JPS6158057A - コンピユ−タにおけるフアイル管理方法 - Google Patents

コンピユ−タにおけるフアイル管理方法

Info

Publication number
JPS6158057A
JPS6158057A JP59173087A JP17308784A JPS6158057A JP S6158057 A JPS6158057 A JP S6158057A JP 59173087 A JP59173087 A JP 59173087A JP 17308784 A JP17308784 A JP 17308784A JP S6158057 A JPS6158057 A JP S6158057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
operating system
files
opened
requested
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173087A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasuike
蓮池 曜
Hideyuki Sekiguchi
関口 英幸
Hiroyuki Kimoto
木元 宏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAPIENSU KK
Original Assignee
SAPIENSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAPIENSU KK filed Critical SAPIENSU KK
Priority to JP59173087A priority Critical patent/JPS6158057A/ja
Publication of JPS6158057A publication Critical patent/JPS6158057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、コンピュータにおけるファイル管理方法に
関するものである。
従来のパーソナルコンピュータの標準的なオペレーティ
ングシステムlのうえに蓄積したソフトウェアを、オペ
レーティングシステムlとは異なるファイル管理方法を
採るオペレーティングシステム2のうえで利用する場合
、オペレーティングシステム2によってオペレーティン
グシステムlの機能を代行することによってこのことが
実現できる。しかし、オペレーティングシステムlのほ
うがオペレーティングシステム2よりも同時にオープン
できるファイル数が少ない場合には、該ソフトウェア実
行中にオープンしているファイル数が多過ぎるというエ
ラーが発生するという問題点がある。
この発明は、上述の問題点を解決し、従来の標準的なオ
ペレーティングシステムlの上で?[されたソフトウェ
アをオペレーティングンステム1とは異なるファイル管
理の方法を用いたオペレーティングシステム2の上で利
用することを目的とする。
この発明は、オペレーティングシステム2の上でオープ
ンできるファイル数の上限、あるいは、それより少ない
数の要素を持つテーブル領域をコンピュータの主記憶上
に持つことにより、該テーブルにオペレーティングシス
テム2によって既にオープンされたファイルの名前およ
びファイル管理に必要な情報を登録し、 該テーブルの要素の数を越えてファイルのオープンが要
求された場合には、リード、ライト、メイク、あるいは
オープン等のファイル11作が最も過去になされたファ
イルを該テーブルから検索し、そのファイルをオペレー
ティングシステム2によってクローズし、 しかる後に、オープンが要求された該ファイルをオペレ
ーティングシステム2によってオープンすることによっ
て、 オペレーティングシステム2の上で同時にオープンでき
るファイル数の上限を越えることなく、オペレーティン
グシステム1の4能を代行することができる。
これによって、オープンしているファイル数が多過ぎる
というエラーを発生させずに、従来のパーソナルコンピ
ュータの標準的なオペレーティングシステム1のamを
、オペレーティングシステム2の上に、ソフトウェアの
付加あるいはノ\−ドウエアおよびソフトウェアの付加
によって実現できるようになる。
上述のファイル管理を実行するフローチャートを第1図
〜第6図に示す、なお図中の(1)〜(30)はフロー
チャートの各ステップを示す。
次に、該フローチャートの各ステップについて説明する
m1図は、初期化のアルゴリズムを示している。
該アルゴリズムは、オペレーティングシステムlがオペ
レーティングシステム1の機部を最初に代行するときに
実行される。
(1)mテーブルの各11をクリアする。
丁2図は、ファイルのオープンのアルゴリズムである。
(2)オープンするように要求されたファイルが、既に
オペレーティングシステム2によってオープンされてい
るか否か調べるために、該テーブルに登録されているフ
ァイル名とオープン要求された該ファイル名を比較し、
