JPS6163747A - 流体噴射式織機の緯糸貯留方法及び装置 - Google Patents

流体噴射式織機の緯糸貯留方法及び装置

Info

Publication number
JPS6163747A
JPS6163747A JP18443184A JP18443184A JPS6163747A JP S6163747 A JPS6163747 A JP S6163747A JP 18443184 A JP18443184 A JP 18443184A JP 18443184 A JP18443184 A JP 18443184A JP S6163747 A JPS6163747 A JP S6163747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
roller frame
weft insertion
yarn
insertion nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18443184A
Other languages
English (en)
Inventor
修一 小島
石藤 孝雄
省吾 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18443184A priority Critical patent/JPS6163747A/ja
Priority to CH3787/85A priority patent/CH667887A5/de
Priority to US06/772,547 priority patent/US4766937A/en
Priority to FR858513128A priority patent/FR2569728B1/fr
Publication of JPS6163747A publication Critical patent/JPS6163747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は流体噴射式msにおける緯糸の給糸体と緯入れ
ノズルとの藺での緯糸貯留方法及び装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の緯糸貯留方法及び装置として、特公昭55−49
177号公報に示されるものがある。
これは、緯糸の給糸体と緯入れ手段との間に緯糸をコイ
ル状に貯留するに当り、複数のローラを綛枠状に、しか
も、その一部もしくは全部の中心軸が、綛枠軸心を含む
どの平面にも含まれず、且つ、該平面の1つとは平行で
あるごと(配列してなるローラ枠の巻付端部上に連続的
に形成されるコイルを、ローラの自転と、該ローラ配列
とにより形成順に、かつ独立に解舒端部の方へ前進せし
めつつ、しかも最も解舒端部に近いコイルから進行方向
にある緯入れ手段に張渡されている緯糸部分を保持しつ
つ貯留した後、回転抵抗を与えながら、バルーン状に引
出すことを特徴とするものである。
これによれば、ローラ枠を構成するローラのねじれと自
転により巻1・1けられた緯糸のコイルが一定速度で解
舒端部の方へ前進するから、次々と巻付けられる緯糸が
すでに巻付けられている緯糸のコイル上に乗り上げたり
することは勿論、互いにはとんと接触しないため、緯糸
のもつれや損傷、乗り上げによる解舒抵抗の増大を防止
でき、緯糸を整然と貯留することができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、かかる従来の緯糸貯留方法及び装置にあ
っては、ローラ枠の解舒端部にて回転紙′抗を与えて緯
糸を保持しつつ貯留し、緯入れ時にも回転抵抗を与えな
がらバルーン状に引出す構成となっており、緯入れ終了
時に緯糸が余分に慣性によって引出されない程度の回転
抵抗を常に与えるので、流体噴射式織機、特に空気噴射
式織機のように緯入れ力が弱いものでは、この回転抵抗
の大きさが原因で、緯入れ不足になるという問題点があ
った。
そこで本発明は、緯糸をコイル状に整然と貯留できるこ
の種の緯糸貯留方法及び装置を更に改善し、緯入れ時の
緯入れ抵抗を小さくできるようにすることを目的とする
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の目的を達成するため、第1に、給糸体
と緯入れノズルとの間に緯糸をコイル状に巻付けて貯留
し、緯入れ時に緯入れノズルでの流体噴射によりコイル
