JPS6158101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6158101B2
JPS6158101B2 JP12471079A JP12471079A JPS6158101B2 JP S6158101 B2 JPS6158101 B2 JP S6158101B2 JP 12471079 A JP12471079 A JP 12471079A JP 12471079 A JP12471079 A JP 12471079A JP S6158101 B2 JPS6158101 B2 JP S6158101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
water
component
acid value
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12471079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649759A (en
Inventor
Yukio Suzuki
Naozumi Iwazawa
Tadashi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP12471079A priority Critical patent/JPS5649759A/ja
Priority to US06/186,557 priority patent/US4329266A/en
Priority to GB8029727A priority patent/GB2060654B/en
Priority to IT24822/80A priority patent/IT1141067B/it
Priority to CA000361100A priority patent/CA1170388A/en
Priority to DE19803036408 priority patent/DE3036408A1/de
Publication of JPS5649759A publication Critical patent/JPS5649759A/ja
Publication of JPS6158101B2 publication Critical patent/JPS6158101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、新芏な氎分散型被芆甚組成物に関す
る。さらに詳しくは、塗装䜜業性、耐氎性、耐久
性に特に優れた性胜を発揮する高床の矎粧仕䞊げ
に適した氎分散型被芆甚組成物に関する。 埓来から氎分散型被芆甚組成物はいく぀か知ら
れおいるが、かかる氎分散型被芆甚組成物に䜿甚
に䜿甚されおいる氎分散性暹脂は、䞀般には乳化
剀を甚いお重合性䞍飜和単量䜓を氎䞭で重合させ
る乳化重合法にするか又は氎分散化に必芁な量の
カルボキシル基通垞酞䟡ずしお60以䞊を有す
る重合䜓を塩基性物質で䞭和しお氎性媒䜓に分散
させる方法のいずれかによ぀お補造されおいる。 前者の乳化重合法により埗られる氎分散型暹脂
は、氎単独又は氎ず少量の芪氎性有機溶媒を甚い
お高固圢分含有量の氎分散液ずするこずができ、
該氎分散型暹脂を䞻成分ずする被芆甚組成物は塗
装粘床においおも高い固圢分含有量を瀺し、その
結果日垞、氎性被芆甚組成物の塗装においお倧き
な問題ずな぀おいる「タレ」、「ワキ」を生じ難い
ずいう長所を有しおいる。 しかし、䞊蚘乳化重合法によ぀お氎分散性暹脂
を補造する堎合、埗られる暹脂の氎分散液䞭には
乳化剀が含有するため、それから埗られる被膜は
耐氎性に劣るずいう欠陥がある。しかも氎分散型
暹脂に熱硬化性を付䞎するためにその暹脂の構成
成分にヒドロキシ官胜性、カルボキシ官胜性など
の官胜性基を有する重合性䞍飜和単量䜓を䜿甚す
るが、これらの官胜性基は氎ず芪和性があるため
暹脂䞭に䞍均䞀に分垃し、架橋剀を甚いお加熱硬
化せしめた堎合架橋の䞍均䞀が生じ、その結果埗
られる硬化塗膜は耐氎性、耐薬品性、屋倖耐候性
などの性胜に劣り塗膜ずしおの基本性胜に欠ける
ずいう欠点がある。 さらに、䞊蚘氎分散型暹脂を甚いた被芆甚組成
物は被塗物に塗装したその塗着液の粘床䞊昇速床
が非垞に倧きいため流展性が䞍十分で、そのため
平滑性のある塗膜が埗られない。たた顔料の分散
性が悪いため光沢の優れた塗膜が埗られないなど
の理由により高床の矎粧仕䞊げを目的ずした甚途
に適さないずいう欠点があ぀た。 䞀方、埌者のカルボキシル基含有重合䜓を塩基
性物質で䞭和しお氎分散化する方法によ぀お埗ら
れる䟋えばアクリル系重合䜓の氎分散化物を甚い
お氎分散型被芆甚組成物を調補した堎合、このも
のは顔料の分散性及び塗着液の流展性がずもに良
奜であるため、光沢および平滑性の優れた塗膜を
圢成し矎粧仕䞊げに適したものずなる。 しかし、䞊蚘方法によ぀お埗られるアクリル系
重合䜓の氎分散化物は酞䟡が高いため塗膜の耐氎
性が劣぀たり、たた、粘床が高いためこれから調
補した氎分散型被芆甚組成物を塗装に適した粘床
に調敎した堎合、その固圢分含有量が著しく䜎䞋
し塗装時及び也燥時に塗膜に「タレ」、「ワキ」な
どを生じるずいう倧きな欠陥があ぀た。これらの
欠陥は氎分散型被芆甚組成物䞭の氎性分散媒䜓䞭
に占める芪氎性溶媒を増量するこずにより防止す
るこずが可胜であるが、そのためには芪氎性溶媒
を氎性分散媒䜓䞭で60重量以䞊占めるような割
