JPS6159004A - 油圧回路の制御装置 - Google Patents

油圧回路の制御装置

Info

Publication number
JPS6159004A
JPS6159004A JP17829684A JP17829684A JPS6159004A JP S6159004 A JPS6159004 A JP S6159004A JP 17829684 A JP17829684 A JP 17829684A JP 17829684 A JP17829684 A JP 17829684A JP S6159004 A JPS6159004 A JP S6159004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable displacement
displacement pump
value
actuator
calculated value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17829684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219324B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
洋 渡辺
Eiki Izumi
和泉 鋭機
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP17829684A priority Critical patent/JPS6159004A/ja
Publication of JPS6159004A publication Critical patent/JPS6159004A/ja
Publication of JPH0219324B2 publication Critical patent/JPH0219324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20561Type of pump reversible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/27Directional control by means of the pressure source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/327Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6333Electronic controllers using input signals representing a state of the pressure source, e.g. swash plate angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6652Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、可変容量ポンプとアクチュエータとの間に切
換弁を有し、可変容量ポンプの吐出し流量に応じてアク
チュエータの速度を制御する油圧回路の制御装置に関す
るものである。
〔発明の背景〕
近年、油圧回路の省エネルギ化、或いは高8!能化を達
成するため、可変容量ポンプの吐出し流量に応じてアク
チュエータの速度を制御するようにした油圧回路が提案
されている。
fF13図はこのような制御装置が備えられた油圧回路
の一例を示す回路図であり、第4図は第3図に示す制御
IQ置の一例を示すブロック図である。
この図において、王は可変容量ポンプ、Iaは前記可変
容量ポンプ1の吐出し及可変機構1例えば斜板、2は斜
板1aを駆動するレギュレータ、3は斜板1aの位置を
検出する変位計、4は可変容量ポンプ1から供給される
圧油によって駆動されるアクチュエータ、例えば油圧シ
リンダ、5は油圧シリンダ4によって駆動される負荷、
6は可変容量ポンプ1と油圧シリンダ4との間に介設さ
れ、可変容量ポンプlかも油圧シリンダ4に供給される
圧油を断接する切換弁、7は可変容量ポンプ1の吐出し
量、即ち、油圧シリンダ4の速度を指示する操作レバー
、8は前記変位計3によって検出された斜板1aの傾k
At信号Yと操作レバー7の操作量信号XLとを入力し
、上記切換弁6に切換信号を出力すると共に、上記レギ
ュレータ2に斜板1aを駆動するための制御信号を出力
