JPS6160681B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160681B2
JPS6160681B2 JP16920582A JP16920582A JPS6160681B2 JP S6160681 B2 JPS6160681 B2 JP S6160681B2 JP 16920582 A JP16920582 A JP 16920582A JP 16920582 A JP16920582 A JP 16920582A JP S6160681 B2 JPS6160681 B2 JP S6160681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
spring
horizontal pipe
state
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16920582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878608A (ja
Inventor
Seiichi Komura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP16920582A priority Critical patent/JPS5878608A/ja
Publication of JPS5878608A publication Critical patent/JPS5878608A/ja
Publication of JPS6160681B2 publication Critical patent/JPS6160681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は図板等の平板を支持するための支持枠
を床面に対して略水平な状態と略垂直な状態との
間で任意の角度に傾斜可能な傾斜自在台におい
て、支持枠をバランス方向に弾発するバネ力を図
板に乗る製図機械等の重量に応じて調整し得るよ
うにしたバランス調整装置に関する。
以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例に
付き詳細に説明する。
1は基台、2は、基台1に立設された断面四角
形状の中空の直立脚杆であり、これに断面四角形
状の中空の昇降脚杆3が昇降自在に嵌挿されてい
る。前記昇降脚杆3は、ブレーキペダル4を操作
することによつて任意の高さ位置において、前記
直立脚杆2に固定することができるように構成さ
れている。
5は、取付片であり、これの立ち上り壁5a,
5bに透設された穴に、横パイプ6が嵌挿固定さ
れている。前記取付片5の底壁5cは、ねじによ
つて前記昇降脚杆3の上端に固定されている。7
は支持枠であり、これの側杆部7a,7bの略中
間には、固定片8,9が垂下固設され、該固定片
8,9の中心部は、前記横パイプ6の両端部に回
転自在に軸支されている。10は棒状のばねであ
り、これの略中間部は、前記取付片5の立ち上り
壁5a,5bに透設された支点孔11,12に遊
嵌し、両端部は、前記固定片8,9のその軸支部
から偏心した位置に透設された孔に嵌挿されてい
る。前記支点孔11,12は、ばね10のたわみ
変位方向に沿つて長く設定されている。13,1
4は前記ばね10に摺動自在に嵌合するゴムその
他同効物質から成る詰め部材であり、これに、嵌
合凸部13a,14aが形成され、該嵌合凸部1
3a,14aの外周面は、前記支点孔11,12
に抜脱可能に密嵌し得るように構成されている。
15は前記支持枠7に固定された図板であり、
これに製図機械16(載置物)が装置されてい
る。前記支持枠7は、床面に対して水平な状態
と、第1図上、前記横パイプ6を中心として、反
時計回転方向に75゜傾斜させた状態とが回動限界
位置に設定され、この両回動限界位置の略中間に
傾斜した第1図の状態において、製図機械16等
の自重による支持枠7の左右回転方向の回転力が
丁度バランスし、支持枠7が静止安定するよう
に、前記固定片8,9の軸支部の位置が設定され
ている。上記支持枠7は、固定装置をレバー17
で操作することにより、前記横パイプ9側に所望
の角度で固定又は固定解除することができるよう
に構成されている。20は横パイプ6の端部に固
定された案内部材であり、これに案内面20cと
ストツパー20a,20bが形成されている。
次に本実施例の作用について説明する。
まず、詰め部材13,14の嵌合凸面13a,
14aを支点孔11,12に密嵌する。
支持枠7に対する固定を解除した状態におい
て、支持枠7が、第1図に示す如く、その回動両
限界位置の中間に傾斜しているときは、ばね10
は直線状態にあり、支持枠7は該状態において、
横パイプ6を中心とする正逆回転方向の回転力が
丁度バランスし、外部応力の作用していない状態
で、静止状態を保持する。この状態を支持枠7の
重力バランス状態と言うものとする。
上記重力バランス状態において、図板15を横
パイプ6を中心として第1図上、時針回転方向に
回動すると、支持枠7の重力バランス状態がくず
れ、製図機械16等の自重によつて、支持枠7に
横パイプ6を中心として、時針回転方向に回転し
ようとする回転力が生じる。しかるに、支持枠7
の、重力バランス状態からの第1図上、時針回転
方向の回動にともなつて、ばね10は、支点孔1
1,12を支点としてわん曲し、ばね10は、支
持枠7を第1図上、横パイプ6を中心として、反
時針回転方向に付勢する。この付勢力と、支持枠
7の第1図上、時針回転方向への回転力は、丁度
バランスし、支持枠7は設定傾斜位置にて安定的
に静止する。支持枠7を、重力バランス状態か
ら、第1図上、反時針回転方向に傾斜した場合に
は、支持枠7の傾斜と連動して、ばね10が、前
記とは反対方向に、支点孔11,12を支点とし
てわん曲し、このわん曲作用によつて支持枠7に
ばね10の弾力が第1図上、時針回転方向に作用
する。このばね10の弾力と、支持枠7の横パイ
プ6を中心とする第1図上、反時針回転方向の回
転力は丁度バランスし、支持枠7は、設定傾斜位
置にて安定的に静止する。
尚、図板15に装置される製図機械の重量が標
準のものより軽い場合には、支持枠7に作用する
ばね10の力を弱くする必要が存する。この場
合、第5図に示す如く、詰め部材13,14の嵌
合凸部13a,14aを支点孔11,12から外
す。これによつて、ばね10は、支点孔11,1
2に遊嵌する状態となり、ばね10の作用点が、
支持枠7の回動方向即ちばね10の変位方向に沿
つて、所定長さ移動自在となる。支点孔11,1
2内におけるばね10の自由移動範囲が長い程、
支持枠7の重力バランス状態からの傾斜量に対す
