JPS6165547A - Amステレオデコ−ダic - Google Patents

Amステレオデコ−ダic

Info

Publication number
JPS6165547A
JPS6165547A JP18678184A JP18678184A JPS6165547A JP S6165547 A JPS6165547 A JP S6165547A JP 18678184 A JP18678184 A JP 18678184A JP 18678184 A JP18678184 A JP 18678184A JP S6165547 A JPS6165547 A JP S6165547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
stereo
circuit
vbe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18678184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takayama
一男 高山
Kazutoshi Sasaki
佐々木 三利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP18678184A priority Critical patent/JPS6165547A/ja
Publication of JPS6165547A publication Critical patent/JPS6165547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、AMステレオデコーダIC特にそのステレオ
表示回路に関する。
〔従来の技術〕
AM(振幅変a)ステレオにはハリス、カーノ、モトロ
ーラ、マグナボックスなどの諸方式がある。
これらの概要を述べると、右チヤネル信号Rと左チヤネ
ル信号りをマトリクス回路に入力し、その和L+Rと差
L−Rを作るまではどの方式も同じである。その後は、
マグナボソクスでは搬送波を差L−RでPM変調し、そ
れを和L+RでAM変調する。ハリス方式では和、差信
号で直交変調し、モノラル受信時の歪率悪化防止のため
差L−Rの変調率をtan15°に抑え、更にS/N悪
化防止 。
のため小レベル差信号時の変調率を上げるように゛して
いる。カーノ方式では搬送波を差信号でPM変調し、そ
れを和信号でAM変調する。そして両信号間に90°の
位相差を設け、L、R信号成分を両側波帯に分離させる
。更に、ステレオfjitJM時の差信号の歪低減のた
め補償システムを付加している。モトローラ方式では1
般送波を和、差両信号で直交度鋼したのちリミッタを通
してAM変調成分を除き、それをメイン信号でAM変調
する。
これらの諸方式に対するデコーダ(検波回路)は各方式
専用のものが好ましいが、コスト高になるのでそしてこ
れらの方式には類似点があるので、4方式兼用型が経済
的である。このデコーダはIC(集積回路)として構成
されてラジオセント又はラジオ付きオーディオ機器のプ
リント板などに搭載され、そしてこの種の機器ではステ
レオ受信中、モノラル受信中などの表示をするので、ス
テレオ受信中を示す信号も出力できるようにしている。
C発明が解決しようとする問題点〕 ところで4方式兼用ステレオデコーダでは、単にステレ
オ受信中を示す信号を出力する代りに、どの方式のAM
ステレオを受信中かを示す信号を出力できると好ましい
。ステレオであることはパイロット信号により示されて
おり、そしてパイロット信号の周波数は各方式で異なる
、具体的にはマグナ方式なら5Hz、カーン方式なら1
5Hz、モトローラ方式なら25Hz、ハリス方式なら
55Hzであるので、該周波数を識別することでどのA
Mステレオ方式か分る。このデコーダが検波できるAM
ステレオ方式は4種であるので、方式表示信号も4種あ
り、これらを別々に出力するとICの端子ピン数が増加
する。そこで本発明は端子ビンは1つで済むようにして
、そのl端子でどの方式のステレオ放送であるかを表示
可能にしようとするものである。
C問題点を解決するための手段〕 本発明のAMステレオデコーダICは、受信信号からど
の方式のAMステレオ放送であるかを識別し、複数の出
力端子の1つに信号を生じる方式識別回路と、抵抗とト
ランジスタを直列にしたもの複数個を並列に接続してな
り、各抵抗の値を互いに異ならせ、各トランジスタの信
号入力端を前記方式識別回路の複数の出力端子へ接続し
て、該端子の信号により当該トランジスタがオンになる
とき当該抵抗にトランジスタのベース・エミッタ間電圧
VBIEを生じさせる回路と、前記オンになったトラン
ジスタに流れる電流と同じ電流を抵抗に流すカレントミ
ラー回路と、該カレントミラー回路の抵抗に生じる電圧
と同じ電圧を受信したAMステレオ放送の方式を示す電
圧として出力する出力段回路とを備えることを特徴とす
るものである。
次に実施例を参照しながらこれを説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示し、10はAMステレオデ
コーダICを示し、12はその端子ビンの1つを示す。
14は方式識別回路であり、パイロット信号の周波数に
よりどの方式かを識別し、端子A−Dに出力を生じる。
こ\ではAはマグナボックス、Bはモトローラ、Cはハ
リス、Dはカーン各方式受信時にH(ハイ)レベル出力
を与えられる端子とする。R1−R12は抵抗、Q1〜
Q8はトランジスタ、D1〜D3はダイオードである。
動作を説明するに、4方式のうちの1つを受信すると端
子A−Dの1つがHになり、当該トランジスタがオンに
なる。例えばマグナボックス方式のAMステレオを受信
すると端子AがHになり、トランジXりQlがオンにな
る。この結果トランジスタQ5及び抵抗R5を通って電
流が流れ、該抵抗R5には’;Vsgなる電圧降下を生
じる。即ちダイオードDi、D2の順方向電圧降下およ
びトランジスタQ5のベースエミッタ間電圧を各々VB
Eとし、トランジスタQ1のコレクタエミッタ間電圧を
0とすれば、R5の電圧はVBEとなる。ダイオードD
3及びトランジスタQ6はカレントミラー回路を構成し
ており、トランジスタQ5に流れる電流VBE/R5と
等しい電流を抵抗RIOに流す。従って抵抗RIOの電
圧はVBE−RIO/R5である。本回路の出力電圧V
oは、抵抗RIOの電圧よりトランジスタQ7のVBE
I段分上ってトランジスタQ8のVBEI段分下った電
圧であるから抵抗RIOの電圧に等しく、■BE−R1
0/R5である。
他のAMステレオ方式が受信されて方式識別回路14が
端子B、C1またはDをHレベルにした場合も同様で、
出力電圧VoはR6,R7、またはR8をRxとしてV
 BE−R10/ RXとなる。
即ち受信したAMステレオ方式の種類を出力電圧の電圧
値で示すことができ、しかもこの電圧値はVBHに抵抗
比RIO/Rxを乗じたものなので電源電圧などの影響
を受けない。抵抗比RIO/RXは例えばR10/R5
=2.5.  R10/R6=3゜5、RIO/R7=
4.5.RI O/R8=5.5とする。VBE= 0
.65 Vとすると出力電圧Voは1゜63V、2.2
8V、2.93V、3.58Vである。
第2図及び第3図は表示回路を示す。第2図は単にステ
レオであることを示す表示回路で、ハリス、カーノ、・
