JPS6161385A - ヘツダコネクタ兼アタツチメント装置 - Google Patents

ヘツダコネクタ兼アタツチメント装置

Info

Publication number
JPS6161385A
JPS6161385A JP60183144A JP18314485A JPS6161385A JP S6161385 A JPS6161385 A JP S6161385A JP 60183144 A JP60183144 A JP 60183144A JP 18314485 A JP18314485 A JP 18314485A JP S6161385 A JPS6161385 A JP S6161385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
overhang
terminal
short
header connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60183144A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド イー.ダウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS6161385A publication Critical patent/JPS6161385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアタッチメント付きの電気ヘッダコネクタに関
する。
多くのプリント回路用途では、雄型ピンヘッダコネクタ
がプリント回路基板に設けた複数の回路経路と複数の遠
隔導体の端末を構成している雌型ピンコネクタの結合を
行なっている。プリント回路基板が可撓性を持っている
場合、雄をピン端子と基板上の配線との間に電気的な連
続性を定めると共に結合部をひずみから保護するという
問題が特に難しい。
電気的な連続性に関しては、可撓性プリント回路基板の
縁をコネクタに挿入し、接点を配線の露出部分に対して
弾力的に片寄せるというヘッダコネクタが提案されてい
る。
さらに、可撓性基板を引剥して作った平行な回路セグメ
ントをコネクタ下半分に装着したピン端子上に構成され
た開放チャンネル上方においてコネクタ下半分に設けた
ガイド間で整合させるヘッダコネクタも提案されている
。コネクタ下半分上に留められたコネクタ上半分が露出
した回路セグメントをピン端子チャンネル内に押し、そ
れによって、配線と端子の間に電気的な連続性が確保さ
れる。
ひずみの軽減に関しては、縁挿入式のヘッダコネクタの
提案において、張出した締付棒を設け、これがピン端子
への連結部外側で可撓性プリント配線基板まわシを締付
け、コネクタから基板を引抜こうとする刀から連結部を
隔離するようになっている。
別の提案では、コネクタに取付けられているがそこから
オフセットしている一対の突起が可撓性プリント回路基
板にある孔と係合してひずみの軽減を行なうよう罠なっ
ている。
本発明は、可撓性プリント回路基板上の回路セグメント
とピン端子のひずみ軽減結合を特に簡単で経済的な要領
で達成したという点で従来公知のヘッダコネクタを凌駕
する新規なヘッダコネクタ兼アタッチメントに関する。
この目的のために、本発明によるヘッダコネクタ兼アタ
ッチメントは特許請求の範囲第1項の特徴記載部分に記
載された特徴によって特徴付けられる。
こうして、簡単容易に製作できる構造を有し、ヘッダピ
ン端子と可撓性プリント回路上の回路とを簡単に、しか
も確実に結合でき、ピン端子と可撓性プリント回路上の
回路の間の結合部のひずみ軽減を行なえる、可撓性プリ
ント回路用のヘッダコネクタ兼アタッチメントを得るこ
とができる。
張出し部をコネクタに固定する手段は可撓性基板にある
対応した孔内に突入するように張出し部の両端に設けた
一対の突起を包含し、ヘッダコネクタを基板上の回路に
対して位置決めし、回路と雄型ピン端子の短い脚のイン
ターフェースの外側でひずみ軽減を行なうことができる
以下、添付図面を参照しながら本発明を説明する。
まず第1図を参照して、複数の概略的に示すプリント回
路10は可撓性基板12を包含し、基板の頂面15上ま
たはその付近には複数の電気回路14が形成しである。
回路14は、従来同様に、たとえば基板12に埋込むと
か、絶縁材料層で覆うとかによって互いに隔離されてい
る。回路14は基板上の便利な位置に向いておシ、複数
の平行な端末セグメント18が、たとえば、縁線19で
概略的に示すように絶縁材を除去することによって露出
されている。回路14は本発明によるヘッダコネクタ兼
アタッチメント装置22を貫通している複数の遠隔導体
の端末(自動車の配線ハーネスの一部であシ得る)を構
成している雌型ピンコネクタ(図示せず)と接している
第1図から第4図で特にわかるように、ヘッダコネクタ
兼アタッチメント装置22はへラダコネクタ24を包含
