JPS6161926B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161926B2
JPS6161926B2 JP18013781A JP18013781A JPS6161926B2 JP S6161926 B2 JPS6161926 B2 JP S6161926B2 JP 18013781 A JP18013781 A JP 18013781A JP 18013781 A JP18013781 A JP 18013781A JP S6161926 B2 JPS6161926 B2 JP S6161926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
electrode
glycol
nonflammable
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18013781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882629A (ja
Inventor
Shigeo Yamada
Tamio Takawashi
Toshimitsu Sakakibara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18013781A priority Critical patent/JPS5882629A/ja
Publication of JPS5882629A publication Critical patent/JPS5882629A/ja
Publication of JPS6161926B2 publication Critical patent/JPS6161926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/08Working media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電加工装置、特に不燃性加工液を用
いて被加工物の加工を行なう放電加工装置の改良
に関するものである。
放電加工は、電極と被加工物とを間隙を介して
対峙させ、該間隙に加工液を供給しながら放電現
象を生じさせて、被加工物の加工を行なう加工法
である。そして、従来、形彫放電加工において
は、加工液としてケロシン油(EDF)が用いら
れ、また、ワイヤカツト放電加工においては、加
工液として水の比抵抗を高めたものが用いられて
いた。
しかし、加工液としてケロシン油を用いた場合
には、放電加工中における電極と被加工物との加
工間隙の熱によりケロシン油が気化、蒸発し、放
電加工中に発生する放電火花、アーク柱により、
この気化したケロシン油のガスに引火し、火災発
生の危険が高いという欠点があつた。なお、第1
図には、加工液としてケロシン油、電極としてグ
ラフアイト材を用いた場合のアーク放電多発域
が、加工中のパルス巾と平均加工電流との関係に
おいて示されており、図の斜線を付した領域がア
ーク放電多発域である。そして、前述した火災発
生の危険のため、大電流による放電加工が不可能
であり、また、自動無人加工、夜間の無人加工が
不可能であるという欠点があつた。なお、ケロシ
ン油にはこのような危険があるため、ケロシン油
の取扱いは消防法により規制されている。
そこで、加工中の火災発生を防止するため、加
工液として不燃性加工液を用いたものがあり、不
燃性加工液には、水、単一有機物水溶液、単一鉱
油と水とのエマルジヨン液がある。
しかし、これらの不燃性加工液を形彫放電加工
に用いた場合、ケロシン油と比較して、一部の加
工液のみ加工速度の点で優れるが電極消耗量と加
工精度の点で劣り、他の加工液は、電解作用の発
生、加工速度、電極消耗量、加工精度の点で劣る
という欠点があり、また、これらの不燃性加工液
をワイヤカツト放電加工に用いた場合には、動粘
度による影響があるという欠点があつた。したが
つて、従来、不燃性加工液としての水の比抵抗を
高めたものが、ワイヤカツト放電加工に用いられ
ているにすぎなかつた。
以上のように、従来、加工液としてケロシン油
を用いた場合には、火災発生の危険があり、また
加工液として不燃性加工液を用いた場合には、ケ
ロシン油と比較して、加工速度等の加工特性が劣
るという欠点があつた。
本発明は前記従来の課題に鑑み為されたもので
あり、その目的は、加工特性が良く、かつ火災発
生の危険のない不燃性加工液を用いた放電加工装
置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、被加工
物と電極とを間隙を介して対峙させ、該間隙に不
燃性加工液を供給しながら放電現象を生じさせて
被加工物の加工を行なう放電加工装置において、
不燃性加工液として糖類溶液を用い、該糖類溶液
にグライコールを混合し、電極としてグラフアイ
ト材を用いたことを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を
説明する。
本発明においては、加工特性を向上させ、かつ
火災発生の危険をなくすため、不燃性加工液とし
て糖類溶液を用い、該糖類溶液にグライコールを
混合し、電極としてグラフアイト材を用いてい
る。そして、本発明により、以下に述べる加工特
性を得ることができた。なお、以下の実施例で
は、糖類として例えばサツカローズ(SR)を用
い、またグライコールとして例えばポリエチレン
グリコール(PEG)を用いている。
第2図には、各種の加工液に対して、ピーク電
流Ipを変化させた場合の加工速度(g/mm)の倍
率が示されている。そして、第2図において、加
工液として、20%のサツカローズと20%のポリエ
チレングリコールとを含有する溶液、100%のケ
ロシン油、40%のサツカローズを含有する水溶
液、40%のポリエチレングリコール(平均分子量
600)を含有する水溶液の4種が用いられてい
る。なお、電極としてはグラフアイト材が用いら
れている。
また、第3図には、20%のサツカローズと20%
のポリエチレングリコールを含有する水溶液、40
%のサツカローズ水溶液、40%のポリエチレング
リコール水溶液に対して、サツカローズ、ポリエ
チレングリコールの量を変化させた場合の電極体
積消耗比(%)が示されている。なお、電極とし
てはグラフアイト材が用いられている。