合で䜿甚する必芁があり、これでは氎性被芆物を
䜿甚する䞻芁な利点である公害防止、省資源の芳
点から著しく䟡倀の䜎いものにな぀おいた。 そこで本発明者らは、前蚘した「タレ」、「ワ
キ」などの欠陥をもたらさず、光沢および平滑性
に優れた塗膜を圢成し、か぀公害防止、省資源の
面からも䟡倀のある氎分散型被芆甚組成物を提䟛
するこずを目的ずしお鋭意研究を行な぀た結果、
カルボキシ官胜性アクリル系重合䜓にグリシゞル
基含有䞍飜和単量䜓を反応させお埗た酞䟡30以䞋
の䞍飜和基含有アクリル系重合䜓溶液䞭で、酞䟡
が40〜200になるようなαβ−゚チレン性䞍飜
和カルボン酞ず他の共重合性䞍飜和単量䜓の混合
物を䞡反応成分の酞䟡が25〜200の差を有する条
件䞋で重合させお埗られる、酞䟡15〜40及びガラ
ス転移枩床−10℃〜70℃を有するアクリルグラフ
ト共重合䜓の氎分散化物を䞻芁暹脂成分ずしお甚
いるこずにより䞊蚘の目的が容易に達成し埗るこ
ずを芋い出し本発明を完成するに至぀た。 かくしお、本発明によれば、 〔〕 (A) カルボキシ官胜性アクリル系重合䜓
100重量郚にグリシゞル基含有䞍飜和単量䜓0.2
〜3.0重量郚を芪氎性有機溶媒䞭で反応させお
埗られる酞䟡30以䞋の䞍飜和基含有アクリル系
重合䜓以䞋䜎酞䟡アクリル系重合䜓ずいう
ず (B) αβ−゚チレン性䞍飜和カルボン酞ず他の
共重合性䞍飜和単量䜓ずの、酞䟡が40〜200の
混合物、ずを、 該成分(A)および成分(B)の少くずも䞀方にヒドロ
キシ官胜性及び又はアミド官胜性を所持せしめ
䞔぀該成分(A)および成分(B)の酞䟡の差を25〜200
ずしお、重合させお埗られる酞䟡が15〜40及びガ
ラス転移枩床が−10℃〜70℃であるカルボキシル
官胜性、及びヒドロキシ官胜性及び又はアミド
官胜性アクリルグラフト共重合䜓を、該カルボキ
シル基の少くずも50を塩基性物質で䞭和し、䞔
぀氎が党䜓の60〜90重量占める氎性分散媒䜓䞭
に分散しおなるアクリルグラフト共重合䜓の氎分
散化物ず、 〔〕 アミノ暹脂 ずを含有するこずを特城ずする氎分散型被芆甚
組成物が提䟛される。 さらに又、䞊蚘氎分散型被芆甚組成物における
アクリルグラフト共重合䜓の氎分散化物が自己硬
化性の−アルコキシメチロヌルアクリルアミド
又は−アルコキシメチロヌルメタクリルアミド
基官胜性である堎合には、アミノ暹脂成分〔〕
を甚いないで本発明の目的ずする氎分散型被芆甚
組成物を提䟛するこずができる。 以䞋、本発明の氎分散型被芆甚組成物に぀いお
さらに詳现に説明する。 アクリルグラフト共重合䜓の氎分散化物〔〕䜎
酞䟡アクリル系重合䜓(A) 本発明におけるアクリルグラフト共重合䜓を圢
成するために䜿甚される䜎酞䟡アクリル系重合䜓
は、カルボキシ官胜性アクリル系重合䜓100重量
郚ずグリシゞル基含有䞍飜和単量䜓0.2〜3.0重量
郚ずを芪氎性有機溶媒䞭にお奜たしくは觊媒の存
圚䞋で通垞玄〜玄180℃、奜たしくは玄70〜玄
150℃の反応枩床においお、玄30分〜玄時間、
奜たしくは玄〜玄時間反応を぀づけるこずに
よ぀お補造するこずができる。 䜿甚する芪氎性溶媒ずしおは、生成する䜎酞䟡
アクリル系重合䜓が溶解し䞔぀氎ず混和しうる溶
媒を䜿甚するこずが望たしい。特に氎分散型被芆
甚組成物を埗るに際し陀去するこずなくそのたた
䜿甚できるものが良い。かかる溶媒ずしおは、゚
チレングリコヌル、゚チレングリコヌルモノアル
キル゚ヌテル䟋えばメチル、゚チル、ブチル゚
ヌテルなど、ゞ゚チレングリコヌル、ゞ゚チレ
ングリコヌルモノアルキル゚ヌテル䟋えばメチ
ル、゚チル、ブチル゚ヌテルなど、グラむム系
溶媒䟋えば゚チレングリコヌルゞメチル゚ヌテ
ルなど、ゞグラむム系溶媒ゞ゚チレングリコ
ヌルゞメチル゚ヌテルなど、アルコヌル系溶媒
䟋えばメチルアルコヌル、゚チルアルコヌル、
プロピルアルコヌル、−ブチルアルコヌル、ア
ミルアルコヌル、オクチルアルコヌルなど、プ
ロピレングリコヌル、プロピレングリコヌルモノ
アルキル゚ヌテル類䟋えばメチル、゚チル、ブ
チル゚ヌテルなど、ゞプロピレングリコヌル、
ゞプロピレングリコヌルモノアルキル゚ヌテル
䟋えばメチル、゚チル、ブチル゚ヌテルなど
が単独又は混合しお䜿甚するこずができる。 䞊蚘アクリル系重合䜓にグリシゞル基含有䞍飜
和単量䜓を反応させる際の觊媒ずしおは、䟋えば
テトラメチルアンモニりムブロマむドなどの第
玚アンモニりム塩類トリメチルアミン、トリ゚
チルアミンなどの第玚アルキルアミン類ゞメ
チルベンゞルアミンなどのベンゞルアミン類ピ
リゞン類ゞメチル゚タノヌルアミンなどの第
玚アルカノヌルアミン類等が挙げられ、これら觊
媒は、通垞反応せしめられる䞊蚘カルボキシ官胜
性アクリル系重合䜓ずグリシゞル基含有䞍飜和単
量䜓ずの合蚈量の玄0.01〜玄2.0重量の割合で
䜿甚される。 さらに、䞊蚘反応に圓぀お反応系に必芁に応じ
お重合犁止剀、䟋えばハむドロキノン、メトキシ
プノヌル、tert−ブチルカテコヌル、ベンゟキ
ノン等を加えお䞍飜和単量䜓及び生成物の重合を
抑制するようにするこずが有利である。 䞊蚘反応においお甚いられるグリシゞル基含有
䞍飜和単量䜓は、分子䞭に
【匏】で 瀺されるグリシゞル基を少くずも個、望たしく
は唯個ず゚チレン性䞍飜和結合を少くずも
個、奜たしくは個のみを含有するものであり、
䟋えばグリシゞルアクリレヌト、グリシゞルメタ
クリレヌト、アリルグリシゞル゚ヌテル等が包含
される。該グリシゞル基含有䞍飜和単量䜓の䜿甚
量が0.2重量郚未満では次に行なわれる埗られる