し、このヘッダコネクタはベース26と、このベースと
一体でその片側に位置している第1の比較的薄い側壁2
8と、同様にベースと一体でその反対側に位置している
第2の比較的薄い側壁30とを有する。これらの側壁2
8.30は、各々、コネクタ240両端にあって雌型ピ
ンコネクタ(図示せず)の成極を行なう一体のL字形フ
ランジ部28′、30′を包含する。
第2.3.5図で最も良くわかるように、コネクタ24
は長手方向の対称面32を有し、この対称面32の両側
に平行2列に対となって配置した複数の円筒形孔34を
有する。各孔34はベース26の上面37の36のとこ
ろおよびベース26の下面39の38(第5図)のとこ
ろでさらもみしである。下面39では、各さらもみした
孔34は隣接のさらもみ孔からベース26と一体の隆起
パッド40(第3.5図)によって分離されている。
第1図から第4図で最も良くわかるように、第1の張出
し部42がヘッダコネクタ24の片側でそれに対して平
行かつそこから側方に隔たって配置してあり、同様の第
2張出し部44が対称面32に関して対称的に反対側に
配置しである。張出し部42.44の各々およびコネク
タ24と一体の第1のクロス部材46が張出し部をそれ
ぞれ第1端のところでコネクタに固定しており、同様の
82クロス部材48(同様に張出し部およびコネクタと
一体)が張出し部の反対端をコネクタに固定している。
こうして、コネクタ24と第11第2の張出し部42.
44のそれぞれとの間に一対の開放スパン50.52(
第1.2.3図)が構成される。
張出し部42の両端と一体の一対の突起54がこの張出
し部の下面56(コネクタの下面39と同一平面にある
)の下方に突出している。張出し部44の両端と一体の
同様の対の突起58がこの張出し部の下面60(下面3
9と同一平面にある)の下方に突出している。張出し部
42の外側にある複数の等間隔の垂直スロット62と張
出し部44の外側にある同じような複数の等間隔の垂直
スロット64が円筒形孔34の対も含む複数の横方向平
面内に対となって位置している。張出し部42の下面5
6tCある複数の等間隔の水平スロット66が垂直スロ
ット62のそれぞれと交差しており、それによって、互
いに協働して張出し部の長さ方向に沿った複数の幅の狭
いブリッジ部68を構成している。張出し部44の下面
60には対応した数の等間隔の水平スロットγ0が垂直
スロット64のそれぞれと交差しており、張出し部44
の長さ方向に沿って複数のブリッジ部γ2を構成してい
る。張出し部42の垂直スロット62の各々の側面は下
端のところですぼまっており、複数の比較的可撓性のあ
るゲート74を構成している。同様に、張出し部44の
各垂直スロット64の側面は下端のところですぼまって
いて、複数の比較的可撓性のあるゲート76を構成して
いる。
コネクタ24は複数の円筒形雄型ピン端子78(一対の
みが図示しである)を包含し、各ピン端子は孔34の1
つに入った垂直方向の長い脚80と、ベース26と張出
し部42.44のそれぞれの間で開放スパン50.52
01つを架橋する水平方向の短い脚82とを有する。短
い脚82はベースの下面39上の隣接、対の隆起パッド
40間を孔34から延び、水平方向スロット66を貫い
て張出し耶42.44のブリッジ部6B、72の下方ま
で延びている。各短い脚82は張出し部の外側面にある
垂直スロット62.64の1つに入った上向き端84を
有する。したがって、短い脚82はスパン50.52を
横切って互いに対して平行な状態にある水平方向のスロ
ット66、TOと垂直方向のスロット62.64とによ
って案内すなわち位置決めされる。
コネクタ24をプリント回路10に取付けるために、可
撓性基板12には4つの位置決め/逃げ孔(2つの孔8
6.88だけが第1図に示しである)が形成してあり、
これらの孔は回路端末セグメント18に対して精密な位
置にある。一方の対の位置決め/逃げ孔(孔86を含む
)は、コネクタを端末セグメントを覆って位置している
ときに張出し部42の両端にある突起54のそれぞれを
受け入れていおシ、他方対の位置決め/逃げ孔(孔88
を含む)も同様に張出し部44の両端にある突起58の
それぞれを受け入れている。こうして、位置決め/′″
逃げ孔は突起5412.58と鵡働して端末セグメント
18に対してヘッダコネクタ24を位置決めし、その結
果、各雄型ピン端子78の短い脚82がそれぞれの端末
セグメント18に対して平行に、そしてその上方に、ま
た、それと接触して位置決めされる。
複数のスプライスクリップ90(一対のみを示す)によ
って端末セグメント18と雄型ピン端子の対応した短い
脚82の間に電気的な連続性が定められ、維持される。
各スプライスクリップはt!ぼU字形のボデー92を有
し、このボデーから2対の側方に隔たった一体のタブ9
4が突出している。タブ94の末端は可撓性基板12を
刺し員くような形状と°なっておシ、開放スパン50.