状の緯糸を引出させて緯入れさせるに際し、複数のロー
ラを綛枠状に且つそれらの一部ないし全部の中心軸が綛
枠軸心を含むどの平面にも含まれないように傾斜させて
配列してなるローラ枠に緯糸を巻付け、傾斜させたロー
ラのうち少なくとも1つをその中心軸回りに回転させて
、ローラ枠に巻付けられた緯糸をローラ枠の緯入れノズ
ル側の端部に向けて送り、常時はローラ枠の緯入れノズ
ル側の端部付近の1箇所にて緯入れノズルとの間に張渡
される緯糸を係止体により係止していて、緯入れ時にこ
の係止体を退去させて緯入れノズルにより緯糸を引出さ
せるようにしたことを特徴とする流体噴射式織機の緯糸
貯留方法を提供する。
また、第2に、複数のローラを綛枠状に且つそれらの一
部ないし全部の中心軸が綛枠軸心を含むどの平面にも含
まれないように傾斜させて配列してなり、緯糸が巻付け
られるローラ枠と、傾斜させたローラのうち少なくとも
1つをその中心軸回りに回転させる回転駆動機構と、ロ
ーラ枠の緯入れノズル側の端部(−J近のl箇所・にて
緯入れノズルとの間に張渡される緯糸を常時は係止し、
緯入れ時に退去して緯糸に対する係止を解除する係止体
とを備えてなる流体噴射式¥Iit機の緯糸貯留装置を
提供する。
(作用〉 上記の緯糸貯留方法及び装置においては、ローラ枠を構
成するローラのねじれと自転により、ローラ枠に巻付け
られた緯糸が連続的に緯入れノズル側に送られるため、
隣合う緯糸のコイル間に間隙を生じ、緯糸の重なりによ
る緯入れ不良を生じることがなく、また、常時は係止体
により緯糸を係止して緯糸を確実に貯留でき、緯入れ時
には係正体を退去させて緯入れを行い、緯入れ中に緯入
れ抵抗を与えることがないので、この抵抗による緯入れ
不良を生じることもなく、緯入れ終了時の急激停止によ
る余分な引出しも係止体により緯糸が係止されるため情
無になる。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を説明する。
第1図〜第3図は本発明に係る緯糸貯留装置を示し、第
4図はその制御回路部分を示し、第5図はm機の全体構
成を示している。
先ず織機の全体構成を説明する。
第5図において、IA、IBは織機のフレーム、2はバ
ンクローラ、3は経糸、4は綜絖、5は筬、6は織前、
7は織布、8はプレストビームである。
また、9は給糸スタンド、10は給糸体、11は緯糸、
12はフレームIAに固定したブラケット、13はブラ
ケット12に装着された緯糸貯留装置、14はフレーム
IA上に設けた緯糸ガイド、15は筬5と共に揺動する
緯入れノズルである。ここにおいて、給糸体10から引
出した緯糸11は、緯糸貯留装置13に貯留され、緯入
れノズル15の空気噴射によって経糸開口へ緯入れされ
て後、筬5によって筬打されて織布7が製織される。
次に本発明に係る緯糸貯留装置13について第1図〜第
3図を参照して説明する。
ブラケノ1−12に固定された支持体20には軸受21
により回転軸22が回転自在に支持されている。そして
、支持体20の給糸体10側(図で左側)の端面には可
変速型の電動式モータ23が固定され、これにより回転
軸22を回転駆動し得るようにしである。
このモータ23は可変速型でなくとも緯糸11の消費量
よりも多く緯糸11を引出せるものであればよいが、可
変速型であれば緯糸11の消費量に応じた最適の回転速
度に設定することができて利点が多い。
回転軸22には、その給糸体lO側部分の軸心に給糸体
10からの緯糸11が引通される導糸孔24が形成され
ると共に、中間部分に4糸孔24に連通して斜めに突出
する巻付パイプ25がビス26により固定されている。
そして、巻付パイプ25の先端部には巻付ガイド27が
固定されている。28は巻付パイプ25と対称に回転軸
22に固定したバランス用の棒であり、ナフト29によ
り固定しである。
回転軸22の緯入れノズル15側(図で左側)部分には
軸受30を介してフランジ付円筒状の静止支持体31が
相対回転自在に支持されている。静止支持体31は、こ
れに固着した永久磁石32を支持体20に固着した永久
磁石33に所定の間隙を隔てて相対させ、これらの磁石
32.33の吸引作用で、回転軸22が回転しても静止
状態を保つようにしである。尚、巻付パイプ25はその
回転時に磁石32.33間の間隙を通過するようにしで
ある。
静止支持体31にはローラ枠34を構成する駆動ローラ
35A、35B、35Cと従動ローラ49A、49B。
49Cとが綛枠状に配設されている。
