JPS6159500A - 音声合成器 - Google Patents
音声合成器Info
- Publication number
- JPS6159500A JPS6159500A JP59182122A JP18212284A JPS6159500A JP S6159500 A JPS6159500 A JP S6159500A JP 59182122 A JP59182122 A JP 59182122A JP 18212284 A JP18212284 A JP 18212284A JP S6159500 A JPS6159500 A JP S6159500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parameters
- pitch
- parameter
- audio
- interpolation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、音声の合成回路、特に子音−母音(C■)、
母音−子音−母音(VCV)等を結合単位とする任意語
い音声合成回路に関する。
母音−子音−母音(VCV)等を結合単位とする任意語
い音声合成回路に関する。
任意語いの音声合成ではPARCOR係数、LAP係数
等の音道伝達特性を表わす音響パラメータと、音源の種
類・強度を示す音源パラメータを、C■音節やVCV音
節等を単位に蓄積しておき、これらを補間したシ、無音
合成用のパラメータを挿入したシして、パラメータレベ
ルで結合する必要がある。ま九ピッチについては、合成
する文構成に従って音声パラメータとは独立に与える必
要があるO 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、従来の音声合成器は、フレーム周期毎に、必
ず音声パラメータとピッチを入力する必要があったため
この種の音声合成器を任意語いの音声合成に用いる場合
には、無音パラメータによって結合するときの無音パラ
メータの発生、補間による音声パラメータの結合、フレ
ーム周期毎のピッチの算出はすべて合成器を制御する装
置が行わねばならず、これらの処理は、複雑かつ実時間
性が要求されていた。
等の音道伝達特性を表わす音響パラメータと、音源の種
類・強度を示す音源パラメータを、C■音節やVCV音
節等を単位に蓄積しておき、これらを補間したシ、無音
合成用のパラメータを挿入したシして、パラメータレベ
ルで結合する必要がある。ま九ピッチについては、合成
する文構成に従って音声パラメータとは独立に与える必
要があるO 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、従来の音声合成器は、フレーム周期毎に、必
ず音声パラメータとピッチを入力する必要があったため
この種の音声合成器を任意語いの音声合成に用いる場合
には、無音パラメータによって結合するときの無音パラ
メータの発生、補間による音声パラメータの結合、フレ
ーム周期毎のピッチの算出はすべて合成器を制御する装
置が行わねばならず、これらの処理は、複雑かつ実時間
性が要求されていた。
本発明の音声合成器は、音道伝達特性を表わす音響パラ
メータと音源パラメータによって構成される音声パラメ
ータと、ピッチとから音声を合成する音声合成器におい
て、 あらかじめ決められた区間だけあらかじめ決められた周
期(以下、「フレーム」と称す)で音声パラメータを入
力する音声パラメータ入力手段と、無音を合成するため
の音声パラメータに相当するパラメータを発生する無音
パラメータ発生手段と、 無音時間長と音声パラメータの存在する時間長とフレー
ム間に渡って音声パラメータを補間する時間長より成る
結合データを入力して時間長をカウントすることによシ
合成器の内部状態を検出する内部状態検出手段と、 該内部状態検出手段の出力に従って、無音フレームのと
きは無音パラメータ発生手段を選択し、その他のフレー
ムのときは音声パラメータ入力手段を選択する音声パラ
メータ選択手段と、前記内部状態検出手段の出力に従っ
て、無音フレームと音声パラメータの存在するフレーム
では1フレーム内で補間し、フレーム間に渡って補間す
るフレームでは前記結合データで指定された時間長だけ
フレーム間に渡って補間するパラメータ補間手段と、 任意の点のピッチとその補間時間長を入力して、補間に
よってピッチを求めるピッチ補間手段と、から成るパラ
メータ・ピッチ結合手段を有することを特徴としている
。
メータと音源パラメータによって構成される音声パラメ
ータと、ピッチとから音声を合成する音声合成器におい
て、 あらかじめ決められた区間だけあらかじめ決められた周
期(以下、「フレーム」と称す)で音声パラメータを入