する制御装置である。
このIIS御装置8は1例えばマイクロコンピュータに
よって構成されており、第4図に示すように。
上記変位計3および操作レバー7からのアナログ信号(
Y、XL)を入力し、それらを切り換えて次のA/D変
換8(へ出力するマルチプレクサ8aと、マルチプレク
サ8aから入力されたアナログ信号をディジタル信号に
変換するA/D変換器8hと、各種の制御や演算処理を
行う中央/Iit算処理装ぼ8cと、動作手順のプログ
ラムや関数関係を記憶したROMメモリ8dと、演算途
中のデータ等を一時的に記憶しておくRAMメモリ8e
と。
演算によって得られた制御内容をレギュレータ2あるい
は切換弁6へ出力する出力器8fとを有している。
第5図および第6図は、上記した制御装置8におけるR
OMメモリ8dに記憶された動作手順を示すフローチャ
ートであって、!85図は全体の手順を示し、第6図は
第5図のステップS−8を詳細に示したものである4 第5図に示すように、制御装fif8がスタートされる
と、まず、ステップS−1において、マルチプレクサ8
Aが切り換えられ、A/D変aG8bを介して孫作レバ
ー7の操作量XLと変位計3の出力である斜板1aの傾
転量Yとが中央演算処理袋fi8cに読み込まれる。
次いで、ステップS−2において、操作レバー7の操作
Jt X Lが油圧シリンダ4を停止させておく中立範
囲(Δ′≦XL≦A)であるかどうかが中央演算処理袋
fi!8cにて判断される。
こ二で、操作レバー7の操作′MXLが中立範囲内にあ
ると判定された場合はステップS−3に移り、中央演算
処理袋@8cから出力器8fを経て切換弁6にOFF4
g号が出力され、切換弁6が閉状態に保持される9次い
で、ステップS−4において、中央演算処理袋2!8C
の可変容量ポンプlの吐出量指令値Xを0に設定する処
理が行われる。
次いで、ステップS−8に移り、吐出量指令値X(=O
)に応じて可変容量ポンプ1の吐出量が制御され、スタ
ートに戻る。
ステップS−2において操作レバー7の操作量XLが中
立範囲内でないと判断された場合は、ステップS−5に
移り、中央演算処理装置装置8cから出力器8fを経て
切換弁6にON m号が出力され。
切換弁6が開状態に切り換えられる6次いで、ステップ
S−6において、ROMメモリ8dに記憶されている操
作レバー7の操イヤfir X Lと吐出1k iff
令値X0関数から、可変容量ポンプ1の吐出量指令値X
を操作レバー7の操作量XLに相応する目a傾転量Xo
に変換する処理が中央演算処理装置8cにおいて行われ
、ステップS−7において。
このX =X oのデータがRAMメモリ8eに設定さ
れる。次いで、ステップS−8に移り、二二で吐出量指
令値Xに応じて可変容量ポンプ1の吐出量が制御され、
スター1−に戻る。
上記したステップS−8における吐出量制御は、第6図
に示す手順にて行われる。
即ち、まずステップ5−81において、吐出量指令値X
(=0または==XO)から斜板傾転量Yを減する演算
が行われ、偏差ΔYが算出される。
次いで、ステップ5−82に移って偏差ΔYの符号が判
断される。
偏差ΔYが負の政値(−)と判断された場合は。
ステップ5−83に移り、中央演算処理装置8cから出
力818fを経てレギュレータ2に斜板1aを(−)方
向へ動かす制御信号が出力される。
また、ステップ5−82において、偏差ΔY=0である
と判断された場合は、ステップ5−84に移る。ここで
、ΔY=Oということは、吐出量指令値Xと斜板傾転量
Yとが一致しているということであるから、ステップ5
−84においては。
レギュレータ2に斜vilaを停止させろ信号が出力さ
れる。
また、ステップ5−82において、偏差ΔYが正の数値
(+)であると判断された場合は、ステップ5−85に
移り、レギュレータ2に斜板1aを(+)方向へ動かす
制御信号が出力される。
制御装置ii!8は、上記したステップS−1からステ
ップS−8の手順を常に回って、油圧回路を制御するよ
うになっている。
ところで、一般に可変容量ポンプ1には第3図に示すよ
うに、吐出ポート(図示せず)から油タンクに漏れる流
量91七と、吐出ボートから吸込みポートへ漏れる流量
qliが存在する。
然るに、上記した従来の油圧回路の制御装置は。
この漏れ流量を補正するための考慮が何らされていない
ため1例えば油圧ショベルのブームを作動する回路に適
用された場合、以下のような問題があった。
即ち、この油圧回路が油圧ショベルのブームを作動する
