JPS615737A - 家畜飼育用改良畜舎 - Google Patents

家畜飼育用改良畜舎

Info

Publication number
JPS615737A
JPS615737A JP59123615A JP12361584A JPS615737A JP S615737 A JPS615737 A JP S615737A JP 59123615 A JP59123615 A JP 59123615A JP 12361584 A JP12361584 A JP 12361584A JP S615737 A JPS615737 A JP S615737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
sawdust
livestock
manure
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59123615A
Other languages
English (en)
Inventor
伊地知 正勝
豊 上原
坂口 正廣
真一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IJICHI SHIYUKEIJIYOU KK
IJIJI SHUGEIZO CO Ltd
Original Assignee
IJICHI SHIYUKEIJIYOU KK
IJIJI SHUGEIZO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IJICHI SHIYUKEIJIYOU KK, IJIJI SHUGEIZO CO Ltd filed Critical IJICHI SHIYUKEIJIYOU KK
Priority to JP59123615A priority Critical patent/JPS615737A/ja
Priority to BR8501176A priority patent/BR8501176A/pt
Priority to KR1019850001717A priority patent/KR890002225B1/ko
Priority to DK122485A priority patent/DK162562C/da
Priority to DE8585301884T priority patent/DE3578303D1/de
Priority to EP85301884A priority patent/EP0155842B1/en
Priority to US06/713,708 priority patent/US4706607A/en
Publication of JPS615737A publication Critical patent/JPS615737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は家M飼育、特に養豚に好適の改良畜舎に関す
るものである。
従来の技術 家畜の中、豚は多食性であシかつ排泄する糞尿特に県の
量が極めて多いことが知られている。従来養豚に際し多
量の糞尿を処理する必要から畜舎の床面を一方に傾斜す
るコンクリート面とし床面に排泄される大量の糞尿は−
か所に集めて処理する方法が一般に行なわれているが、
この方法では糞尿処理施設に莫大な投資全必要としかつ
浄化水の放流が環境衛生上制限され、特定の放流光が必
要になる不便がある。このため近時は、飼育床面に多量
のおが屑に好気性発酵菌を混入して敷きつめ、糞尿をお
が屑に吸収させて、発酵菌により分解させ、糞尿を処理
する方法が試みられている。
この方法は発酵熱により冬期に有利であるが一方好気性
菌には空気の供給が必要であるため、常時発酵床の切り
返し等の作業が必要であり、この管理が不充分であると
家畜がおが屑を踏み固めて、好気性発酵を妨げ嫌気性発
酵によるアンモニアガス等有害ガスが発生し、かつ家畜
が不完全発酵のおが屑をたべて病気となる等の欠点があ
る。
発明が解決しようとする問題点 これに対し、この発明はおが屑による発酵処理を行なう
と共に飼育床面をスラット状に形成して家畜が直接おが
屑に接触しないようにし、かつおが屑上面を自動的にか
きまぜて通気乾燥の効率化を計ったものである。
問題点を解決するための手段 この発明の実施例(肥育、豚舎)を図面について説明す
ると畜舎1全体は第1図、第2図に示すように柵2・・
で区切って、数個の室3・・に作られており、それぞれ
囲閉柵4が設けられている。これら、室3・・・の下方
は畜舎1全長にわたる一連の糞尿発酵槽5に形成され各
室3・・の床面は発酵槽5を横切って設けた、はシ材6
 ・上に多数のスラット板7・全取外し可能にネジ止め
し、スラット状の床面に形成されている発酵槽5の内は
、コンクリートで固められ地上・地下・半地下いずれに
設置してもよい。この発酵槽5の長手方向に沿う内壁に
は、第4図に示すように受部材8・・・、8・・を介し
てレール9,9が取ジ付けられ、このレール9.9にわ
たって走行台車10が載架係合されている。この走行台
車10には同図に明らかなように枠組11に駆動用車軸
12およびかきまぜ用回転軸13が取り付けられ、それ
ぞれ枠組11に設けたモーター14.15により車軸1
6・・・かきまぜホー217を回転するようになってい
る。この走・ 行台−車10は畜舎工の適所に設けられ
た操作盤を介して発酵槽5内を長手方向に移動し随時か
きまぜホー217を作動させる事ができる。
この発明は上記の構成でろって、前記したように発酵槽
5内に多量のおが屑ai収容しかつおが屑に随時発酵菌
、つまシ冬期は高温菌、夏期は低温菌を散布混入し、こ
の状態を保持して各室3・のスラット板7・・・上で飼
育を行なうものであって、排泄された糞尿はスラット全
通しておが屑aに浸透し、発酵菌によシ分解され、水分
は発酵熱により蒸発する仕組みとなっている。
こうして随時走行台車IOを移動しておが屑aの上面を
かきませることによシ、発酵槽5全面にわたり平均して
上記分解と水分の蒸発を促進する。
そして、発酵槽5内の糞尿おが屑等の堆積物は水分の蒸
発と分解により少しずつ容積が減少して行くので随時性
しいおが清音補充し、またその際、菌の活性化を計るた
めに発酵菌の追加を行なうものである。なお、発酵菌は
冬期は発酵熱全利用して室温を温めるため、高温菌を使
用し、夏期は発酵温度の低い低温菌を使用して、室温の
上昇を防ぐようにするが、豚は特に暑さには弱いので夏
期に充分換気が行われる畜舎構造とすべきである。
そして、一定期間(最低一年間)経過後畜舎の清掃を行
う時は、スラット板7を取ジはずして、堆積物を舎外に
取出すが、この堆積物(ケ良質の肥料として、利用する
ことができる。なお、堆積物の取出は走行台車10を利
用して畜舎1の短側面におし出す方法も考えられる。
発明の効果 この発明は以上のように糞尿kll舎外に搬出する必要
がないため、多額の投資を要する汚水処理装置等要せず
また糞尿、おが屑等の堆積物が家畜から隔絶されている
ため、家畜が有害菌に接する機会も激減し、また発酵が
完全に行われるから有害ガス等の発生を少なくしかつ水
分蒸発により適度の湿気が補給されて塵埃の発散もなく
舎内悪臭は激減して、舎内は家畜の飼育に適する環境と
なる。更におが屑のかきまぜは床面下方の発酵槽内で自
動的に行われるため、省力化となる等多くの利点がある
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので−あって、第4図
は平面断面図、第2図は側面図、第3図は正面断面図、
第4図はピット内の正面断面図である。 図中符号は以下のとお9である。 3・・・室 5・・・糞尿発酵槽 6・・は9材 7・・スラット板 9・・レール lO・走行台車 14 、15・・・モータ 16・・・車輪 17・・・かきまぜホーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 飼育する各室の床面を取外し可能のスラット状に形
    成すると共に床面の各室にわたる一連の糞尿発酵槽を設
    け、この発酵槽内にその中に収容したおが屑をかきまぜ
    る機構を備えた走行台車を発酵槽内壁に沿って移動自在
    に設けてなる家畜飼育用改良畜舎。
JP59123615A 1984-03-19 1984-06-18 家畜飼育用改良畜舎 Pending JPS615737A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123615A JPS615737A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 家畜飼育用改良畜舎
BR8501176A BR8501176A (pt) 1984-03-19 1985-03-15 Baia para criacao de animais domesticos
KR1019850001717A KR890002225B1 (ko) 1984-03-19 1985-03-16 가축 사육용 축사
DK122485A DK162562C (da) 1984-03-19 1985-03-18 Staldkonstruktion
DE8585301884T DE3578303D1 (de) 1984-03-19 1985-03-19 Stallgebaeude fuer viehzucht.
EP85301884A EP0155842B1 (en) 1984-03-19 1985-03-19 A stall house for livestock breeding
US06/713,708 US4706607A (en) 1984-03-19 1985-03-19 Stall house for livestock breeding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123615A JPS615737A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 家畜飼育用改良畜舎