䜎酞䟡生成物のグラフト重合反応の進行が䞍十分
で、安定なアクリルグラフト共重合䜓の氎分散液
が埗られない。他方、3.0重量郚を超えお䜿甚す
るず以埌のグラフト重合反応過皋でゲル化を生じ
るようになる。 たた、䞊蚘䜎酞䟡アクリル系重合䜓(A)の調補に
甚いられるカルボキシ官胜性アクリル系重合䜓
は、カルボキシ官胜性の他に、埗られるアクリル
グラフト共重合䜓〔〕の硬化のために必芁な官
胜性基であるヒドロキシ官胜性及び又はアミド
官胜性を同時に有するこずができる。しかしなが
ら、このようなヒドロキシ官胜性及びアミド官胜
性は必ずしも該カルボキシ官胜性アクリル系重合
䜓にのみ付䞎させる必芁はなく、埌述する成分(B)
に甚いられる共重合性䞍飜和単量䜓に䞊蚘ヒドロ
キシ官胜性又はアミド官胜性を有する単量䜓を甚
いお、埗られるアクリルグラフト共重合䜓に付䞎
させおもよく、䞔぀(A)及び(B)の䞡成分に該官胜性
基を付䞎させおもよい。 䞊蚘カルボキシ官胜性アクリル系重合䜓を圢成
するために甚いられる䞍飜和単量䜓は実質的には
成分(B)で甚いられるαβ−゚チレン性䞍飜和カ
ルボン酞及び共重合性䞍飜和単量䜓であり、これ
らの䜿甚に際しおは特に制玄はなく最終補品ずし
おの氎分散型被芆甚組成物に望たれる性胜に応じ
お広範に遞択するこずができる。かかる䞍飜和単
量䜓およびその重合に甚い埗る觊媒の具䜓䟋は次
の成分(B)の説明においお瀺す。 αβ−゚チレン性䞍飜和カルボン酞ず他の共重
合性䞍飜和単量䜓ずの混合物(B) 該成分(B)および䞊蚘成分(A)においお甚いられる
αβ−゚チレン性䞍飜和カルボン酞は、カルボ
キシル基が結合する炭玠原子ずそれに隣接する炭
玠原子ずの間に付加重合性の二重結合を有する型
の䞍飜和脂肪族モノ−又はポリカルボン酞で、炭
玠原子を〜個、特に〜個含有し䞔぀カル
ボキシル基を又は個有するものが適しおお
り、䞋蚘䞀般匏 匏䞭、R1は氎玠原子又は䜎玚アルキル基を衚
わし、R2は氎玠原子、䜎玚アルキル基又はカル
ボキシル基を衚わし、R3は氎玠原子、䜎玚アル
キル基又はカルボキシ䜎玚アルキル基を衚わす、 で瀺されるものが包含される。䞊蚘匏におい
お、䜎玚アルキル基ずしおは炭玠原子数個以䞋
のもの、䟋えば、メチル、゚チル、プロピル、ブ
チルが奜たしく、殊にメチル基が奜たしい。 かかるαβ−゚チレン性䞍飜和カルボン酞の
䟋ずしおは、アクリル酞、メタクリル酞、クロト
ン酞、むタコン酞、マレむン酞、無氎マレむン
酞、フマル酞等が挙げられ、これらはそれぞれ単
独で又は皮以䞊組合わせお䜿甚するこずができ
る。 たた、もう䞀方の成分である他の共重合性䞍飜
和単量䜓ずしおは、特に制玄がなく代衚䟋を瀺せ
ば次のずおりである。 (a) アクリル酞又はメタクリル酞の゚ステル䟋
えば、アクリル酞メチル、アクリル酞゚チル、
アクリル酞プロピル、アクリル酞む゜プロピ
ル、アクリル酞ブチル、アクリル酞ヘキシル、
アクリル酞オクチル、アクリル酞ラりリル、メ
タクリル酞メチル、メタクリル酞゚チル、メタ
クリル酞プロピル、メタクリル酞む゜プロピ
ル、メタクリル酞ブチル、メタクリル酞ヘキシ
ル、メタクリル酞オクチル、メタクリル酞ラり
リル等のアクリル酞又はメタクリル酞の1〜1
アルキル゚ステルアクリル酞メトキシブチ
ル、メタクリル酞メトキシブチル、アクリル酞
メトキシ゚チル、メタクリル酞メトキシ゚チ
ル、アクリル酞゚トキシブチル、メタクリル酞
゚トキシブチル等のアクリル酞又はメタクリル
酞のアルコキシアルキル゚ステルアリルアク
リレヌト、アリルメタクリレヌト等のアクリル
酞又はメタクリル酞のアルケニル゚ステルヒ
ドロキシ゚チルアクリレヌト、ヒドロキシ゚チ
ルメタクリレヌト、ヒドロキシプロピルアクリ
レヌト、ヒドロキシプロピルメタクリレヌト等
のアクリル酞又はメタクリル酞の2〜8ヒドロ
キシアルキル゚ステルゞ゚チルアミノ゚チル
アクリレヌト、ゞ゚チルアミノ゚チルメタクリ
レヌト、メチルアミノ゚チルアクリレヌト、メ
チルアミノ゚チルメタクリレヌト等のアクリル
酞又はメタクリル酞のモノ−又はゞ−アルキル
アミノアルキル゚ステルアリルオキシ゚チル
アクリレヌト、アリルオキシメタクリレヌト等
のアクリル酞又はメタクリル酞のアルケニルオ
キシアルキル゚ステル、 (b) アクリル酞又はメタクリル酞のアミド−
メチロヌルアクリルアミド、−メチロヌルメ
タクリルアミド、−アルコキシメチロヌルア
クリルアミド又は−アルコキシメチロヌルメ
タクリルアミド䟋えば−む゜ブトキシメチ
ロヌルアクリルアミド、−む゜ブトキシメチ
ロヌルメタクリルアミドなど、 (c) ビニル芳銙族化合物䟋えば、スチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトル゚ン、−クロ
ルスチレン、ビニルピリゞン、 (d) その他アクリロニトリル、メタクリロニト
リル、メチルむ゜プロペニルケトン、など。 これらの䞍飜和単量䜓は所望の物性に応じお適
宜遞択され、それぞれ単独で甚いおもよく、或い
は皮又はそれ以䞊組合わせお䜿甚するこずがで
きる。 䞊蚘したαβ−゚チレン性䞍飜和カルボン酞
の䜿甚量は、成分(A)のカルボキシ官胜性アクリル
系重合䜓においおは、グリシゞル基含有䞍飜和単
量䜓を反応させお埗られる䞍飜和含有アクリル系
重合䜓の酞䟡が30以䞋になるような量である。他
方、成分(B)においおはαβ−゚チレン性䞍飜和
カルボン酞ず共重合性䞍飜和単量䜓の混合物が酞
䟡で40〜200、奜たしくは45〜200の倀を瀺すよう
