー1−エン−3−オー
ル、E、E−4−二トキノ−1−(4−(2−(3−ピ
リジル)エチル)フェニルコブター1−工/−3−オー
ル、  K、E−5−エトキシ−1−〔4−(2−(3
−ピリジル)エチル)フェニルコインター1−二ンー3
−オール、Kl−5−ブトキシ−1−C4−(2−(3
−ヒ’J シル)エテル)フェニルコインター1−二ン
ー3−オール、In、IC−4−二トキン−1−(4−
(2−(3−ピリジルンエチル)フェニルコブター1−
二ンー3−オン、Z、E−5−エトキシ−1−(4,−
(2−(3−ピリジル)エチル)フェニルコインタン−
−二ンー5−オン、Z、F、 −5−ブトキシ−1−(
4−(2−(s −ヒIJ 、;ル)エチル)フェニル
〕はフタ−1−二ンー3−オフ、T!、、Fli−6−
二トキシー1−(4−(2−(3−ピリジル)エチA/
)フェニル〕ヘキサー1−二ンー3−オン、J”r−6
−ニトキシー1−C4−(2−(3−ピリジル)エチル
)2エニル〕ヘキf−1−エン−3−オール、 K、I
li −7−メドキ7−1−[4−(2−(3−ヒリ’
、;ル)エチルンフェニル]へブタ−1−エン−3−オ
ン、に、E−7−メドキ7−1−C4−(2−(3−ピ
リジル)エチル)フェニル〕へブタ−1−エン−3−オ
ール、Ili、に−8−メトキシ−1−[4−(2−(
3−ピリジル)エチル)フェニル〕オクター1−エンー
3−オン、K、Z −B−メトキシ−1−(4−(2−
(3−ピリジル)エチル)フェニル〕オクター1−二ン
ー3−オール、x、p: −5−(1−イミダゾリル)
−1−[4−(2−(3−ピリジル)エチル)フェニル
〕ヘンター1−二ンー3−オール、乙、IC−4,4−
ジメチA/−4−(1−イミダゾリル−1−C4−(2
−(3−ピリジル)エチル)フェニル〕フター1−二ン
ー5−オノ、乙、E −4,4−ジメチル−4−(1−
イミダゾリル−1−C4−(2−(3−ピリジル)エチ
ルンフェニル〕フター1−二ンー3−、t−−ル、JK
 −3−(3−クロロフエニ# ) −1−(4−(2
−(3−ピリジル)エチル)フェニル〕フロパー1−二
ンー3−オンおヨヒz、p−5−(3−クロロフェニル
)−1−C4−(2−(3−ピリuル)エチル)フェニ
ル〕フロパー1−二ンー3−オール、およびここに列挙
されまた第2表に列挙されたアルコールのニコチン酸エ
ステル、ベンジルエーテルおよび(3−ピリジル)メチ
ルエーテル。
Elの化合物は、スロンボキサンシン七ターゼに対する
特異的阻害効果により区別され、従って例えば虚血、狭
心症、血栓3栓在、アテローム性動脈便化症、冠血管痙
漕、不整脈、脳虚血性発作、扁頭蒲およびその他の血管
a頭痛、心筋$1!塞、高血圧、呼吸J−,!F列えば
喘息および呼吸停止(無呼吸ン、炎症性疾、e、および
真性楯尿病の微小血管合併症などにみられろような。
皿小板凝集頌向に乱れ(増加ンを生じる障害およびスロ
ンボキサンが病理的に高められたレベルにある障害の予
防または治療に適している。
本発明の化合物は各種臓器、例えば腎臓値域あるいは大
脳炎(結腸炎)または炎症性疾患に伴う胃腸管領域など
におけるス;/ボキサンレベycl高まる疾病と対して
好ましい効果を有する。
更にそれら化合物は腫瘍細胞増殖の遅速化またiま防止
に適している。
更に一部の本発明の化合物はアテローム原性LDシおよ
びVLDXr IJポ蛋白画分の優先的低減を伴う3著
な血中脂質低下作用を有する。従ってそれらiま脂質低
下剤として、また動脈硬化症の治療に適している。それ
ら化合物は+101岬/y4〜IC1v/に9の用量で
活性である。投与される個々O用量は1〜〜500岬 
とすることができ、また好ましい日用量は、経口投与の
場合1〜〜1Fである。
アラキドン酸の代謝産物は多くの生理学的および病態生
理学的過程に関与している。プロスタサイクリン(PG
I2)およびスロンボキサンA2(TXA2)は血管緊
張および血小板凝集の調整に重要な役割を果している。
主として血管の内皮、細胞でプロスタグランジンエンド
にルオキシドH2(poH2)から生じるプロスタサイ
クリンは血管拡張を生じまた血小板凝集を阻害する。プ
ロスタサイクリンへのプロスタグランジンエンドぼルオ
キンどO転化は屏素プロスタサイクリンクンセターゼに
より触媒される。スロンボキサンA2はプロスタサイク
リンの生理学的拮抗剤である。
それはpC)H2から主として血小板中で生成される。
酵素スロンボキサンンンセターゼはこの反応を触媒する
。TXA21!血小板Oi半を起こしそして血管収縮¥
導(。元られる限りにおいて、メロ/ホキナノは人体に
おける最も強力な血管収縮物質である( A、()、 
Hermann、 P、M、 VonhOutte。
H,DenOlin、 A、 C)oossens、 
C!ardiova8cularPharmacO1o
gy o’f the Prostaglandins
、 RavenPress 、 New York ’
I 982 )。プロスタサイクリンとスロンボキサン
A2間のバランスが< ずaると病態生理学的状態とな
る。スロンボキサン曖位に平衡がシフトすると血小板#
集および血管痙豐が生じまたアテローム性血栓症にかか
りゃすくなる( Lancet 1977、479; 