回路に適用された場合、油圧シリンダ4にかかる負荷6
が大きいため、油圧回路の圧力が高く、比較的大きな漏
れ流量qlt、 qliがある。
このような状況で操作レバー7を操作すると、操作レバ
ー7の操作量XLが中立範囲A′〜Aより大きい場合、
第5図のフローチャートのステップS−2,S−5から
明らかなように、切換弁6が閉状態から開状態に切り換
えられ、その結果、可変容量ポンプ1と油圧シリンダ4
とが連通ずる。
従って、操作レバー7の操作量が微小で可変容量ポンプ
1の吐出し量がほとんどOの場合であっても、切換弁6
を介して漏れ流量qli+qlh分の圧油が油圧シリン
ダ4のヘッド側回路またはロンド側回路に供給され、こ
れに比例した速度で油圧シリンダ4が作動してしまう、
そのため、油圧シリンダ4をほんの僅かだけ下降しよう
としたにも拘らず漏れ流fEqlt、+qliに相当す
る分だけ余分に下降してしまったり、あるいは油圧シリ
ンダ4を僅かに上昇しようと操作レバー7を操作したに
も拘らず反対に下降してしまうといった不具合を呈する
ことがあった。
かかる不具合は、この油圧回路および制御装置が適用さ
れる各種油圧機械の微操作性の点から好ましくないばか
りでなく、これらの機械の操作にたずされる作業者の安
全保護の観点からも好ましくない。
かかる不具合を解消するため1本願出願人は先に、可変
容量ポンプの吐出圧を検出する手段を設け、この吐出圧
検出手段によって検出された吐出圧信号を利用して切換
弁の開閉を制御すると共に、漏れ流量を勘案して演算さ
れた可変容量ポンプの吐出量指令値に基づいて可変客足
ポンプの吐出し流量を制御する油圧回路の制御装置を提
案した(特願昭57−146218号)。
以下、その油圧回路の制御装置について説明する。
第7図はこの従来例の油圧回路の制御装置の構成を示す
回路図であって、第3図に示したと同様の部材について
は同一の符号をもって表示されている。
この図において、8′は制御装置、9は油圧シリンダ4
のヘッド側の回路の圧力を検出する圧力検出器、10は
油圧シリンダ4のロンド側の回路の圧力を検出する圧力
検出器、11は油圧シリンダ4のヘッド側の回路および
ロンド側の回路の圧力の高低に応じて図上左右方向に移
動するシャトル、12.13はシャトル11の移動に対
応して信号を出力するスイッチ、例えば近接スイッチで
ある。
この制御装置8′は、第8図に示すように、第4図に示
した制御装置8に対し、マルチプレクサ8aに圧力検出
器9.10の信号入力を追加し。
近接スイッチ12.13の入力用として入力器8gを追
加した構造となっている。そしてこの制御装置8′の艮
○Mメモリ8dには、可変容量ポンプ1からの漏れ流量
q th+ q liに相応する斜板傾転角度を求める
第1の演算と、この第1の演算によって求められた第1
の演算値X1を加えて可変容量ポンプlの新たな吐出し
流量(吐出量指令値)Xに相応する斜板傾転角度を求め
る第2の演算を行うための関数が記憶されている。
制御装置8′のROMメモリ8dに記憶される関数は、
第9図および第10図によって求められる。
即ち、第9図はこの油圧回路の特性を定性的に示した特
性図であって、上方には可変容量ポンプ1の斜板1aの
傾転角度と回路の圧力との関係を示す斜板傾転角度−圧
力特性図を、下方には斜板傾転角度とシリンダ速度との
関係を示す斜板傾転角度−シリンダ速度特性図を示して
いる。ここで。
斜板傾転角度−圧力特性図における一点鎖線はリリーフ
圧力を示し、斜板傾転角度−シリンダ速度特性図におい
て斜板傾転角度を示す横軸の(+)。
(−)は可変容量ポンプ1の斜板傾転方向を、また。
シリンダ速度を示す縦軸の(+)、 (−)は油圧シリ
ンダ4の作動方向を示している。尚、このような特性は
、この種の油圧回路の一般的な特性である。
この図から分るように、この回路には可変8厘ポンプ1
からの漏れがあるため、切換弁6を閉じた状態で可変8
景ポンプ1を駆動しても斜板傾転角度がある数値に達す
るまでは回路の圧力は上昇せず、切換弁6を開いて油圧
シリンダ4を駆動した場合にシリンダ速度が0になる斜
板傾転角度、即ち、破線で示される値になったとき、そ
こから急激に上昇する。つまり、シリンダ速度が0にな
るときの可変容量ポンプ1の吐出し量が可変容量ポンプ
1からの漏れ量q li+q tt、に相応する。この
ような関係から、油圧回路の圧力値を検知することによ
って、可変容量ポンプ1の吐出し流量。
即ち漏れ量qli+qlt、を演算することができる。
また、第1O図は本発明の制御装置によって実施される
