JPS6159804B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159804B2
JPS6159804B2 JP11522581A JP11522581A JPS6159804B2 JP S6159804 B2 JPS6159804 B2 JP S6159804B2 JP 11522581 A JP11522581 A JP 11522581A JP 11522581 A JP11522581 A JP 11522581A JP S6159804 B2 JPS6159804 B2 JP S6159804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
hot
extrusion
materials
extruded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11522581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816725A (ja
Inventor
Tsunetoshi Takahashi
Tadayuki Okinaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11522581A priority Critical patent/JPS5816725A/ja
Publication of JPS5816725A publication Critical patent/JPS5816725A/ja
Publication of JPS6159804B2 publication Critical patent/JPS6159804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C25/00Profiling tools for metal extruding
    • B21C25/02Dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造材を素材としてステンレス
鋼、超合金等の合金材の管、丸棒、形材等を熱間
押出加工する方法に関するものである。
金属加工法には、大別して熱間加工法と冷間加
工法とが一般に適用されている。加工力を小さく
する方法として熱間加工法が広く採用されてお
り、その中には圧延押出、鍛造等が挙げられる。
1回の加工で大きい加工率が取れ、且つダイスの
変換のみで種々の形状の製品が容易に得られる、
圧縮加工のため難加工金属も欠陥なしに加工出来
るという点で熱間押出法が特に有利である。熱間
押出加工に供する素材は、一般には溶製―造塊―
熱間分塊圧延工程により、円形断面形状に仕上げ
られている(以下この工程による素材を熱延素材
と称する)。
しかし、連続鋳造技術の発達した現状では、円
形断面の連続鋳造鋳片の製造が可能となり熱間分
塊圧延工程を省略した溶製―連続鋳造工程によ
り、熱間押出加工用素材が製造可能な段階に達し
ている(以下この工程による素材を連鋳素材と称
する)。連続鋳造技術の発達は、ステンレス鋼、
超合金等においても例外ではなく、上記工程省略
の利点を享受出来る段階に達しており、連鋳素材
を熱間押出加工に適用することで、大幅な歩留向
上が期待される。しかし、連鋳素材を熱間押出加
工すると、加熱、冷却過程で組織変態しない材料
では、押出製品の表面に、押出方向に伸び、且
つ、深いスジ状欠陥が多発して、商品価値を著る
しく損うという欠点がある。このため、従来、ス
テンレス鋼、超合金等においては、連鋳素材を熱
間押出加工して、管、丸棒、形材等の熱間押出材
を製造することが出来なかつた。なお、このスジ
状欠陥は熱延素材を用いた場合には殆んど見られ
ない。
ステンレス鋼の連鋳素材を鋳造組織のままで熱
間押出する研究は古くから行なわれている。しか
しR.CoxがJournal of the Iron and Steel
Institute Vol.202(1964)P.246〜260に述べてい
るように、鋳造組織の粗大結晶粒に起因するスジ
状欠陥(R.Coxはscore marksと呼んでいる)が
発生するために、対策が必要であつた。R.Cox
は、押出機のコンテナ内で32%までの加工率のア
ツプセツト加工を行い引き続き押出加工を試みた
が、鋳造組織の粗大結晶粒の微細化を得ることは
出来ずスジ状欠陥防止策とはならなかつた。ま
た、ダイス形状にも着目して、コニカルダイスと
平ダイスの比較検討も行つたが、表面品質の改善
には至らなかつた。その他杉谷らは鉄と鋼Vol65
(1979)P.S244において、連鋳素材を直接押出す
るに際し“押拡げ加工等で結晶粒の微細化を行う
ことにより、良好な表面の鋼管が得られた”と述
べている。しかし、本発明者の検討の結果、押拡
げ等の加工のみでは結晶粒の微細化は得られな
い。
本発明の目的は、熱間押出温度への加熱、冷却
時に組織変態を生じないステンレス鋼や超合金の
熱間押出材を製造するに当り、連鋳素材を用い
て、熱延素材を用いた場合と同等以上の押出材表
面品質を得ることにある。
押出材の表面性状に及ぼす素材表面層のメタル
フローの詳細検討の結果、工具形状変化によるそ
のメタルフロー制御により、押出材表面品質を大
きく改善出来る点に着目して、本発明を完成し
た。
以下本発明について詳しく述べる。
熱間押出加工法の概略を第1図に示す。加熱さ
れた素材1は、コンテナ2、ダイス3およびダイ
ホルダー4にて形成される空間に置かれる。素材
1とダイス3の間には断熱作用および潤滑作用を
果すガラス粉末より成るガラスデイスク7があ
り、ダミーブロツク6を素材1の後方から押しつ
けて素材1をダイス3の方へ押しやることにより
素材1はダイス3の孔型を通つて所定の押出製品
12となる。この方法で、連鋳素材を押出加工す
ると素材1が潤滑ガラスデイスク7と接触し始め
る点8で素材1の表面上にシワが発生する。この
シワは素材1と潤滑ガラスデイスク7との接触が
終了する点9までの間に、絞り加工率の増加と共
に発達し、ダイス3を通過する際に伸ばされて、
スジ状欠陥となる。
本発明は、上記スジ状欠陥の発生状況に着目し
て、押出加工時にその欠陥を軽減し、連鋳素材に
よる押出製品の表面品質を、従来の熱延素材によ
るそれと同等にする方法である。
本発明を、第2図によつて説明する。押出素材
の押出加工中の流線について従来法による流線1
0と本発明による流線11を示す。座標軸は、押
出方向をZ軸、それに垂直な方向をY軸とし夫々
右方向および、素材中心軸から離れる方向を正と
する。素材の中心線より上半分の外表面の流線の
成分は、第2図に示すように、従来法の流線10
では常にZ(押出)軸方向成分は正、Y軸方向成
分は負である。これに対して本発明法による流線
11ではY軸方向成分は常に負であるが、Z軸方
向成分は、常に正ではなく、ダイス孔型の直前で
は負となつている。このZ軸方向成分に負の成分
を付与することにより、押出材表面に工具による
しごき効果を与えるため、押出材表面は滑らかに
なり、連鋳素材特有のスジ状欠陥も消滅可能とな
る。
本発明法を適用するためには、押出工具である
ダイスの形状を第5図のように変更する。