5cience 1976゜1135 : Amer、
 J、 CardiolOg741.787 (197
B〕;Lancet 1977、1216 )。実験的
アテローム性動脈硬化症において、PG工2の形成は抑
制されそしてTXA2の形成は増大する( Prost
agxanains 14゜ID2536よび1035
 (1977) )。このため、スロ/ボキサンA2は
様々なタイプのア/ギーナ、心筋梗塞、心臓急死および
発作に関連付けられている( Thromb、 Hae
mostaaiθ38,132(1977) :Pla
telets、 Prostaglanains an
d CardiovaecularSystem、  
Flor9nCe、  F’ebruary  198
4  )  。
PG工2とTXA2とのアンバランスが寄与因子として
考えられているもう一つの分野は@頭痛の分野である。
偏頭痛性頭痛は脳内外血流変化、特に頭痛発生前に生じ
る脳血流減少、およびそれに巳く頭痛期の両血管域の拡
張に関連付けられる。IJ4頭痛恵者からの血小板は正
常人のものよりも凝集傾向が大きい(J、 clin、
 Pathos24、250 (1971) : L 
)leaaache、 17.101(1977):L
ancet 1978.501 )。
真性糖尿病患者では、プロスタサイクリンとスロンボキ
サンA2とC) rolのアンバランスは微小血管合併
症の原因として考えられている。糖尿病患者からの血小
板のTXB2およびマロンジアルデヒドの形成量は増大
する(シン+?ジウム’Diabetes and T
hrOmklO1ii8−工mplications 
、forTh@rapy’、 Leqds、英国(19
79年4月)参照)。
更に実験的に誘発させた据尿病のラットではプロスタサ
イクリンの血管形5zが阻害され、そして血小板からの
TXA2合成が高まることが示されている( Ivth
 International Pr08t&glan
dir’。
Conference、 Waehing=on、  
D、C,(1979年5月参照)。
非ステロイド系抗炎症剤はアラヤドンaのPGG2頒由
poa2への転化を触媒するンクロオキンジエナーゼを
阻害する。すなわち、それらはスロンボキサン生合成の
みならずプロスタサイクリン生合成にも介入する。従っ
て、 TXA2シンセターゼ阻害によりTXA2を特異
的に阻害しそしてプロスタサイクリン経路には影??与
えろことのない化合物はより貴重なものとなろう。
従って、式IO化合物はスロンボキサンシ/セターゼ阻
害に相当する前記疾病の予防および治療に適している。
弐■の化合物は、様々な投与剤形の形で投与され、例え
ば経口的には錠剤、カプセル剤または液剤の形で投与さ
れ、直腸的には生薬の形で投与され、あるいは非経腸的
に、皮下的に、または筋肉内的に投与され、また急救時
には静脈内投与が好ましい。
式Iの本発明の化合物は、遊離塩基としてまたl;それ
らの生理学的に許容しりる。N機または有機の酸付加塩
の形で使用されうろ。遊離塩基および酸付加塩はそれら
の水性溶液または懸濁液の形で使用できまた薬理学的に
許容しつる有?1溶媒、例えば−価または多価アルコー
ル例えばエタノール、エチレングリコールまたはグリセ
ロール中、ドリア七チン中、アルコール/アセトアルデ
ヒドジアセタール混合物、油類例えばひまわり油または
魚肝油、エーテル類例えばジエチレングリコールジメチ
ルエーテルおよび、dリエーテル例えば、d IJエチ
レングリコール中に(そしてまた他の薬理学的に計容し
うるポリi−・ビイクル、例えばポリビニルピロリドン
などの存在下に溶解または愁濁されうる。
適切な可能な組成物は注入または注射用の通常の薬学的
溶成、および錠剤、ならびに局所適用でざる組成物、例
えばクリーム、乳濁液、生薬またはエアゾールである。
実施例 1a E−4−[2−(3−ピリジル)エチニル]ベンズアル
デヒドエチレンアセタール 10.11F(50,9ミリモル)の4−クロロメチル
ベンズアルデヒドエチレンアセタールおよび8.46F
(50,9ミIJモル)のトリエチルホス7フイトを溶
媒なしで磁気攪拌しながら気体発生の止むまで(約1時
間)200〜210cの油浴温度まで加熱した。冷却後
70TRtのジメチルホルムアミド(塩基性アルミナ、
活性度1.全通して濾過されたもの)および5.5 F
 (102,0、: 17モル)のす) IJウムメチ
ラートを添加した。その混合物を50に冷却し、そして
磁気攪拌および冷却下に15分間内に5.45P(50
,9ミリモル)のピリジン−5−アルデヒドのジメチル
ホルムアミド20rnt中の1′8液を滴加しくその際
25℃に昇温した)、欠いてその混合*を1時間室温で
攪拌した。その反応混合物を250艷のトルエンで希釈
しそして2回水洗した。合一水相をトルエンで2回抽出
した。合一有機相を硫酸マグネノウム上で乾燥させそし
て溶媒を真空留去して1α949の買色固体を得た。シ
クロヘキサンから再結晶して8.74fを得、母液を後
処理してさらに(16Orを得た。収量9.345’(
36,9ミリモル、72%)。
融点;117〜119C ’H−NMR(60MHz、 CDC−a3):δ=4
D (m、 4Hlメチレン−H)、5.8 (s、 