52の下方で短い脚の両側で基板を貫いて突出している
各タブ94は短い脚82の1つに巻付けるかあるいはか
しめてあり、基板12と雄型ピン端子の短い脚82の1
つとの間に個々の端末セグメント18を捕えている。タ
ブ94がしつかシとかしめであるので、端子78と端末
セグメント18の間に定められた電気的連続性は永久的
に保たれる。
好ましい実施例において、コネクタ24、張出し部42
.44およびクロス部材46.48は市販されている電
気絶縁性のポリマーから一体に成形される。雄型ピン端
子T8は最初曲げてなくて、長い脚80上のアップセッ
ト部(図示せず)まで孔34内に挿入し、孔内でくさび
として作用して端子をコネクタ上に固着する。次の操作
で、上向きの端84を形成し、次いで雄型ピン端子を約
90度の角度に曲けて短い脚82を形成する。短い脚8
2が長い脚80に対して90度の角度に近付くと、各短
い脚は垂直スロット62.64の下端のところでゲート
74.76の1つを貰いてスナップ嵌合を行なう。こう
して、短い脚82は互いに平行に隔たった状態で精密に
位置決めされる。3回目の操作で、雄型ピン端子78を
すえ付けたコネクタ24を可撓性基板の頂面15に置き
、突起54.58を位置決め/逃げ孔に入れ、短い脚8
2を回路端末セグメント18と整合させる。次いで、す
べてのスプライスクリップ90を同時に基板12の下方
から装着する。すなわち、タブ94を端末セグメント1
8および対応した短い脚82の両側で基板12を貫いて
押し伏む。
かしめ工具(図示せず)を開放スパン50.52全通し
て当てがい、タブ94の各々を短い脚82の対応したも
のにしつかシと巻付ける。その結果、可撓性基板がクリ
ップ90のU字形ボデーと短い脚82の間で圧迫され′
、回路端末ヒグメント18が短い脚に対して押圧される
こうして回路端末セグメント18と雄型ピン端子78の
間に定められた結合部は複数の外部導体のためのインタ
ーフェースとなシ、これらのインターフェースをコネク
タ24と一緒に用いるコネクタボデーにある雌型ピン端
子に取付けることができる。プリント配線10の可撓性
は、コネクタ24が同定され、引張シカが可撓性基板に
加えられた場合るるいはその逆の場合にスプライスクリ
ップ90のところの結合部をひずみやすくする傾向があ
るが、スプライスクリップ結合部の外側に突起54.5
8を設けることによシ、結合部をバイパスさせ、コネク
タ24に直接ひずみを伝えることができる。
アタッチメント付きコネクタ装置22の好ましい実施例
を雄型ピン端子78を含むものとして説明しだが、雌型
ピン端子7伏シに使用できる。同様に、長い脚80を可
撓性基板12に対して直角に配置して示したが、平行に
配置してもよい。さらに、短い脚82の種々の端末形状
が張出し部42.44の種々のソケット形状に組合わせ
て可能であり、それ釦よって、短い脚はヘッダコネクタ
と張出し部の間のスパンを横切って平行な状態で案内し
、配置される。さらに、好ましい実施例ではヘッダコネ
クタの両側に2つの張出し部を持っているが、他の用途
では張出し部が1つだけということもある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるヘッダコネクタ兼アタッチメント
装置の好ましい実施例の展開斜視図でおる。 第2図は第1図の2−2線忙よって示す平面に沿って矢
視方向に見た組立状態を示す拡大図である。 第3図は第2図の3−3線によって示す平面に沿った矢
視方向の断面図である。 第4図は第2図の4−4線によって示す平面の矢視方向
の図でめる。 第5図は第2図の5−5線によって示す平面の矢視方向
の断面図でりる。 〔主要部分の符号の説明〕 10・・・プリント回線、12・・・可撓性基板。 18・・・端末セグメント、24・・・ヘッダコネクタ
、34.40.62・・・端子支持手段。 34.40.62・・・ヘッダコネクタ、42・・・張
出し部、50・・・開放スパン、54.58・・・突起
、62・・・ガイド手段、82・・・短い脚。 86.88・・・孔、90・・・スプライスクリップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の露出した端末セグメント(18)を画成して
    いる複数の導電回路を有する可 撓性基板(12)を包含するプリント回路 (10)と組合わせて使用するヘッダコネ クタ兼アタッチメント装置において、ヘッ ダコネクタ(24)が設けられ、このヘッ ダコネクタが複数の端子支持手段(34、 40、62)と、張出し部(42)と、こ の張出し部をコネクタ(24)に平行な状 態でかつ間に開放スパン(50)を形成し た状態でコネクタ(24)に固定している 手段(46、48)と、開放スパン(50)が回路端末
    セグメント(18)と一致する ようにコネクタ(24)を基板(12)に 対して位置決めする手段(54、58、86、に受け入
    れられており、各々がコネクタ (24)と張出し部(42)の間に延在す る短い脚(82)を包含している複数のピ ン端子手段(78)と、張出し部(42) に設けてあつて短い脚(82)の各々の末 端と係合できるようになつておりかつ各短 い脚を回路端末セグメント(18)の対応 したものに対して平行にそれを覆つた状態 で位置させるようになつているガイド手段 (62)と、開放スパン(50)の下方に あり、各々が基板(12)を貫いて突出し かつ短い脚(82)の対応したもののまわ りに巻付けてあるタブ(94)を有する複 数のスプライスクリツプ(90)とを有し、それによつ
    て、基板(12)が対応した短 い脚(82)に向つて押圧されて間にそれ ぞれ回路端末セグメント(18)を捕える ようにしたことを特徴とするヘッダコネク タ兼アタッチメント装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のヘッダコネクタ兼アタ