制御の基本原理を示すメータリングテーブルであって、
横軸に操作レバー7の操作量XL。
縦軸にシリンダ速度を決める吐出し流量の特定値(目標
吐出量)Xoをとっである。この油圧回路の制御装置に
おいては、操作レバー7の操作量XLがFの範囲では可
変容量ポンプ1の吐出量が0であり、操作レバー7の操
作量XLがA、A’となったとき可変容量ポンプlが吐
出を開始し、以後、操作レバー7の操作1kXLに比例
した吐出量の圧油が可変容量ポンプ1から吐出されるよ
うに設定されている。ここで、Fは操作レバー7による
油圧シリンダ4の速度制御が行われない領域を形成する
不感帯、A、A’は不感帯Fの範囲を特定する予じめ設
定された演算開始値である。
従って、このメータリングテーブルに基づいて定められ
る特定値(目標吐出量)Xoと、現実の油圧回路の吐出
量の差をiFI’Rすることによって。
特定値XOの吐出量を得るに必要な操作レバー7の操作
量XLを演算することができる。
近接スイッチ13は、、油圧シリンダ4のヘッド側が高
圧のときにハイレベル(41114号値1)0信号Rを
出力し、油圧シリンダ4のロッド側が高圧のときにロー
レベル(ftV号値0)の信号Rを出力する。一方、近
接スイッチ12は油圧シリンダ4のヘッド側が高圧のと
きにローレベルの(g号りを出力し、油圧シリンダ4の
ロッド側が高圧のときにハイレベルの信号りを出力する
。尚、油圧シリンダ4のヘッド側およびロッド側が同圧
の場合には。
近接スイッチ12.13はともにローレベルのイσ号り
、Rを出力するようになっている。
かかる制御装置!!8’における制御は、例えば第11
図のフローチャートで示す手順によって行われる。尚、
このフローチャート中、PLは圧力検出器9によって検
出される圧力値、PRは圧力検出器10によって検出さ
れる圧力値、ΔXは可変容量ポンプ1の吐出し流量の変
化量に相応する増分を示している。
まず、ステップS−1004こおいて、制all装置8
′の中央演算処理装置8cに、マルチプレクサ8aおよ
びA/D変換器8bを介して、操作レバー7の操作量X
L、圧力検出器9,10の圧力信号PL、PR,ポンプ
の斜板傾転iYが読込れ。
また、入力器8gを介して近接スイッチ12゜13の圧
力信号り、Rが読込まれる。
次いで、ステップS−101において、操作レバー7の
操作はXLが演算開始値A′〜Aの範囲以上であるかど
うかが判断される。
操作レバー7の操作量XLが第10図の演算開始値A′
〜Aの範囲内にあると判断された場合、即ち、操作しI
バー7の原作* X Lが不感?iFFにあると判断さ
れた場合には、ステップS −102に移り、中央演算
処理装置8Cにおいて、吐出′IIk指令値Xを0にす
る処理が行われる1次いで、ステップS−103におい
て、中央演算処理!置8cから出力frJ8fを経て切
換弁6にOFF(8号が出力され、切換弁6が閉状態に
保たれる6次いで。
ステップS−104において、演算値Xx(=O)を今
回の吐出量指令値X(=O)とする処理が中央演算装置
8cで行われ、このX、 x = Xが1?−A Mメ
モリ8cに設定される。その後、ステップS−′   
   8に移り、ここで吐出量指令値Xに応じて斜板1
aを中立状態とする信号が中央演算処理装置8cから出
力器8fを経てレギュレータ2に出力され、可変容量ポ
ンプ1の吐出量が制御されて。
スタートに戻る。
また、ステップ5−totで操作レバー7の操作量XL
が演算開始値A′〜Aの範囲より大きいと判断されたと
さは、ステップS−106に移り、前回切換弁6がON
であったかどうかが判断される。
ここで、前回切換弁6がOFFであると判断された場合
にはステップS−107に移り、近接スイッチ12の圧
力(ff号りが1か0かについて判断される。
近接スイッチ12の圧力信号りがL=Oと判断さ九た場
合にはステップS−108に移り、近接スイッチ13の
圧力信号Rが1か0かについて判断される。
近接スイッチ13の圧力(ff号RがF、=Oのときは
、次のステップS−109に移る。ここで、圧カイ8号
Rが0ということは、圧力信号り、Rの双方の値が0で
あり、油圧シリンダ4のヘッド側とロンド側とがほぼ同
圧で、アクチュエータにはほとんど力が加わっていない
状態であるので、ステップ5−]Q9では、Xz=Oの
設定が行われ。
次いでステップS−110に移り、中央演算装置装fi
i 8 cにおいて、吐出量指令値Xを操作レバー7の
操作量XLに相応する特定値XoとXl(=0)の和と