IH,メチン−H)、7.0〜8.8(m、  10H
オレフイン性および芳香族性H)。
実施例 1b 1aと同様にしてE−2−[2−(3−ピリジル)エチ
ニル〕ヘンズアルデヒドエチレンアセタールが得られる
IH−NMR(60MHz、 CDCt、): δ=4
.2 (m、 4H,メチレン−H)、5.8  (s
、  1H,メチレン−H)、7.0〜8.9(m、 
1QH,オレフィン性および芳香族性H)。
実施例 1C 1aと同様にして11ニー5−112−(3−ピリジル
)エチニル〕ベンズアルデヒドエチレンアセタールが得
られる。
jH−N)、m (60MHz、  CDCt3): 
 δ=4.1  (m、  4H,メチレン−H)、 
5.9 (s、 1H,メチン−H)、7.1〜8.9
 (m 。
10H,オレフィン性および芳香族性H)、。
実施例 2a E−4−(2−(5−ピリジル)エチル〕ベンズアルデ
ヒド 8.56F(3五8ミリモル)のアセタール(1a)を
80ゴの1N水性塩酸に溶解しそしてその溶液を3.5
時間室温で攪拌する。次にその溶液を注意深く攪拌しな
から100−の飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液に注い
だ。析出生成物を溶解するために、約100−のトルエ
ン′(c−添加しそしてその混せ物全室温で激しく攪拌
した。相分離全行い、その水性相を塩化す) IJウム
で飽和させ、そしてトルエンで2回抽出した。合一有機
相を硫酸マダイ・ンウムで乾燥し、溶媒を回転蒸発器そ
して最後にオイルポンプで留去して6.961(53,
3ミリモル、98%)のアルデヒド(2a)を黄色固体
として得た。
融点:69〜73℃ 丁R(KBr):  1690cm−’ (s、カルボ
ニル)”H−hJMR(CDC63,60Ml(z):
δ=7.D〜8.8 (m、 10H。
オレフィン性および芳香族性H)、  10.0 (s
、 IH。
−CHo )。
夾施し1I2b 2aと同様にしてE−2−(2−(3−ピリジル)エチ
ニル〕ベンズアルデヒドが得られる。
HMR:  (CDCl2)  δ−値’  60 )
、G(z−スにクトル 6,9〜8゜9 (rn、  
10H,芳香族性十オレフィン性プロトン)10.3 
(s、  IH,CH=O)′XX何例2c 2aと同様にしてE−3−[2−(3−ピリジル)エチ
ニル〕べ/ズアルデヒドが得られる。
IR(KBr): 169051−’ (5,カルボニ
ル)”H−hlMR(60)/Hz、 CDCl2):
δ=6.9〜8.8 (me 10H。
オレフィン性および芳香族性H)、99 (s+ IH
−CHo) 実施例 3a 4−[2−(3−ピリジル)エチル〕ベンズアルデヒド
エチレンアセタール 109 (59,5ミリモル)のE−4−112−(3
−ピリジル)エチニル〕ベンズアルデヒドエチレンアセ
タール(1a)を100−のエタノールに溶解しそして
1.62の75ラジウム黒(10%)と混合し、そして
室温、大気圧で水素化を行った。
濾過しそして溶媒を真空留去して8.6F(3五7ミリ
モル、85%)の白色固体を得た。
融点:46〜47℃ ”H−NMR(60MHz 、 CDC4) :δ=Z
B (me 4H* −CH2CH2−)、3.9 (
m、 4H,アセタールメチレン−H)、5.6 (s
IH,) f−7−H)、7.0〜8.2 (m、 8
H,5香族fiH)。
実施例 3b 3aと同様にして2−(2−(3−ピリジル)エチル〕
ぺ/ズアルデヒドエテレンアセタールが得られる。
IH−NMR(60MHz、 cDct3):δ=2.
7 (m、 4H,0(7CH2)、s、a (m、 
 4h、ア七タールメテレ:y−H)、5.7 (s、
 IH。
メチ7−H)、7.1〜a3 (z、 8H,芳香族性
H)。
実施例 3c 5aと同tl?:して3−(2−(3−ピリジル)エチ
ル〕ベンズアルデヒドエチレンアセタールが得られる。
’H−NMR(60MHz、CDC23):  δ”2
J3 (m、4H,−CH2CH2−入” (mu 4
a、アセタールメチレン−H)、5.8 (s、 IH
メチ:y−H)、7.0〜B:2 (m、 8H,芳香
族性H)。
実施例 4a 4−[2−(3−ピリジル)エチル〕ベンズアルデヒド 8.51(3&7ミリモル)のアセター”(5a)t8
5mlの1N塩酸に溶解しそして3.5時間室温で攪拌
した。その浴液を80−の飽和炭殴水素ナトリウム溶液
で中和しそしてトルエンで3回抽出した。合一トルエン
相を硫酸マグネシウムで乾燥しそして溶媒を真空除去し
て6.’+ ? (2B、9 ミ!Jモル、86%)の
アルデヒド4aを黄色油として得念。
IR(フィルム) : 1690m−’ (s、カルボ
ニル)IH−)JMR(60MEz、 CDCl5):
δ==2.9 (”s”、4H1−CH2CH2−)−
6,9〜8.4 (m、 8H,芳香族性H)、9.7
(s、IH,−CHo)。
実施例 4′。
4aと同様にして2−[2−(3−ピリジル)エチル〕
ベンズアルデヒドが得られる。
1只(フィルム):1690伽−1(S、カルボニル)
’H−mAR(60MHz、 CDCl2) :δ=2
.8 (” s” 、 4Hケα7Cf(2−)、7.