駆動ローラ35A〜35Gは、それらの軸36A〜36
Cがそれぞれの支持枠37A〜37Cに軸受38を介し
て回転自在に支持されている。これらの支持枠37A〜
37Cはボルト39によりブラケット40に固定され、
このブラケット40はボルト41により静止支持体31
に固定されている。
そして、軸36A〜36Cの端部にはそれぞれプーリ4
2A〜42Cがビス43により固定され、これらのプー
リ42A〜42Cと回転軸22の端部に形成したプーリ
44との間に丸ベルト45を巻掛けである。46A。
46Bはガイドローラであって、ブラケット40にボル
ト47により固定したブラケット48A、48Bに取付
けである。これにより、回転軸22の回転によって駆動
ローラ35A〜35Cは軸36A〜36C回りを同一方
向に回転する。よって、回転軸22、ベルト45及びプ
ーリ42A〜42C等により回転駆動機構を構成してい
る。
ここで、これらの駆動ローラ35A〜35Cは、支持枠
37八〜37Cをブラケット40に対し同一方向に傾け
て取(1けることにより、それらの軸36A〜36Cが
、回転軸22の軸心を含むどの平面にも含まれず、かつ
該平面の1つとは平行となるようにしである。
従動ローラ49A〜49Cは、それぞれの支持軸50A
〜50Cに対して軸受51を介して回転自在に取付けら
れている。これらの支持軸50A〜50Cの端部は静止
支持体31に回転軸22の軸心に対して放射状に形成し
た調整孔52A〜52Cに挿入され、ロックナツト53
で締付けられて固定されている。
そして、これらの支持軸50A〜50Cは端部付近で屈
曲しており、従動ローラ49A〜49Cを、それらの中
心軸が、回転軸22の軸心を含むどの平面にも含まれず
、かつ該平面の1つと平行になるように、駆動ローラ3
5A〜35Cと同方向にほぼ同−角度傾けである。
従って、駆動ローラ35A〜35Gと従動ローラ49A
〜49Cは綛枠状に、しかも、それらの中心軸が綛枠軸
心としての回転軸22の軸心を含むどの平面にも含まれ
ず、かつ該平面の1つとは平行であるごとく傾斜させて
配列され、ローラ枠34を構成している。
54は駆動ローラ35A〜35Gの端部(プーリ42A
〜42Cを含む)を外周側から覆うように配置した通孔
55を有するカバーであって、ステ一部分をボルト56
によってブラケット40に固定しである。。
57は棒状の係止体であり、支持体20に固定したブラ
ケット58に支持させて、カバー54の外周面に外方か
ら相対するよう配設しである。この係止体57は常時は
ブラケット58にボルト59で固定したカバー60の通
孔61を貫通し、更に前記カバー54の通孔55に突入
していて、カバー54とカバー60との間で1コーラ枠
34の解舒端部から緯入れノズル15に張渡される緯糸
11を係止している。
62は!amの主軸と同期して回転するカムであり、固
定軸63に枢着したレバー64の端部のカムフォロワ6
5が当接している。そして、緯入れ時にはカム62の高
部がカムフォロワ65に当接してレバー64が図で反時
計方向に回動し、このレバー64とワイヤ66で連結さ
れた係止体57を引上げてカバー54.60の通孔55
.61より退出させるようにしである。
67は光電式の紡糸検知器で、第4図に示すように投光
器68と受光器69とを備えるものであり、ブラケット
58に固定してローラ枠34の解舒端部寄りにて駆動ロ
ーラ35Bの周面に相対させ、ローラ枠34上の緯糸1
1が消費されることによる反射光量の増大を検知して、
前記モータ23の作動を制御するようにしである。
詳しくは、第4図を参照し、受光器69からの信号を比
較回路70にて基準値設定回路71からの基準信号と比
較し、受光器69からの信号の方が大きいとき、すなわ
ちローラ枠34上の緯糸11が消費されてそれによる乱
反射が無くなり、投光器68からの光が駆動ローラ35
Bの周面より反射されて受光器69に多量に入光するよ
うになったときに、比較回路70の出力がHレベルとな
り、スイッチング回路72を導通(ON)させるように
しである。そして、この導通により、直流電源73と、
変速用の電流制御回路74を介して、前記モータ23と
が接続されるようにしてあり、これにより、前記モータ
23シたがって回転軸22が回転されて、巻付パイプ2
5がローラ枠34の周囲を旋転するようにしである。
、次に作用を説明する。。
モータ23の回転により回転軸22と共に巻付パイプ2
5が第2図で矢印六方向に回転して、緯糸11が駆動ロ
ーラ35A〜35Gと従動ローラ49A〜49Gとから