して第2の演算値を求める演算が行われる。次いで、ス
テップS−111において、中央演算処理装置8cから
出力器8fを経て切換弁6にON信号が出力され、切換
弁6が開状態に切り換えられる。その後、ステップs−
Hに移り。
ここで吐出i指令値Xに応じて可変容量ポンプ1の吐出
量が制御され、スタートへ戻る。
ステップS−107で、L=1と判断された場合はステ
ップS−112に移り、圧力検出器10の圧力値Pnが
予じめ設定された設定値C以上か以下かが判断される。
圧力値PRが設定値C以上である場合には、ステップS
−110で吐出量指令値X = X o + X xが
演算されて第2の演算値が求められ9次いで。
ステップS−111に移って切換弁6が0日かれ。
ステップS−8において吐出量指令値Xに応じて可変容
量ポンプ1の吐出量が制御され、スタートへ戻る。
また、ステップS−112で圧力値PRが設定値C以下
のときは、ステップS−113に移って演算値X1から
増分ΔXを減する第1の演算が行われ、その値を吐出量
指令値Xとする。その後。
ステップS−103に移って切換弁6のOFF状態が保
持され、S−104においてX z = Xとし、RA
Mメモリ8eに設定される。次に、S−8においてこの
吐出量指令値Xに応じて可変容量ポンプ1の吐出量が制
御され、スタートへ戻る。
また、ステップS−107でLキ0、ステップS−10
8でR=1と判断されると、ステップS−114に移り
、中央演算処理装置8cで圧力倹1fls9の圧力値P
Lが設定値C以上か以下かが判断される。
ここで、圧力値PLが設定値C以上のときは。
ステップS−110で、第2のf寅算値として吐出量指
令値X = X o + X 1が求められ、ステップ
S−111で切換弁6が開かれ、ステップs−8で吐出
量指令値Xに応じて可変容量ポンプ1の吐出量が制御さ
れ、スタートへ戻る。
また、ステップS−114で圧力値PLが設定値C以下
と判断された場合には、ステップS−115で演算値X
1に増分ΔXを加える第1の演算が行われ、その値を吐
出量指令値Xとする。その後、ステップS−103に移
って切換弁6のOFF状態が保持され、S−104にお
いてX1=Xとし、RAMメモリ8eに設定される6次
いで、S−8においてこの吐出量指令値Xに応じて可変
容量ポンプ1の吐出量が制御され、スタートへ戻る。
また、ステップS−101で操作レバー7の操作量XL
が演算開始値A′〜Aの範囲より大きく。
ステップS−106で前回切換弁6がONと判断された
ときは、ただちにステップS−110に移り、X = 
X o + X 1の第2の演算が行われる。そして、
ステップS−111において切換弁6の開状態が保持さ
れ、ステップS−8においてこの吐出量指令値Xに応じ
て可変容量ポンプ1の吐出量が制御され、スタートへ戻
る。
このように構成された従来の制御装置は、高圧側を形成
する油圧シリンダ4のヘッド側回路あるいはロッド側回
路とほぼ同じ圧力まで可変容量ポンプ1の吐出側回路の
圧力を上昇させ、その状態において切換弁6を開き、第
2の演算値(=XO+ X x )に等しい吐出量指令
値Xを有する指令信号によって制御するようにしである
ので、油圧シリンダ4の駆動開始時には操作レバー7の
操作量XLに応じた油圧シリンダ4の速度制御を実現す
ることができる。
しかしながら、第7図乃至第11図に示した従来の油圧
回路の制御装置は、アクチュエータの動作中に負荷方向
が変り、油圧シリンダ4の高圧側がヘッド側からロッド
側に、またはロッド側からヘッド側に変った場合の漏れ
流量qli、  qlt、の影響については何ら考慮さ
れておらず、かかる場合の油圧シリンダ4の不要な動き
については全く解消されていない。
例えば、この油圧回路が油圧ショベルのブームを作動さ
せる回路に適用されている場合において、ブームおよび
これの先端に順次連結されたアーム、パケット等の作業
機を空中で操作していた状態から地上に降ろし、さらに
これらの作業機を地面に押し付けて車体を浮き上げるな
どの作業を行った場合、油圧シリンダ4に作用する負荷
の方向が変化するため可変容量ポンプlからの漏れの方
向も変化する。然るに、従来の制御装置においては漏れ
の方向、即ち漏れ流m q 1i+ q Itに相応す
る第1の演算値X1の符号についての考慮がなされてい
ないため、第11図に示すフローチャートのステップS
−110,S−113,S−115における演算では、
正しい目標吐出量Xを演算することができない。そこで
、車体を浮き上げる速度が不足したり、車体を浮き上げ
