JPS6161889A - 感圧性転写材 - Google Patents

感圧性転写材

Info

Publication number
JPS6161889A
JPS6161889A JP18367084A JP18367084A JPS6161889A JP S6161889 A JPS6161889 A JP S6161889A JP 18367084 A JP18367084 A JP 18367084A JP 18367084 A JP18367084 A JP 18367084A JP S6161889 A JPS6161889 A JP S6161889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
plasticizer
image
pressure
isocetyl stearate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18367084A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Iida
文雄 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18367084A priority Critical patent/JPS6161889A/ja
Publication of JPS6161889A publication Critical patent/JPS6161889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/10Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by using carbon paper or the like

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明は、感圧性インクリボン等の所謂感圧性転写材に
関する。
更に詳しくは1例えば所謂修正可能なインクリボン(コ
レクタプルインクリボン)等の感圧′性インクリボンが
、優れた転写性能を示すように像形成層を改良した感圧
性転写材に関する。
(2)従来技術 以下、コレクタプルインクリボンを主としてこの種の技
術について説明するが、転写後の修正を考慮しない通常
のインクリボンやその他の感圧性転写材にも本発明が適
用されることは言うまでもない。
コレクタプルインクリボンは、タイプミスの修正を容易
に行なえるようにするため開発された。
このようなインクリボンを使用するタイプライタ−では
、インクリボンとは別の修正用の粘着リボンやテープを
用い、誤記録された転写像をこれら修正用の粘着リボン
やテープで重ね打ちすることによってタイプ用紙等の記
録媒体から除去し、再度インクリボンで除去部分を打つ
ことによって記録の修正が行なわれるようになっている
このようなコレクタプルインクリボンでは、転写、およ
び必要に応じての転写像の修正、再転写が行なわれる使
用環境下に置かれるため、誤記録された転写像が修正用
の粘着リボンやテープで容易に除去し得ることはもとよ
り1次の項目おち満たす必要がある。
すなわち、■転写時の像形成圧によって像形成層が像の
形態で大村上から完全に剥離し、記録媒体上にその像の
形態で完全に転写すること、■修正時に記録媒体から転
写像が剥離される際、記録媒体上に転写像の痕跡となる
油のにじみ等を残さないこと、■保存期間中に像形成層
が、基材から脱落しないこと等である。
このようなインクリボンの一般的構成は、フィルム基材
上に1合成樹脂バインダー物質、該バインダー物質に対
する可塑剤としての油状物質1着色剤等で構成される転
写組成物から成る像形成層を設けたものとされるのが普
通である。
転写組成物中の可塑剤としては、鉱油、ナタネ油等の植
物油等が一般には使用されるが、このような可塑剤は、
主として像形成層に柔軟性を与え像形成層が感圧転写性
を有するようにする目的で転写組成物中に加えられる。
従って、これら可塑剤は、樹脂バインダー物質を脆弱化
させる機能を有するとともに、良好な転写を行なうため
には転写される記録媒体に対してフィルム基材よりも強
い親和性を有し、且つその親和性が修正時に記録媒体上
に油のにじみを残さない程度のものである必要がある。
しかしながら、このような可塑剤として一般に広く使用
されている流動パラフィン、スピンドル油あるいはモー
ター油等の鉱油は、修正時に記録媒体から転写像を剥離
させた時、記録媒体上に転写像の痕跡となる油のにじみ
が残ったり、保存期間中にフィルム基材から像形成層の
一部が脱落する等の欠点を生じる。
また、植物油であるところの半乾性油である綿実油やナ
タネ油、あるいは不乾性油であるヒマシ油等は、造IF
J性が強く、転写した場合にフィルム基材から完全に剥
離させることが困難であり、剥離を容易にするためには
何らかのゲル化剤を必要とする。しかしながら、ゲル化
剤の使用によってフィルム基材から剥離を容易にするこ
とはできるものの、これら油状物質のゲル化によって転
写組成物の柔軟性や記録媒体に対する親和性が摂なゎれ
、為に転写像のシャープさが損なわれる等の不都合を生
じる。
(3)発明の開示 本発明は上記の諸点に鑑み成されたものであって、本発
明の主要な目的は、上述した従来の転写材の問題点を解
消した新規な転写材を提供することにある。
本発明は、上述のナタネ油等が種々の脂肪酸の程合物で
あり、これら脂肪酸のエステル、中でもイソセチールス
テアレートを可塑剤として用いることが、■転写時の像
形成正によって像形成層を像の形態で大村上から完全に
剥離させ、記録媒体上にその像の形f3で完全に転写さ
せること、■修正時に記録媒体から転写像が剥離される
際、記録媒体上に転写像の痕跡となる油のにじみ等を残
させないこと、■保存期間中の像形成層の基材から脱落
を防止すること等に対して、極めて有効であることを見
い出したことに基づいている。
すなわち本発明は、常温において硬質の合成樹脂バイン
