JPS61650A - ジヤカ−ド編機におけるジヤカ−ド筬のフランチン制御装置 - Google Patents

ジヤカ−ド編機におけるジヤカ−ド筬のフランチン制御装置

Info

Publication number
JPS61650A
JPS61650A JP11768884A JP11768884A JPS61650A JP S61650 A JPS61650 A JP S61650A JP 11768884 A JP11768884 A JP 11768884A JP 11768884 A JP11768884 A JP 11768884A JP S61650 A JPS61650 A JP S61650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacquard
reed
dropper
knitting machine
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11768884A
Other languages
English (en)
Inventor
国治 数馬
治左エ門 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11768884A priority Critical patent/JPS61650A/ja
Publication of JPS61650A publication Critical patent/JPS61650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、同一のジャカード筬に、独立して左右動する
前ドロッパ筬と後ドロッパ筬とを対応させることを基本
として、種々様々な風合、柄を有する斬新な編地の編成
を可能とするジャカード編機におけるジャカード筬のフ
ランチン制御装置に関する。
従来のジャカード編機に!いて番よ、−列のジャカード
筬に対して一列のFロフバ筬を対応させる構成であった
ため、ドロッパ筬の左右動の態様はバタンホイルあるい
はチェンリンクの形状によって限られたものとなり、従
って、ジャカード筬のフランチンに通糸された柄糸によ
る柄出しには一定の制約があった。そこで、例えば実開
昭55−159891号公報が開示するごとき、複数例
のジャカード筬を並設するとともに各ジャカード筬にド
ロッパ筬を対応させて、比較的変化に冨んだ柄出しを行
なえるようにしたジャカード編機が提案されている。し
かしながら、このようにジャカード筬の列数が増加すれ
ばする程、次のような諸問題を生せしめることとなる。
即ち、■柄糸の必要量が多くなり、製造コストの上昇を
招くとともにそれに伴うクリールスタンドの設置スペー
スの確保も必要となる。■又柄糸の本数が増せば増す程
、編成時における柄糸切れの頻度が高くなり編成能率の
低下を招く。■さらに、ジャカード筬の増加は編機の価
格上昇を招く他、ジャカード筬の保守を面倒とする。又
編機の重量増大を招くことに加えスイングも大きくなっ
て、編機の回転数を低下させる等編機の操作性を悪くす
る。■その上、柄糸が柄形成のために関与しない部分に
おいては、該柄糸が不必要に地組織に絡み付いた状態と
なり、従ってボリウム感と繊細さとを兼ね具える柄出し
が困難であるにとどまらず、編地の単位面積当たりの重
量(目付)増大を招くことともなる。
本発明は、従来のかかる問題点に鑑みてなされたもので
あり、種々様々な風合、柄を有する編地の編成を可能と
するのみならず、前記した、操作性の悪化、編糸消費量
の増大及びそれに伴うクリールスタンドの設置スペース
の増大、さらには目付増大等の諸問題を一挙に解消可能
とするジャカード編機におけるジャカード筬のフランチ
ン制御装置の提供を目的とし、以下その一実施例を図面
に基づいて説明する。
第1図において本発明のジャカード編機におけるジャカ
ード筬のフランチン制御装置(以下装置という)1は、
同一のジャカード筬2、に独立して左右動する前ドロッ
パ筬3と後ドロッパ筬4とを対応さ−Uたものである。
前ドロッパ筬3は、コ字状をなすドロッパホルダ5にス
プリング6を介して前ドロッパ7を上下動可能に設けて
なり、該前ドロッパ筬3はスプリング6によって通常は
下方に押し下げられた状態となっており、その上端部は
周知のジャガード装置(図示せず)と通じ糸9で連結さ
れている。後ドロッパ筬4は前ドロッパ筬3と同様な構
成を有し、ドロッパホルダ10に後ドロッパ11を上下
動可能に設けてなる。該前ドロッパ筬3と後ドロッパ筬
4とは、機台の前後に配置され、バタンホイル(図示せ
ず)によって独立して左右動するように設けられており
、前ドロッパ7と後ドロッパ11とが、第2図(at 
fb) (clに示すごとく、同一のジャカード筬2の
フランチン]2にのみ、必要時に作用するように構成さ
れている。第2図(alは前ドロッパ7が作用した状態
、第2図(blは後ドロッパ11が作用した状態を夫々
示し、又第2図(C1は両ドロフバ7,11が共に不作
用である状態を示す。
なお第2図falにおいて13はべら針、15は基布形
成のために使用される地筬、16はノンクオーバプレー
ト、17は柄糸、18は地糸である。
本発明の装W1を具えるジャカード編機において、今、
前ドロッパ筬3あるいは後ドロッパ筬4のうちの一方の
筬、例えば前ドロッパ筬3をパイル形成に適合した形状
を有するバタンホイル(図示せず)によって左右動させ
るとともに、他方の筬、即ち後ドロッパ筬4、を厚地、