    ッチメントにおいて、コネクタ (24)を基板(12)に対して位置決め する手段(54、58、86、88)がス プライスクリツプ(90)とピン端子手段 (78)の短い脚(82)のインターフェ ースの側方外側でコネクタ(24)に固定 した一対の突起(54、58)と、これら 突起(54、58)のそれぞれ対応したも のを受け入れるようになつている、基板 (12)側に設けた対応対の孔(86、88)とを包含
    し、それによつて、コネクタ(24)が回路端末セグメ
    ント(18)に対して位 置決めされ、スプライスクリツプ(90) とピン端子手段(78)の短い脚(82) のインターフェースのひずみが軽減される ことを特徴とするヘッダコネクタ兼アタッ チメント装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載のヘッダコ
    ネクタ兼アタッチメントにおい て、張出し部(42)のガイド手段(62)が張出し部
    (42)の下面に複数の等間隔 のスロット(66)を構成する手段を包含 し、各スロットが短い脚(82)の対応す るものの末端を受け入れ、それによつて、 短い脚(82)が開放スパン(50)を横 切つて互いに平行に位置させられることを 特徴とするヘッダコネクタ兼アタッチメン ト装置。 4、特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1
    つの項に記載のヘッダコネクタ 兼アタッチメントにおいて、複数のピン端 子手段(78)の各々が、前記端子支持手 段(34、40、62)によつてコネクタ (24)に取付けられ、それぞれの短い脚 (82)と一体となつている長い脚(80)を包含する
    円筒形のピンであり、短い脚 (82)が長い脚(80)に対して約90 度の角度になつていることを特徴とするヘ ッダコネクタ兼アタッチメント。 5、特許請求の範囲第1項記載のヘッダコネクタ兼アタ
    ッチメントにおいて、端子支持 手段(34、40、62)がコネクタ(24)を貫いて
    延びる複数の孔(34)を包含し、張出し部(42)を
    コネクタ(24)に平 行な状態で固定する手段(46、48)が コネクタ(24)および張出し部(42) と一体であり、間に前記開放スパン(50)を形成して
    おり、コネクタ(24)を基板 (12)に対して位置決めする手段(54、58、86
    、88)が基板(12)にある 一対の孔(86)と張出し部(42)の両 端に形成してあつて対応した孔(86)に 受け入れられた一対の突起(54)とを包 含し、複数のピン端子手段(78)が円筒 形の雄型ピン端子を包含し、その各々がコ ネクタ(24)にあるそれぞれの孔(34)にくさび状
    に入つて端子をコネクタ(24)上に支持させる長い脚
    (80)と、この長 い脚(80)に対して約90度の角度をな し、末端に上向きの端(84)を有する一 体の短い脚(82)とを有し、張出し部 (42)上のガイド手段(62)が張出し 部(42)の下面にある複数の等間隔のス ロット(66)と、張出し部(42)の側 方外側の面に設けてあつて、下面(56) のスロット(66)の対応するものと交差 している対応した数のスロット(62)と を包含し、各短い脚(82)が下面(56)にあるスロ
    ット(66)のそれぞれ対応し たスロットに入つており、それによつて、 短い脚(82)が互いに平行にかつ回路端 末セグメント(18)の対応したものに平 行かつそれを覆つて位置させられ、上向き 端(84)の各々が対応したスロット(62)に入つて
    おり、張出し部(42)に外側面 スロット(62)の各々の下端のところで 可撓性ゲート(74)を画成する手段が設 けてあり、このゲートを貫いてそれぞれの 短い脚(82)の一部が受け入れられてお り、スプライスクリツプ(90)のタブ (94)が一体のタブを包含することを特 徴とするヘッダコネクタ兼アタッチメント 装置。
JP60183144A 1984-08-22 1985-08-22 ヘツダコネクタ兼アタツチメント装置 Pending JPS6161385A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US643160 1984-08-22
US06/643,160 US4621305A (en) 1984-08-22 1984-08-22 Header connector and attachment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161385A true JPS6161385A (ja) 1986-03-29

Family

ID=24579613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183144A Pending JPS6161385A (ja) 1984-08-22 1985-08-22 ヘツダコネクタ兼アタツチメント装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4621305A (ja)
EP (1) EP0175457A3 (ja)
JP (1) JPS6161385A (ja)
CA (1) CA1231402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274074A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 アンプ インコ−ポレ−テツド 電気コンタクトアセンブリおよびその製造方法