以上の第2,3図から、実施例の不燃性加工液
における加工特性向上が理解される。すなわち、
電極としてグラフアイト材を用い、不燃性加工液
としてサツカローズとポリエチレングリコールを
含有する水溶液を用いることにより、加工速度
は、ケロシン油と比較して2倍以上となり、ま
た、電極体積消耗は、他の溶液と比較して同等の
値となる。
また、第4図には、各種の加工液に対して、ピ
ーク電流Ipを変化させた場合の加工速度(g/
mm)の倍率が示され、第5図には、その場合の電
極重量消耗比が示されている。そして、各種の加
工液として、第2図と同様の加工液が用いられて
いる。なお、第2,3図においては、電極として
グラフアイト材を用いたが、第4,5図において
は、電極として銅を用いている。
以上の第4,5図から、不燃性加工液における
加工特性向上が理解される。すなわち、電極とし
て銅を用い、不燃性加工液としてサツカローズと
ポリエチレングリコールを含有する水溶液を用い
ることにより、加工速度はケロシン油と比較して
劣るが、単一有機物水溶液、すなわちサツカロー
ズ水溶液、ポリエチレングリコール水溶液と比較
して速く、また、電極重量消耗は、他の溶液と比
較して同等の値となる。
次に、不燃性加工液における濃度、動粘度、平
均分子量、加工速度との関係を調査する実験を行
なつた。
第6図には40%のポリエチレングリコール(平
均分子量1000)水溶液、40%のポリエチレングリ
コール(平均分子量600)水溶液、40%のサツカ
ローズ水溶液の3種類に対して、溶液の濃度を変
化させた場合の動粘度が示され、第7図には、第
6図と同様の3種の水溶液に対して、溶液の濃度
を変化させた場合の液中の平均分子量が示されて
いる。また、第8図には40%のサツカローズ水溶
液に対して、濃度を変化させた場合の加工速度
(g/mm)が示され、第9図には、20%のサツカ
ローズと20%のポリエチレングリコールとを含有
する水溶液、40%のサツカローズ水溶液、40%の
ポリエチレングリコール(平均分子量600)に対
して、溶液中の混合割合を変化させ液中の平均分
子量を変えた場合の加工速度(g/mm)が示され
ている。なお、第8,9図において、電極として
銅が用いられている。
以上の第6,7,8,9図から、次のことが理
解される。すなわち、第6図において、動粘度を
一定値として3種の水溶液の平均分子量に対する
加工速度の違いを実験した場合、溶液中の平均分
子量が大きいほど加工速度が速くなる。さらに、
第8図において、サツカローズの濃度を変化させ
て加工速度を測定した場合、溶液中の有機物の量
が多く、動粘度が高く、平均分子量が高く、液中
の水分量が少ないほど加工速度が速くなる。した
がつて、実用的な不燃性加工液を得るために、動
粘度を6センチストーク(CSt)以下に設定し、
前記平均分子量、液中の水分量、及び有機物の量
を加工に適した状態とする。そして、種々の実験
によれば、10〜50%の糖類(例えばサツカロー
ズ)と10〜50%のグライコールを含有し、かつ糖
類及びグライコールを合計して60%以下含有し、
さらに動粘度を6センチストーク(CSt)以下と
した不燃性加工液が、加工に望ましいことが認め
られた。
以上のように、本発明によれば、糖類溶液にグ
ライコールを混合した不燃性加工液を用い、電極
としてグラフアイト材を用いたので、加工特性を
向上させることができる。また、糖類とポリエチ
レングリコールとの混合により、電極消耗状態が
良く、糖類の高消費、ポリエチレングリコールの
作用により電極に鉄分が多量付着するという状態
がなくなり、良好な結果が得られる。
なお、上記の実施例においては、糖類としてサ
ツカローズを用いたが、サツカローズの代わりに
グリコース、フルクトースでも実施可能であり、
また、実施例においては、グライコールとしてポ
リエチレングリコール(平均分子量600)を用い
たが、ポリエチレングリコール(平均分子量
600)の代わりにポリエチレングリコール(平均
分子量200〜1540)、ジプロピレングリコール
(DPG)、エチレングリコール(EG)でも実施可
能であり、上記実施例と同様の効果を得ることが
できる。
さらに、本発明は、形彫放電加工に限らず、他
の放電加工にも適用することができる。
以上説明したように、本発明によれば、糖類溶
液にグライコールを混合した不燃性加工液を用
い、電極としてグラフアイト材を用いたので、加
工特性が向上するという利点を有する。そして、
加工液の動粘度を加工に適した値とすることがで
き、加工液中の平均分子量を高めることができ、
かつ不燃性特性を維持し、溶液中の水分含有量を
減少させることができる。しかも、本発明によれ
ば、加工速度は、ケロシン油と比較して2倍以上
となり、単一有機物水溶液と比較して速くなり、
また、電極消耗を同等の値に押さえることができ
る。さらに、本発明によれば、電極と被加工物と
の加工間隙を良好な状態に保持できるので、異常
放電、アーク柱の発生を減少でき、不燃性加工液
の特性により火災発生の危険がなくなる。したが
つて、放電加工において、自動無人加工、夜間の
無人加工が可能となり、加工の生産性向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は加工中のパルス巾と平均加工電流との
関係におけるアーク放電多発域を示す説明図、第
2図は各種の加工液に対してピーク電流を変化さ
せた場合の加工速度倍率を示すグラフ図、第3図
は各種の加工液に対してサツカローズ、ポリエチ
レングリコールの量を変化させた場合の電極体積
消耗比を示すグラフ図、第4図は各種の加工液に
対してピーク電流を変化させた場合の加工速度倍
率を示すグラフ図、第5図は第4図の場合におけ
る電極重量消耗比を示すグラフ図、第6図は各種
の加工液に対して溶液の濃度を変化させた場合の
動粘度を示すグラフ図、第7図は各種の加工液に
対して溶液の濃度を変化させた場合の平均分子量
を示すグラフ図、第8図はサツカローズ水溶液に
対して溶液の濃度を変化させた場合の加工速度を
示すグラフ図、第9図は各種の加工液に対して溶
液中の混合割合を変化させて液中の平均分子量を
変えた場合の加工速度を示すグラフ図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加工物と電極とを間隙を介して対峙させ、
    該間隙に不燃性加工液を供給しながら放電現象を
    生じさせて被加工物の加工を行なう放電加工装置