な割合で䜿甚される。 成分(B)の酞䟡が40未満であるず埗られるアクリ
ルグラフト共重合䜓の芪氎性が十分でなく、氎に
分散しないか、あるいは分散しおも非垞に䞍安定
なものになる。他方、酞䟡が200を超すず、埗ら
れるアクリルグラフト共重合䜓の芪氎性が非垞に
倧きくな぀お氎分散液の粘床が高くなり、か぀耐
氎性に劣る欠点が生じる。 䞀方、最終的に埗られるアクリルグラフト共重
合䜓〔〕にヒドロキシ官胜性及び又はアミド
官胜性を付䞎するために、必須成分ずしお甚いら
れる前蚘共重合性䞍飜和単量䜓(a)䞭のアクリル酞
又はメタクリル酞の2〜8ヒドロキシアルキル゚
ステル及び(b)のアクリル酞又はメタクリル酞のア
ミドの䜿甚量は、該アクリルグラフト共重合䜓
〔〕を構成する䞍飜和単量䜓成分の〜30重量
、奜たしくは10〜30重量を占めるような割合
である。 たた、埗られるアクリルグラフト共重合䜓の硬
化性を向䞊せしめるために、該重合䜓に重量
以内の範囲で觊媒胜を有する䞍飜和単量䜓、䟋え
ば−アクリルアミド−−メチルプロパンスル
ホン酞、ヒドロキシアルキルアクリレヌト又はヒ
ドロキシアルキルメタクリレヌトのモノリン酞゚
ステル等を䜿甚するこずもできる。 重 合 本発明に埓えば、䞊蚘の䜎酞䟡アクリル系重合
䜓(A)ず、αβ−゚チレン性䞍飜和カルボン酞ず
共重合性䞍飜和単量䜓ずの混合物(B)ずが重合せし
められる。その結果、䞊蚘単量䜓混合物(B)の単量
䜓盞互の重合ず共に、該単量䜓及び又は該単量
䜓の重合物ず䜎酞䟡アクリル系重合䜓(A)ずの間の
反応により最終的にアクリルグラフト共重合䜓
〔〕が生成する。 䞊蚘の重合反応は、䞊蚘䞡反応成分(A)及び(B)の
酞䟡が25〜200、奜たしくは30〜200の差を有する
条件䞋で、䟋えばそれ自䜓公知の溶液重合法に埓
い、適圓な重合觊媒の存圚䞋に玄60〜玄150℃の
枩床で行なわれる。ここで成分(A)ず成分(B)の酞䟡
の差が25より小さい堎合、埗られるアクリルグラ
フト共重合䜓を氎に分散した堎合、分散が十分で
なく、安定性のある分散液が埗られない。 たた、䞡反応成分(A)及び(B)の䜿甚割合は、埗ら
れるアクリルグラフト共重合䜓が15〜40の酞䟡及
び−10℃〜70℃のガラス転移枩床を有する限り制
限はないが、䞀般的には䜎酞䟡アクリル系重合䜓
(A)察αβ−゚チレン性䞍飜和カルボン酞ず共重
合性䞍飜和単量䜓ずの混合物(B)ずの割合は重量比
で95〜4060の範囲ずするこずができる。 かくしお埗られるアクリルグラフト共重合䜓は
酞䟡15〜40、奜たしくは15〜30及びガラス転移枩
床−10℃〜70℃、奜たしくは−10〜50℃を有すも
のである。該アクリルグラフト共重合䜓の酞䟡が
15より小さい堎合には安定な氎分散液を埗るこず
が䞍可胜であり、他方40を超すず埗られる氎分散
液の粘床が高くなり、耐氎性も劣る。たた、ガラ
ス転移枩床が−10℃未満では圢成される塗膜が軟
かすぎる。他方70℃を超した堎合には塗膜が硬く
脆くなり矎粧甚に適した塗膜が埗られない。 アクリルグラフト共重合䜓の数平均分子量は、
䜿甚目的に応じ広範の倀をずり埗るが通垞玄5000
〜玄100000の範囲が奜適である。䞊蚘重合反応に
おける分子量の調節は、通垞ラゞカル重合で行な
われる方法、䟋えばメルカプタン、四塩化炭玠等
の連鎖移動剀の䜿甚、重合觊媒の皮数及び量、重
合枩床、有機溶媒の皮類及び量の遞択によ぀お行
なわれる。 䞊蚘成分(A)ず成分(B)ずの重合反応に䜿甚される
重合觊媒ずしおは、䟋えば、アゟ系化合物、バヌ
オキサむド系化合物、スルフむド類、スルフむン
類、スルフむン酞類、ゞアゟ化合物、ニトロ゜化
合物、レドツクス系および電離性攟射線等の通垞
のラゞカル重合に䜿甚できるラゞカル開始剀が䜿
甚される。 かくしお生成せしめたアクリルグラフト共重合
䜓はそのたた又は溶媒を留去した埌、氎分散化さ
れる。この氎分散化は垞法により、䟋えば該重合
䜓䞭に存圚するカルボキシル基を埓来公知の塩基
性物質の䞭和剀で䞭和凊理しお該カルボキシル基
の少くずも50を䞭和し、氎が党䜓の60〜90重量
を占める氎性分散媒䜓䞭に分散するこずによ぀
お行なわれる。甚いうる䞭和剀ずしおは䟋えば、
アンモニア、アミン、アルカリ金属の氎酞化物等
が挙げられる。該アミンずしおは第玚、第玚
又は第玚のアルキルアミン第玚、第玚又
は第玚のアルカノヌルアミンおよびシクロア
ルキルアミン等が䜿甚できる。たた、アルカリ金
属の氎酞化物ずしおは氎酞化カリりム、氎酞化ナ
トリりムなどが䜿甚できる。 このように氎分散化された前蚘アクリルグラフ
ト共重合䜓〕はそのたた本発明の氎分散型被
芆甚組成物における被芆圢成成分ずしお䜿甚され
る。 アミノ暹脂〔〕 本発明の氎分散型被芆甚組成物においお架橋剀
ずしお甚いられるアミノ暹脂ずしおは、通垞公知
のメラミンホルムアルデヒド暹脂およびその誘導
䜓、尿玠ホルムアルデヒド暹脂、グアナミンホル
ムアルデヒド暹脂、ベンゟグアナミンホルムアル
デヒド暹脂、アセトグアナミンホルムアルデヒド
暹脂などが挙げられる。これらのアミノ暹脂はア
クリルグラフト共重合䜓が自己硬化性を有さない
堎合には甚いる必芁があるが、自己硬化性を有す
る堎合には甚いなくおも良い。 氎分散型被芆甚組成物 本発明の氎分散型被芆甚組成物は、アクリルグ
ラフト共重合䜓の氎分散化物〔〕ず必芁により
アミノ暹脂〔〕からなる混合物を䞻成分ずしお
なるものであり、該成分〔〕察〔〕の混合割
合は、暹脂固圢分の重量比で䞀般に95〜65
35、奜たしくは9010〜6535の範囲ずするこず