・・・・・のどの方式かは示さない。R21、R22は
抵抗、LOは発光ダイオードであり、第1図の回路の出
力電圧Vaが加わるとトランジスタQIOはオン、ステ
レオインジケータ具体的には発光ダイオードLOは点灯
する。出力電圧V。
は、前記のように最低でも1.63Vあるからトランジ
スタQIOを充分オンさせることができる。
第3図は方式別にステレオ受信中を表示できる回路を示
す。L1〜L4は発光ダイオードでそれぞれカーノ、ハ
リス、モトローラ、マグナ各方式を示す。Qll〜Q1
4はL1〜L4の駆動用トランジスタ、Dll〜D14
はこれらのトランジスタのベース回路に挿入された、図
示の如く4個。
3個、2個、1個直列のダイオード、R35〜R38は
これらのダイオードに直列に接続された抵抗である。R
31〜R34は電源Vccと発光ダイオードL1〜L4
との間に挿入された電流制限用の抵抗、D21〜D26
は表示制限用のダイオードである。
この回路で、その入力端に前記出力電圧Voが加わる、
例えば最も低いマグナ方式受信時の電圧1.63Vが加
わると、トランジスタQ41〜Q13はオフで、Q14
のみオンになる。即ちQ 1.4はダイオードD14と
Q14のベースエミッタ間ダイオードがオンになればベ
ース電流が流れるが、これに要する電圧は2VBEであ
るのに対し、トランジスタQ13.Q12.Qllでは
図面から明らかなようニコれが3 vaE、  4 V
BE、  5 VBEニなる。VBE= 0.65 V
とすると2VBE=1.3V、3VBE= 1.95 
Vであるから、ベース電流が流れてオンになるのはQ1
4で、Q13.Q14.Q15はベース電流が流れず、
オフである。従って発光ダイオードL14のみが点灯す
る。
モトローラ方式であることを示すV(+=2.28■が
印加されるとトランジスタQ13がオンになり、発光ダ
イオードL3が点灯する。このときトランジスタQll
、Q12がオフであるのは上述のようにこれらは5 V
BE= 3.25 V、  4 VBE= 2゜6V以
上でないとオンにならないからである。トランジスタQ
14は2VBEでよいからこの点では点灯可能である。
しかしダイオードD26が設けられていて、トランジス
タQ13がオンになると、Q13のVCEは0として、
ダイオードQ14の入力側の電圧をD26の順方向電圧
VBHに制限してしまい、Q14のオンには2VBBが
必要であるから結局Q14はオンになれない。D21〜
D25も同様な機能を持つダイオードで、そのカソード
の接続先トランジスタがオンになるとアノード接続先ト
ランジスタがオンになるのを阻止する。これらの結果、
入力電圧がハリス方式受信を示すVa=2.93Vであ
るとトランジスタQ12のみがオン、発光ダイオードL
2のみが点灯し、入力電圧がカーン方式受信を示すVo
=3.58VであるとトランジスタQllのみがオンに
なり、発光ダイオードL1のみが点灯する。ステレオ受
信でない、従ってモノラルであるとVo=Oであり、こ
の場合は発光ダイオードL1〜L4のいずれも点灯しな
い。
第1図の回路のインジケータ出力電圧VaはVBE・R
10/Rxであり、抵抗比RIO/Rxは2゜5.3.
5.4.5.5.5に選んであるが、これは第3図の回
路を想定してのものである。即ち第3図の回路ではトラ
ンジスタQ14.Q13.Q12;Qllは2 VBE
、  3 VBE、  4 VBE、  5 VBE以
上でオンとなるから出力電圧Voはこれらの中間2.5
VBE、  3.5 VBE、・・・・・・になるよう
にした。このようにすればノイズマージンを大にするこ
とができる。また出力電圧VoはVBEのX倍という形
にしであるので、第3図のDll、D12.・・・・・
・のようにダイオードを所要数直列に接続することで簡
単に該VOを解読できる。なお発光ダイオードL1、L
2.・・・・・・は白熱ランプなどでもよく、電流駆動
型の適宜の表示素子でよい。
方式識別はパイロット信号の周波数をチェックすること
により行なえる。具体的にはPM検波して(L−R)成
分を取り出した所で60H2以下ltローパスフイルタ
に通し、該フィルタの出力を矩形波に整形し、その矩形
波の数を計数することで識別できる。この場合は方式識
別回路14には上記LPFと整形回路、および計数器、
その計数値をデコードして端子A−Dの1つをHにする
(該当がなければいずれもLにする)デコーダ回路を設
ければよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればAMステレオデコー
ダICから、ステレオ放送であること及びどの方式のそ
れかを示す信号を、端子ビン1つを使用して出力でき、
ICコストの低減等に有効である。また該信号はVBH
に抵抗比を乗して表わされる電圧なので電源電圧変動の
影響を受けず、該電圧を受けて方式表示するディスプレ
イ部の該電圧解読部を、ダイオードを所要数接続して簡
単に構成できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図及び第3
図はディスプレイ部の構成を示す回路図である。 図面でR5へR8およびQ1〜4は直、並列接続された
抵抗およびトランジスタ、A−Dは出力端子、Q6.D
3.RIOはカレントミラー回路、Ql、Q8.R11
,R12は出力段回路である。 出 願 人  富士通テン株式会社 代理人弁理士  青 柳    稔 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信信号からどの方式のAMステレオ放送であるかを識
    別し、複数の出力端子の1つに信号を生じる方式識別回
    路と、 抵抗とトランジスタを直列にしたもの複数個を並列に接
    続してなり、各抵抗の値を互いに異ならせ、各トランジ
    スタの信号入力端を前記方式識別回路の複数の出力端子
    へ接続して、該端子の信号により当該トランジスタがオ
    ンになるとき当該抵抗にトランジスタのベース・エミッ
    タ間電圧V_B_Eを生じさせる回路と、 前記オンになったトランジスタに流れる電流と同じ電流
    を抵抗に流すカレントミラー回路と、該カレントミラー
    回路の抵抗に生じる電圧と同じ電圧を受信したAMステ
    レオ放送の方式を示す電圧として出力する出力段回路と
    を備えることを特徴とするAMステレオデコーダIC。
JP18678184A 1984-09-06 1984-09-06 Amステレオデコ−ダic Pending JPS6165547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18678184A JPS6165547A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 Amステレオデコ−ダic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18678184A JPS6165547A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 Amステレオデコ−ダic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165547A true JPS6165547A (ja) 1986-04-04

