JPS6164789A - 石炭ガス発生炉を冷却する際に中圧蒸気を発生させる方法及び装置 - Google Patents

石炭ガス発生炉を冷却する際に中圧蒸気を発生させる方法及び装置

Info

Publication number
JPS6164789A
JPS6164789A JP60184373A JP18437385A JPS6164789A JP S6164789 A JPS6164789 A JP S6164789A JP 60184373 A JP60184373 A JP 60184373A JP 18437385 A JP18437385 A JP 18437385A JP S6164789 A JPS6164789 A JP S6164789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas generator
pressure
coal gas
cooling
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60184373A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・クリストフ・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krupp Koppers GmbH
Original Assignee
Krupp Koppers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krupp Koppers GmbH filed Critical Krupp Koppers GmbH
Publication of JPS6164789A publication Critical patent/JPS6164789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/16Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being hot liquid or hot vapour, e.g. waste liquid, waste vapour
    • F22B1/167Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being hot liquid or hot vapour, e.g. waste liquid, waste vapour using an organic fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/723Controlling or regulating the gasification process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/74Construction of shells or jackets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/86Other features combined with waste-heat boilers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S48/00Gas: heating and illuminating
    • Y10S48/10Computer resisted control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、1200〜1600°0の温度及び1〜3バ
ールの圧力で作業する石炭ガス発生炉を冷却する際に3
0〜80バールの中圧蒸気を発生させる方法兼びに#方
法を実施するために特に適当である特殊な構造の石炭ガ
ス発生炉に関する。
従来の技術 主として前記温度及び圧力範囲で作業する石炭ガス発生
法は公知である。この場合、特に公知かつ立証された方
法は、微粒子ないしダスト状石炭を噴射流内で他の反応
成分と反応させるコツパースートチェック方法である。
この場合、石炭ガス発生炉内のガス発生温度は、該温度
が石炭灰の融点よりも高く、従って生成するスラグを溶
融状態でガス発生炉から取出すことができるように調整
される。従って、種々の石炭類を溶融するその都度の温
度範囲及び石炭の反応性に基づき、が黒発生温度を高く
又は低く設定すべきである。反応不活発な石炭の場合に
は、ガス発生炉の耐火性維持を考慮した上でできるだけ
高く設定するべきである。ガス発生炉の反応室の冷却を
激しくする程に、反応室内の耐火材料の最大許容壁内温
度を上回ることなく、一層高いガス発生温度を達成する
ことができる。
従って、ガス発生炉又は反応室に鋼板から成る二重ジャ
ケットを設け、その内側套壁で反応室自体を制限し、か
つ該ジャケットに耐火性2イニングを施すことは公知で
ある。この場合には、内側と外側のジャケット間の中間
室は冷却ジャケットとして役立ちかつ3〜5バールの低
圧蒸気又は飽和蒸気を発生するために利用される。冒頭
に記載した圧力範囲内で作業する際には、ガス発生炉又
はその反応室を圧力容器として構成することは不必要で
ある。それに伴い、良好な反応性を有する石炭のためK
は、石炭が黒発生のための技術的に簡単かつ装置的に廉
価な方法が提供される。しかし、高価な圧力容器を回避
するために1ガス発生炉冷却装置の蒸気圧も約3〜5バ
ールに゛制限される。確かにガス発生過程自体はそれに
よって影響されない。しかしながら、低圧蒸気を経済的
に使用することはほとんど不可能であることが欠点とし
て挙げられる。前記形式の従来実施されたガス発生設備
では、ガス発生炉に後続された廃熱ボイラで発生する高
圧蒸気量と、ガス発生炉の冷却ジャケット内で発生する
低圧ないしは飽和蒸気との比は約1:1である。例えば
コツパース・トチニックガス発生炉はその都度の反応器