JP2004288628A (ja) * 2003-03-21 2004-10-14 Boeing Co:The コネクタおよびコネクタアセンブリ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732565A (en) * 1985-05-28 1988-03-22 Mg Company, Ltd. Electric connector
US4774527A (en) * 1987-01-07 1988-09-27 International Business Machines Corporation Printhead having electrodes at more than one edge surface
US4740867A (en) * 1987-03-26 1988-04-26 Advanced Circuit Technology, Inc. Printed circuit connection system
US5030113A (en) * 1990-11-05 1991-07-09 Itt Corporation One-piece insulator body and flexible circuit
US5201664A (en) * 1992-02-12 1993-04-13 Amp Incorporated Alignment member for use with surface mount contacts
US5240420A (en) * 1992-03-31 1993-08-31 Research Organization For Circuit Knowledge Self-aligning high-density printed circuit connector
US5447446A (en) * 1992-11-05 1995-09-05 Thomas & Betts Corporation Electrical connector component having secured seal
US5350319A (en) * 1993-04-02 1994-09-27 Miraco, Inc. High-density printed circuit connector
US5376009A (en) * 1993-10-29 1994-12-27 The Whitaker Corporation Electrical connector for flexible circuit substrate
US5548488A (en) * 1995-04-03 1996-08-20 Prince Corporation Electrical componet mounting system
US5611709A (en) * 1995-08-10 1997-03-18 Valleylab Inc Method and assembly of member and terminal
US6193544B1 (en) 1999-11-04 2001-02-27 Jae Electronics, Inc. Flexible circuit service connector
JP2001297813A (ja) * 2000-04-07 2001-10-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 装着部品の電気的接続構造、コンピュータ装置及び電子機器
JP4600245B2 (ja) * 2005-10-31 2010-12-15 ミツミ電機株式会社 コネクタ
US7549897B2 (en) 2006-08-02 2009-06-23 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having improved terminal configuration
US8142236B2 (en) 2006-08-02 2012-03-27 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having improved density and routing characteristics and related methods
US7670196B2 (en) 2006-08-02 2010-03-02 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal having tactile feedback tip and electrical connector for use therewith
US7591655B2 (en) 2006-08-02 2009-09-22 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having improved electrical characteristics
US7753742B2 (en) 2006-08-02 2010-07-13 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal having improved insertion characteristics and electrical connector for use therewith
EP2379525B1 (en) 2008-12-19 2015-07-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic pyrimidin-4-carboxamides as ccr2 receptor antagonists for treatment of inflammation, asthma and copd