Family

ID=16194485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18678184A Pending JPS6165547A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 Amステレオデコ−ダic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237222A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Olympus Optical Co Ltd 光記録再生装置の制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237222A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Olympus Optical Co Ltd 光記録再生装置の制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363033A (en) Video switch circuit
US3896386A (en) Tuning indicator with noise signal detector
JPS6165547A (ja) Amステレオデコ−ダic
US20110058628A1 (en) Antenna sense circuit and digital radio receiver thereof
US4590433A (en) Doubled balanced differential amplifier circuit with low power consumption for FM modulation or demodulation
US3732498A (en) Fine-tuning and stereo indicator system
KR100421077B1 (ko) 오디오신호증폭회로
KR860000988B1 (ko) 모우드 판별회로
KR890005230B1 (ko) 동조 및 스테레오신호의 이중표시기회로
CA1144240A (en) Tangent function generator for am stereo
US4159482A (en) Television receiver having a demodulator circuit for demodulating a television signal modulated on a carrier
JP2646658B2 (ja) 受信機用のic
US5920206A (en) Differential ECL
KR840001568Y1 (ko) 뮤트전압을 이용한 시그널 미터의 오동작 방지회로
EP0562881A2 (en) Wired-or logic circuit
KR860003550Y1 (ko) 음성 다중 방송 신호 표시회로
KR0132777Y1 (ko) 동작상태 표시회로
KR200325538Y1 (ko) 오디오/비디오 시스템의 신호 입력단자 그룹 확인 장치
US3293366A (en) Fm stereo multiplex receiver having stereophonic indicating means
KR920001998Y1 (ko) 다방식 tv수상기의 음성 if 필터장치
US3234334A (en) Fm stereo-multiplex receiving system
JPS5912840Y2 (ja) 表示装置
EP0501412A2 (en) Signal line changeover circuit
KR820002312Y1 (ko) 텔레비전수상기의 뮤우팅회로
JPS6322737Y2 (ja)