なる綛枠状のローラ枠34の周囲に巻付けられる。勿論
ローラ枠34全体は静止状態に保持されている。
また、回転軸22の回転によりベルト45及びプーリ4
2A〜42Cを介して駆動ローラ35A〜35Bがそれ
ぞれZ2図の矢印B方向に回転する。この回転により、
ローラ枠34の周囲に巻付けられた緯糸11は各ローラ
35A〜35C,49A〜49Cのねじれによってロー
ラ枠34の解舒端部例へ順次送られるため、第1図に示
すように巻付けられた緯糸11は間隔が開いている。こ
の間隔は、ローラ35A〜35C,49A〜49Cの傾
きと、回転速度とにより決定される。
したがって、この間隔を変更する場合は、支持枠37A
〜37Gのブラケット40に対する傾きを変えるか、プ
ーリ42A〜42Cを径の異なるものに変えればよい。
そして、この巻付けられた緯糸11が緯糸検知器67の
部分に達すると、投光器68からの光が緯糸11により
乱反射されて受光器69に入光する量が減少するから、
比較回路70からのLレベルの信号によりスイッチング
回路72が非導通(OFF)となり、モータ23が停止
する。これにより巻付けが中止される。
一方、織機の主軸に関連して回転するカム62によりレ
バー64およびワイヤ66を介して係止体57はカバー
54.60の通孔55.61に対し突入及び退出する。
すなわち、第6図を参照して説明すれば、緯入れに先立
って緯入れノズル15からの空気噴射を開始する。その
直後に係止体57が通孔55.61から退出する。これ
により緯糸11は緯入れノズル15による牽引力によっ
てローラ枠34の解舒端部側からバルーニングを生じつ
つ解舒されて引出され、経糸1の開口内へ緯入れされる
。尚、ローラ枠34と緯糸ガイド14との間にバルーニ
ングカバーを配設して、バルーニングの大きさをコント
ロールしてもよい。この緯入れ途上、緯糸11はローラ
枠34の周囲を旋転しつつ引出されるので、この緯糸1
1の係止体57部分への到達タイミングを第6図にT 
t 、 T z。
T3にて示しである。
係止体57は緯糸11の3回目の通過(T、)後すぐさ
ま通孔55.61に突入する。このため、緯糸11の4
回目の到達のときに緯糸11が係止体57に係止されて
緯入れが終了する。これより以前に緯入れノズル15か
らの空気噴射は停止されている。
このように緯入れが行われると、緯糸検知器67の部分
に緯糸11が無くなるため、受光器69への入光量が多
くなる。したがって比較回路70は基準レベルを超えた
ことを判別してスイッチング回路72を導通させる。こ
れによりモータ23が回転して緯糸11をローラ枠34
に巻付けて所定の■を保つようにする。この巻付けの速
さは緯糸11の消費速さよりも速いことが好ましい。し
たがって、緯糸11の消費速さに合わせて、モータ23
の回転速度を変えることができるよう変速用に電流制御
回路74を設けである。
次に織布7の織巾したがって緯入れ長を変更するときは
、従動ローラ49Δ〜49C(あるいはこれらのうち少
なくとも1つ)のナフト53を緩めて、調整孔52A〜
52C内を移動させ、そして所定の位置にて再び固定す
る。これにより、ローラ枠34の周長が変わるため、緯
入れ長を変更できるものである。すなわち、緯入れ長の
規制は係止体57で行われるため、常に整数回の巻戻し
数になるようにその周長を調整する。
第7図には変形態様を示す。
これは、回転軸220回転方向を第2図とは逆方向に設
定すると共に、ベルト45を回転軸22のプーリ44の
下側に巻掛けて、駆動ローラ35A〜35Cを第2図と
同方向に回転させるようにしたものである。緯糸11の
解舒方向(巻付は方向すなわち巻付パイプ25の回転方
向と同方向)との関係で、第2図の場合には飛走終了時
の緯糸11の張力を弱めるように作用し、第7図の場合
にはその逆の作用をなすので、必要に応じて選択すれば
よい。尚、回転軸22の回転方向を第2図と同方向にし
たまま、ヘルド45の巻掛は位置を変え、駆動ローラ3
5A〜35C及び従動ローラ49A〜49Cの傾斜方向
を逆方向にしても、第7図の場合と同様の作用が得られ
る。
尚、上記の実施例では、軸36A〜36Cを回転軸22
の軸心を含む平面の1つに対し平行となるように配設し
たが、緯入れノズル15側に前傾させて配置しても可能
である。また、ローラ枠34上の緯糸11の巻量を検知
しつつ常に一定量以上となるようローラ枠34に緯糸1
1を巻付けるようにしたが、巻付パイプ25を織機の主
軸に連動させて主軸1回転当り整数回回転させて、主軸