    において、不燃性加工液として糖類溶液を用い、
    該糖類溶液にグライコールを混合し、電極として
    グラフアイト材を用いたことを特徴とする放電加
    工装置。 2 特許請求の範囲1記載の装置において、グラ
    イコールとして、ポリエチレングリコール(平均
    分子量200〜1540)、ジプロピレングリコール、又
    はエチレングリコールを用いたことを特徴とする
    放電加工装置。 3 特許請求の範囲1又は2記載の装置におい
    て、不燃性加工液は10〜50%の糖類を含有するこ
    とを特徴とする放電加工装置。 4 特許請求の範囲1,2、又は3記載の装置に
    おいて、不燃性加工液は、糖類及びグライコール
    を合計して60%以下含有し、かつ不燃性加工液の
    動粘度を6センチストーク(CSt)(40℃)以下
    の範囲としたことを特徴とする放電加工装置。
JP18013781A 1981-11-10 1981-11-10 放電加工装置 Granted JPS5882629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18013781A JPS5882629A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18013781A JPS5882629A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882629A JPS5882629A (ja) 1983-05-18
JPS6161926B2 true JPS6161926B2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=16078050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18013781A Granted JPS5882629A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882629A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511423B2 (ja) * 1986-09-16 1996-06-26 出光興産株式会社 透明放電加工液
JP2582357B2 (ja) * 1986-10-01 1997-02-19 株式会社 ソデイツク 電気加工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882629A (ja) 1983-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Erden et al. Role of impurities in electric discharge machining
Jeswani Electrical discharge machining in distilled water
Liu et al. Investigation of emulsion for die sinking EDM
US4251706A (en) Electrode tool for EDM and method for utilizing such electrode tool
JPH0120015B2 (ja)
Erden et al. Investigation on the use of water as a dielectric liquid in EDM
GB905719A (en) Improvements in or relating to electro-errosion machining processes
JPS6161926B2 (ja)
US3648013A (en) Electrical discharge machining process and dielectric fluid useful therein
US4623773A (en) Electrospark machining solution
US4013863A (en) Method of finishing a workpiece of a non-conducting material, particularly diamond, by means of spark erosion
US6048474A (en) Dielectric fluid for the machining of metal by means of spark erosion
US4642444A (en) Electrical machining fluid and method utilizing the same
US3346713A (en) Electrical discharge machining dielectric coolant
Hockenberry The role of the dielectric fluid in electrical discharge machining
DE3105096C2 (ja)
JPS6254623A (ja) 放電加工装置
RU1802763C (ru) Способ электрохимической обработки
JPS6322929B2 (ja)
CN106735645A (zh) 一种放电切割绝缘材料的装置
BE1008380A3 (nl) Werkwijze voor het toevoegen van sporen natrium aan een smelt van aluminium of een aluminiumlegering.
JPS58181522A (ja) 放電加工液
SU776838A1 (ru) Рабоча жидкость дл электроэрозионного вырезани электродом-проволокой
DE2404857C2 (de) Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstückes aus einem nichtleitenden Material, insbesondere Diamant, durch Funkenerosion
RU2223580C1 (ru) Разрядник