JPS6161541B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161541B2
JPS6161541B2 JP55085021A JP8502180A JPS6161541B2 JP S6161541 B2 JPS6161541 B2 JP S6161541B2 JP 55085021 A JP55085021 A JP 55085021A JP 8502180 A JP8502180 A JP 8502180A JP S6161541 B2 JPS6161541 B2 JP S6161541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photo sensor
base layer
phototransistor
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55085021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710984A (en
Inventor
Toshuki Komatsu
Shunichi Uzawa
Masaki Fukaya
Yoshiaki Shirato
Seishiro Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8502180A priority Critical patent/JPS5710984A/ja
Publication of JPS5710984A publication Critical patent/JPS5710984A/ja
Publication of JPS6161541B2 publication Critical patent/JPS6161541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フアクシミリ送受信機や文字読み取
り装置等の広汎な画像情報処理用光電変換装置に
用いられるフオトセンサに関する。
従来、一般に用いられてきた結晶シリコンを用
いた1次元のホトダイオード型長尺センサーアレ
ーは、作製できる単結晶の大きさ及び加工技術の
制限から、そのセンサーアレーの長さに限度があ
り、かつ歩留りも低い欠点があつた。従つて読み
取り原稿がA4版の210mmの幅を有している場合に
は、レンズ系を用いて原画をセンサーアレー上に
縮小結像して、読み取ることが一般に行なわれて
きた。こうした、レンズ光学系を用いる方法は、
受光装置の小型化を困難にするだけでなく、個々
の受光素子面積が大きくとれないため、充分な光
信号の入力に対する充分な出力信号を得るために
は大きな光量を必要とし、読み取り時間を長くし
た低スピードの用途や、高い解像力を要求されな
い用途に使用される現状にある。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたもので、従
来のフオトセンサーの欠点を解決したフオトセン
サーを提供することを目的とする。
又、本発明の別の目的は、微弱な光信号であつ
ても、充分な大きさの出力信号が得られ、高速読
取りが可能であるフオトセンサを提供することで
もある。
更には、容易に長尺化されるフオトセンサを提
供することも本発明の目的である。
本発明のフオトセンサは水素及びハロゲン原子
の少なくとも一方を含有する非晶質半導体材料か
ら成る層の複数を重畳して形成したフオトトラン
ジスタ構造を有し、該フオトトランジスタのベー
ス層領域に光信号を入力し、該入力信号に応じて
エミツタ又はコレクタから出力信号を取出す事を
特徴とする。
以下、図面に従つて、本発明を具体的に説明す
る。
第1図には、本発明の一実施例の構成が模式的
に示される。
第1図aは、模式的平面部分図、第1図bは、
一点鎖線ABで切断した場合の模式的切断面部分
図、第1図cは、一点鎖線XYで切断した場合の
模式的切断面部分図である。
第1図に示されるフオトセンサ100は、複数
のフオトトランジスタ構造を有する(図には2つ
しか示されていない)もので所定の画素数に応じ
て、等ピツチで規則正しく各フオトトランジスタ
構造が配列された、所謂アレー状の形態を取つて
いるものである。第1図に示されるフオトセンサ
100は、基板101側より光入射が行われる様
に基板101は透光性の材料、例えばガラス、石
英、或いは透光性セラミツクス等で構成される。
基板101上には、ITO(Indium Tin Oxide)
SnO2等の透光性導電材料で所定の形状と寸法の
画素電極102が等ピツチで規則的にパターニン
グ等の方法で形成されている。
画素電極102上には、該電極102の中心領
域にエミツタ層103が形成され、該エミツタ層
103は、画素電極102より小さい面積で画素
電極102上に形成されている。
エミツタ層103は、n型に高くドープされた
A−半導体材料で構成されている。
エミツタ層103と画素電極102を全面的に
覆う様にベース層104が形成され、該ベース層
104は、P型にその伝導性を制御されたA−半
導体材料で構成されている。
この様にして、各受光画素に応じた素子構造の
一部を形成した後に、各画素のベース層104を
覆う様に、帯状のA−半導体材料からなるコレク
タ層105が積層されて所定画素数に応じた数の
フオトトランジスタ構造を有する光電変換素子が
形成される。ここで言う光電変換素子は1画素分