ファイル名の一致するものが存在すれば、オープン要求
された該ファイルは既にオペレーティングシステム2に
よってオープンされているものとする。
(3)ファイル名の一致するものが存在しなければ、該
テーブルの要素に空きがあるか調べる。
(4)該テーブルの要素に空きが無かった場合、ファイ
ル傑作が最も過去になされたファイルをオペレーティン
グシステム2によってクローズして、同時にこのファイ
ルに関する情報を該テーブルから削除する。   − (5)オープン要求された該ファイlしをオペレーティ
ングシステム2によってオープンする。
(6)該テーブルの空き要素にオペレーティングシステ
ム2によってオープンしたファイルの名前およびファイ
ル管理に必要な情報を記録するφ(7)該テーブルに登
録されているファイルの新旧に関する情報を更新する。
第3図は、ファイルのメイクのアルゴリズムである。
(8)メイクするように要求されたファイルが、驕にオ
ペレーティングシステム2によってオープンされている
か否か調べるために、該テーブルに登録されているファ
イル名と指定された該ファイル名を比較し、ファイル名
の一敗するものが存在すれば、メイク要求された該ファ
イルは既にオペレーティングシステム2によってオープ
ンされているものとする。
(9)メイク要求された該ファイルが既にオペレーティ
ングシステム2によってオープンされている場合には、
ファイルは蔭に存在していることになるので、エラーと
して処理をする。
(10)メイク要求された該ファイルが該テーブルに指
定されていなかった場合、該テーブルの要素に空きがあ
るか調べる。
(1り該テーブルの!I!IIAに空きが無かった場合
、ファイル操作が最も過去になされたファイルをオペレ
ーティングシステム2によってクローズして、同時に該
ファイルに関する情報を該テーブルから削除する。
(12)メイク要求された該ファイルをオペレーティン
グシステム2によってメイクする。
(13)該テーブルの空t3要素に、オペレーティング
システム2によってメイクした該ファイル名およびファ
イル管理に必要な情報を記録する。
(14)iテーブルに登録されているファイルの新旧に
関する情報を更新する。
m4図は、ファイルのリードのアルゴリズムである。
(15)リードするように要求されたファイルが、既に
オペレーティングシステム2によってオープンされてい
るか否か調べるために、該テーブルに登録されているフ
ァイル名とリード要求された該ファイル名を比較し、フ
ァイル名の一致するものが存在すれば、リード要求され
た該ファイルは既にオペレーティングシステム2によっ
てオープンされているものとする。
(16)ファイル名の一致するものが存在しなければ、
該テーブルの要素に空きがあるか調べる。
(17)該テーブルの要素に空きが無かった場合、ファ
イル操作が最も過去になされたファイルをオペレーティ
ングシステム2によってクローズして、同時にこのファ
イルに関する情報を該テーブルから削除する。
(18) リード要求された該ファイルをオペレーティ
ングシステム2によってオープンする。
(19)該テーブルの空き要素にオペレーティングシス
テム2によってオープンしたファイルの名前およびファ
イル管理に必要な情報を記録する。
(20) リード要求されたファイルをオペレーティン
グシステム2によってリードする。
(21)濱テーブルに登録されているファイルの新旧に
関する情報を更新する。
m5図は、ファイルのライトのアルゴリズムである。
(22)ライトするように要求されたファイルが、既に
オペレーティングシステム2によってオープンされてい
るか否か調べるために、該テーブルに登録されているフ
ァイル名とライト要求された該ファイル名を比較し、フ
ァイル名の一致するものが存在すれば、ライト要求され
た該ファイルは既にオペレーティングシステム2によっ
てオープンされているものとする。
(22)ファイル名の一致するものが存在しなければ、
該テーブルの要素に空きがあるか凋ぺる。
(23)該テーブルの要素に空きが無かった場合、ファ
イル操作が最も過去になされたファイルをオペレーティ
ングシステ7A2によってクローズして、同時にこのフ
ァイルに関する情報を該テーブルから削除する。
(24)ライト要求された該ファイルをオペレーティン
グシステム2によってオープンする。
(25)該テーブルの空き要素にオペレーティングシス
テム2によってオープンしたファイルの名前およびファ
イル管理に必要な情報を記録する。
(26)リードを要求されたフッ。イルをオペレーティ
ングシステム2によってリードする。
(27)該テーブルに登録されているファイルの新旧に
関する情報を更新する。
(28)ライト要求されたファイルをオペレーティング
システム2によってライトする。
fA6図は、ファイルのクローズのアルゴリズムである
(29)クローズするように要求されたファイルが、未
だオペレーティングシステム2によってオープンされた
ままであるか否か闘べ、るために、該テーブルに登録さ
れているファイル名とクローズ要求された該ファイル名
を比較し、ファイル名の一致するものが存在すれば、ク
