JPS6160361B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160361B2
JPS6160361B2 JP5118581A JP5118581A JPS6160361B2 JP S6160361 B2 JPS6160361 B2 JP S6160361B2 JP 5118581 A JP5118581 A JP 5118581A JP 5118581 A JP5118581 A JP 5118581A JP S6160361 B2 JPS6160361 B2 JP S6160361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
container
sensing device
vibration sensing
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5118581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57166523A (en
Inventor
Tamao Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAAMO JUGEN
Original Assignee
TAAMO JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAAMO JUGEN filed Critical TAAMO JUGEN
Priority to JP5118581A priority Critical patent/JPS57166523A/ja
Publication of JPS57166523A publication Critical patent/JPS57166523A/ja
Publication of JPS6160361B2 publication Critical patent/JPS6160361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/16Receiving elements for seismic signals; Arrangements or adaptations of receiving elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は振動感知装置、就中発生振動を最も
無理なく感知し得る方向性の比較的希薄な球体を
活用し、しかも該球体の揺動度数、即ち振り幅を
当接音として把握し、感知し得るようにした新し
い振動の感知構造、就中発生振動の選択的感知を
内容とした振動感知装置の開示に係わり、一般的
にはマイクロホンをもつて感知した発生音信号を
増幅して各種の、例えばブザー、非常灯等の警報
手段と連結作動せしめるようにしたものである。
而して、従前に於けるこの種の振動感知装置に
は概ね振動幅を電気的あるいは磁気的又は光学的
ないしは機械的圧力等の変化として把握し、直接
的に振動を測定し、あるいはこれを電気的信号と
して各種の他の測定あるいは警報機器に対して入
力するようにしたものである。
本発明に於いては、かかる従前例に於ける振動
感知の構造を、もつとも方向性の少ない、しかも
作動幅を比較的厳密且つ容易に設定し得る球体面
内に於ける揺り幅として把握し、且つこの発生揺
り幅の度合を壁面との当接音に変換の上感知せし
めるようになすと共に特に緩漫な一定幅内の振動
並びに揺れ幅の特に微細な揺れを事善に消去し、
目的とする一定範囲内の振動のみを感知せしめる
ことによつて、従前感知手法に於いて問題とされ
ていた振動の方向性による感知不良の不都合を確
実に回避せしめ、又一定の目的とする振動以外の
振動に対する感知作動を防止せしめたものであ
り、更に又感知装置自体の簡素化による低廉化と
機器の堅牢化並びに機構的な誤作動の急惧をも確
実に回避せしめ得るようにしたものである。本発
明は斯かる諸特性の具体的な奏効を期すべく其の
構成の要旨を底面中央部より立上り壁に向けて適
宜のアール面とされた容体内に振動感知用の球を
遊動自在に装填し、且つ該容体外周面にマイクロ
ホンを附設した振動感知器に於いて該振動感知器
をコイルスプリングを介して振動被感知物に設置
せしめるようにした点に置くと共に斯かる構成の
要旨に附随する相当の設計変更を予定したもので
ある。
以下、本発明の詳細を図面に示す典型的な一実
施例について説明するに、1は鋼球等を基本例と
した真球状の振動感知体であり、2は該感知体1
を填装された感知容体を示し、共に素材、大きさ
並びに相互径比率等を使用目的である感知機構に
合せて自在に設定したものである。
而して、感知容体2は一般的に当接音の発生を
無理なくなし得るものとし、又振動感知体1の無
理ない作動を保障するものとして内壁作動面を一
定のアール面とし、又素材並びに肉厚を適宜決定
したものであり、更には容体2の全面的な形状に
於いても種々の形状が予定されたものである。
かゝる感知容体2は、一般的には底面中央部よ
り立上り壁に向けて漸次急となる所謂ナベ底様の
アール面2aを設けたものであり、外観形状に於
いては通例皿状のものを基本とし、その立上り周
壁に発音鈑となるべき立上り壁2bを一体的に突
設した場合と、更に機器の動作の大きい場合に於
いては密閉容体状のものとされ、その多くは感知
体1の転動撥音発生を良好とすべく稍々押し潰し
た所謂偏平球体状の容体2の使用が予定されたも
のである。
尚、叙上に於ける感知体1の周面を凹凸様等の
粗面とし、あるいは容体2の内側壁面を同様に粗
面とすることによつて感知体1の作動すべき振り
幅を一定の範囲まで制限して一定範囲を超えるこ
とにより急激な作動を誘起し確実な感知をなさし
めることも必要に応じて予定されたものである。
かゝる構造事例よりなる容体2の外周面、殊に
ナベ底様をなす場合に於いてはその最底部にマイ
クロホン3を装着し、感知体1と容体2との当接
音をキヤツチせしめるようにしたものであつて振