0〜8.3 (m、  BH,芳香族性H)、9.8(
s、 IH,−CHo)一実施例 4C 4aと同様にして3−C2−(3−ピリジル)エチル〕
ベンズアルデヒドが得られる。
工R(フィルム) : 1690 eyR−”(s、カ
ルボニル)1H−NMR(60MHz 、 CDC13
) :δ=2.9 (m、 4H,−CH7CH2−)
、zO〜8.4 (m、  8H,芳香展性H入9.9
 (s 、 IH,−CHo)。
実施例 5 2−オキノー6−ベンナyオキンプロパンホスホン酸ジ
メチルエステル まず20 Q my、の乾燥テトラヒドロフランにアル
コン雰門気下に25.69 (0,2モル)のメタ/ホ
スホン6フジメチルエステル全導入した。、2個の別ノ
τの滴下漏斗にブチルリチウム(04モル)のヘキサ/
中の1,6M溶液250111!お上び32049 (
0,2モル)の2−はメチルオキ7酢酸メチルエステル
のテトラヒドロフラン中の溶d100dテ1ず導入した
。次に一70℃〜−65℃で125−の前記ブチルリチ
ウム溶液およびその直後に50−のエステル溶gを満願
した。その晶合物全−700で1時間攪拌し、次に更に
63−のブチルリチウム溶e、>よび25−のエステル
溶液を一7DCで満願し、そしてその混合物をこの温度
で1時間纜拌した。最後に残りの62−のブチルリチウ
ム溶液および25Ntのエステル溶液を同じ温度で満願
しそしてその混合物を2時間攪件した。−夜ドライアイ
ス中に放置した。
後処理のために、その溶液を0〜5℃で約160−の2
N水性塩酸を用いてpH5に調節し次に回転蒸発器でT
、’(Fを除去した。残留物を飽和水性塩化ナトリウム
溶液にと9そしてその溶液を酢酸エチルで4回抽出した
。合一酢酸エチル相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を真空除去しそして分別蒸留を行って57. Of (
α147モル、13%)のホスホネートを無色液体とし
て得た。
沸点130〜152℃10.5)ル。
IR(フィルム):1730℃−1(S、カルボニル)
’H−NMR(60Ml(z、  CDC45):  
δ=0.8〜1.8  (m、  9H。
−(CH2) 5CH3)、”−’I 6 (d 、 
J=22Hz 、  2H,P−CH2−)。
3.47 (t、 J=6Hz、  2H,−0CH2
−)、A75 (d、 J=11Hzp  6H1−O
CH5)、4.1  (s、  2H,−CH2−)。
実施例5と同様にして、弐mのホスホネートが得られる
。出発物質として用いられたエステルは実質的に文献に
知られているか、または既知の方法と同様にして製造さ
れる。
実施例 6a b−L −4−はメチルオキシ−1−C4−(2−(3
−ヒ!j ’、;ル)エチニル)フェニル) −ip 
−1−エン−3−オン 1、 S 7 P (6,21ミリモル)の2−オキソ
−5−にメチルオキシプロパンホスホン酸ジメチルエス
テル、1.tl(ん54ミリモル)のDBUおよびt′
5P(6,21ミリモル)の4−C2−(3−ピリジル
)エチニル〕ペンズアルデヒ)’ (2a) 150m
tのジフトキンエタン中で22時間室温で攪拌した。溶
媒を人工除去しそして残留物を200?のシリカゲ゛ル
でのりaマドグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=1
:1 、R[=0.38)にかけた。
エーテル/n−ヘキサンから結晶化後1.42(4,1
7ミリモル、67%)の二ノン(6a)を得た。
融点;78〜81JC IR(KBr):  1700(−1−1(カルボニル
)’ H−Ml、伝 (60)−’+HZ 、CD C
j 5 )   δ=0か−2,0(コ、9H1(CH
2) 5C!(5)、 3.5  (t、2H,0CH
2−)、 4.25(s。
2)(、0CCH20)−6,90〜8.75 (m、
 12H,オレフィン性および芳香族性H)。
実施例6aと同ty+にして、更に、就中第1表に列挙
源れた実施例6b〜6tのものが得られる、実施例 7
a E、E −4−フェノキノー1−[4−(2−(3−ヒ
IJ )ル)エチニル)フェニル〕フj’−’+−二/
−3−オール 0、31 (7,93ミリモル)のナトリウムボラネー
トを一5℃で20−のメタノールおよび4−のテトラヒ
ドロフランにまず導入した。、10−のメタノールおよ
び4−のテトラヒドロ7乏ン中の08f(2,51ミリ
モル)のエノン6Cを一5℃で満願した。その混合物を
この温度で60分間攪拌し、水性クエン酸溶液で酸性化
しそして溶媒を実質的に真空除去した。残留物全飽和炭
酸水素ナトリウム溶液およびメチレンクロライドの間に
分配した。水性相をメチレンクロライドで2回抽出した
。有機相を硫散マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空除去
し、シリカケ゛ル(cH2cz2/CH30H=9 :
 1 )でのクロマトグラフィにかけることにより0.
785’(2,27ミリモル、90壬)のアルコール(
7a)を得た。
融点二106〜108C IR(KBr) : 3250 c−+ −” (s、
 OH)’H(几…C60)va(z、 CDC63)
 :  δ=2.83 (幅広、1H1OH)、4.0
8  (m、  2H,メチレン−H)、4.75  
(m、 IH。
メチン−H)−6,0〜8.7 (m、  17H,オ
レフィン性および芳香族性H)。
実施例7aと同様にして更に就中、第2衣に列挙された
実施例7b〜7hのものが得られる。
実施例 8a E、E −4−7二ノキ/−5−(3−ピリジルカルボ
ニルオキシ)−1−Ca−(2−(3−ピリノル)エチ
ニル)7ニニル〕ブタ−1−二/−3−オール 440叩(1,30ミリモル)のアルコール7aおよヒ
550箕g(3,1ミリモル)の3−ピリジ/カルボン
酸クロライド−塩散塩を15−のピリジンおよび15−
のメチレンクコライド中で一僕室区で攪拌し1次いで8
時間還流加熱し之。その混合物を飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液に注い九メチレンクロライドで3回抽出し、そし
て合−相を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空除
去しそして7リカゲ゛ルでのクロマドグ2フイ(酢酸エ
チル、Rf=0.19)にかけて、1170巧(to4
ミリそル、80%)f、黄色油として得た。
IR(フィルム)’ 17205−−’ (エステルカ
ルボニル)’H−NMR(60MHz、 CDCl2)
:δ=4.4(d、 2!(、メチンy−H)、6.、
O〜9.3  (m、  22H,メチン−H、オレフ
ィン性および芳香族性H)。
実施例8aと同様にして、更に、就中、第3表に列挙さ
れた実施例8b−dのものが得られる。
実施例 9& E16−4− ’ /チルオキシー1−C4−(2−(
3−ヒ’) ’、;ル)エチニル)フェニル、)ブルー
1−ニンー3−イルーベンジルエーテル70 g9 (
1,6ミリモル)の55%NaH−分散液を3 tsl
の乾燥ジメチルホルムアミドにまず導入した。室温でD
MF 3−中の375Q(1,1ミl、Iモル〕のアル
コール7cを添加し1次いで少苛のD)、’:F中の1
52Q(12ミリモル)のベンジルクロライドを添加し
た。その混合物を室温で18時間乎麦拌し、水を添加し
、そしてその混合物をトルエンで3回抽出した。合一ト
ルエン相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空除去
しモしてシリカケ゛ル(石油エーテル/酢酸エチル=2
:1)でのクロマトグラフィにかけて232 ray(
0,5ミ’)モル、45%)のべ/ジルエーテル9aを
無色液体として得た。
’H−NMR(60MHz、CDCl2):  δ=0
.66〜2.0  (m、 9H。