ローズ要求された該ファイルは未だオペレーティングシ
ステム2によってオープンされたままであるものとする
(30)クローズ要求された該ファイルが未だオペレー
ティングシステム2によってオープンされたままである
ときは、オペレーテイングシステム2によって玖ファイ
ルをクローズして、同時に該ファイルに関する情報を該
テーフ′ルカ九らi++寥余する。
第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 手続徊1fDE書彷幻 昭和60年 2月  日 1、事件の表示  昭和59年特許願iff159−1
730g7号2、発明の名称 3、補正する者 事件との関係     特許出願人 郵便番号  166 生先ビル 電話番号  (03)31B−35396、補正の内容 ?、 1iiI記以外の補正する者 43件との関係     特許出願人 ニラクツ1ンニツクンチhミエク” 住 所  群馬県新田郡新田町大字上江田151番地の
3 電話番号   (0276)56−8621電話番号 
  (03)387−9489明    細    口 1. 発明の名称 コンピュータにおけるファイル管理方法2.0許請求の
IFiX囲 同時にオープンできるファイルの数が大きいか、るるい
はその数に制限のないコンビ為−夕のオペレーティング
システムを、オープンできるファイルの数に制限のるる
コンピュータのオペレーティングシステムで、ソフトウ
ェアの付加によりて、らるいはハードウェアとソフトウ
ェアの付加によって、代行する場合に、既にオープンし
たファイルの名前あるいは名前Kかわる記号およびファ
イルをg理するために必要な情報を記憶装膜上にテーブ
ル構造ろるいはリスト構造として保存することによって
ファイルを管理する方法。
3、発明の詳細な説明 この発明は、コンビ為−夕におけるファイル管理方法に
関するものでるる。
従来のパーソナルコンピュータの標準的なオペレーティ
ングシステム1のうえに8積したソフトウェアを、オペ
レーティングシステム1とは異なるファイル管理方法を
採るオペレーティングシステム2のうえで利用する場合
、オペレーティングシステム2によりてオペレーティン
グシステム10機能を代行するととKよってこのことが
実現できる。しかし、オペレーティングシステム1のほ
うがオペレーティングシステム2よりも同時にオープン
できるファイル数が少ない場合には、該ソフトウェア実
行中にオープンしているファイルffが多過ぎるという
エラーが発生するという問題点が6る。
この発明は、上述の問題点を等決し、従来の標準的なオ
ペレーティングシステム1の上で蓄潰されたソフトウェ
アをオペレーティングシステム1とはAなるファイルf
r!理の方法を用いたオペレーティングシステム2の上
で利用することを目的とする。
この発明は、オペレーティングシステム2の上でオープ
ンできるファイル数の上限、るるいは、それよシ少ない
数の要素を持つテーブル領域をコンピュータの主記憶上
に待っととKよシ、該テーブルにオペレーティングシス
テム2によって既にオープンされたファイルの名前およ
びファイル管理に必要な情報を登録し、 該テーブルの要素の数を越えてファイルのオープンが要
求された場合には、リード、ライト、メイク、あるいは
オープン等のファイル操作が最も過去になされたファイ
ルを該テーブル力為ら検索し、そのファイルをオペレー
ティングシステム2によってり一ズし、 しカニる後に、オープンが要求された該ファイルをオペ
レーティングシステム2によってオープンすることによ
って、 オペレーティングシステム2の上で同時にオープンでき
るファイル数の上限を越えることなく、オペレーティン
グシステム10機能を代行することかできる。
これはよって、オープンしているファイル数が多過ぎる
というエラーを発生させずに、従来のパーソナルコンピ
ュータのa準的なオペレーティングシステムlの機能を
、オペレーティングシステム2の上に、ソフトウェアの
付加ろるいはハードウェアおよびソフトウェアの付加に
よりて実現できるようI/cなる。
上述のファイル管理を実行する7戸−チャードを第1図
〜86図に示す。なお図中のα)〜(3o)はフローチ
ャートの各ステップを示す。次に、該フローチャートの
各ステップについて説明する。
第1図は、初期化のアルゴリズムを示している。
該アルゴリズムは、オペレーティングシステム1がオペ
レーティングシステムlの機能を最初に代行するときに
実行される。
(1)  該テーブルの各要素をクリアする。
第2図は、ファイルのオープンのアルゴリズムでろる。
(2) オープンするように要求されたファイルが、Q
Kオペレーティングツステム2によってオープンされて
いるか否か調べるために、該テーブルに登録されてhる
ファイル名とオープン要求された該ファイル名を比較し
、ファイル名の一致するものが存在すれば、オープン要
求された該ファイルは既にオペレーティングシステム2
によってオープンされているものとする。
(3ン  ファイル名の一致するものが存在しなければ
、該テーブルの1!素に空きがらる小調べる。
(4)  該テーブルの要素に空きが無力為りた場合、
ファイル操作が最も過去になされたファイルをオペレー