のフオトトランジスタを意味する。
コレクタ層105の上面には、オーミツクコン
タクトを取る為にオーミツク層106が設けら
れ、該オーミツク層106上に各光電変換素子に
共通の電極107が設けられる。
共通電極107は、オーミツク層106の比抵
抗値及び受光画素数に応じて種々の形態を取るこ
とが出来る。
例えば、オーミツク層106の比抵抗値が充分
小さい場合には、共通電極107は、オーミツク
層106の表面の一部に設けるだけでその機能を
充分果すが、比抵抗値がある程度大きい場合に
は、フオトトランジスタ構造の数に応じた数で各
フオトトランジスタ構造の上部に相当する位置の
オーミツク層106上にフオトトランジスタ構造
の数に応じた数だけ形成するか、又は、オーミツ
ク層106の上面に全面一様に形成する。オーミ
ツク層106は、第1図のフオトセンサ100の
場合には、n型に高くドープされたA−半導体材
料で構成される。
各光電変換素子の間には、各素子間の光学的ス
ミアを避せる為に遮光層108が設けられる。
遮光層108は、金属、無機、有機の多くの染
料・顔料等の非透光性材料で且つA−半導体材料
の光学的・電気的特性に影響を及ぼさない材料で
構成される。第1図に示されるフオトセンサ10
0の感度は、ベース層104とコレクタ層105
との界面領域に形成される空乏層109に於いて
生ずるフオトキヤリア量によつて主に決められ、
このフオトキヤリア量はベース層104とコレク
タ層106間に逆バイアス方向に印加される電界
によつて拡がる空乏層109の層厚や光入射効率
に依存する。従つて、入射光のエミツタ層103
とベース層104に於ける光吸収は、素子の感度
低下の要因となるので、エミツタ層103とベー
ス層104を光入射方向に関しての垂直面内で小
さくし、空乏層109が大きくなる様に素子構造
を設計することが好ましい。
又、光信号の応答速度は、主にコレクタ層10
5の電気容量に影響され、本発明に於いては、小
さな容量をもたせる構造が好ましい。従つて、空
乏層109が連続しかつコレクタ層105に接す
るベース層104の面積が小さくなるように設計
されることが好ましい結果を与える。
以上のような結果をふまえた更に改良された構
造が第2図に示される。
第2図aはフオトセンサ200の構成を説明す
る為の模式的平面部分図、第2図bは第2図aの
一点鎖線OPで切断した場合の切断面部分図であ
る。
第2図に示すフオトセンサ200は、基本構成
が第1図に示すフオトセンサ100とは逆にされ
た構造を有している。即ち、第2図に示すフオト
センサ200は、光照射は、基板201とは反対
側の方向より成される構造を有している。
基板201上には、基板201の長手方向に帯
状に共通電極202が形成される。この共通電極
202の表面上には、オーミツクコンタクトを取
る為のオーミツク層203、該オーミツク層20
3に接触してコレクタ層204が各々共通電極2
02と同様に基板201の長手方向に帯状層とし
て形成されている。
第2図に示されるフオトセンサ200は、コレ
クタ層204の表面上ベース層206の下部に真
性伝導型の中間層205が帯状に形成されてい
る。中間層205は、フオトトランジスタ構造が
設けられる領域、即ちベース層206が設けられ
る領域は、その層厚を厚く形成し、フオトトラン
ジスタ構造の設けられない領域、即ち、各光電変
換素子間の領域は、ベース層206の設けてある
領域に較べて、その層厚をやや薄くして形成す
る。
ベース層206は、第2図aに示す様に入射さ
れる光が充分な量でコレクタ層204に到達して
吸収される様に、エミツタ層207の設けられる
領域を除いて、内部が除去された形状とされてお
りこの部分は、中間層205が露出している(斜
線部)。
ベース層206とエミツタ層207との間には
中間層209が設けられ、エミツタ層207の上
部表面には画素電極208が設けてある。
中間層209、エミツタ層207及び画素電極
208は、画素電極208側から入射される光が
充分な量でコレクタ層204に到達し、そこで吸
収される様に層厚、形状及び寸法が定められて作
製される。
画素電極208は、第1図に示したフオトセン
サ100の場合と同様に透光性の導電材料で構成
される。
中間層205は、コレクタ層204の電気容量
を減少させて、光応答性を向上させる機能を有す
る。中間層205の層厚としては、0.3〜5μ程
度の場合に良好な結果を与える。
又、ベース層206とエミツタ層207との間
に設けられる中間層209は、エミツタ層のドー
ピング量より少ない量で同一の種の不純物がドー
ピングされており、各光電変換素子の増幅効率を
向上させる役目を荷つている。
次に、本発明のフオトセンサを構成するA−半
導体層の形成に総て述べる。
本発明によつて使用される、A−半導体層は、
SiH4,SiF4,Sil4,GeH4,Ge2H6,Gel4等を主成
分とするガスにグロー放電エネルギーを与え、上
記ガスを分解させ基板上に析出させる方法が一般
的に用いられる。グロー放電は、放電の安定性か
らRF(Radio Frequency)グロー放電が一般に
用いられ、放電パワーの制御が層特性の重要な因
子であり、本発明に於いては1W/cm3以下の放電
パワー密度が好ましい。又、堆積基板温度
(TS)やガス圧力(Pr)も作製されるフオトセン
サの特性を大きく左右し、本発明に於いては通常
Ts=100〜350(℃)、Pr=10-2〜10゜(Torr)の