ダ物質、該バインダ物質に対する可塑剤および着色剤を
含む感圧転写性の像形成層を、可撓性のプラスチックフ
ィルム基材上に設けて成り、該可塑剤がインセチールス
テアレートであることを特徴とする感圧性転写材である
インセチールステアレートの可塑剤としての作用機構に
ついては定かではないが、本発明の転写材における転写
像はシャープであり、記録媒体に対する適度の密着性、
修正時における記録媒体からの適度の剥離性を有してお
り、更には、記録媒体上に油にじみ等の痕跡を残したり
、保存期間中に像形成層の基材から脱落する等の問題を
生じることもない、イソセチールステアレートのカーボ
ン数が34と多く、加水分M等を生じることなく化学的
に安定であることが、本発明の転写材に上記のような優
れた性状を与える一因になっているものと推察される。
(4ン発明の実施態様 本発明における樹脂バインダー物質としては、常温にお
いて硬質であり、且つイソセチールステアレートによっ
て軟化せしめられ又は脆弱化せしめられる得るポリアミ
ド樹脂、アクリル樹脂、ビニール樹脂、ケトン樹脂等の
合成樹脂が使用し得るものとして挙げられ、これ等が単
独で、あるいは二種以上が混合されて用いられる。これ
ら樹脂のうち、アルコールやトルエン等の溶剤に可溶で
、経済性にも優れた熱可塑性ポリアミド樹脂が特に好ま
しいものとして挙げられる。
本発明における着色剤としては、各種の顔料や染料等を
、目的とする転写組成物の性状等に基づいて種々に選択
あるいは混合して使用することが可能であり、具体的に
は例えば、カーボンブラック、磁性酸化鉄、重版の調色
された顔料、アルカリブルー等が挙げられる。
本発明におけるフィルム基材としては、可撓性を有する
ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンフィ
ルム、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフ
ィルム、あるいはこれ等プラスチックの混合フィルム等
の種々のプラスチックフィ!レムが使用できるものとし
て挙げられる。
中でも、ポリエチレンフィルムは、可撓性に優れており
、為に転写過程において記録媒体の被記録面とほぼ完全
に密着することができ、鮮明度の高い転写像を形成する
ことができるので、特に好ましいものとして挙げられる
。これらフィルム基材は、所望に応じて上記のような顔
料等で着色されてもよい、フィルム基材の厚さは、好適
には5〜25鱗、更に好ましくは12〜tapである。
本発明の転写材は、例えば周知の方法を用い、上記の合
成樹脂、該樹脂の可塑剤としてのインセチールステアレ
ート、着色剤、および適量の溶媒等から成る転写組成物
を作成し、これを上記基材上に塗布する等の方法によっ
て作成される。基材上の像形成層の塗布量は、上記フィ
ルム基材の可撓性を劣化させない範囲が好ましく、好適
には1.5〜4.0 g/ln’の範囲である。
(5)実施例 以下に実施例を示し、本発明を更に詳しく説明するが1
本発明は係る実施例のみに限定されるものではない。
[実施例] 第1表 ポリアミド樹脂とイソプロピルアルコールとを混合し、
該樹脂が溶解するまで加熱溶融した。得られた溶液をサ
ンドミル中に投入し、これに更にイソセチールステアレ
ートとカーボンブラックとを混合し、均一な組成物を形
成するまで粉砕してfjS1表の組成物を得た。
該組成物を厚さ15  のポリエチレンフィルム基材上
に直接塗布し、該組成物が乾燥するまで該組成物中の溶
剤を蒸発させ、塗布量的3g /m’の像形成層を有す
る感圧性転写材を得た。
該転写材は、長期間(約12ケ月)放置の後さえ、フィ
ルム基材からの像形成層の脱落はなく、基材への付着性
も非常に良好であった。また、この転写材をインクリボ
ンとしてタイプライタ−で使用した場合、像形成層の転
写すべき部分のみがフィルム基材から完全に剥離し、該
剥離部分が記録媒体上に完全に転写されるとともに、極
めてシャープな優れた転写像が記録媒体上に形成されて
いた。更に、これら記録媒体上の転写像は、その修正過
程において、転写像の痕跡となる袖にじみを記録媒体上
に一切残さなかった。
このような優れた転写性能は、上記転写材作成後、ただ
ちに使用した場合においても、あるいは使用前に長期間
保存した場合においても一環して変ることがなかった。
[比較例1] イソセチールステアレートをステアリン酸ブチルとする
以外は、実施例と同様にして感圧性転写材を得た。この
転写材に対し、実施例と同様の評価を行なったところ、
オレイルオレエートと同様に長期間放置、つまり保存性
については問題がなかったが、この転写材をタイプライ
タ−で使用した場合、作成直後の場合においてさえ、像
形成層の一部が基材上に残ったり、転写像のシャープさ
が損なわれる等の問題を生じた。また、修正時にも記t
2媒体上に油にじみを残す等、その転写性能は実施例の
ものに及ぶべくもなかった。
ステアリン酸ブチルはインセチールステアレートと同様
に、脂肪酸エステルであるが、上記比較例1で述べたよ
うに、像形成層の一部が基材上に残る。つまり印字かけ
を生じたり、転写像のシャープさが損なわれる問題を生
じた。又、特に修正時の油にじみが多く、この油にじみ
は、油に顔料(この場合はカーボンブラック)が分散さ
れているために誤字を剥離した痕跡がはっきりと読みと
れる状態であり、油のにじみのあることによって誤字を
完全に修正することができないものであった。
しかるにインセチールステアレートを可塑剤とした本発
明では、上記ステアリン酸ブチルを使用した場合の欠点
がすべて除去され得た。すなわち、印字像は非常にシャ
ープであり、印字かけを生じなかった。又、油のにじみ
は一切なく、誤字修正後は消去の痕跡が一切認められな
い素晴しい状態であった・ [比較例2] 実施例のインセチールステアレートをナタネ油とし、こ
のナタネ油のゲル化剤としてステアリン酸亜鉛を用いる
以外は実施例と同様の成分、方法を用いて第2表の組成
物を得た。
この組成物を、実施例と同様の基材上に塗布することに