た状態で作業機を微操作しようとしても演算値X1+q
li+qltの最低速度しか得られず、滑らかな操作が
行えないといった不具合を呈する。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来の油圧回路の制御装置の欠点を
解消し、動作中にアクチュエータの負荷方向が変化した
場合にも可変容量ポンプ1からの漏れの影響を排除する
ことのできる油圧回路の制御装置を提供することを目的
とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、上記の目的を達成するため、アクチュエータ
の負荷方向を判断し、その判断結果に基づいて、操作レ
バーの操作量に相応する可変容量ポンプの吐出し流量の
目標値と、操作レバーの操作量が予じめ設定された所定
値を越えたときに予じめ設定された手順で可変容量ポン
プの吐出し流量を演算した第1の演算値とを加算または
減算し。
可変容量ポンプの吐出し量指令値に相応する第2の演算
値を求めて、この第2の演算値に応じて可変容量ポンプ
の吐出し量を制御し、動作中におけるアクチュエータの
負荷方向が変化した場合の補正ができるようにすること
を特徴とするものである。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図および第2図によって
説明する。尚1本実施例の油圧回路および制御装置は、
第7図および第8図に示すものと全く同様のものである
第1図は動作手順全体のフローチャートであり、第2図
はステップS−300の動作手順の詳細を示すフローチ
ャートである。
第1図のステップS−101において、操作レバー7の
操作flr、XLが演算開始値A′〜Aの範囲よりも太
さいと判断され、かつ、ステップS−106において、
前回切換弁6がONされており。
油圧シリンダ4が可変容量ポンプ1によって駆動されて
いる状態にあると判断された場合、ステップS−300
に移る。
ステップS−300においては、第2図に示すように、
まずステップS−301において、近接スイッチ12の
圧力信号L fJ< ONとなっているかどうか、即ち
、L=1かどうか判断される。
ステップS−301において、L=1と判断された場合
には、油圧シリンダ4の負荷状態はロッド側か高圧にな
っている。そこで可変容量ポンプlの漏れ量qliは、
油圧シリンダ4のロッド側のボートからヘッド側のボー
トへ発生し、qttもロッド側のボートから発生する。
そこで、次にステップS−303に移り、中央演算処理
装置8CにおいてX】=  IXユ1とする処理が行わ
れ1次のステップS−110へ移る。ステップS−11
0においては、 X =X a + X 1の演算、即
ち、X=Xo −IXx lの演算が行われ1次のステ
ップS−111で切換弁6の開状態が保持された後。
ステップS−8においてこの演算値Xに基づいて可変容
量ポンプ】の吐出量が制御される。
ステップS−301において、L中1と判断され、かつ
、ステップS−302において近接スイッチ13の圧力
信号RがON、即ちR=1と判断された場合は、油圧シ
リンダ4の負荷状態はヘッド側が高圧であるということ
なので、ステップS−305においてXs =+ IX
z l とする処理がなされ、ステップS−110にお
いて、X”X。
+ X xの演算、即ち、X=Xo + IXI Iの
演算が行われ1次のステップS−111で切換弁6の開
状態が保持された後、ステップS8においてこの演算値
Xに基づいて可変容量ポンプ1の吐出量が制御される。
また、ステップS−301においてL=l=1と判断さ
れ、かつ、ステップS−302においてRキ1と判断さ
れた場合は、油圧シリンダ4のヘッド側およびロッド側
が同圧であるということであるので、ステップS−30
4においてX1=0とされ、ステップS−110に移っ
てX =X oの?寅算が行われ1次のステップS−1
11で切換弁6の開状態が保持された後、ステップS−
8においてこの演算値Xに基づいて可変容量ポンプ1の
吐出量が制御される。
尚、第1図のステップS−101において操作レバー7
の操作量XLが演算開始値A′〜Aの範囲内にあると判
+frされた場す、およびステップS−101において
操作レバー7の操作量XLが演算開始値A′〜Aより大
きいと判断され、かつステップS−106において前回
切換弁6がOFFであったと¥iJ@された場合の手順
については、従来例と全く同様であるので、説明を省略
する。