力する音声パラメータ入力手段と、無音を合成するため
の音声パラメータに相当するパラメータを発生する無音
パラメータ発生手段と、 無音時間長と音声パラメータの存在する時間長とフレー
ム間に渡って音声パラメータを補間する時間長より成る
結合データを入力して時間長をカウントすることによシ
合成器の内部状態を検出する内部状態検出手段と、 該内部状態検出手段の出力に従って、無音フレームのと
きは無音パラメータ発生手段を選択し、その他のフレー
ムのときは音声パラメータ入力手段を選択する音声パラ
メータ選択手段と、前記内部状態検出手段の出力に従っ
て、無音フレームと音声パラメータの存在するフレーム
では1フレーム内で補間し、フレーム間に渡って補間す
るフレームでは前記結合データで指定された時間長だけ
フレーム間に渡って補間するパラメータ補間手段と、 任意の点のピッチとその補間時間長を入力して、補間に
よってピッチを求めるピッチ補間手段と、から成るパラ
メータ・ピッチ結合手段を有することを特徴としている
。
本発明は、音声合成器側で、無音パラメータの発生、音
声パラメータの補間、ピッチの補間を行うことによシ、
制御装置からみて制御の容易な任意音声合成用音声合成
器が得られる。また、本発明は、無音部(無音パラメー
タによって合成する部分)十音声パラメータ部(音声パ
ラメータが存在する部分)十補間部(音声パラメータを
フレーム間で補間する部分)を巣位としてパラメータの
結合を行うことによシはとんどすべての結合方式1式% に適用できる任意音声合成用音声合成器が得られるO 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
声パラメータの補間、ピッチの補間を行うことによシ、
制御装置からみて制御の容易な任意音声合成用音声合成
器が得られる。また、本発明は、無音部(無音パラメー
タによって合成する部分)十音声パラメータ部(音声パ
ラメータが存在する部分)十補間部(音声パラメータを
フレーム間で補間する部分)を巣位としてパラメータの
結合を行うことによシはとんどすべての結合方式1式% に適用できる任意音声合成用音声合成器が得られるO 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。本実施例は、大別すると、パラメータ結合手段10
とピッチ補間手段20と音声合成フィルタ30によha
成される。パラメータの結合は、第2図に示すように「
無音部M十音声パラメータ部F十補間部■」を巣位(以
下、「結合単位」と称す)に行われる。まず、結合皐位
毎に、結合単位各部(M、B”、I)のフレーム長を示
す結合データを、結合データ入力端子2よシ内部状態検
出手段13に入力する。内部状態検出子R13はフレー
ム数をカウントして結合データと対比することによシ、
現在、無音部音声パラメータ部、補間部のいずれである
かを出力する。この内部状態検出手段13出力に従って
、パラメータ選択手段14は、無音部では無音パラメー
タ発生手段12を選択して無音パラメータをパラメータ
補間手段15に与え、音声パラメータ部及び補間部では
音声パラメータ入力手段11を選択してパラメータ入力
端子1を通して得られた音声パラメータをパラメータ補
間手段15に与える。パラメータ補間手段15は、内部
状態検出手段13の出力に従って、パラメータ選択手段
よ多入力されたパラメータに対して、無音部及び音声パ
ラメータ部ではフレーム内で補間し、補間部では結合デ
ータで指定されたフレーム数だけ、フレーム間に渡って
補間する。ピッチについては、音声パラメータとは独立
に、ピッチ情報入力端子3を通して、任意の点でのピッ
チとその補間フレーム数をピッチ補間手段20に入力し
、ピッチ補間手段20でフレーム毎に補間される。パラ
メータ補間手段15によって得られる結合されたパラメ
ータとピッチ補間手段20によって得られるフレーム毎
のピッチは音声合成フィルタ30に加えられて音声に変
換される0 ここで、任意語を合成するための音声パラメータの結合
の方法について第3図〜第5図によpそ;−\−クー の−例を説明する。
る。本実施例は、大別すると、パラメータ結合手段10
とピッチ補間手段20と音声合成フィルタ30によha
成される。パラメータの結合は、第2図に示すように「
無音部M十音声パラメータ部F十補間部■」を巣位(以
下、「結合単位」と称す)に行われる。まず、結合皐位
毎に、結合単位各部(M、B”、I)のフレーム長を示
す結合データを、結合データ入力端子2よシ内部状態検
出手段13に入力する。内部状態検出子R13はフレー
ム数をカウントして結合データと対比することによシ、
現在、無音部音声パラメータ部、補間部のいずれである
かを出力する。この内部状態検出手段13出力に従って