薄地、大地形成に適合した形状を有するバタンホイル(
図示せず)によって左右動させることとしたときには、
フランチン12・・・に通糸されている柄糸17・・・
は、同一コースでとらえたばあい、ある部分では、フラ
ンチン12に対する前ドロッパ7の作用により、第3図
に示すごときパイル19を形成するパイル形成糸17a
となり、パイル編部を形成する。一方、フランチン12
に対する後ドロッパ11の作用により、柄糸17は、あ
る部分では、第4図に示すごとき複数針量挿入となって
沈み柄糸17bとなり、厚地編部、薄地編部を形成し、
又ある部分では、第5図に示すごとき、地組織20に絡
み付いた沈み柄糸17cとなって大地編部を形成する。
なお前記パイル19は、例えば、ヘラ針量に進退するシ
ンカ(図示せず)により柄糸17を受は支える方法によ
って形成することができる他、編機のフロント側にフッ
クバー(図示せず)を作動させ、これにより柄糸17を
引き出す方法等によって形成することができる。
さらに、所謂平ジャカード編機に本発明の装置を応用し
たばあいにおいて、前ドロッパ筬3、あるいは後ドロッ
パ筬4の左右動を適当に制御することにより、必要部分
にのみ柄糸のループが地組織のループと一体化した、ボ
リウム感の顕著な極厚部分を形成することができる他、
柄形成が不必要な部分においては柄糸が地組織から遊離
するごとく編成することも可能となり、該遊離状態にあ
る柄糸を切除する(所謂シャーリングする)ことにより
、ボリウム感と繊細さとを兼ね具える柄出しを可能とし
、特に太い柄糸を用いたばあいには、その効果は絶大で
ある。ちなみに従来においては、たとえ複数列のジャカ
ード筬を用いるばあいであっても、このような柄出しを
行うことは不可能であった0 なお後者、即ち、柄糸を地組織から遊離状態とする編成
は、落下板を具えるジャカード編機にも応用可能である
このように、本発明の装置1を組込んでなるジャカード
編機においては、 ■ 同一のジャカード筬2に、動きの態様が全く異なる
前ドロッパ筬3と後ドロッパ筬4とを作用させることが
できるため、前ドロッパ筬3、後ドロッパ筬4の左右動
の態様を夫々所望のものに設定することにより、同一コ
ースにおいて、前記例示の各種柄組礒が任意に組合わさ
れてなる種々様々の柄を現出させることができ、従って
斬新な編地の編成が可能となる。
■ 本発明の装置を応用して得られた編地においては、
柄糸を無駄なく柄形成のために利用することができるた
め、従来のごとく、柄糸が不必要に地組織に絡み付くこ
とがなく、従って、地組織が必要基−ヒに太くなって編
地の外観美を損なうことがないのみならず、ボリウム感
と繊細さとを兼ね具える柄出しを可能とする。その上、
目付の軽量化も図られることとなる。
■ 実開昭55−159891号公報が開示するごとき
、複数列のジャカード筬を対応させるばあいに比し、使
用柄糸量が半減するため、製造コストを低減させうると
ともに、柄糸本数の減少に伴う省スペースをも図ること
ができる。又ジャカード筬の列数が減少した分、編機の
価格を低下させうる他、ジャカード筬の保守を簡易とす
る。さらに、編機の重量を軽減できるとともにスイング
も小さく抑えることが可能となるため、従来編機に比し
操作性を向上させうる。
本発明の装置は上述したごとく構成した結果、種々様々
な風合、柄を有する斬新な編地の編成を可能とし、編地
の商品価値を高める。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図(a)
〜(e)はその作用を説明する説明図、第3〜5図は本
発明の装置を応用して得られる柄組織を示す組織図であ
る。 2・・・ジャカード筬、3・・・前ドロッパ筬、4・・
・後ドロッパ筬、7・・・前ドロッパ、11・・・後ド
ロッパ、12・・・フランチン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前ドロッパ7が上下動可能に設けられている前ドロッパ
    筬3と、後ドロッパ11が上下動可能に設けられている
    後ドロッパ筬4とを、独立して左右動するように機台の
    前後に設け、かつ前ドロッパ7と後ドロッパ11とが同
    一のジャカード筬2のフランチン12にのみ、必要時に
    、選択的に作用するようになしたことを特徴とするジャ
    カード編機におけるジャカード筬のフランチン制御装置
JP11768884A 1984-06-07 1984-06-07 ジヤカ−ド編機におけるジヤカ−ド筬のフランチン制御装置 Pending JPS61650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11768884A JPS61650A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 ジヤカ−ド編機におけるジヤカ−ド筬のフランチン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11768884A JPS61650A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 ジヤカ−ド編機におけるジヤカ−ド筬のフランチン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61650A true