本実施例の油圧回路の制御装置は、ステップS−301
においてL=1と判断された場合、ステップS−303
においてxx=  lX11の処理を行って第1の演算
値X1を(−)の方向に補正するので、可変容量ポンプ
1の斜板1aが(−)の方向に傾転することができ、可
変容量油圧ポンプ1が油圧シリンダ4を駆動中において
油圧シリンダ4の負荷方向が変化した場合でも可変容量
油圧ポンプ1の漏れqli+qlしの補正を行うことが
できる。
また、ステップS−301においてL中1と判断され、
ステップS−302においてR=1と判断された場合、
ステップS−305においてX1=+ 1X11の処理
を行って第1の演算値X1を(+)の方向に補正するの
で、可変容量ポンプ1の斜板1aが(+)の方向に傾転
することができ、可変容量油圧ポンプ1が油圧シリンダ
4を駆動中において油圧シリンダ4の負荷方向が変化し
た場合でも可変容量油圧ポンプlの漏れqli+qlt
、の補正を行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明の油圧回路の制御装置は、可変容量油圧ポンプと
アクチュエータの接続を開始するとき、および可変容量
油圧ポンプとアクチュエータが接続された状態でアクチ
ュエータの負荷方向が変化したときに存在する可変容量
ポンプからの漏れを考慮して切換弁およびレギュレータ
の制御を行うようにしたので、可変容量油圧ポンプとア
クチュエータの接続を開始するときのアクチュエータの
不要な動作が防止されるばかりでなく、可変容量油圧ポ
ンプとアクチュエータが接続された状態でアクチュエー
タの負荷方向が変化したときのアクチュエータの不要な
動作が防止され、アクチュエータの微操作性をさらに向
上することができる。
従って、この油圧回路の制御装置が適用される機械の操
作性およびこれらの機械の操作にたずされる作業者の安
全性を格段に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の油圧回路の制御装置の動
作手順を示すフローチャート、第3図は従来の油圧回路
の一例を示す回路図、第4図は従来の油圧回路の制御に
適用される制御装置の一例を示すブロック図、第5図お
よび第6図は従来の制御装置によって行われる動作手順
の一例を示すフローチャート、第7図は従来の油圧回路
の他の例を示す回路図、第8図は従来の油圧回路の制御
に適用される制御装置の他の例を示すブロック図、第9
図は可変容量ポンプの傾転角度と吐出圧とシリンダ速度
の関係を示すグラフ、第10図は第8図の制御装置によ
って実施される制御の基本yKFllを示すメータリン
グテーブル、第11図は第8図の制御装置によって行わ
れる動作手順の一例を示すフローチャートである。 1:可変容量ポンプ、la:斜板、2:レギュレータ、
3:変位計、4;油圧シリンダ、5:負荷、6:切換弁
、7:操作レバー、8.8’  :制御装置、8a:マ
ルチプレクサ、8 b : A/D変換器、8c:中央
演算処理装置、8 d : ROMメモリ、8e:RA
Mメモリ、8f:出力器、8g:入力器、9.10:圧
力検出器、11:シャトル。 12.13:近接スイッチ。 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変容量ポンプと、この可変容量ポンプによって駆動さ
    れるアクチュエータと、これらの可変容量ポンプとアク
    チュエータとの間に介設され、可変容量ポンプからアク
    チュエータに供給される圧油の流れを断接する切換弁と
    を有する油圧回路にあって、上記切換弁の開閉を制御す
    ると共に上記可変容量ポンプの吐出し流量を制御する制
    御手段と、この制御手段に接続される操作レバーとを備
    え、上記操作レバーの操作量が予じめ設定された所定値
    を越えたときに予じめ設定された手順で上記可変容量ポ
    ンプの吐出し流量を演算して第1の演算値を求め、上記
    可変容量ポンプの吐出圧が予じめ設定された圧力に達し
    たときに上記切換弁を開く信号を出力する油圧回路の制
    御装置において、前記アクチュエータに作用する負荷の
    方向を検出し、その負荷の方向に応じて、上記操作レバ
    ーの操作量に相応する可変容量ポンプの吐出し流量の目
    標値に対し、上記第1の演算値を加算または減算して可
    変容量ポンプの吐出し指令値に相応する第2の演算値を
    求め、この第2の演算値に応じて可変容量ポンプの吐出