よって、実施例と同様の塗布量の像形成層を有する感圧
性転写材を得た。
第2表 本比較例の場合もイソスチールステアレエートと同様に
長期間放置しても基材からの像形成層の脱落はなかった
が、ナタネ油は可塑性が弱く造膜性が強いため、転写時
の像形成圧によって記録媒体上にその像の形態で良く転
写させるためには、造膜性を緩和するためのゲル化剤を
必要とする。
本比較例では効果上および経済上の観点からステアリン
酸亜鉛をとり挙げたが、この組成も比較例1で述べたよ
うな欠点が生じた。すなわち、印字かけの発生や転写像
のシャープさが損なわれ、特にゲル化剤の使用による影
響を受けてシャープさの欠如が目立った。
これ等にひきかえイソスチールステアレエートを可塑剤
とする本発明では、印字かけがなく、転写像のシャープ
さが維持され、修正時の油にじみが全くなく、インクリ
ボンとしての長期保存にも十分に酎えうる実用可能な全
く新規な転写材であった。
(6)発明の効果 以上に説明した如く1本発明によって、シャープさ等の
転写性能に優れるとともに、必要に応じての転写像の修
正も可能であり、また修正時における記録媒体上の油に
じみの問題が解消された新規な転写材を提供することが
可能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常温において硬質の合成樹脂バインダ物質、該バ
    インダ物質に対する可塑剤および着色剤を含む感圧転写
    性の像形成層を、可撓性のプラスチックフィルム基材上
    に設けて成り、該可塑剤がイソセチールステアレートで
    あることを特徴とする感圧性転写材。
  2. (2)前記バインダ物質がポリアミド樹脂である特許請
    求の範囲第1項に記載の転写材。
JP18367084A 1984-09-04 1984-09-04 感圧性転写材 Pending JPS6161889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18367084A JPS6161889A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 感圧性転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18367084A JPS6161889A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 感圧性転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161889A true JPS6161889A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16139870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18367084A Pending JPS6161889A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 感圧性転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161889A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2810661A (en) Transfer sheet
US5126390A (en) Coating formulations for the preparation of transfer elements
RU2155676C2 (ru) Многослойная гибкая переводная лента
US4675063A (en) Process for manufacturing thermocolor ribbon
US4744685A (en) Thermal transfer ribbon and method of making same
US4465389A (en) Thermosensitive inked element for non-impact printers
US3825470A (en) Adhesively eradicable transfer medium
US4605593A (en) Pressure sensitive transferring member
US4701367A (en) Coatings for typewriter transparencies
JPS5914357B2 (ja) 転写材およびその製造法
US4803119A (en) Ink compositions for impact typewriter ribbons
JP3177294B2 (ja) 熱転写インクリボンおよびそれを用いる印像形成方法
JPS6161889A (ja) 感圧性転写材
JPH0377797B2 (ja)
JPS6161888A (ja) 感圧性転写材
US4092280A (en) Composition for a typewriter ribbon having delayed alteration resistance
US4217388A (en) Pressure-sensitive transfer elements and process
JPH01222993A (ja) 感熱転写シート
JPS63141786A (ja) 熱転写インク供与フィルムの製法
JP4263833B2 (ja) 熱転写媒体
JPS63194983A (ja) 熱溶融型感熱転写シ−ト
US3387986A (en) Transfer medium for typing on non-receptive surfaces
CA2060997A1 (en) Thermal transfer recording medium
JPS61143179A (ja) 感圧転写材
JP2928575B2 (ja) 熱転写記録媒体用バインダー