1回転につき1ピック分の緯糸11を巻付けるようにし
てもよい。
更に、上記の実施例では、ローラ枠34を静止状態に保
ってその回りを巻付パイプ25を旋転させることにより
ローラ枠34に緯糸11を巻付けるようにしたが、巻付
パイプ25を位置固定して、ローラ枠34を回転させる
ことにより巻付けを行うようにしてもよい。その場合、
係止体57はローラ枠34内に保持させて突出及び没入
するようにすればよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ローラ枠の周囲に
重なり等を生じることな(間隔をおいて緯糸を整然と巻
付は貯留することができるばかりか、ローラ枠の解舒端
部にて緯糸を係止する係止体を緯入れ時に退去させて緯
入れを行うため、緯入れ抵抗を大巾に減少させることが
でき、特に緯入れ力の小さい空気噴射式織機の場合に好
適である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は緯
糸貯留装置の正面縦断面図、第2図は同上の側面図、第
3図は同上の平面図、第4図は制御回路部分の概略図、
第5図は織機全体の平面図である。また、第6図は同上
実施例における主要装置の作動のタイミングチャートで
ある。さらに、第7図は変形態様を示す緯糸貯留装置の
側面図である。 10・・・給糸体  11・・・緯糸  13・・・緯
糸貯留装置15・・・緯入れノズル  22・・・回転
軸  23・・・モータ25・・・巻付パイプ  31
・・・静止支持体  34・・・ローラ枠  35A〜
35C・・・駆動ローラ  42A〜42G・・・プー
リ  45・・・ベル)   49A〜49C・・・従
動ローラ  57・・・係止体  62・・・カム  
67・・・緯糸検知器 第2図 0ニ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給糸体(10)と緯入れノズル(15)との間に
    緯糸(11)をコイル状に巻付けて貯留し、緯入れ時に
    緯入れノズル(15)での流体噴射によりコイル状の緯
    糸(11)を引出させて緯入れさせるに際し、複数のロ
    ーラ(35A〜35C、49A〜49C)を綛枠状に且
    つそれらの一部ないし全部の中心軸が少なくとも綛枠軸
    心を含むどの平面にも含まれないように配列してなるロ
    ーラ枠(34)に緯糸(11)を巻付け、傾斜させたロ
    ーラのうち少なくとも1つ(35A〜35C)をその中
    心軸回りに回転させて、ローラ枠(34)に巻付けられ
    た緯糸(11)をローラ枠(34)の緯入れノズル側の
    端部に向けて送り、常時はローラ枠(34)の緯入れノ
    ズル側の端部付近の1箇所にて緯入れノズル(15)と
    の間に張渡される緯糸(11)を係止体(57)により
    係止していて、緯入れ時にこの係止体(57)を退去さ
    せて緯入れノズル(15)により緯糸(11)を引出さ
    せるようにしたことを特徴とする流体噴射式織機の緯糸
    貯留方法。
  2. (2)給糸体(10)と緯入れノズル(15)との間に
    緯糸(11)をコイル状に巻付けて貯留し、緯入れ時に
    緯入れノズル(15)での流体噴射によりコイル状の緯
    糸(11)を引出させて緯入れさせる流体噴射式織機の
    緯糸貯留装置(13)において、複数のローラ(35A
    〜35C、49A〜49C)を綛枠状に且つそれらの一
    部ないし全部の中心軸が少なくとも綛枠軸心を含むどの
    平面にも含まれないように配列してなり、緯糸(11)
    が巻付けられるローラ枠(34)と、傾斜させたローラ
    のうち少なくとも1つ(35A〜35C)をその中心軸
    回りに回転させる回転駆動機構(22、45、42A〜
    42C)と、ローラ枠(34)の緯入れノズル側の端部
    付近の1箇所にて緯入れノズル(15)との間に張渡さ
    れる緯糸(11)を常時は係止し、緯入れ時に退去して
    緯糸(11)に対する係止を解除する係止体(57)と
    を備えてなる流体噴射式織機の緯糸貯留装置。
JP18443184A 1984-09-05 1984-09-05 流体噴射式織機の緯糸貯留方法及び装置 Pending JPS6163747A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18443184A JPS6163747A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 流体噴射式織機の緯糸貯留方法及び装置