    し量を制御することを特徴とする油圧回路の制御装置。
JP17829684A 1984-08-29 1984-08-29 油圧回路の制御装置 Granted JPS6159004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17829684A JPS6159004A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 油圧回路の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17829684A JPS6159004A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 油圧回路の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159004A true JPS6159004A (ja) 1986-03-26
JPH0219324B2 JPH0219324B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=16045989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17829684A Granted JPS6159004A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 油圧回路の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327089A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Yamaha Corp 音響特性補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327089A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Yamaha Corp 音響特性補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219324B2 (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7059125B2 (en) Hydraulic controller for construction machine
KR860000756B1 (ko) 유압회로 장치의 제어시스템
EP0695875B1 (en) Hydraulic pump controller
EP2128453B1 (en) Hydraulic control circuit for construction machine
US20200173145A1 (en) Work Machine Hydraulic Control System
US10677272B2 (en) Construction machine
WO2023160239A1 (zh) 落幅液压控制方法、落幅液压控制系统及工程机械
WO2010140815A2 (ko) 건설기계의 선회제어장치 및 선회제어방법
WO1998029615A1 (fr) Dispositif hydraulique de bulldozer
JP3609923B2 (ja) 油圧作業機械
JPS6159004A (ja) 油圧回路の制御装置
JPS5937307A (ja) 油圧回路の制御装置
JP2000266007A (ja) 油圧ショベルの流量制御装置及び方法
JPS6255337A (ja) 油圧シヨベルの油圧装置
JP2839567B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JPS6159005A (ja) 油圧回路の制御装置
JPH02256903A (ja) 油圧回路の制御装置
JPH0160684B2 (ja)
JP3688516B2 (ja) 油圧作業機のポンプ制御装置
JP3705886B2 (ja) 油圧駆動制御装置
JPH0359281B2 (ja)
JPH0343485B2 (ja)
JPH0160683B2 (ja)
JPH0417738A (ja) 油圧式建設機械のエンジン回転数制御方法および装置
JP2791788B2 (ja) 腕式掘削機の姿勢安定性制御装置およびその姿勢安定性制御方法