、パラメータ選択手段14は、無音部では無音パラメー
タ発生手段12を選択して無音パラメータをパラメータ
補間手段15に与え、音声パラメータ部及び補間部では
音声パラメータ入力手段11を選択してパラメータ入力
端子1を通して得られた音声パラメータをパラメータ補
間手段15に与える。パラメータ補間手段15は、内部
状態検出手段13の出力に従って、パラメータ選択手段
よ多入力されたパラメータに対して、無音部及び音声パ
ラメータ部ではフレーム内で補間し、補間部では結合デ
ータで指定されたフレーム数だけ、フレーム間に渡って
補間する。ピッチについては、音声パラメータとは独立
に、ピッチ情報入力端子3を通して、任意の点でのピッ
チとその補間フレーム数をピッチ補間手段20に入力し
、ピッチ補間手段20でフレーム毎に補間される。パラ
メータ補間手段15によって得られる結合されたパラメ
ータとピッチ補間手段20によって得られるフレーム毎
のピッチは音声合成フィルタ30に加えられて音声に変
換される0 ここで、任意語を合成するための音声パラメータの結合
の方法について第3図〜第5図によpそ;−\−クー の−例を説明する。
第3図はDYAD方式と呼ばれる方法で、子音から母音
への渡シ部FcYと母音から次の子音への渡シ部pva
に音声パラメータを用意しておき、それらに対して無音
部Mと補間部Iを挿入することによって結合する。
への渡シ部FcYと母音から次の子音への渡シ部pva
に音声パラメータを用意しておき、それらに対して無音
部Mと補間部Iを挿入することによって結合する。
第4図はCVC方式と呼ばれる方法で、子音−母音−子
音の音韻連鎖Fateを無音部Mによって結合する。ま
た、第5図は、CV方式と呼ばれる方法で、子音から母
音への渡シ部Fcvと母音定常部用トして1フレーム音
声パラメータを用意し、母音定常部ではFvcの最後か
ら母音定常部用パラメータに向って補間し、母音から次
の子音への渡シ部では母音定常部用パラメータから次の
子音に向って補間することによって結合する。このよう
に音声パラメータの結合には、種々の方法がある。
音の音韻連鎖Fateを無音部Mによって結合する。ま
た、第5図は、CV方式と呼ばれる方法で、子音から母
音への渡シ部Fcvと母音定常部用トして1フレーム音
声パラメータを用意し、母音定常部ではFvcの最後か
ら母音定常部用パラメータに向って補間し、母音から次
の子音への渡シ部では母音定常部用パラメータから次の
子音に向って補間することによって結合する。このよう
に音声パラメータの結合には、種々の方法がある。
本発明の音声合成器は、前述のように「無音部+音声パ
ラメータ部十補間部」を結合単位としているためこれら
すべての結合方式に適用できる。
ラメータ部十補間部」を結合単位としているためこれら
すべての結合方式に適用できる。
第6図に本発明の実施例の具体的な適用例を示” ゝ、
′ 7″1ノ シ7/ す。P1〜P4はピッチ、FIL、〜PIL、はピッチ
補間長、MSは無音部フレーム長、F1〜Fsは音声パ
ラメータ部フレーム長、It + I4 +Il+
は補間部フレーム長、CD1〜CD nは結合データを
示す。ピッチ及びピッチ補間長の入力タイミングは結合
データの入力とは独立であるが、本実施例では結合デー
タと同時に入力し、不必要なときは入力しないという方
法を用いる。このときの結合データは次のようになる。
′ 7″1ノ シ7/ す。P1〜P4はピッチ、FIL、〜PIL、はピッチ
補間長、MSは無音部フレーム長、F1〜Fsは音声パ
ラメータ部フレーム長、It + I4 +Il+
は補間部フレーム長、CD1〜CD nは結合データを
示す。ピッチ及びピッチ補間長の入力タイミングは結合
データの入力とは独立であるが、本実施例では結合デー
タと同時に入力し、不必要なときは入力しないという方
法を用いる。このときの結合データは次のようになる。
CD1: M= O、F:=pl、 :[=11.ピッ
チ情報なしCD、: M= 0 、 p=p、、 I=
0 、ピッチ情報=P、、PIL。
チ情報なしCD、: M= 0 、 p=p、、 I=
0 、ピッチ情報=P、、PIL。
CD、: M=M、 、 F=F、 、 I=O、ピッ
チ情報工P3.PIL。
チ情報工P3.PIL。
CD4: M: O、F:F、 、 I:I、 、ピッ
チ情報なし CD、:M=0 、 F=FB、I=I、、ピッチ情報
= Pa 、 P I La 〔発明の効果〕 本発明の音声合成器は、内部で音声バフメータ+−、’
Q>。
チ情報なし CD、:M=0 、 F=FB、I=I、、ピッチ情報
= Pa 、 P I La 〔発明の効果〕 本発明の音声合成器は、内部で音声バフメータ+−、’
Q>。
の結合、ピッチの補間を行うので、合成器の制御装置は