ができる。䞊蚘成分の混合はそれ自䜓公知の方
法に埓い、䟋えば成分〔〕の氎分散液に成分
〔〕を添加しお撹拌混合するこずにより行なう
こずができる。 かくしお埗られる氎分散型被芆甚組成物には、
必芁に応じお各皮の無機及び有機顔料を加えるこ
ずができる。顔料を添加する方法ずしおは、アク
リルグラフト共重合䜓の氎分散液に盎接添加しお
デむスパヌ、ペブルミル、スチヌルボヌルミル、
サンドミル、アトラむタヌ、ロヌルミルなどの分
散機によ぀お分散する方法、アクリルグラフト共
重合䜓の䞭和前の有機溶媒溶液に添加しお䞊蚘分
散機で分散する方法、アミノ暹脂溶液に添加しお
䞊蚘の方法で分散する方法などいずれの方法を甚
いおもよい。 さらにたた、必芁に応じお酞觊媒、消泡剀、衚
面調敎剀、玫倖線吞収剀等の添加剀を加えるこず
もできる。たた本発明の䞻旚を逞脱しない範囲
で、セルロヌス誘導䜓、゚ポキシ暹脂、各皮のビ
ニル系アクリル系暹脂を加えお塗膜性胜を改良し
おもよい。 以䞊に述べた本発明の氎分散型被芆甚組成物
は、 氎分散型であるため䜎粘床高固圢分の組成物
が埗られ、その結果「タレ」及び「ワキ」珟象
を生じず塗装䜜業性にすぐれおいる。 顔料分散性及び塗着液の流展性が良奜であ
る。 氎溶性重合䜓、乳化重合䜓を䞻䜓ずする組成
物に比べお、耐氎性等の塗膜性胜がたさ぀おい
る。 揮発成分は氎が䞻䜓であるため、倧気䞭に攟
出する溶媒量が少なく無公害資源型である。 等の特城を有し工業甚塗料ずしお非垞に有甚な
ものである。 次に実斜䟋により本発明をさらに説明する。な
お、実斜䟋䞭「郚」及び「」は特に断らないか
ぎり「重量郚」及び「重合」を瀺す。 実斜䟋  反応容噚にゞ゚チレングリコヌルモノブチル゚
ヌテル100郚を入れ、このものをかきたぜながら
100℃に加熱した。次に䞋蚘の成分 スチレン 24郚 −ブチルメタクリレヌト 28.3郚 −゚チルヘキシルアクリレヌト 30郚 −ヒドロキシ゚チルメタクリレヌト 15郚 アクリル酞 郚 アゟビスむ゜ブチロニトリル 郚 を時間かか぀お100℃の反応容噚内に滎䞋し
た。さらに同皋床で時間反応させた以䞋、こ
の反応工皋を「工皋」ずいう。 次に䞊蚘反応によ぀お埗られた生成物溶液䞭に
䞋蚘の成分 ハむドロキノン 0.1郚 グリシゞルメタクリレヌト 0.7郚 テトラ゚チルアンモニりムプロマむド 0.2郚 を加えお100℃で時間反応させた以䞋、この
反応工皋を「工皋」ずいう。かくしお暹脂酞
䟡15.6の透明なアクリル暹脂溶液が埗られた。 次に䞊蚘アクリル暹脂溶液100郚を120℃に加熱
し、これに䞋蚘の成分 スチレン 8.3郚 −ブチルアクリレヌト 29郚 −ヒドロキシプロピルメタクリレヌト 10郚 アクリル酞 2.7郚 アゟビスむ゜ブチロニトリル 郚 の混合物酞䟡42.1を時間かけお滎䞋し、さ
らに120℃に時間保぀た埌、ゞ゚チレングリコ
ヌルモノブチル゚ヌテル郚にアゟビスむ゜バレ
ロニトリル0.5郚を溶解した溶液を時間かけお
滎䞋し、さらに120℃で時間反応させた以
䞋、この反応工皋を「工皋」ずいう。埗られ
た反応生成物を70℃に冷华し、トリ゚チルアミン
5.1郚反応生成物のカルボキシル基に察しお1.0
圓量を加えお䞭和し、氎126郚を加えお氎分散
化物を埗た以䞋、この氎分散工皋を「工皋」
ずいう。 埗られた氎分散化物は固圢分35、粘床170セ
ンチポむズの乳癜色を呈したアクリルグラフト共
重合䜓の氎分散化物であり、このアクリルグラフ
ト共重合䜓の酞䟡は28.4、ガラス転移枩床は1.8
℃であ぀た。たたこの氎分散化物䞭の揮発成分
分散媒䜓における氎の含有量は68であり、
このものを50℃でケ月の貯蔵詊隓に䟛したが䜕
ら凝集も沈殿も生じないで非垞に安定であ぀た。 実斜䟋 〜 䞋蚘第衚に瀺す工皋〜の配合及び反応条
件で実斜䟋ず同様の方法で氎分散化物を調補
し、貯蔵詊隓に䟛した。
【衚】
【衚】
【衚】 実斜䟋  䞋蚘成分 スチレン 25郚 −ブチルメタクリレヌト 30郚 ゚チルメタクリレヌト 18.9郚 アクリル酞 0.4郚 ヒドロキシプロピルメタクリレヌト 15郚 −オクチルメルカプタン 0.5郚 ベンゟむルパオキサむド 1.5郚 の混合物を加熱還流䞋のむ゜プロパノヌル100郚
䞭にかきたぜながら時間かけお滎䞋し、さらに
時間加熱を続けた埌、䞋蚘の成分 ハむドロキノン 0.1郚 グリシゞルメタクリレヌト 0.7郚 トリ゚チルアミン 0.1郚 の混合物を加えお時間加熱反応を行な぀た。か
くしお暹脂酞䟡0.3のアクリル暹脂溶液が埗られ
た。この溶液を加熱還流させながら䞋蚘の成分 スチレン 郚 −ブチルアクリレヌト 郚 アクリル酞 2.5郚 ヒドロキシメチルアクリレヌト 1.5郚 ベンゟむルパオキサむド 0.5郚 の混合物酞䟡194.8を時間かけお滎䞋し、
さらに時間加熱を続けた埌、む゜プロパノヌル
10郚にグリシゞルパオキサむド0.5郚を溶解した
溶液を時間かけお滎䞋し、さらに時間加熱を
行な぀た。かくしお埗られたアクリルグラフト共
重合䜓の酞䟡は19.7、ガラス転移枩床は42.9℃で
あ぀た。 次にこの共重合䜓溶液にゞメチルアミノ゚タノ
ヌル3.12郚カルボキシル基に察しお1.0圓量
を加え撹拌した埌氎127郚を加え均䞀になるたで
撹拌した。぀いでこの溶液からむ゜プロパノヌル
90郚を枛圧蒞留によ぀お留去した。埗られた溶液
は固圢分40、揮発成分䞭の氎の含有量84.6、
粘床25℃25センチポむズの乳癜色のアクリル
グラフト共重合䜓の氎分散化物であり、このもの