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3159447A (en) * 1962-09-21 1964-12-01 Kent Mfg Co Plug connector for flat conductor cable
US3652973A (en) * 1970-12-21 1972-03-28 Burroughs Corp Multiconductor belt and connector
US3663922A (en) * 1971-01-18 1972-05-16 Amp Inc Flat cable connectors having two rows of contacts
US3731254A (en) * 1971-08-02 1973-05-01 Thomas & Betts Corp Jumper for interconnecting dual-in-line sockets
DE2341770A1 (de) * 1973-08-17 1975-02-27 Siemens Ag Elektrischer steckverbinder
US3999826A (en) * 1975-06-30 1976-12-28 General Motors Corporation Connector for flexible printed circuit
US4087146A (en) * 1976-07-27 1978-05-02 Amp Incorporated Flat flexible cable surface mount connector assembly
US4293177A (en) * 1977-11-21 1981-10-06 Amp Incorporated Flat cable connector
US4295696A (en) * 1979-12-17 1981-10-20 Western Electric Company, Incorporated Strain relief for connector wires
US4406511A (en) * 1981-07-29 1983-09-27 Amp Incorporated Flat cable connector strain relief
US4439000A (en) * 1982-03-31 1984-03-27 Amp Incorporated Surface mount/daughter board connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274074A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 アンプ インコ−ポレ−テツド 電気コンタクトアセンブリおよびその製造方法
JPH0456436B2 (ja) * 1987-05-01 1992-09-08 Amp Inc
JP2004288628A (ja) * 2003-03-21 2004-10-14 Boeing Co:The コネクタおよびコネクタアセンブリ
JP4516335B2 (ja) * 2003-03-21 2010-08-04 ザ・ボーイング・カンパニー コネクタおよびコネクタアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US4621305A (en) 1986-11-04
EP0175457A2 (en) 1986-03-26
CA1231402A (en) 1988-01-12
EP0175457A3 (en) 1988-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6161385A (ja) ヘツダコネクタ兼アタツチメント装置
US4647131A (en) Connector with conductor retention means
US6017222A (en) Electrical connector assembly for connecting flexible connecting strips of a film circuitry and a main circuit board
US6454573B2 (en) Board-cable connection structure
JPS63261683A (ja) フレキシブルプリント回路板用電気接続端子
JPH0597063U (ja) 電気コネクタ
JPH0445944B2 (ja)
US20040002255A1 (en) Structure for engaging and releasing connectors
JPH02253580A (ja) 表面実装型電気コネクタ
JP2869027B2 (ja) 接続ピンのアラインメント装置及びこれと電気コネクタとの組み合わせ
JPH02309577A (ja) 回路板エッジコネクタ
US5779498A (en) Flat cable connector
JPS6038834B2 (ja) フイールドスルー式端子板
JPS5919626B2 (ja) 平形多心ケ−ブル用の電気コネクタ
KR850003995A (ko) 전기 접속자 조립체
US4488763A (en) Flat electrical cable
JPH089901Y2 (ja) フラットケーブル用コネクター
JPH05205830A (ja) フレキシブル配線板のコネクタ
JPS5920764Y2 (ja) 接続装置
JP3403604B2 (ja) 接続端子の固定構造
KR920006047Y1 (ko) 평형케이블 연결용 기판 코넥터
JP2863766B2 (ja) コネクタ
CN108518598B (zh) 柔性led灯带
JPH043430Y2 (ja)
US20010019918A1 (en) Structure for connecting flat circuit member