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615737A true JPS615737A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14864974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123615A Pending JPS615737A (ja) 1984-03-19 1984-06-18 家畜飼育用改良畜舎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431379A (ja) * 1990-05-23 1992-02-03 Sadahiro Murafuji 発酵槽の水抜き
JP2020518252A (ja) * 2017-05-03 2020-06-25 イナウエン ウルス 排泄物乾燥装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431379A (ja) * 1990-05-23 1992-02-03 Sadahiro Murafuji 発酵槽の水抜き
JP2020518252A (ja) * 2017-05-03 2020-06-25 イナウエン ウルス 排泄物乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0155842B1 (en) A stall house for livestock breeding
US5666905A (en) Animal production building and methods of producing animals and processing animal waste
CN204132139U (zh) 一种多层立体猪舍
KR101248110B1 (ko) 액비를 이용한 악취 저감 돈사 세정 순환 시스템
CN111149564A (zh) 一种商品猪安全生产系统
CN203429076U (zh) 一种用于发酵床养殖技术的环境控制系统
JP2019180368A (ja) 動物飼育床における排泄物の好気性発酵処理方法
JP3866807B2 (ja) 家畜飼育設備および飼育方法
JP2006141316A (ja) 畜舎及び畜舎内の排泄物処理方法
WO1999065295A1 (fr) Installation et procede d'elevage de betail
JPS615737A (ja) 家畜飼育用改良畜舎
JPS60199330A (ja) 家畜飼育用畜舎
EP0473889A2 (en) A plant for the treatment of animal dejections
JPS61192233A (ja) 鶏舎
KR100607700B1 (ko) 친환경 축사 구조
JP2002125500A (ja) フリーバーン牛舎を用いた放し飼い方法
JP4032064B2 (ja) おが屑畜舎整床システム
KR100692181B1 (ko) 축분 발효축사
CN208640575U (zh) 一种村落生态旱厕系统
Van Geelen et al. Odour control with biological air washers
KR100473174B1 (ko) 시앤비 시스템을 이용한 축산폐수의 처리방법
CN219182367U (zh) 一种通风结构及具有该通风结构的猪舍
JP2001112365A (ja) 動物舎用の床敷材
JPH0723673A (ja) 無臭養鶏方法
CN207803093U (zh) 一种高床生态型的产房猪舍