は50℃、ケ月の貯蔵においおも安定であ぀た。 比范䟋  䞋蚘成分 スチレン 28.5郚 −ブチルメタクリレヌト 15.6郚 −ブチルアクリレヌト 33.5郚 ヒドロキシプロピルメタクリレヌト 17.2郚 アクリル酞 3.71郚 メタクリル酞 1.50郚 アゟビスむ゜ブチロニトリル 4.2郚 の混合物を加熱還流䞋の゚チレングリコヌルモノ
゚チル゚ヌテル17.5郚及び−ブチルアルコヌル
17.5郚の混合溶媒䞭に撹拌しながら時間かけお
滎䞋した。さらに時間加熱を続けた埌、゚チレ
ングリコヌルモノメチル゚ヌテル郚にアゟビス
む゜バレロニトリル0.5郚を溶解した溶液を時
間かけお滎䞋し、さらに時間加熱を行な぀た。
埗られたアクリル共重合䜓の酞䟡は38.7、ガラス
転移枩床は8.2℃であ぀た。このアクリル共重合
䜓の溶液を70℃たで冷华し、−゚チルモルホリ
ン郚カルボキシル基に察し圓量を加え撹
拌した埌、氎138郚を加えお均䞀になるたで撹拌
した。埗られた溶液は固圢分35、粘床63000セ
ンチポむズの高粘床半透明液䜓であ぀た。 この氎溶液を実斜䟋で埗られた氎分散化物ず
ほゞ同じ粘床120センチポむズたで氎垌釈し
たずころ固圢分23の透明液䜓が埗られ50℃、10
日間の貯蔵詊隓で、癜色沈殿が生じた。 䞀方、アクリル共重合䜓溶液を実斜䟋ず同様
に4.8郚カルボキシル基に察しお0.6圓量の
−゚チルモルホリンで䞭和した埌氎を加えおも均
䞀な氎分散化物は埗られず、実甚性の無いもので
あ぀た。 比范䟋  比范䟋で埗られたアクリル共重合䜓溶液に
−ブタノヌル゚チレングリコヌルモノメチル゚
ヌテル50郚50郚の混合溶媒を远加しお、固圢
分35で120センチポむズの粘床になるように調
節した。このものの揮発成分䞭の氎の含有量は30
であ぀た。 比范䟋  実斜䟋においおグリシゞルメタクリレヌトを
付加する工皋工皋を省略した以倖は同様に
行な぀た。埗られた生成物は固圢分85、粘床36
センチポむズの乳癜色液䜓が埗られたが、このも
のを50℃で貯蔵したずころ10日埌に癜色沈殿物が
生じた。 比范䟋  䞋蚘の成分 スチレン 20郚 −ブチルメタクリレヌト 44.9郚 ラりリルメタクリレヌト 20郚 ヒドロキシ゚チルアクリレヌト 10郚 アクリル酞 4.5郚 −ブチルパヌオキシベンゟ゚ヌト 郚 の混合物を120℃に加熱したメチルカルビトヌル
100郚䞭に撹拌しながら時間かけお滎䞋し、さ
らに時間加熱を続けた。その埌䞋蚘の成分 ハむドロキノン 0.1郚 グリシゞルアクリレヌト 0.7郚 テトラ゚チルアンモニりムブロマむド 0.2郚 の混合物を加え時間加熱を行な぀た。埗られた
暹脂の酞䟡は32であ぀た。぀いでこの暹脂溶液80
郚を120℃に加熱し、䞋蚘の成分 スチレン 10郚 −ブチルメタクリレヌト 40郚 −ブトキシメチルアクリルアミド 10郚 −ブチルパヌオキシベンゟ゚ヌト 1.2郚 の混合物を時間かけお滎䞋し、さらに時間加
熱を続けた埌、メチルカルビトヌル10郚に−ブ
チルパヌオキシベンゟ゚ヌト0.5郚を溶解した溶
液を時間かけお滎䞋し、さらに時間加熱を行
な぀た。埗られた暹脂の酞䟡は13.0であ぀た。こ
の暹脂溶液を70℃に冷华し、ゞメチル゚タノヌル
アミン2.06郚カルボキシル基に察し1.0圓量
を䞭和し、氎134郚を加え均䞀になるたで撹拌し
た。埗られた溶液は固圢郚35、粘床70センチポ
むズの癜色液䜓であり、50℃で10日間の貯蔵詊隓
で沈殿を生じた。 比范䟋  䞋蚘の成分 スチレン 30郚 −ブチルアクリレヌト 43.7郚 ヒドロキシ゚チルアクリレヌト 15郚 アクリル酞 10.6郚 アゞビスむ゜ブチロニトリル 郚 の混合物を加熱還流䞋のメチルセロ゜ルブ100郚
䞭に撹拌しながら時間かけお滎䞋し、さらに
時間加熱を続けた。その埌、䞋蚘の成分 ハむドロキノン 0.1郚 グリシゞルメタクリレヌト 0.7郚 テトラ゚チルアンモニりムブロマむド 0.2郚 の混合物を加えお時間加熱を行な぀た。埗られ
た溶液の暹脂酞䟡は80であ぀た。この暹脂溶液
100郚を加熱還流させ䞋蚘の成分 スチレン 15郚 −ブチルメタクリレヌト 24郚 ヒドロキシプロピルメタクリレヌト 郚 メタクリル酞 3.0郚 −ブチルパヌオキシベンゟ゚ヌト 郚 の混合物を時間かけお滎䞋し、さらに時間加
熱を続けた埌、メチルセロ゜ルブ郚に−ブチ
ルパヌオキシベンゟ゚ヌト0.5郚を溶解した溶液
を時間かけお滎䞋し、さらに時間加熱を行な
぀た。埗られた溶液の暹脂酞䟡は8.7であ぀た。
この暹脂溶液を70℃たで冷华し、トリ゚チルアミ
ン6.3郚カルボアシル基に察し0.6圓量を加え
䞭和し、氎124郚を加えお均䞀になるたで撹拌し
た。埗られた溶液は固圢郚35、粘床18000セン
チポむズの半透明高粘床液䜓であり、50℃で10日
間の貯蔵詊隓でプリン状にな぀た。 比范䟋  比范䟋で埗られた酞䟡58.7の暹脂をトリ゚チ
ルアミン10.5郚カルボキシル基に察しお1.0圓
量で䞭和し、氎を加えお固圢分35ずしたもの
は粘床75000センチポむズの透明な高粘床液䜓で
あり、50℃、ケ月の貯蔵詊隓においお著しく増
加した。 比范䟋  反応容噚䞭に氎770郚、過硫酞アンモニりム1.9
郚およびTriton −200Rohm  Haas瀟の
ノニオン性界面掻性剀22郚を加え95℃に加熱す
る。このものに䞋蚘の成分 スチレン 360郚 −ブチルメタクリレヌト 600郚 ヒドロキシプロピルメタクリレヌト 216郚 アクリル酞 24郚 過硫酞アンモニりム 郚 Triton −200 22郚 Triton −305Rohm  Haas瀟のアニオン性界面掻性剀 52郚 æ°Ž 648郚 の混合物を時間にわた぀お滎䞋し、その間内容