条件が好ましい。RFグロー放電の他、DCグロー
放電も使用されうる。又、高純度Siターゲツトを
RFスパツタリングする方法も同様の特性の層を
作製するために良好に採用され得る。
A−半導体層の伝導型の制御は、通常には、グ
ロー放電ガス中に所定量のドーピングガスを混合
することで行なわれ、n型への制御には、PH3
AsH3ガス、P型への制御にはB2H6ガスが使用さ
れる。
本発明を良好に達成するためには、フオトセン
サのトランジスタ構造を形成するエミツタ層、ベ
ース層、コレクタ層の各層の厚さ及びドーピング
量を制御する必要がある。
エミツタ層は、例えはPH3ドープの場合には、
SiH4ガスの500〜10000PPMのガスを混合し、0.1
〜0.5μ程度の層厚とされ、ベース層は、例えば
B2H6ドープの場合には、SiH4ガスの50〜
5000PPM程度の濃度でドープされ、0.005〜0.2μ
程度の層厚とされる。コレクタ層は、例えばPH3
ドープの場合には、SiH4ガスの0〜500PPM濃度
にドープし、0.5〜5μ程度の層が良好に使用さ
れる。
本発明に於いては、フオトトランジスタ構造を
有する光電変換素子の信号増幅効率を向上させる
意味で、ベース層の層厚をフオトキヤリアの拡散
長よりずつと小さい様に素子設計する必要があ
る。この様な素子設計思想に基づいてフオトセン
サを作製する際、形成する層厚の制御が数+Åの
範囲で行えるグロー放電エネルギーを利用する層
堆積法の採用は好ましいものである。
以上、詳細に述べたように、本発明において
は、フオトトランジスタ構造の形成に、水素(以
後Hと表記する)及びハロゲン原子(以後Xと表
記する)の少なくとも一方を含有する非晶質半導
体(以後A−半導体と表記する)材料を使用する
為に、例えば読取る原画と等倍か又はそれ以上の
長さの長尺化されたフオトセンサを製造上容易に
且つ歩留り良く得ることが出来る。又、A−半導
体材料として、アモルフアスシリコン(以後A−
Siと表記)又はアモルフアスゲルマニウム(以後
A−Geと表記)を採用することで、出力信号と
して効率の良い光信号電流を取り出すことが出来
る。殊にH及びXの少なくとも一方を1〜
30atomic%含有したA−Si又はA−Ge又はA−
SiGeなる材料を用いるので高効率で出力信号と
して光信号電流を取出す素子構造を可能とするこ
とが出来、且つ充分高い解像力で正確に読取を行
なうことが出来る。
本発明に於いて、フオトトランジスタ構造を与
えるH及びXの少なくとも一方を含有するA−半
導体材料の層は、グロー放電エネルギーを使用す
る堆積法によつて形成される。
従つて形成される層は、大面積に亘つて均一均
質で且つ電気的特性も良好でかつ均一に製造する
ことが出来る。
又、グロー放電エネルギーを利用する堆積法に
於いては、層厚の制御が数Å程度まで可能である
ので積層型の光電変換素子を所望の素子設計通り
正確に再現性良く量産することが出来る。更には
又、大面積に亘つて欠陥のない長尺化された光電
変換素子を歩留り良く製造することも充分容易で
あるので、等倍サイズの長尺化されたフオトセン
サを得ることも容易である。
或いは又、素子のトランジスタ構造を形成する
材料として、H及びXの少なくとも一方を含有す
るA−Si又はA−Ge或いはA−SiGeを用いるの
で、作製されたフオトセンサは、可視光領域の光
吸収効率が著しく良く、可視光領域の光導電性に
優れ、又、耐熱性、耐摩耗性にも優れているの
で、密着型の読取センサとしても有効に使用し得
るものである。更には、上記の材料は無公害であ
ることから製造過程、使用過程に於いて人体に対
する影響を考慮する必要は殆んどなく、この点に
於いても優れた点を有している。
上記の様に本発明のフオトセンサは、高性能で
信頼性の高い優れたものである。
本発明に於いて用いられるグロー放電エネルギ
ーによつて所定の支持体上の堆積させられる1〜
30atomic%のH又はXを含有するA−半導体の
層は、禁止帯中の準位密度を〜1016cm-3程度まで
減少させたもので、この様なA−半導体材料の層
は、不純物のドーピングによつて所定通り制御さ
れて伝導型の変更が容易に成される。
本発明のフオトセンサは、その様なA−半導体
材料の層を積層することによつて、特性に極めて
良好であつて、且つ大面積化に於いて歩留り良く
作製することが出来、又、信頼性及び信号増幅率
の上で優れたものである。
本発明のフオトセンサは、その構造に於いて、
フオトトランジスタ構造を有するものであり、フ
オトトランジスタの形態としては、従来より知ら
れている種々の構成が本発明に於いても採用され
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは、本発明の好適な実施態様
例の1つの構成を示すもので、第1図aは模式的
平面部分図、第1図bは第1図aの一点鎖線AB
に於いて切断した場合の切断面部分図、第1図c
は第1図aの一点鎖線XYで切断した場合の切断
面部分図、第2図a,bは、本発明の第2の実施
態様例の構成を示すもので、第2図aは模式的平
面部分図、第2図bは第2図aの一点鎖線OPで
切断した場合の切断面部分図である。 100,200……フオトセンサ、101,2
01……基板、102,208……画素電極、1
03,207……エミツタ層、104,206…
…ベース層、105,204……コレクタ層、1
06,203……オーミツク層、107,202
……共通電極、108……遮光層、109……空