動感知機構自体が回転する等揺れ幅の大きい場合
は勿論、感知装置を附設した構造体自体が転動す
る等の場合を予定して偏平球体様の容体2並びに
該容体2に相対向配設される2個のマイクロホン
3,3の使用が特に予定されたものである。特に
第9図に於いて示されるようにマイクロホン3,
3を両側方に設置することをもつて振動撥音の捕
捉が確実になされると共に取付け空間が特に低い
場合に於いても装置取付けが可能とされたもので
ある。
而して、該マイクロホン3は感知すべき振動の
種別等に合せて、あるいは製作コストの面よりの
規制を考慮して適宜選択使用されたものであつて
一般的にはカーボンマイクロホン、ダイナミツク
マイクロホン、マグネチツクマイクロホン、クリ
スタルマイクロホンあるいはコンデンサーマイク
ロホン等が使用され、その感知機能を高める目的
に於いて種々の装着構造が考慮されたものであ
る。
特にかゝる装着構造に於いてはマイクロホン3
の設置以置の問題と、前記立上り壁2bあるいは
発生音透過窓等の構造的問題と共に外部音の遮断
並びに取付端面に於ける緩衝の問題の解決が要請
されたものである。
かゝる要請よりして容体2の外周面を通例ゴム
素材、樹脂素材、各種フオーム材等の遮音材4を
もつて囲繞し、外部音の感知を極力セーブすると
共に取付機器等の固有の振動あるいは取付端面よ
りする独特の振動を除去し、振動を感知しようと
する取付機器に於ける本来的な振動を確実に捕捉
するようにしたものである。
かゝる遮音材4による遮音構造と共に振動被感
知物5に於いて伝達される微細な振動、特に被感
知物に対する軽い叩打振動の消去並びに緩かな波
をもつた揺れの消去を特になすものとして叙上構
成よりなる容体2をコイルスプリング6をもつて
支承せしめるようにしたものである。
即ち、被感知物5に於ける振動はコイルスプリ
ング6に於いて振動伝達が緩衝され、特に微細な
振動並びに緩かな振動を消去したものである。
かゝる微細振動は、被感知物5に於いて比較的伝
達され易く、しかもマイクロホン3に於いても発
生音圧とし感知され易いものであることより、こ
の微細振動部分の存在によつて本来の感知すべき
振動範囲内の感知を特に選別感知する必要を生じ
てきたものである。
又、被感知物が大きく緩かに揺れる場合に於け
る感知は被感知物内に於ける振動伝達としてでは
なく、被感知物自体の揺れにもとづくものであつ
て、感知容体2内に於ける感知体1の転動を誘起
して感知、作動されたものであり、これ又本来の
感知すべき振動範囲内の感知に際し、消去する必
要を有したものである。
本発明に於いては一定値以上の振幅を有し、し
かも一定値以上の振幅密度を有する振動を捕捉す
ると共に、これ等の振動外の微細な伝達振動波あ
るいは特に緩漫な揺れ等による感知作動を、マイ
クロホン3に対する入力以前に於いて選別消去す
るようにしたものである。
尚、コイルスプリング6に於いて期待される緩
衝機能はスプリング6の線径並びに線長に於いて
自在に変更されたものであつて、目的とする感知
振動幅の種別に合せて適宜決定されたものであ
る。
次いで、コイルスプリング6の取付けに於いて
は第1図に於いて示されるように被感知物5に取
付けられたスプリング6上に容体2を載置するよ
うに止着した場合と、第2図に於ける実施例のよ
うに被感知物5に垂下附設されたスプリング6に
懸吊止着された場合並びに第3図に於いて示され
るようにスプリング6,6をもつて挾持されるよ
うに支承された場合その他の取付け事例が予定さ
れたものである。
かゝる基本的な取付け事例に於いて第2図並び
に第4図に於いて示される実施例は容体2を内側
に取り込むような態様に於いて、即ちスプリング
6を容体2の外径よりも広い内径を有するものと
して容体2の支承をより確実としたものである。
尚、第6図に於いて示される実施例は叙上装置
を遮音ボツクス7内に組み込み、外部音による感
知装置の作動を極力防止するようにしたものであ
り、又第7図に於いて示される実施例は容体2を
球状として感知に於ける方向性を極力なくすよう
にされたものである。
勿論、外部音の遮断に於いては必ずしも上記構
成に特定されることなく、他の相当の設計変更あ
るいは素材の使用が予定されたものであることは
云うまでもなく、一般的にはマイクロホン3部の
完全な密閉と、マイクロホン3の容体2に対する
接触面の拡大が計られたものである。
本発明は叙上に於ける構成、就中感知体1を球
体とし、この感知体1を球面である感知容体2内
に於いて転動させる構造体と、かゝる容体2のス
プリング6による緩衝保持構造とし、しかもこれ
等両者の当接音を入力信号とした感知構造とした
ことによつて前記せる諸特性の具体的な奏効を期
し得たものであつて全ての方向に於ける発生振動
を確実に捕捉し、これを報知せしめ得たものであ
り、通例の地震動の発生にコンタクトされた電源
回路の開放あるいはガス路遮断等の非常措置の入
力信号手段としては勿論、機器の一定以上の傾倒
防止装置の感知手段として、あるいはアタツシユ
ケース、金庫、自動車等の移動可能な物品の盗難
の予報手段として格別の実効を奏し得たものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の典型的な一実施例を示す断面
図、第2図ないし第9図は他の実施例を示す断面
図を示したものである。 尚、図中1…振動感知体、2…感知容体、3…
マイクロホン、4…遮音材、5…被感知物、6…
コイルスプリング、7…ボツクスを示したもので
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 底面中央部より立上り壁に向けて適宜のアー
    ル面とされた容器内に振動感知用の球を遊動自在
    に装填し、且つ該容体外周面にマイクロホンを附
    設した振動感知器に於いて該振動感知器をコイル
    スプリングを介して振動被感知物に設置せしめる
    ようにしたことを特徴とする振動感知装置。 2 前記容体を皿状としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載に係る振動感知装置。 3 前記容体を封入容体状としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載に係る振動感知装