−(CH2)3CH5)、i51〜i63  (m、4
H,−H2COCH2−)、A91〜4.0  (m、
  iH,メチン−H)、4.60  (d、2H。
−0CH2Ph)、6.91〜8.80 (m、 17
H,オレフィン性および芳香族性H)。
−9aと同様にして更に就中第4表に列挙された笑rI
5例9b〜9fのものが得られた。
第1頁の絖き ■Int、CI、’       識別記号   庁内
整理番号OR明 者  ハンスーヘルマン・ラ  ドイ
ツ連邦共和国・ウ            ヌス、カス
ター二F −−6232パートゾーデン・アム・タウニ
ンハイン 29 手続補正書 昭和60年10月 4日 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 1、事1牛の表示 昭和60年特許願第183146号 2、発明の名称 新規な3−ピリジル化合物およびそれらの製造方法3、
補正をする者 事件との関係  特許畠願人 名称 ヘキスト・アクチェンデ七′ルシャフト4、代理
人 住所 東京都千代田区麹町3丁目2番地(相互第一ビル
)Z補正の内容 1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正し1す。
3)i27頁第4行の式■中の「R4」および下から第
11行の「R4」を「R6」に抽正し1す。
以  上 λ特許請求の範囲 1)式1 %式% 〔式中、 Xにヒニレン基またはエチレン基を表わし、 R1およびR2μ−緒にカルボニル基を表わすか、゛ま
たにR1が水素をそしてR2が丞OR’(式中R4は水
素またに a)10個以下の炭素原子をHする分枝鎖状または非分
枝鎖状脂肪族アシル基、 b)  ベンジルカルボニルまたにベンゾイル基(その
フェニル基に未置換かまたに、ハロゲンまたはC1り4
−アルキルによりモノ−トリ置換されている)、 ○ 幻 1〜10個の炭素原子を有する分枝鎖状または非分
枝鎖状アルキル。
e)ベンジル基(そのフェニル核は未tPt換か、−ま
たはハロゲンまたはC1”−04−アルキルによりモノ
−トリ置換されている)、またはを表わす)を表わし、 R5はその核がハロゲン、トリフルオロメチルおよび/
または1〜6個の炭素原子をMするアルキルもしくはア
ルコキンによって置換されていてもよいフェニル基、ま
たは5〜81Lilの炭素原子を有する環式脂肪族基、
8個以下の炭素原子を有する直鎖状またIi分枝鎖状ア
ルキシ、5〜8;にの炭素原子な有する直鎖状または分
校ik状不飽和炭化水素基な表わし、そして前j己月1
訪族基は史に。
a)10個以下の炭素み子を有する直鎖状または分枝鎖
状アルコキ・7基、または6個以下の炭素原子を有する
シクロアルコキシ基、または5〜611劃O炭素原子を
有する直鎖状または分枝鎖状アルクニルオキシまたはア
ルキニルオ午シ基、 1))  ハロゲン、3〜7個の炭素原子を有するシク
ロアルキル、:lfmフェニル、α−ヱたはβ−チェニ
ルまたはα−またはβ−フリル基またはその核がハロメ
ン、トリフルオロメチルおよび/または1〜6個の炭素
原子を有するアルキルもしくはアルコキシにより七ノ〜
トリ置倶されたフェニル、チェニルまたはフリル基、 C)未直換フェノキシ、α−または!−チェニルオキシ
または3〜7(l!I!の炭素原子を有する/クロアル
コキシ基、または該が)ゝロゲン、トリフルオロメチル
および/または各々1〜6個の炭素原子な有するアルキ
ルもしくはアルコキ/によりモノ−トリ置央d)ヘテロ
アリール基 により置換されていてもよい〕 で表わされる化合物。
2)R1およびR2が一緒にカルボニル基を表わすか、
またはR1が水素をセしてR2が基0R4(式中R4は
水素または a)6uA以下0炭素原子を有する分枝鎖状または非分
枝鎖状アルカノイル、 b)ベンジルカルボニルまたはベンゾイル基(そのフェ
ニル基は未置換であるかまたは弗素、塩素また)まメチ
ルによりモノ置換されている〕、 d)  1〜61固の炭素原子を有する分枝鎖状または
非分枝録状アルキル。
e)ベンジル茫(七のフェニル核iま未置換であるか、
または4垢、弗素またはメチルによりモノ14良されて
いる)または を表わす)を表わし、 R3が5〜8個の炭素5京子を有する株式脂肪族基、8
個以下の炭;原子を7Ffする直鎖状または分枝鎖状ア
ルキル基、3〜8個の炭素原子を有する直鎖状また(ま
分V<鎖状不飽1a脂訪族炭化水素基を衣わし、そして
nil記脂肪族基は(に a)611以下の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖
状アルコキシ基、または61固以下の炭素原子を有する
シクロアルコキ7基、また113〜6鑓の炭2原子な有
する直鎖状または分夜須状アルクニルオキ/l L +
1 フルキニルオキ/ b)  3〜7 +gAの炭素原子を有するシクロアル
ギル、未置換フェニル、α−またはβ−チェニルまたは
α−またはβ−フリル基またはその核がハロゲン、トリ
フルオロメチルおよび/また111〜6[、媚の炭素原
子を有するアルキルもしくはアルコキシにより七)〜ト
リK 8Sされているフェニル、チェニルまたはフリル
基、 C)未置換フェノキク、α−またはβ−チェニルオキシ
または3〜7個の炭素原子を有するシクロアルコキ7基
、または核がハロケ゛ン、トリフルオロメチルおよび/
また1i各々1〜4個の炭素原子を有するアルキルもし
くはアルコキシにより七ノ〜トリ置侯された前述の基の
うちの一つ、 d)ヘテロアリール基 により置換されていてもよい荷許錆求の範囲第1項記載
の式Iの化合物。
3)R1および′P、2か一凸にカルボニル基を表わす
か、またはR1が水素をセしてR2が基0R4(式中R
4は水素、ベンジル、1〜6飼の炭素個の炭素原子を有
する環式脂肪族基、8(固以下の炭素原子を有する直鎖
状または分枝鋏状アルキル基、3〜8個の炭ス;原子を
有する直鎖状または分枝飴状不飽和脂肪族炭化水素基で
あり、そして前記脂肪族基)ま、 a)10(fl以下の炭素原子な有する直鎖状または分
枝鎖状アルコキシ基であり、 b)  3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキA/
 、未置換フェニル、α−またはβ−チェニルマタは核
カッ10メン、トリフルオロメチルおよび/または1〜
6@の炭素原子を有するアルキルもしくはアルコキシに
より七ノ〜トリg1%されたフェニル、チェニルまたは
フリル基、 C)未置@フェノキシ、α−またlマβ−チェニルオキ
シまたは5〜7個の炭素原子を有するシクロアルコキク
、 と21−イミダゾリル基 により置換されていてもよい特許請求の範囲第1項記載
の式IO化合物。
4)a〕式■ olmlp で表わされる相当するオルト−、メタおよびパラ置侯ベ
ンズアルデヒドをホルナー・エモンズ・ピテイツヒの方
法により一般式(式中R3は一般式Iに示された意味を
有しそしてR5はC1〜C4−アルキ々を表わす)で表
わされるホスホン酸エステルと反応させて一般式■ o、m、p (式中R5は式Iについて示された8味を有する) で表わされる化合物とし、 b)場合によりm一般式F10エノ/を還元剤と反応さ
せて一般式V H o、m、p (式中R5は式■につい℃示された意味を有する) で表わされろアルコールとし、 C)場合により1式VCIアルコールをそのラセミ体の
形でまた11純粋な対掌体としてカルボン酸の反応性E
g導体と反応させて一般式■ ot m+ pII (式中F3は式Iについて示されたt味干定して−W−
R5ri10個以下の炭素原子全以下る分枝鎖状または
非分枝鎖状脂肪族アシル基、またはそのフェニル核がハ
ロケ゛ンまたはc 1−o 4−アルキルによりモノ−
トリ置換されていてもよいベンジルカルボニルモジ<は
ベンゾイル基を表わすか、または基 で表わされろエステルとし、または d)場合により、式Vのアルコールをそのラセミ体の形