JPS61650A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14717832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11768884A Pending JPS61650A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 ジヤカ−ド編機におけるジヤカ−ド筬のフランチン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347376A (ja) * 1991-12-03 1993-12-27 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6622663B2 (en) 2001-03-27 2003-09-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel composition supply means for driving cycle conditions in spark ignition engines

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE472072C (de) * 1925-12-17 1929-02-22 Bruno Knobloch Kettenwirkmaschine mit Draengmaschinen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE472072C (de) * 1925-12-17 1929-02-22 Bruno Knobloch Kettenwirkmaschine mit Draengmaschinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347376A (ja) * 1991-12-03 1993-12-27 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6622663B2 (en) 2001-03-27 2003-09-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel composition supply means for driving cycle conditions in spark ignition engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903625A (en) Apparatus and method for producing a cut loop overlay of a loop pile base fabric in a single pass of the base fabric through the tufting machine
US4836118A (en) Apparatus and method for producing a cut loop overlay of a loop pile base fabric in a single pass of the base fabric through the tufting machine
JP2001164447A (ja) レース編物及びその編成方法
US5033275A (en) Process for the manufacture of piled goods and warp knitting machine adapted therefor
WO2019149025A1 (zh) 绳绣面料的编织方法
JPH07216696A (ja) スペーサファブリックとそれを製造する方法及びこの方法を実施する経編機
JPS61650A (ja) ジヤカ−ド編機におけるジヤカ−ド筬のフランチン制御装置
KR100272351B1 (ko) 문양이 놓여진 편물의 제조 방법 및 장치
JP2622353B2 (ja) パイルを有する経編生地と該生地を製造する方法及び経編機
CN111910334B (zh) 一种织物送经穿纱方法
JP2551921B2 (ja) タフテッド柄出方法
US3675447A (en) Simulated-weave, warp-knit fabric, and method for making the same
JPS6111340B2 (ja)
JPS6252066B2 (ja)
JP2530483B2 (ja) 両面パイル経編地の編成装置
JP7441996B1 (ja) 経編機及び経編地の編成方法
CN217973587U (zh) 一种双针床三贾卡经编机
JP2909991B2 (ja) 二重編布の立体模様製造方法及びその装置
JP2005015954A (ja) 柄糸経緯織込織機と織物
JPS6059336B2 (ja) 二面式両面パイル編地の編成方法および装置
JPS5817304B2 (ja) モヨウツキパイルアミモノノセイゾウホウホウオヨビソウチ
JPS6364540B2 (ja)
JP3279749B2 (ja) 抜糸による裏面パイルの製法
US4169363A (en) Latch opening means for warp knitting machine with latch needles
JP2517322Y2 (ja) 伸縮性細幅用経編地