JPS6159884A - 太陽電池モジユ−ル - Google Patents

太陽電池モジユ−ル

Info

Publication number
JPS6159884A
JPS6159884A JP59182108A JP18210884A JPS6159884A JP S6159884 A JPS6159884 A JP S6159884A JP 59182108 A JP59182108 A JP 59182108A JP 18210884 A JP18210884 A JP 18210884A JP S6159884 A JPS6159884 A JP S6159884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
light
solar battery
cell
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59182108A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Mizukami
水上 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59182108A priority Critical patent/JPS6159884A/ja
Publication of JPS6159884A publication Critical patent/JPS6159884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は太陽電池モジエールに関するもので、特に集光
型太陽電池モジュールは温度上昇が激しいので、温度上
昇の防止を計る構造を有する集光型太陽電池モジュール
に関するものである。
(従来の技術) 従来の集光型太陽電池モジュールはヒートシンク材に太
陽電池素子を熱伝導性のよい樹脂で接着し、ガラスを上
部に張シ樹脂を封入し、水冷または空冷によp冷却して
いる。
このようなモジエールを基体となるアレイシステムに取
シ付は集光装置を通して集光倍率を上げ太陽電池素子に
光をあて電力を取シ出している。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、かかる構造では、太陽電池受光面は、はぼ全波
長にわた9太陽光を受けるので素子の温度上昇に影響の
ある長波長側の光をも吸収してしまう。そのため素子お
よび周辺構造の温度が上昇し素子効率を低下させ信頼性
にも悪影響を及ぼす。
(問題点を解決するための手段) 本発明は太陽電池モジュール素子前面に光学的フィルタ
ーを配置したもので集光装置から受けた光を光学的フィ
ルターを通すことにより、長波長側の光をカットし、素
子分光特性に合った波長の光のみを吸収する。構造とし
たものである。すなわち、本発明によれば、太陽電池素
子および周辺構造の温度上昇を減少させ、素子効率を上
げモジュールの信頼性が改善される。
(実施例) 以下1図面を参刑して本発明をよ)詳細に説明する。
第2図は、従来の集光型太陽電池モジュールの一例を示
す断面図である。空冷により太陽電池素子5の冷却を行
うヒートシンク1上には、接着剤2でコバ材料を用いた
プレート3が取り付けられている0この接着剤2および
グレート3は、熱伝導率の良いものをまた太陽電池素子
5との膨張率が比較的同率のものが選ばれる。コバグレ
ート2には、太陽電池素子5が半田4によシ均一に半田
付固定される。太陽電池素子5の表面は透明シリコン樹
脂6でおおわれ、その表面にはカラス7が接着されてい
る。
第1図には本発明の一実施例にかかる集光型太陽電池モ
ジュールの断面図を示す。ヒートシンク1上に接着剤2
でプレート3が接着され、このグレート3上に太陽電池
素子5が半田4で半田付けされ、太陽電池素子50表面
は透明シリコン樹脂6とガラス7でおおわれている。こ
れらの構造は第2図の従来と同じ構造である。ガラス7
の上には光学的フィルター8が貼付けられている。この
光学的フィルター8として、例えば0,9μm以上の光
をカットするものを用いると、一般のGaAsを用いた
太陽電池が0.9μm程度以上の波長の光に対しては殆
んど感度を有していないので、光−を変換効率を何等減
することなく、無駄な光をカットしたことになシ、温度
上昇防止に極めて有効である。かかる太陽電池素子はア
レイシステムに設置され、集光レンズを通して太陽光が
照射される0 尚、他の素子を使用し、集光型太陽電池モジエールを製
作する場合に於いても、その素子の分光特性に合った波
長を選択し、光学フィルターを選べば、何れにも適用が
可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、光−電変換効率を損うことなく有効に
温度上昇を防止できる集光型太陽電池モジー−ルを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による太陽電池素子の構造を
示す断面図である。第2図は従来の集光型穴@電池素子
の構造を示す117rrkJ因であるOl・・・・・ヒ
ートシンク、2・・・・・・接着剤、3・・・・・・コ
バ、グレート、4・・・・・半田、5・・・・・・太陽
電池素子。 6・・・・・・透明樹脂、7・・・・・・ガラス板、8
・・・・・・光学的フィルター。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 太陽電池素子前面に光学的フィルターを配置したことを
    特徴とする太陽電池モジュール。
JP59182108A 1984-08-31 1984-08-31 太陽電池モジユ−ル Pending JPS6159884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182108A JPS6159884A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 太陽電池モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182108A JPS6159884A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 太陽電池モジユ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159884A true JPS6159884A (ja) 1986-03-27