でまたは純粋な対掌体として、適切なハライド、トシレ
ートまたはメシレートと反応させて一般式■ −R6 (式中R6はC1〜C10−アルキル、その2エニル核
がハロケ゛/またはc 1−c 4−アルキルにより七
)〜トリ重俣されていてもよいベンすン で表わされるエーテルとする ことよりなる式IO化合物の装造方法。
5)通濱の薬学的ビイクルおよび/または安定化剤と混
合された特許請求の範囲第1項記載の式10化合切を含
有する医薬。
6)血小版凝集傾向の増大する障害を治療する医薬のa
造のための式IO化合物またはダ;学的に許容しうろ酸
付加塩の夏用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、 Xはビニレン基またはエチレン基を表わし、R^1およ
    びR^2は一緒にカルボニル基を表わすか、またはR^
    1が水素をそしてR^2が基OR^4(式中R^4は水
    素または a)10個以下の炭素原子を有する分枝鎖状または非分
    枝鎖状脂肪族アシル基、 b)ベンジルカルボニルまたはベンゾイル基(そのフェ
    ニル基は未置換かまたは、ハロ ゲンまたはC_1〜C_4−アルキルによりモノ〜トリ
    置換されている)、 c)基▲数式、化学式、表等があります▼ d)1〜10個の炭素原子を有する分枝鎖状または非分
    枝鎖状アルキル、 e)ベンジル基(そのフェニル核は未置換か、またはハ
    ロゲンまたはC_1〜C_4−アルキルによりモノ〜ト
    リ置換されている)、または f)基▲数式、化学式、表等があります▼ を表わす)を表わし、 R^3はその核がハロゲン、トリフルオロメチルおよび
    /または1〜6個の炭素原子を有するアルキルもしくは
    アルコキシによつて置換されていてもよいフェニル基、
    または3〜8個の炭素原子を有する環式脂肪族基、8個
    以下の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル
    、3〜8個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状不
    飽和炭化水素基を表わし、そして前記脂肪族基は更に、 a)10個以下の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖
    状アルコキシ基、または6個以 下の炭素原子を有するシクロアルコキシ基、または3〜
    6個の炭素原子を有する直鎖状 または分枝鎖状アルケニルオキシまたはア ルキニルオキシ基、 b)ハロゲン、3〜7個の炭素原子を有するシクロアル
    キル、未置換フェニル、α−ま たはβ−チエニルまたはα−またはβ−フ リル基またはその核がハロゲン、トリフル オロメチルおよび/または1〜6個の炭素 原子を有するアルキルもしくはアルコキシ によりモノ〜トリ置換されたフェニル、チ エニルまたはフリル基、 c)未置換フェノキシ、α−またはβ−チエニルオキシ
    または3〜7個の炭素原子を有 するシクロアルコキシ基、または核がハロ ゲン、トリフルオロメチルおよび/または 各々1〜6個の炭素原子を有するアルキル もしくはアルコキシによりモノ〜トリ置換 された前述の基、 d)ヘテロアリール基 により置換されていてもよい〕 で表わされる化合物。 2)R^1およびR^2が一緒にカルボニル基を表わす
    か、またはR^1が水素をそしてR^2が基OR^4(
    式中R^4は水素または a)6個以下の炭素原子を有する分枝鎖状または非分枝
    鎖状アルカノイル、 b)ベンジルカルボニルまたはベンゾイル基(そのフェ
    ニル基は未置換であるかまたは 弗素、塩素またはメチルによりモノ置換さ れている)、 c)基▲数式、化学式、表等があります▼ d)1〜6個の炭素原子を有する分枝鎖状または非分枝
    鎖状アルキル、 e)ベンジル基(そのフェニル核は未置換であるか、ま
    たは塩素、弗素またはメチルに よりモノ置換されている)または f)基▲数式、化学式、表等があります▼ を表わす)を表わし、 R^3が3〜8個の炭素原子を有する環式脂肪族基、8
    個以下の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状アルキ
    ル基、3〜8個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖
    状不飽和脂肪族炭化水素基を表わし、そして前記脂肪族
    基は更に a)6個以下の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状
    アルコキシ基、または6個以下 の炭素原子を有するシクロアルコキシ基、 または3〜6個の炭素原子を有する直鎖状 または分枝鎖状アルケニルオキシまたはア ルキニルオキシ、 b)3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、未置
    換フェニル、α−またはβ−チ エニルまたはα−またはβ−フリル基また はその核がハロゲン、トリフルオロメチル および/または1〜6個の炭素原子を有す るアルキルもしくはアルコキシによりモノ 〜トリ置換されているフェニル、チエニル またはフリル基、 c)未置換フェノキシ、α−またはβ−チエニルオキシ
    または3〜7個の炭素原子を有 するシクロアルコキシ基、または核がハロ ゲン、トリフルオロメチルおよび/または 各々1〜4個の炭素原子を有するアルキル もしくはアルコキシによりモノ〜トリ置換 された前述の基、 d)ヘテロアリール基 により置換されていてもよい特許請求の範囲第1項記載
    の式 I の化合物。 3)R^1およびR^2が一緒にカルボニル基を表わす
    か、またはR^1が水素をそしてR^2が基OR^4(
    式中R^4は水素、ベンジル、1〜6個の炭素原子を有
    するアルキルまたは基▲数式、化学式、表等があります
    ▼また は▲数式、化学式、表等があります▼を表わす)を表わ
    し、R^3が3〜8個の炭素原子を有する環式脂肪族基
    、8個以下の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状ア
    ルキル基、3〜8個の炭素原子を有する直鎖状または分
    枝鎖状不飽和脂肪族炭化水素基であり、そして前記脂肪
    族基は、 a)10個以下の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖
    状アルコキシ基であり、 b)3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、未置
    換フェニル、α−またはβ−チ エニルまたは核がハロゲン、トリフルオロ メチルおよび/または1〜6個の炭素原子 を有するアルキルもしくはアルコキシによ りモノ〜トリ置換されたフェニル、チエニ ルまたはフリル基、 c)未置換フェノキシ、α−またはβ−チエニルオキシ
    または3〜7個の炭素原子を有 するシクロアルコキシ、 d)1−イミダゾリル基 により置換されていてもよい特許請求の範囲第1項記載
    の式 I の化合物。 4)a)式II ▲数式、化学式、表等があります▼II で表わされる相当するオルト−、メタおよ びパラ置換ベンズアルデヒドをホルナー・ エモンズ・ビテイツヒの方法により一般式 III ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中R^3は一般式 I に示された意味を有しそして
    R^5はC_1〜C_4−アルキルを表わす)で表わさ
    れるホスホン酸エステルと反応さ せて一般式IV ▲数式、化学式、表等があります▼IV (式中R^3は式 I について示された意味を有する) で表わされる化合物とし、 b)場合により、一般式IVのエノンを還元剤と反応させ