、ピッチ折点におけるピッチとその補間部、パラメータ
に対する結合データを作成して合成器に入力すれば、蓄
積された音声パラメータは伺ら変更することなくそのま
ま合成器に入力できる。
、ピッチ折点におけるピッチとその補間部、パラメータ
に対する結合データを作成して合成器に入力すれば、蓄
積された音声パラメータは伺ら変更することなくそのま
ま合成器に入力できる。
従って、合晟器への音声パラメータの転送にDMA(ダ
イレクトφメモリ・アクセス)方式が使えるなど、容易
な制御で任意語い音声を合成できる。
イレクトφメモリ・アクセス)方式が使えるなど、容易
な制御で任意語い音声を合成できる。
また、合成器内部のパラメータ結合は、「無音部+音声
パラメータ部十補間部」を巣位に行うのでほとんどすべ
ての結合方式に適用できる。
パラメータ部十補間部」を巣位に行うのでほとんどすべ
ての結合方式に適用できる。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は本発明における結合単位を示す図、第3図はD
YAD方式の結合方法を示す図、第4図はCVC方式の
結合方法を示す図、第5図はCv方式の結合方法を示す
図、第6図は本発明の一実施例の具体的外適用例を示す
図である。 1・・・音声パラメータ入力端子、2・・・結合データ
入力端子、3・・・ピッチ情報入力端子、4・・・音声
出力端子、10・・パラメータ結合手段、11・・・音
声パラメータ入力手段、12・・・無音パラメータ発生
手段、13・・・内部状態検出手段、1.4・・パラメ
ータ選択手段、15・・・パラメータ補間手段、20・
・・第Zフ M F 工第
3図 第4 図 第左図
第2図は本発明における結合単位を示す図、第3図はD
YAD方式の結合方法を示す図、第4図はCVC方式の
結合方法を示す図、第5図はCv方式の結合方法を示す
図、第6図は本発明の一実施例の具体的外適用例を示す
図である。 1・・・音声パラメータ入力端子、2・・・結合データ
入力端子、3・・・ピッチ情報入力端子、4・・・音声
出力端子、10・・パラメータ結合手段、11・・・音
声パラメータ入力手段、12・・・無音パラメータ発生
手段、13・・・内部状態検出手段、1.4・・パラメ
ータ選択手段、15・・・パラメータ補間手段、20・
・・第Zフ M F 工第
3図 第4 図 第左図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 声道伝達特性を表わす音響パラメータと音源の強度と種
類を表わす音源パラメータによつて構成される音声パラ
メータと、ピッチとから音声を合成する音声合成器にお
いて、 あらかじめ決められた区間だけあらかじめ決められた周
期(以下、「フレーム」と称す)で音声パラメータを入
力する音声パラメータ入力手段と、無音を合成するため
の音声パラメータに相当するパラメータを発生する無音
パラメータ発生手段と、 無音時間長と音声パラメータの存在する時間長とフレー
ム間に渡つて音声パラメータを補間する時間長より成る
結合データを入力して時間長をカウントすることにより
合成器の内部状態を検出する内部状態検出手段と、 該内部状態検出手段の出力に従つて、無音フレームのと
きは無音パラメータ発生手段を選択し、その他のフレー
ムのときは音声パラメータ入力手段を選択する音声パラ
メータ選択手段と、 前記内部状態検出手段の出力に従つて、無音フレームと
音声パラメータの存在するフレームでは1フレーム内で
補間し、フレーム間に渡つて補間するフレームでは前記
結合データで指定された時間長だけフレーム間に渡つて
補間するパラメータ補間手段と、 任意の点のピッチとその補間時間長を入力して、補間に
よつてピッチを求めるピッチ補間手段と、から成るパラ
メータ・ピッチ結合手段を有することを特徴とする音声
合成器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59182122A JPS6159500A (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 音声合成器 |
CA000489787A CA1235814A (en) | 1984-08-31 | 1985-08-30 | Voice synthesizing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59182122A JPS6159500A (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 音声合成器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6159500A true JPS6159500A (ja) | 1986-03-26 |