乏層、205,209……中間層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水素及びハロゲンの少なくとも一方を含有し
    シリコン及びゲルマニウムの少なくとも一方を母
    体とする非晶質半導体材料から成る層の複数を重
    畳して形成したフオトトランジスタ構造を有し、
    該フオトトランジスタのベース層領域に光信号を
    入力し、該入力信号に応じてエミツタ又はコレク
    タから出力信号を取出す事を特徴とするフオトセ
    ンサ。 2 水素または/およびハロゲンが1〜
    30atomoic%含有されている特許請求の範囲第1
    項に記載のフオトセンサ。 3 出力信号が電流信号である特許請求の範囲第
    1項に記載のフオトセンサ。 4 フオトトランジスタ構造が同一平面上にm×
    n(m,nはともに正の整数)個等間隔に配例さ
    れている特許請求の範囲第1項に記載のフオトセ
    ンサ。 5 フオトトランジスタ構造が、第1伝導型のエ
    ミツタ層と第2伝導型のベース層と第1伝導型の
    コレクタ層とから成り、前記ベース層と前記コレ
    クタ層とで形成された空乏層の層厚が0.2μm以
    上である特許請求の範囲第1項に記載のフオトセ
    ンサ。
JP8502180A 1980-06-23 1980-06-23 Photo sensor Granted JPS5710984A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8502180A JPS5710984A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Photo sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8502180A JPS5710984A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Photo sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710984A JPS5710984A (en) 1982-01-20
JPS6161541B2 true JPS6161541B2 (ja) 1986-12-26

Family

ID=13847069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502180A Granted JPS5710984A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Photo sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5710984A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158426U (ja) * 1985-03-23 1986-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710984A (en) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0165764B1 (en) Depletion mode thin film semiconductor photodetectors
US5200634A (en) Thin film phototransistor and photosensor array using the same
JPS60161664A (ja) 密着型二次元画像読取装置
JPS622462B2 (ja)
US4405915A (en) Photoelectric transducing element
CN111370524B (zh) 感光传感器及其制备方法、阵列基板、显示面板
JPH03252172A (ja) 光センサー及びその製造方法
JPS6161541B2 (ja)
JP2777663B2 (ja) 密着型リニアイメージセンサ
JPS6211792B2 (ja)
JPS6322465B2 (ja)
JP2569633B2 (ja) 光電変換装置
US5187563A (en) Photoelectric conversion device with Al/Cr/TCO electrode
Ryu et al. 24.2: A Novel Amorphous Silicon Phototransistor Array for Name Card Reading
JPS62252968A (ja) 非晶質シリコンイメ−ジセンサ
JPH021866Y2 (ja)
JP2573342B2 (ja) 受光素子
JPH021865Y2 (ja)
JPS616873A (ja) 光起電力素子
JPH02295167A (ja) イメージセンサー
JPH0715144Y2 (ja) コプラナ−型光センサ−
JP2905307B2 (ja) フォトダイオード
US5039852A (en) Semiconductor image sensor
JPH01302762A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH0322575A (ja) フオトトランジスタ