CH3787/85A CH667887A5 (de) 1984-09-05 1985-09-03 Verfahren und vorrichtung zum halten eines schussfadens.
US06/772,547 US4766937A (en) 1984-09-05 1985-09-04 Weft storage device
FR858513128A FR2569728B1 (fr) 1984-09-05 1985-09-04 Procede et dispositif de stockage de la trame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18443184A JPS6163747A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 流体噴射式織機の緯糸貯留方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163747A true JPS6163747A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16153029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18443184A Pending JPS6163747A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 流体噴射式織機の緯糸貯留方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163747A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3411548A (en) Weft thread supply apparatus for gripper shuttle looms
US3761031A (en) Storage apparatus for filamentary material
JPS6245342B2 (ja)
WO2006092115A1 (de) Schussfadenzuführvorrichtung für webmaschinen, insbes. greiferwebmaschinen'
US4799517A (en) Weft yarn store for a loom
JPH0274645A (ja) 炭素繊維織物の製織におけるよこ糸供給方法
US4766937A (en) Weft storage device
US5069395A (en) Method for delivering thread to a thread user and apparatus for performing the method
US4516611A (en) Weft yarn storage unit for jet looms
US3693904A (en) Weft bobbin stand
JPS6163747A (ja) 流体噴射式織機の緯糸貯留方法及び装置
JPH0230468Y2 (ja)
JP3051324B2 (ja) 糸状材料を織機に給糸する方法
JPS6163748A (ja) 流体噴射式織機の緯糸貯留装置
JPH0230467Y2 (ja)
JPH0328045Y2 (ja)
US3604472A (en) Filling storage device for looms
CA2104473C (en) Creel with twisting device
JPH0241501B2 (ja)
JPS63776Y2 (ja)
JPS6321955A (ja) 流体噴射式織機におけるよこ入れ方法
JPS6344471Y2 (ja)
JPS60155756A (ja) 無杼織機の緯糸測長装置における測長量調整方法
JPS6024212B2 (ja) 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置
JPS5932577B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置