の大きさに基づき5〜20 t/hの高圧及び低圧蒸気
を発生する、従って、従来必然的に生成る低圧蒸気は、
該低圧蒸気のために経済的使用可能性が提供されない限
り常に、コツパースートチェックガス発生炉を有する装
置の全経済性を悪くした。
この問題点を解決するために、;ツバ−スートチェック
ガス発生炉を管型ボイラとして構成することが既に提案
された。これはガス発生炉冷却の際に高い蒸気圧の発生
を可能にする。しかし々がも、この解決子役の欠点は、
この種のガス発生炉のための設備費が、簡単な二重ジャ
ケットガス発生炉のためにかけられるべき費用の約5倍
である点にある。
発明が解決しようとする問題点 従って、本発明の課題は、冒頭に記載した運転条件下で
作業する石炭ガス発生法において、30〜80バールの
圧力を有する中圧蒸気を発生させることができ、しかも
同時に圧力容器の使用を排除する、石炭ガス発生炉の簡
単かつ廉な 価fQ構造を維持するように石炭ガス発生炉の冷加法を
改良することであった。
問題点を解決するための手段 前記課題は、冒頭に記載した形式の方法において、石炭
ガス発生炉を冷却するために熱担体前を使用し、引続き
核油を300〜350℃の温度で外部熱交換器に供給し
かつ中圧蒸気を発生させがから240〜270℃の温度
まで冷却し、次いで再使用するために該中圧蒸気を石炭
ガス発生炉の冷却ジャケットに還流させることにより解
決される。
すなわち、本発明では、石炭ガス発生炉を冷却するため
に水蒸気の代シに熱担体前を使用し、核油をいわば熱逓
伝体として作用させかつ引続きその顕熱を外部熱交換器
内で中圧蒸気発生のために利用することを提案する。
この場合には、前記に簡単に言及したような簡単な二重
ジャケットを使用することができる。
しかしながら、本発明方法を申し分なく機能させるため
には、以下の条件を維持すべきである。
石炭ガス発生炉の冷却ジャケット内の熱担体前の温度は
、ザス発生炉壁の材料温度が5000C未満に保持され
るように350℃を上回るべきでない。更に、冷却装置
内の熱担体前の圧力は5バールを上回るべきでない、そ
れKよって圧力容器の使用を放棄することができる。更
に、ガス発生炉を貫流するガス発生炉冷却のために必要
な熱流密度を保証するために、冷却装置内の熱担体前は
2〜3 rn / sの流速を有することが必要である
。このことは本発明によれば、石炭ガス発生炉の冷却ジ
ャケットをそらせ板を取付けることによって、自動的に
所望の流速が生じる流路が形成されるように分割するこ
とによって達成される。しかしながら、この場合には形
成される流路を密封する必要はない。
ガス発生炉冷却を水蒸気で実施した従来公知の操作法と
は異なり、周知のように可燃性である熱担体前を使用す
ることは、冷却装置の一部が破損した際又はガス発生炉
冷却ジャケットの漏洩が生じた際に爆発ないし火災の危
険が回避されるように特殊な安全手段を必要とする。従
つて、本発明による方法を実施するに当っては、冷却装
置内の熱担体前の圧力を連続的に監視しかつ運転圧より
も約2バールの圧力降下が生じると石炭ガス発生炉を停
止させ、その際熱担体油回路を石炭ガス発生炉から分離
しかつ石炭ガス発生炉を水及び/又は蒸気で運転される
緊急冷却装置によって停止させるべきである。
本発明方法を実施するためには、冷却装置の作用が低い
温度範囲においても、すなわち石炭ガス発生炉が停止し
ている際又は始動させる際にも保証されるように、使用
範囲がθ〜!150℃である熱担体前が適当である。
実施例 次に図示の実施例につき本発明を説明する。
系統図において、石炭ガス発生炉1には冷却ジャケット
2が設けられており、該ジャケットの内側は耐火ライニ
ング3を有する。熱担体前は導管4を介して石炭ガス発
生炉1の冷却ジャケット2に導入されかつ加熱された状
態で炉から導管5を介して排出される。上記導管を介し
て、石炭ガス発生炉1は外部熱交換器6と接続されてお
り、該熱交換器内で約340℃に加熱された熱担体前の
顕熱は間接的熱交換において中圧蒸気を発生させるため
に利用される。この場合、必要なボイラ給水はボンf9
から導管7を介して熱交換器6に導入され、一方発生中
圧蒸気は導管8によって取出される。約250℃に冷却
された熱担体前はボ/プ10から導管4を介して再び石
炭ガス発生炉1の冷却ジャケット2に戻される。ポンプ
10の前方に、導管4の前方に接続部11並びにフィル
タ12が配置されている。この場合、接続部11から導
管13が分岐し、該導管によって導管4が膨張容器14
と接線されている。冷却装置内での熱担体前の幾分かの
損失は、新鮮な熱担体前を貯蔵容器15から弁16を開
いた後に導管17を介して取出しかつ導管5に供給する
ことにより補償することができる。それに対して、使用
済みの熱担体前は導管18を介して回路から排出しかつ
弁19を開いた後に容器20に取出すことができる。
冷却装置内の熱担体油の圧力は圧力計21によって連続
的に監視され、この場合検出値は制御ユニツ)22に送
られる。圧力が運転圧よシ炭ガス発生炉1への反応媒体
の供給は弁23及び26は閉じられ、一方接続導管内の
弁27は開かれる。それによシ、熱担体油回路は石炭ガ
ス発生器1の冷却ジャケット2によシ分離される。
弁28.29.30及び31が開かれかつ弁32が閉じ
られることによシ、緊急冷却装置が構成され、該装置に
導管36及び4を介して水又は蒸気が供給され、それに
よって始動過程が終了するまで十分なガス発生炉冷却が
保証される。この場合、ポンプ33は緊急冷却装置内の
水の必要な循環のために設けられておシ、一方冷却ジャ
ケット2から流出する水と熱担体油の混合物は開いた弁
31を通って、油分離器35に通じた導管34に流入す
る。該分離器内で水と熱担体油は相分離により相互に分
離され、この場合熱担体油は導管37を介してかつ水は
導管38を介して泡出される。図示の一点鎖線は、制御
ユニット22と個々の弁との間の接続導線であり、該導
線により必要な制御パルスは弁に伝達される。この場合
、弁はもちろん測定及び制御技術から会知の相応する調