Family

ID=16112472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182108A Pending JPS6159884A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 太陽電池モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159884A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0848432A3 (en) * 1996-12-12 1998-12-30 HE HOLDINGS, INC. dba HUGHES ELECTRONICS High efficieny tandem solar cells and operating method
JP2009517878A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 テールズ 高いスペクトル放射照度用の透過率を低下させた光電変換装置
WO2009134660A2 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Applied Materials, Inc. Photovoltaic cell reference module for solar testing
CN101944547A (zh) * 2010-09-06 2011-01-12 厦门市三安光电科技有限公司 一种高倍聚光型太阳能电池接收器
WO2014050004A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0848432A3 (en) * 1996-12-12 1998-12-30 HE HOLDINGS, INC. dba HUGHES ELECTRONICS High efficieny tandem solar cells and operating method
US5902417A (en) * 1996-12-12 1999-05-11 Hughes Electornics Corporation High efficiency tandem solar cells, and operating method
JP2009517878A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 テールズ 高いスペクトル放射照度用の透過率を低下させた光電変換装置
WO2009134660A2 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Applied Materials, Inc. Photovoltaic cell reference module for solar testing
WO2009134660A3 (en) * 2008-04-28 2010-03-04 Applied Materials, Inc. Photovoltaic cell reference module for solar testing
CN101944547A (zh) * 2010-09-06 2011-01-12 厦门市三安光电科技有限公司 一种高倍聚光型太阳能电池接收器
WO2014050004A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5167724A (en) Planar photovoltaic solar concentrator module
US6051776A (en) Light condensing-type solar generator system
US4029519A (en) Solar collector having a solid transmission medium
US5498297A (en) Photovoltaic receiver
US4395582A (en) Combined solar conversion
US4162928A (en) Solar cell module
US5385615A (en) Solar energy system
US5928437A (en) Microarray for efficient energy generation for satellites
US20040112424A1 (en) Solar cell assembly, and photovoltaic solar electric generator of concentrator type
US20080185034A1 (en) Fly's Eye Lens Short Focal Length Solar Concentrator
US20060137733A1 (en) Photovoltaic module with adjustable heat sink and method of fabrication
KR100554362B1 (ko) 방열핀을 구비한 태양광 발전장치
JPH08264843A (ja) オプトエレクトロニクス変換器
JP2008543066A (ja) 光起電集光装置及び前記から形成された光起電集光モジュール並びにこれらのための生産方法
WO2011081090A1 (ja) 集光型太陽電池、集光型太陽電池モジュールおよび集光型太陽電池システム、並びに集光型太陽電池および集光型太陽電池モジュールの製造方法
JP2006344698A (ja) 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電装置
JP2002289896A (ja) 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム
WO1992013362A1 (en) A solar cell module
JP2006343435A (ja) 集光レンズ、集光レンズ構造体、集光型太陽光発電装置、および集光レンズ構造体の製造方法
JPH10110670A (ja) 太陽光・熱複合発電装置
JPS6159884A (ja) 太陽電池モジユ−ル
JPH05152596A (ja) 太陽電池モジユール
JP4564262B2 (ja) 加熱から保護される集光太陽電池
JP4898145B2 (ja) 集光型太陽電池モジュール
KR100244419B1 (ko) 태양 에너지 시스템