    て一般式V ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中R^3は式 I について示された意味を有する) で表わされるアルコールとし、 c)場合により、式Vのアルコールをそのラセミ体の形
    でまたは純粋な対掌体としてカ ルボン酸の反応性誘導体と反応させて一般 式VI ▲数式、化学式、表等があります▼VI (式中R^3は式 I について示された意味を有し、そ
    してR^4は10個以下の炭素原子を有する分枝鎖状ま
    たは非分枝鎖状脂肪族アシル基、 またはそのフェニル核がハロゲンまたは C_1〜C_4−アルキルによりモノ−トリ置換されて
    いてもよいベンジルカルボニルもしく はベンゾイル基を表わすか、または基 ▲数式、化学式、表等があります▼を表わす) で表わされるエステルとし、または d)場合により、式Vのアルコールをそのラセミ体の形
    でまたは純粋な対掌体として、 適切なハライド、トシレートまたはメシレ ートと反応させて一般式VII ▲数式、化学式、表等があります▼VII (式中R^4はC_1〜C_1_0−アルキル、そのフ
    ェニル核がハロゲンまたはC_1〜C_6−アルキルに
    よりモノ〜トリ置換されていてもよいベン ジルを表わすか、または基▲数式、化学式、表等があり
    ます▼を表わ す) で表わされるエーテルとする ことよりなる式 I の化合物の製造方法。 5)通常の薬学的ビイクルおよび/または安定化剤と混
    合された特許請求の範囲第1項記載の式 I の化合物を
    含有する医薬。 6)血小板凝集傾向の増大する障害を治療する医薬の製
    造のための式 I の化合物または薬学的に許容しうる酸
    付加塩の使用。
JP60183146A 1984-08-23 1985-08-22 新規な3‐ピリジル化合物およびそれらの製造方法 Pending JPS6165868A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3431004.5 1984-08-23
DE19843431004 DE3431004A1 (de) 1984-08-23 1984-08-23 Neue 3-pyridylverbindungen und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165868A true JPS6165868A (ja) 1986-04-04

Family

ID=6243705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183146A Pending JPS6165868A (ja) 1984-08-23 1985-08-22 新規な3‐ピリジル化合物およびそれらの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4745120A (ja)
EP (1) EP0173172A3 (ja)
JP (1) JPS6165868A (ja)
DE (1) DE3431004A1 (ja)
DK (1) DK381985A (ja)
ES (1) ES8607934A1 (ja)
GR (1) GR852024B (ja)
PT (1) PT81001B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ213986A (en) * 1984-10-30 1989-07-27 Usv Pharma Corp Heterocyclic or aromatic compounds, and pharmaceutical compositions containing such
US4923884A (en) * 1986-12-24 1990-05-08 Allergan, Inc. Ethynylheteroaromatic-acids having retinoic acid-like activity
HU205075B (en) * 1988-04-04 1992-03-30 Takeda Chemical Industries Ltd Process for producing substituted vinyl pyridines
US5217977A (en) * 1989-02-28 1993-06-08 Imperial Chemical Industries Plc Heterocyclic cycloalkanes
US5254549A (en) * 1991-12-19 1993-10-19 Merz & Co. Gmbh & Co. New BHT ether compounds and their use as hypolipidemic and antiatherosclerotic drugs
CN103172512B (zh) * 2011-12-23 2016-08-03 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组木豆素结构类似化合物、制备方法和应用
PT3738434T (pt) 2011-12-28 2023-11-13 Global Blood Therapeutics Inc Intermediários para obter compostos de benzaldeído substituído e métodos para a sua utilização no aumento da oxigenação de tecidos
ES2790358T3 (es) 2011-12-28 2020-10-27 Global Blood Therapeutics Inc Compuestos de heteroaril aldehído sustituido y métodos para su uso en el aumento de la oxigenación tisular
SG10201802911RA (en) 2013-03-15 2018-05-30 Global Blood Therapeutics Inc Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
CA2902711C (en) 2013-03-15 2021-07-06 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted pyridinyl-6-methoxy-2-hydroxybenzaldehyde derivatives and pharmaceutical compositions thereof useful for the modulation of hemoglobin
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9802900B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US20140274961A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9604999B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
CN111454200A (zh) 2013-03-15 2020-07-28 全球血液疗法股份有限公司 化合物及其用于调节血红蛋白的用途
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
EA201992707A1 (ru) 2013-11-18 2020-06-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