JPH051956B2 JPH051956B2 (ja) | 1993-01-11 |
Family
ID=16112712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59182122A Granted JPS6159500A (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 音声合成器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6159500A (ja) |
CA (1) | CA1235814A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62232696A (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-13 | 松下電器産業株式会社 | 撥音結合方法 |
-
1984
- 1984-08-31 JP JP59182122A patent/JPS6159500A/ja active Granted
-
1985
- 1985-08-30 CA CA000489787A patent/CA1235814A/en not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62232696A (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-13 | 松下電器産業株式会社 | 撥音結合方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1235814A (en) | 1988-04-26 |
JPH051956B2 (ja) | 1993-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5682502A (en) | Syllable-beat-point synchronized rule-based speech synthesis from coded utterance-speed-independent phoneme combination parameters | |
WO2002054383A1 (fr) | Dispositif de synthese vocale de texte et support d'enregistrement de programme | |
JP2003108178A (ja) | 音声合成装置及び音声合成用素片作成装置 | |
US7418388B2 (en) | Voice synthesizing method using independent sampling frequencies and apparatus therefor | |
JPH11184497A (ja) | 音声分析方法、音声合成方法および媒体 | |
JPH0122636B2 (ja) | ||
JPS6159500A (ja) | 音声合成器 | |
JPH1078791A (ja) | ピッチ変換器 | |
JP5935545B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JPH08248993A (ja) | 音韻時間長制御方法 | |
JPS61122700A (ja) | 合成音声発声速度制御方式 | |
JPH0235320B2 (ja) | ||
JP2001142477A (ja) | 有声音形成装置とそれを用いた音声認識装置 | |
JPS60205801A (ja) | 任意音声合成器 | |
JPS60113299A (ja) | 音声合成装置 | |
JPS58168096A (ja) | 複数言語音声合成装置 | |
JPH0632037B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JPS63285596A (ja) | 音声合成における発話速度変更方式 | |
JPH04212200A (ja) | 音声合成装置 | |
JP2007133328A (ja) | 調音パラメータ補間用データ生成装置及びコンピュータプログラム | |
JPH04234100A (ja) | 音声合成方法及び装置 | |
JPS63208098A (ja) | 音声合成装置および方法 | |
JPS63234299A (ja) | 音声分析合成方式 | |
JPH0363760B2 (ja) | ||
JPH01207800A (ja) | 音声合成方式 |