従来法のダイス3は、材料の流れ方向にテーパ
ーがありその角度αは0〜10度が多用されてい
る。これに対して本発明法を行うためには従来ダ
イス3とは逆向きのテーパーを有し、その角度β
が5度以上であるダイス3′を用いる。本発明法
適用ダイス3′を配した場合の工具配列を第6図
に示す。この例ではスジ状欠陥となるシワは、位
置8で発生するが、その発達は位置9′までであ
り、位置9′〜9の間では素材外表面の流線のZ
軸方向成分は負となりしごき効果により、シワの
発達はない。従つて、従来法に比べるとスジ状欠
陥は大きく改善される。
第7図は、ダイホルダー、ダイス両方の形状を
変更した場合の工具配列を示す。この場合は、2
段によるしごきのため、上記例よりも更に良好な
表面性状の押出製品が得られる。
次に本発明法を連鋳材に適用した場合の押出材
の表面性状の例を述べる。
押出条件は下記のとおり。
鋼種:SUS 304.SUS 310S 製品寸法50φ×5t
押出比30 潤滑ガラス:窓ガラス成分 加熱温度:1200℃ 工具:第1図(従来法)、第4図(比較法)、第
6図(本発明法1)第7図(本発明法2)に
示すダイス3,3′とダイホルダー4,4′の
組合せ 比較試験として、熱延素材による従来法第1図も
行つた。
上記条件による押出後の押出管円周方向の表面
粗さを第8図に示す。連鋳素材の場合に、従来法
(第1図)によるときは、80μmの表面粗さであ
るものが、本発明法1のダイスのみを変更した例
(第6図)では40μmの表面粗さとなり、本発明
法2のダイスとダイホルダーを変更した例(第7
図)では30μmの表面粗さとなつた。
以上のように本発明法により、表面性状改善即
ち、スジ状欠陥の改善が顕著に表われている。更
に熱延素材を用いる従来法(第1図)による押出
の場合は30μmの表面粗さであることと比較する
と、本発明法による連鋳素材の押出材表面性状
は、何ら遜色のないことが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱間加工法の概略を示す図、第2図は
押出加工中の素材の流線を示す図、第3図はダイ
ホルダーの形状を示す図、第4図は第3図のダイ
ホルダーの適用時の工具配列例を示す図、第5図
はダイスの形状を示す図、第6図は本発明法適用
ダイスを配した場合の工具配列を示す図、第7図
はダイホルダー、ダイスの両方の形状を変更した
場合の工具配列を示す図、第8図は押出後の押出
管円周方向の表面粗さを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 潤滑剤としてガラスデイスクを用いて連鋳素
    材を熱間押出加工する過程において、変形しつつ
    ある素材の流線の押出方向成分をダイス孔型の直
    前にて押出しの向きと逆向きとすることを特徴と
    する熱間押出合金材の製造方法。
JP11522581A 1981-07-24 1981-07-24 熱間押出合金材の製造方法 Granted JPS5816725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11522581A JPS5816725A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 熱間押出合金材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11522581A JPS5816725A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 熱間押出合金材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816725A JPS5816725A (ja) 1983-01-31
JPS6159804B2 true JPS6159804B2 (ja) 1986-12-18

Family

ID=14657446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11522581A Granted JPS5816725A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 熱間押出合金材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816725A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108927416B (zh) * 2018-07-09 2019-07-23 中国兵器工业第五九研究所 一种开放内型正反挤压复合成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5816725A (ja) 1983-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104607580A (zh) 一种超大规格铝合金矩形环的锻造成型工艺
US4043023A (en) Method for making seamless pipe
US3259975A (en) Tube manufacture
US4462844A (en) Process for manufacturing hot extruded alloy products
US1996181A (en) Process of forming castings
JPS6159804B2 (ja)
US2190828A (en) Method of casting
JPS6233008B2 (ja)
CN110153186B (zh) 高合金工模具钢空心管坯制备方法和空心管坯及环形刀具
CN104138924B (zh) 一种短流程制造镁合金薄板的方法
CN112122377A (zh) 一种铜包铝复合材料半固态成形方法
JPS6233010B2 (ja)
US1516153A (en) Process and apparatus for producing hollow steel bars
CN117531864B (zh) 一种双金属无缝复合管高效率制备方法
Sun et al. General manufacturing route for medical devices
US2942337A (en) Process for the treatment of thickwalled metallic hollow bodies
US4370879A (en) Method for manufacturing a piercing mandrel
JPS61245913A (ja) クラツド棒鋼線材の製造法
JPS60149717A (ja) 鋳片を素材とする熱間押出材の製造方法
JPH04254559A (ja) 極細線の製造方法
US3312534A (en) Tube manufacture
JP2508504B2 (ja) 銅系記憶合金製厚肉円筒中空体の製造方法
JPS6159805B2 (ja)
JPS635807A (ja) 難加工材中空塊の造管圧延方法
CN112122384A (zh) 一种铜包铝复合材料连续挤压半固态成形方法