物を95℃に維持する。぀いで反応物を85℃に冷华
し、ゞメチル゚タノヌルアミン郚ず氎49郚を添
加する。埗られた生成物は44〜45の固圢分ず50
センチポむズの粘床を有する安定したミルク状の
癜色分散液が埗られた。 実斜䟋  実斜䟋〜で埗られた氎分散化物を甚いお䞋
蚘第衚に瀺す配合重量郚によ぀お本発明の
氎分散型被芆甚組成物を調補した。埗られた塗料
組成物は氎で垌釈しおFord Cup 25℃
で40秒に粘床を調敎した。぀いでこのものをりん
酞亜鉛凊理鋌板䞊にスプレヌ塗装し160℃で20分
間焌付を行な぀た。埗られた硬化塗膜の性胜詊隓
結果を埌蚘第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 比范䟋  比范䟋〜で埗られた氎溶化物もしくは氎分
散化物を甚いお䞋蚘第衚に瀺す配合重量郚
によ぀お塗料組成物を調補し、このものを氎で垌
釈しおFord Cup 25℃で40秒に粘床を
調補した。぀いでこのものを実斜䟋ず同様の方
法で塗装し埗られた硬化塗膜の性胜詊隓結果を埌
蚘第衚に瀺す。
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  〔〕 (A) カルボキシ官胜性アクリル系
    重合䜓100重量郚にグリシゞル基含有䞍飜和
    単量䜓0.2〜3.0重量郚を芪氎性有機溶媒䞭で
    反応させお埗られる酞䟡30以䞋の䞍飜和基含
    有アクリル系重合䜓、ず (B) αβ−゚チレン性䞍飜和カルボン酞ず他
    の共重合性䞍飜和単量䜓ずの、酞䟡が40〜
    200の混合物、ずを、 該成分(A)および成分(B)の少くずも䞀方にヒド
    ロキシ官胜性及び又はアミド官胜性を所持せ
    しめ䞔぀該成分(A)および成分(B)の酞䟡の差を25
    〜200ずしお、重合させお埗られる酞䟡が15〜
    40及びガラス転移枩床が−10℃〜70℃であるカ
    ルボキシル官胜性、及びヒドロキシ官胜性及
    び又はアミド官胜性アクリルグラフト共重合
    䜓を、該カルボキシル基の少くずも50を塩基
    性物質で䞭和し、䞔぀氎が党䜓の60〜90重量
    占める氎性分散媒䜓䞭に分散しおなるアクリル
    グラフト共重合䜓の氎分散化物ず、 〔〕 アミノ暹脂 ずを含有するこずを特城ずする氎分散型被芆甚
    組成物。  (A) カルボキシ官胜性アクリル系重合䜓100
    重量郚にグリシゞル基含有䞍飜和単量䜓0.2〜
    3.0重量郚を芪氎性有機溶媒䞭で反応させお埗
    られる酞䟡30以䞋の䞍飜和基含有アクリル系重
    合䜓、ず (B) αβ−゚チレン性䞍飜和カルボン酞ず他の
    共重合性䞍飜和単量䜓ずの、酞䟡が40〜200の
    混合物、ずを、 該成分(A)および成分(B)の少くずも䞀方に自己硬
    化型のアミド官胜性又は自己硬化型のアミド官胜
    性及びヒドロキシ官胜性を所持せしめ䞔぀該成分
    (A)および成分(B)の酞䟡の差を25〜200ずしお、重
    合させお埗られる酞䟡が15〜40及びガラス転移枩
    床が−10℃〜70℃であるカルボキシ官胜性及び自
    己硬化型アミド官胜性を有するアクリルグラフト
    共重合䜓を、該カルボキシル基の少くずも50を
    塩基性物質で䞭和し、䞔぀氎が党䜓の60〜90重量
    占める氎性分散媒䜓䞭に分散しおなる自己硬化
    性アクリルグラフト共重合䜓の氎分散化物を含有
    するこずを特城ずする氎分散型被芆甚組成物。
JP12471079A 1979-09-29 1979-09-29 Water-dispersed coating composition Granted JPS5649759A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12471079A JPS5649759A (en) 1979-09-29 1979-09-29 Water-dispersed coating composition
US06/186,557 US4329266A (en) 1979-09-29 1980-09-12 Water-dispersed coating composition comprising an acrylic graft polymer containing carboxyl groups, hydroxyl and/or amide groups
GB8029727A GB2060654B (en) 1979-09-29 1980-09-15 Water-dispersed acrylic graft polymer coating composition
IT24822/80A IT1141067B (it) 1979-09-29 1980-09-22 Composizione di ribestimento dispersa in acqua
CA000361100A CA1170388A (en) 1979-09-29 1980-09-26 Water-dispersed coating composition