SI3102208T1 (sl) 2014-02-07 2021-07-30 Global Blood Therapeutics, Inc. Kristalinični polimorf proste baze 2-hidroksi-6-((2-(1-izopropil-1H-pirazol-5-IL)piridin-3-IL)metoksi)- benzaldehida
MA41841A (fr) 2015-03-30 2018-02-06 Global Blood Therapeutics Inc Composés aldéhyde pour le traitement de la fibrose pulmonaire, de l'hypoxie, et de maladies auto-immunes et des tissus conjonctifs
MA43373A (fr) 2015-12-04 2018-10-10 Global Blood Therapeutics Inc Régimes posologiques pour 2-hydroxy-6-((2- (1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)méthoxy)benzaldéhyde
TWI752307B (zh) 2016-05-12 2022-01-11 美商全球血液治療公司 新穎化合物及製造化合物之方法
TWI778983B (zh) 2016-10-12 2022-10-01 美商全球血液治療公司 包含2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)吡啶-3-基)甲氧基)-苯甲醛之片劑
US11014884B2 (en) 2018-10-01 2021-05-25 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1134828A (en) * 1978-12-28 1982-11-02 Tadao Tanouchi Pyridine derivatives
DE2901336A1 (de) * 1979-01-15 1980-07-24 Boehringer Mannheim Gmbh Neue arylether, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4271176A (en) * 1979-08-28 1981-06-02 Sutton Laboratories, Inc. N-(Hydroxymethyl)-N-(1,3-dihydroxymethyl-2,5-dioxo-4-imidazolidinyl)-N'-(hydroxymethyl)urea used as a preservative agent
EP0098690B1 (en) * 1982-06-14 1987-09-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Vinyl carboxylic acid derivatives, their production and use

Also Published As

Publication number Publication date
DK381985D0 (da) 1985-08-22
PT81001A (de) 1985-09-01
GR852024B (ja) 1985-12-18
US4745120A (en) 1988-05-17
ES546314A0 (es) 1986-06-01
PT81001B (de) 1987-04-10
DE3431004A1 (de) 1986-03-06
EP0173172A3 (de) 1986-12-30
DK381985A (da) 1986-02-24
ES8607934A1 (es) 1986-06-01
EP0173172A2 (de) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6165868A (ja) 新規な3‐ピリジル化合物およびそれらの製造方法
AU601657B2 (en) Quinone derivatives, their production and use
DE69534164T2 (de) Tri-substituierte phenyl-derivate verwendbar als pde iv hemmer
JP3333510B2 (ja) 抗アレルギー、抗炎症および腫瘍壊死因子抑制活性を有するシクロペンタンおよびシクロペンテン誘導体
JPH07504442A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤としての三置換フェニル誘導体
JPS6341903B2 (ja)
JPH0550506B2 (ja)
JP3465825B2 (ja) Pde▲iv▼阻害剤としてのトリアリールエタン誘導体
JP3181054B2 (ja) 抗炎症剤としての2−および5−アルキルおよびフェニル置換4−(1−ヒドロキシ、1−アシルオキシまたは1−カルバモイルオキシ)−5ヒドロキシ−2(5h)−フラノン
JPH021478A (ja) 二置換ピリジン類
US4622339A (en) Novel norbornane- and norbornene-carboxylic acid amides thromboxan antagonists
CA2089349C (fr) Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4734406A (en) 3-pyridylmethylnaphthyl derivatives and composition containing them useful to inhibit thromboxane synthetase
JPS585195B2 (ja) シンキナヒテンネンサンシユツセイプロスタンサンルイエンタイ ノ セイホウ
US4665080A (en) Imidazolyl compounds and their use as medicaments
EP1226137B1 (fr) Phenyl- et pyridyl-tetrahydro-pyridines possedant une activite inhibitrice de fnt
JPH11507331A (ja) 4,4−(二置換)シクロヘキサン−1−オール類モノマーおよび関連化合物
US4129658A (en) 4-Styryl-hexahydro-4-indolinols
JPS61212565A (ja) 新規イミダゾリル化合物およびそれらの製法
US4766127A (en) 2-(3-pyridylmethyl)naphthalene-6-carboxylic acid as a thromboxane synthetase inhibitor
US4732898A (en) 2-(2-aryl-2-oxoalkylidene) analogs of-3,5-pyridinedicarboxylic acid dialkyl esters useful for treatment of cardiovascular disorders
JPH0224270B2 (ja)
JPS6352028B2 (ja)
EP1448550B1 (fr) Tetrahydropyridyl-alkyl-heterocycles azotes avec une activite du tnf
JPH01121282A (ja) キサモテロールのフエノールエステル、その製造法及びこれを含有しうつ血性心まひ、アンギナ、肥満症及び関連容態を治療する製薬組成物