    置。 4 前記コイルスプリングをもつて振動感知器を
    載置支承せしめるようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載に係る振動感知装置。 5 前記コイルスプリングをもつて振動感知器を
    懸吊支承するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載に係る振動感知装置。 6 前記コイルスプリングをもつて振動感知器を
    挾接支承するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載に係る振動感知装置。 7 前記マイクロホンを2ないし複数個附設せし
    めるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載に係る振動感知装置。 8 前記容体の全部又は一部を遮音材をもつて囲
    繞せしめるようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれか一つの記載
    に係る振動感知装置。
JP5118581A 1981-04-07 1981-04-07 Vibration sensor Granted JPS57166523A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5118581A JPS57166523A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Vibration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5118581A JPS57166523A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Vibration sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57166523A JPS57166523A (en) 1982-10-14
JPS6160361B2 true JPS6160361B2 (ja) 1986-12-20

Family

ID=12879791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5118581A Granted JPS57166523A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Vibration sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57166523A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471994B1 (ko) * 2002-05-15 2005-03-08 기아자동차주식회사 차량용 변속레버 진동 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57166523A (en) 1982-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322714A (en) Vehicle anti-theft alarm
US6370084B1 (en) Acoustic vector sensor
JP4987552B2 (ja) 衝撃センサ
US5101195A (en) Discriminating earthquake detector
US5001466A (en) Earthquake detector
US4297690A (en) Earthquake alarm system
NO312796B1 (no) Alarmbrikke
US5229748A (en) Monitoring system for monitoring the window panes of an interior, for example a motor vehicle interior
US20100183160A1 (en) Vibration sensor assembly with ambient noise detection
US4359722A (en) Earthquake detection system with pendulum switch
US4163877A (en) Housing for circuitry and loudspeaker of a magnetic locator shields and resiliently mounts the loudspeaker
US5539387A (en) Earthquake sensor
US4899132A (en) Motion sensor
JPS6160361B2 (ja)
US4327359A (en) Glass breakage detectors employing piezoresistive devices
US5523644A (en) Piezoelectric motion sensor
GB2298950A (en) Percusion pads
JPH0346769B2 (ja)
US4723447A (en) Inertia-sensitive device
JPS6239501Y2 (ja)
US3973095A (en) Intrusion detector sensitive to resonant frequency of breaking glass
JP3137011B2 (ja) 感震装置
JPH0523428Y2 (ja)
JPS6314886B2 (ja)
JP2006194741A (ja) 地震検出装置