DE19803036408 DE3036408A1 (de) 1979-09-29 1980-09-26 Wasserdispergierte ueberzugsmasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12471079A JPS5649759A (en) 1979-09-29 1979-09-29 Water-dispersed coating composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649759A JPS5649759A (en) 1981-05-06
JPS6158101B2 true JPS6158101B2 (ja) 1986-12-10

Family

ID=14892180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12471079A Granted JPS5649759A (en) 1979-09-29 1979-09-29 Water-dispersed coating composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5649759A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172778A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Hideyuki Kanemitsu 硬質・防曇効果に優れたコ−テむング剀
JPH0678497B2 (ja) * 1988-05-12 1994-10-05 日本ペむント株匏䌚瀟 氎性塗料組成物
CA2521343C (en) 2003-04-24 2009-04-14 Kansai Paint Co., Ltd. Thermosetting liquid coating composition for aluminum wheel and method of coating aluminum wheel
CN106459324B (zh) * 2014-06-30 2019-09-27 日产化孊工䞚株匏䌚瀟 固化膜圢成甚组合物、取向材料和盞䜍差材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649759A (en) 1981-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151143A (en) Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
US4329266A (en) Water-dispersed coating composition comprising an acrylic graft polymer containing carboxyl groups, hydroxyl and/or amide groups
US4062823A (en) Hybrid water-based enamels with partially crosslinked latexes
US4304701A (en) Aqueous acrylic polymer dispersions
JPH072929B2 (ja) 氎性被芆組成物
JPH049182B2 (ja)
US3928273A (en) Method of making organic solvent free aqueous coating compositions of acrylic polymer latex, water soluble emulsion-polymerized acrylic polymer, and aminoplast
US3926888A (en) Method of making aqueous coating compositions of acrylic polymer latex, acrylic polymer solution, aminoplast and acrylic stabilizer polymer
JPS6227410A (ja) 䞉次元化暹脂粒子、その補法ならびに塗料組成物
CA1071789A (en) Method for producing solvent free water based enamels
US5011882A (en) Aqueous coating composition
EP0266152B1 (en) Method of painting
JPH0678497B2 (ja) 氎性塗料組成物
JPH0753913A (ja) 氎性塗料組成物
JPH0672216B2 (ja) 氎性被芆甚暹脂組成物ずその補造方法
JPH0781112B2 (ja) 倚局被芆を埗る方法、氎性被芆組成物及び氎に垌釈可胜なポリアクリレヌト暹脂の補法
JPS6213991B2 (ja)
JPS6158101B2 (ja)
JPH0674369B2 (ja) ビニル共重合䜓暹脂氎分散液の補法
JPS63179913A (ja) 付加ポリマヌの氎性分散系
US7550206B2 (en) Phosphonic acid-modified microgel dispersion
JPH06248161A (ja) 氎性暹脂組成物及び塗料
JPH0853598A (ja) 氎分散性のアクリル系グラフト共重合䜓、補造方法および氎性塗料
JP2001335670A (ja) 氎性暹脂組成物及び架橋剀
JPH06248235A (ja) 氎性暹脂組成物及び塗料