ティングシステム2によってクローズして、同時にこの
ファイルに関する情報を該テーブルから削除する。
(5)  オープン要求された該ファイルをオペレーテ
ィングシステム2によってオープンする。
(6ン  該テーブルの空き要素にオペレーティングシ
ステム2によってオープンしたファイルの名前およびフ
ァイル管理に必要な情報を記憶する。
(7)該テーブルに登録されているファイルの新旧に関
する情報を更新する。
第3図は、ファイルのメイクのアルゴリズムでるる。
(8ン  メイクするよ5に要求された7アイルが、既
にオペレーティングシステム2によってオープンされて
いるか否か調べるために、該テーブルに登録されている
ファイル名と指定された該ファイル名を比較し、ファイ
ル名の一致するものが存在すれば、メイク要求された該
ファイルは既にオペレーティングシステム21Cよって
オープンされているものとする。
(9)  メイク要求された該ファイルが既にオペレー
ティングシステム2によってオープンされている場合に
は、ファイルは既に存在していることになるので、エラ
ーとし、て処理をする。
(10)メイク要求された該ファイルが該テーブルに指
定されていな力1りた場合、該テーブルの要素に空きが
らるか調べる。
(11)該テーブルの要素に空きが無たった場合、ファ
イル操作が最も過去になされたファイルをオペレーティ
ングシステム2によってクローズして、同時に該ファイ
ルに関する情報を該テーブルふら削除する。
(12)メイク要求されたtfファイルをオペレーティ
ングシステム2によりてメイクする。
(13)該テーブルの空き要素忙、オペレーティングシ
ステム2によりてメイクした該ファイル名およびファイ
ル管理に必要な情報を記録する。
(14)該夢−プルに登録されているファイルの新旧に
関する情報を更新する。
第4r!!iは、ファイルのリードのアルゴリズムでろ
る。
(15)リードするようKW求されたファイルが、既に
オペレーティングシステ42によりてオープンされてい
るか否か調べるために、該テーブルに登録されている7
アイル名とリード要求された該ファイル名を比較し、フ
ァイル名の一致するものが存在すれば、リード要求され
た該ファイルは既にオペレーティングシステム2によっ
てオープンされているものとする。
(16) 7アイル名の一致するものが存在しなければ
、該テーブルの要素に空きがあるか調べる。
(17)該テーブルの要素に空きが然ふった場合、ファ
イル操作が最も過去になされたファイルをオペレーティ
ングシステム2によってクローズして、同時にこのファ
イルに関する情報を該テーブルから削除する。
(18)リード要求源れた該ファイルをオペレーティン
グシステム2によってオープンする。
(19)該テーブルの空き要素にオペレーティングシス
テム21Cよってオープンしたファイルの名前およびフ
ァイル管理に必要な情報を記録する。
(20)リード要求されたファイルをオペレーティング
システム2によってリードする。
(21)該テーブルに登録されてhるファイルの新旧に
関する情報を更新する。
第5図は、ファイルのライトのアルゴリズムで6る。
(22)ライトするように要求されたファイルが、既に
オペレーティングシステム2によってオープンされてい
るか否慶調べるために、該テーブルに登録されているフ
ァイル名とライト要求された該ファイル名を比較し、フ
ァイル名の一致するものが存在すれば、ライト要求され
た該ファイルは既にオペレーティングシステム2によっ
てオープンされているものとする。′ (22) 7アイル名の一致するものが存在しなければ
、該テーブルの!j2素に空きがるるJ−調べる。
(23) 較テーブルの要素に空きが無かった場合、フ
ァイル操作が最も過去になされたファイルをオペレーテ
ィングシステム2によりてりp−ズして、同時にこのフ
ァイルに関する情報を該テーブルから削除する。
(24)ライト要求された該ファイルをオペレーティン
グシステム2によってオープンする。
(25) wテーブルの空き要素にオペレーティングシ
ステム2によってオープンしたファイルの名前およびフ
ァイル管理に必要な情報を記録する。
(26)リードを要求されたファイルをオペレーティン
グシステム2によってリードする。
(27)該テーブルに登録されているファイルの新旧に
関するff?報を更新する。
(28)ライト要求されたファイルをオペレーティング
システム2によってライトする。
第6図は、ファイルのクレーズのアルゴリズムでらる◎ (29)クローズするよう1cff求されたファイルが
、未だオペレーティングシステム2によってオープンさ
れた1までめるか否か調べるために%該テーブルに登録
されているファイル名とクローズ要求された該ファイル
名を比較し、ファイル名の一致するものが存在すれば、
クレーズ要求された該ファイルは未だオペレーティング
システム2によってオープンされたitでめるものとす
る。
(30)クレーズ要求された該ファイルが未だオペレー
ティングシステム2によってオープンされたままでらる
ときは、オペレーティングシステム2によって該ファイ