るばね10のたわみ量が減少し、ばね10の支持
枠7に対する弾力が弱くなる。支点孔11,12
内におけるばね10の自由移動範囲は、詰め部材
13,14の嵌合凸部13a,14aの寸法を変
えることで、変化させることができ、また、詰め
部材13,14のそれぞれに異なつた寸法の複数
の嵌合凸部を形成することもできる。支点孔1
1,12内におけるばね10の自由移動範囲を複
数設定することで、傾斜自在台を複数の機種の製
図機械に適用させることができる。前記支点孔1
1,12に相当する構造を、固定片8,9側に設
けても、上記実施例と同一の作用効果を得ること
ができる。尚、支持枠7に、ばね10の弾力が付
与しない状態における重力バランス状態は、支持
枠7にガススプリングその他のスプリングを作用
させた状態において設定しても良い。また、固定
片8,9の軸支部の若干摩擦力を付与し、この摩
擦力によつて不完全な重力バランス状態を補正
し、支持枠7が所定位置に安定的に静止するよう
に構成しても良い。尚、支持枠7はばね10がス
トツパー20a又は20bに当接すると、これに
係止され、回動範囲が規制されるものである。
本発明は上述した如く、ばねの支持枠に作用す
る力の強さを、調節することができるので、複数
の機種の載置物に適用することができるという効
果が存する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示し、第1図は全
体側面図、第2図は斜視図、第3図は要部の斜視
図、第4図は要部の斜視図、第5図は要部の斜視
図である。 1……基台、2……直立脚杆、3……昇降脚
杆、5……取付片、6……横パイプ、7……支持
枠、8,9……固定片、10……ばね、11,1
2……支点孔、13,14……詰め部材、16…
…製図機械。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 昇降脚杆3の上部に横パイプ6を床面に対し
    て水平に固定し、該横パイプ6にこれを中心とし
    て、支持枠7を回動自在に取付け、前記昇降脚杆
    3の上部に取付片5を設け、該取付片5に支点孔
    11,12を透設し、該支点孔11,12に細長
    状のばね10を遊嵌配置し、該ばね10の両端を
    支持枠7に固定するとともに、前記ばね10に所
    定の嵌合凸部13a,14aが形成された詰め部
    材13,14を摺動自在に嵌挿し、該詰め部材1
    3,14の嵌合凸部13a,14aを前記支点孔
    11,12に着脱可能に嵌合自在と成したことを
    特徴とする傾斜自在台のバランス調整装置。
JP16920582A 1982-09-28 1982-09-28 傾斜自在台のバランス調整装置 Granted JPS5878608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16920582A JPS5878608A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 傾斜自在台のバランス調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16920582A JPS5878608A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 傾斜自在台のバランス調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878608A JPS5878608A (ja) 1983-05-12
JPS6160681B2 true JPS6160681B2 (ja) 1986-12-22

Family

ID=15882145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16920582A Granted JPS5878608A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 傾斜自在台のバランス調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438966U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JPH0160675U (ja) * 1987-10-14 1989-04-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438966U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JPH0160675U (ja) * 1987-10-14 1989-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878608A (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332137Y2 (ja)
JPH0511791Y2 (ja)
EP0563361B1 (en) Improved cradle assembly for a moveable arm support system
US4807836A (en) Vertical and pivotal adjusting apparatus for drafting tables
JP4070820B2 (ja) 回転可能釣り合わせ機構
JP4229844B2 (ja) 搭載重量物用の傾斜可能な据付台またはこれに関する改善
JPH0235197B2 (ja)
JPS6160681B2 (ja)
JP2005521010A5 (ja)
TWI614424B (zh) 具有平衡結構的裝置
JPS6139673B2 (ja)
JP3504615B2 (ja) Tvカメラ用傾動可能取付台における、またはそれに関連する改良
GB2364038A (en) Counterbalancing mounting for payloads
JPH0648358Y2 (ja) 電子秤
JPH07151590A (ja) 精密秤
JPS5947677B2 (ja) レ−ルタイプヘツド支持装置
KR200315286Y1 (ko) 평판디스플레이기기의 경사조절 장치
JPS6367059B2 (ja)
JPS5973641A (ja) 傾斜防止防振装置
JPS6114013B2 (ja)
KR102036823B1 (ko) 다방향 이동 장치
JPS64574Y2 (ja)
JPS5840898Y2 (ja) 製図台
JPH0120997B2 (ja)
TWM610027U (zh) 支撐裝置