整駆動装置を備えている。
図面には極めて簡略化して示されている石炭ガス発生装
置は、もちろん図面からずれた実施形を有することもで
きる。しかしながら、冷却ジャケット2の内部にそらせ
板39が取付けられたいわゆる二重ジャケットガス発生
炉を使用するのが本発明においては特に有利であること
が判明した。既に明記したように、冷却ジャケット2は
そらせ板39を取付けることによシ、自動的に2〜52
/Bの流速が生じる流路が形成されるように分割される
前記実施例においては、常に石炭ガス発生炉について言
及して来た。このことはもちろん、本発明方法の適用性
が石炭ガス発生炉だけに制限されることを意味するので
はない。その代りに、もちろんガス発生のための装入材
料として別の固体又は液体の燃料を使用することもでき
る。この場合、本発明方法は簡単な構造の石炭ガス発生
炉を使用して中圧蒸気の発生を可能にし、それによりガ
ス発生プロセスの経済性が著しく高められる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施する装置の系統図である。 1・・・石炭ガス発生炉、2・・・冷却ジャケット、4
 、5 、34 、36・・・導管、6・・・熱交換器
、21・・・圧力計、22・・・制御ユニット、23〜
32・・・弁、39・・・そらせ板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1200〜1600℃の温度及び1〜3バールの圧
    力で作業する石炭ガス発生炉を冷却する際に30〜80
    バールの中圧蒸気を発生させる方法において、石炭ガス
    発生炉を冷却するために熱担体油を使用し、引続き該油
    を300〜350℃の温度で外部熱交換器に供給しかつ
    中圧蒸気を発生させながら240〜270℃の温度まで
    冷却し、次いで再使用するために該中圧蒸気を石炭ガス
    発生炉の冷却ジャケットに還流させることを特徴とする
    、石炭ガス発生炉を冷却する際に中圧蒸気を発生させる
    方法。 2、冷却装置内の条件を、熱担体油ために350℃の温
    度及び5バールの圧力を上回わらず、一方熱担体油の流
    速が2〜3m/sであるように調整する、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3、0〜350℃の使用範囲を有する熱担体油を使用す
    る、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、冷却装置内の熱担体油の圧力を連続的に監視しかつ
    圧力が運転圧よりも約2バール降 下すると、安全装置が石炭ガス発生炉の運転を停止させ
    、その際熱担体油回路を石炭ガス発生炉から分離しかつ
    石炭ガス発生炉を水及び/又は蒸気で運転される緊急冷
    却装置によって停止させる、特許請求の範囲第1項から
    第3項までのいずれか1項記載の方法。 5、石炭ガス発生炉を冷却するために熱担体油を使用し
    、引続き該油を300〜350℃の温度で外部熱交換器
    に供給しかつ中圧蒸気を発生させながら240〜270
    ℃の温度まで冷却し、次いで再使用するために該中圧蒸
    気を石炭ガス発生炉の冷却ジャケットに還流させること
    により、1200〜1600℃の温度及び1〜3バール
    の圧力で作業する石炭がス発生炉を冷却する際に30〜
    80バールの中圧蒸気を発生させる方法を実施する装置
    において、石炭ガス発生炉がいわゆる二重ジャケットガ
    ス発生炉として構成されており、かつ冷却ジャケット(
    2)内にそらせ板(39)が配置されていることを特徴
    とする、石炭ガス発生炉を冷却する際に中圧蒸気を発生
    させる装置。
JP60184373A 1984-08-25 1985-08-23 石炭ガス発生炉を冷却する際に中圧蒸気を発生させる方法及び装置 Pending JPS6164789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3431392.3 1984-08-25
DE19843431392 DE3431392A1 (de) 1984-08-25 1984-08-25 Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von mitteldruckdampf bei der kuehlung eines kohlevergasers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6164789A true JPS6164789A (ja) 1986-04-03

Family

ID=6243945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184373A Pending JPS6164789A (ja) 1984-08-25 1985-08-23 石炭ガス発生炉を冷却する際に中圧蒸気を発生させる方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4655793A (ja)
JP (1) JPS6164789A (ja)
DD (1) DD235884A5 (ja)
DE (1) DE3431392A1 (ja)
GR (1) GR851280B (ja)
PL (1) PL145334B1 (ja)
TR (1) TR22781A (ja)
ZA (1) ZA852987B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288690A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Osaka Gas Co Ltd 発熱型ガス発生装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3701439C3 (de) * 1987-01-20 1994-07-28 Rolf Bommer Verfahren zum Betreiben eines Heizkessels und nach diesem Verfahren betriebener Heizkessel