ルをクローズして、同時に該ファイルに関する情報を該
テーブルから削除する。
4、図面の簡単な説明 図はこの発明のファイル管理方法のアルゴリズムを示す
もので、第1図は初期化の70−チャート、第2図はオ
ープン要求の7リーチヤート、第3図はメイク要求の7
−−チヤート、第4図はソー1′要求の70−チャート
、第5図はライト要求の70−チャート、第6図はクロ
ーズ要求の7−−チヤートでらる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同時にオープンできるファイルの数が大きいか、あるい
    はその数に制限のないコンピュータのオペレーティング
    システムを、オープンできるファイルの数に制限のある
    コンピュータのオペレーティングシステムで、ソフトウ
    ェアの付加によって、あるいはハードウェアとソフトウ
    ェアの付加によって、代行する場合に、既にオープンし
    たファイルの名前あるいは名前にかわる記号およびファ
    イルを管理するために必要な情報を記憶装置上にテーブ
    ル構造あるいはリスト構造として保存することによって
    ファイルを管理する方法。
JP59173087A 1984-08-20 1984-08-20 コンピユ−タにおけるフアイル管理方法 Pending JPS6158057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173087A JPS6158057A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 コンピユ−タにおけるフアイル管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173087A JPS6158057A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 コンピユ−タにおけるフアイル管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158057A true JPS6158057A (ja) 1986-03-25

Family

ID=15953959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173087A Pending JPS6158057A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 コンピユ−タにおけるフアイル管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158057A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1983266B (zh) 闪速类介质中存储事务记录的文件系统
US6405265B1 (en) Device driver for accessing computer files
JPH04233639A (ja) ファイル管理システム
JP2502894B2 (ja) Icカ―ド
US5729738A (en) Data management system utilizing behavioral objects with linking relationships
CN100393042C (zh) 一般化管理网络处理器用表的系统和方法
JPH06243006A (ja) 文字ファイルアクセス方式
JPH02257340A (ja) 仮想コピーファイル方式
JPS6158057A (ja) コンピユ−タにおけるフアイル管理方法
JPH01204163A (ja) ファイル管理装置
JPS58117064A (ja) 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式
JP3169596B2 (ja) データベース管理装置
JPH0322046A (ja) 追記型記憶媒体を用いたファイルの管理方法
JPH05250241A (ja) ファイル装置
KR100631691B1 (ko) 이동통신 단말기의 데이터 관리 시스템
Davis Traditional file design
JP2817911B2 (ja) キー付ファイルのアクセス制御方式
JP2834985B2 (ja) 設備番号管理装置
TWI295774B (en) Method and system for managing virtual memory
JPH0442335A (ja) ディスク管理システム
JPH10143406A (ja) ファイル管理装置
JPH04111026A (ja) データベースに対する更新履歴情報の書き込み方式
JPS62251992A (ja) Icカ−ドのフアイル制御方式
JP2001142772A (ja) メモリの名称による管理方法及び複写方法並びにメモリの名称による管理プログラムを記録した媒体及び複写プログラムを記録した媒体
JPS61276040A (ja) 論理フアイルアクセス方式