US4743194A (en) * 1987-03-13 1988-05-10 Texaco Inc. Cooling system for gasifier burner operating in a high pressure environment
WO2001086220A2 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Dow Global Technologies Inc. Refractory pressure vessel
CN101451702B (zh) * 2007-11-30 2011-04-20 上海吴泾化工有限公司 裂解气热量综合利用方法及所使用的废热锅炉

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2627455A (en) * 1947-06-05 1953-02-03 Union Oil Co Gasification process and apparatus
US3446188A (en) * 1966-01-14 1969-05-27 Japan Atomic Energy Res Inst Steam generator or heater for an atomic power generating plant
JPS5715634B2 (ja) * 1975-02-07 1982-03-31
US4166499A (en) * 1977-10-05 1979-09-04 Ab Motala Verkstad Method and an apparatus for preventing deposits in a process water system for a gas generator plant or the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288690A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Osaka Gas Co Ltd 発熱型ガス発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
PL255072A1 (en) 1986-07-15
ZA852987B (en) 1985-12-24
GR851280B (ja) 1985-11-25
PL145334B1 (en) 1988-09-30
US4655793A (en) 1987-04-07
TR22781A (tr) 1988-07-19
DD235884A5 (de) 1986-05-21
DE3431392A1 (de) 1986-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449164Y2 (ja)
US4340207A (en) Waste heat recovery apparatus
US4098324A (en) Water-cooled, high-temperature gasifier and method for its operation
JPH0159315B2 (ja)
US4852997A (en) Slag water bath process
US4257579A (en) Waste heat recovery process and apparatus
JP6126607B2 (ja) ガス化反応器
CA1265340A (en) Carbon gasification
JPS6164789A (ja) 石炭ガス発生炉を冷却する際に中圧蒸気を発生させる方法及び装置
US4305732A (en) Gasification apparatus with pressure relieving means
US4509326A (en) Energy extraction from hot gases
US5425791A (en) Circular slag tap for a gasifier
RU2082929C1 (ru) Устройство охлаждения и утилизации тепла отходящих из печи газов
KR100426178B1 (ko) 가스화기의 냉각 장치
KR101634594B1 (ko) 보일러 급수를 순환시켜 석탄가스화 복합 발전 설비를 냉각하는 순환수 시스템을 이용한 석탄가스화 버너의 냉각 장치
CA2732194C (en) Slag discharge from reactor for synthesis gas production
JPS61221294A (ja) 石炭ガス化装置
JPH075898B2 (ja) 石炭ガス化装置
JP2562117B2 (ja) 石炭ガス化炉に於ける加圧燃焼器の内外均圧法及び石炭ガス化炉装置
AU2011301418A1 (en) Method for generating synthesis gas
CN217877171U (zh) 一种电石生产余热回收系统
GB2150591A (en) Method and plant for reducing oxidic material
EP0349090A1 (en) Method of altering contaminants in a high-temperature, high-pressure raw synthesis gas stream
JPS6183622A (ja) アンモニアプラントからの動力発生
JPH11197627A (ja) 廃棄物処理システム