JPS6156335B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156335B2
JPS6156335B2 JP15039478A JP15039478A JPS6156335B2 JP S6156335 B2 JPS6156335 B2 JP S6156335B2 JP 15039478 A JP15039478 A JP 15039478A JP 15039478 A JP15039478 A JP 15039478A JP S6156335 B2 JPS6156335 B2 JP S6156335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
injection nozzle
roller
feed roller
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15039478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5576135A (en
Inventor
Isamu Yamamoto
Masakatsu Okumura
Masayuki Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP15039478A priority Critical patent/JPS5576135A/ja
Publication of JPS5576135A publication Critical patent/JPS5576135A/ja
Publication of JPS6156335B2 publication Critical patent/JPS6156335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は空気噴射加工糸を製造するに際して、
その始動時の糸条の切断を防止し、作業性を向上
させることを目的とし、特に空気噴射加工の高速
化に対して効果を発揮する加工方法に関するもの
である。 最近合成繊維の付価価値を高める手段の一つと
してスパンライク化が注目され、なかでも嵩高化
や、色相、物性、機能の異なる2本またはそれ以
上の糸条の混繊複合化(天然繊維、半合成繊維と
の複合も含む)等の面から空気噴射加工の利用が
見直されているのが現状である。しかしながら空
気噴射加工は圧縮空気流を利用する加工方法であ
るため、低速加工ではどうしても製造コストが高
くなる欠点を免れない。 こうした背景から噴射加工処理に要する空気消
費量を減少させる技術や高速加工に適応しうる噴
射ノズルの構造などについては種々検討されてい
るが、一方高速加工における加工始動時の技術に
ついてはいまだ適切な手段が開発されておらず、
始動時の糸切れが頻繁に発生し、きわめて非能率
的であつた。この点について詳述すると、噴射加
工を行なう場合噴射ノズルの前後に、供給糸に所
定量のオーバーフイードを与えるためのフイード
ローラおよびデリベリーローラがかならず必要で
ある。この供給糸をフイードローラから噴射ノズ
ルへ送り込む時期と噴射ノズルから放出される加
工糸をデリベリーローラで取り出す時期とのスタ
ートのタイミングは、従来の低速加工の場合で
は、まず供給糸を静止しているフイードローラ、
圧縮空気が遮断状態の噴射ノズル、および静止状
態のデリベリーローラの順に案内し、続いて噴射
ノズルへ圧縮空気を供給し、フイードローラの送
り出しとデリベリーローラの取り出しを同時駆動
か、またはフイードローラをデリベリーローラの
取り出しより早目に駆動スタートすれば安定して
仕掛が可能であつた。 しかしながら上記の従来方法で高速加工たとえ
ば300m/min以上の速度で加工すれば、スタート
時糸条の切断が頻発する。この理由はフイード
ローラおよび/またはデリベリーローラが静止状
態から高速度の定常回転になるまでの間回転上昇
期間があり、この期間フイードローラの送り込み
とデリベリーローラの取り出しのアンバランスが
生じること、フイードローラから噴射ノズルへ
送り込まれる供給糸はフイードローラと噴射ノズ
ルとの間でたるむことなく圧縮空気流によつて常
に噴射ノズルの出口側(すなわちデリベリーロー
ラ側)に放出されることの2要因によるものと考
えられる。 たとえばフイードローラの送り込みとデリベリ
ーローラの取り出しとが同時にタイミングの設定
であつたとしても、上記の回転上昇期間の存在
によつてフイードローラの送り込み量がデリベリ
ーローラの取り出し量より少なければフイードロ
ーラとデリベリーローラ間で供給糸が緊張して切
断を生じる。逆にフイードローラの送り込み量が
デリベリーローラの取り出し量よりも多ければ、
噴射ノズルの出口孔前で糸が一時的にたるみ、糸
全体が絡んで糸条走行経路のガイドに引掛るとか
噴射ノズルに絡むなどして切断する。一方デリベ
リーローラによる取り出しよりもフイードローラ
の送り込みを早目にスタートするタイミングにあ
つては上記と同様噴射ノズルの出口孔前で糸全体
がたるみ糸全体の絡みが発生して切断する。 さらに複数個のフイードローラから噴射ノズル
へ複数本の供給糸を送り込む加工法においては高
速加工時の糸切断は絶えない。 なお始動時の手順としてフイードローラの送り
込みとデリベリーローラの取り出しとの動作をス
タートした後噴射ノズルへ圧縮空気を供給する場
合にあつては、当然のことながら圧縮空気を空気
するまでの間噴射ノズル部で供給糸がループ、た
るみを形成しないことになるから、前記と同様噴
射ノズルの出口孔前で糸全体の絡み等によつて切
断することになる。 以上のように高速空気噴射加工において、フイ
ードローラ、噴射ノズル、デリベリーローラの順
に供給糸を案内してから噴射ノズルに圧縮ノズを
供給した後、フイードローラの送り込み、デリベ
リーローラの取り出しをスタートさせるという従
来方法ではフイードローラ、デリベリーローラの
駆動タイミングを合せることは困難であつた。ま
たフイード率の異なる供給糸を2本またはそれ以
上供給する加工法においても複数個のフイードロ
ーラを駆動することになり一層タイミングが合わ
ず、非常に操業が困難であつた。 本発明は前記の従来技術の有する種々の問題点
を解決し、空気噴射加工の高速化に即応した加工
方法であつて、1本ないし複数本の多繊条糸を1
個ないし複数個のそれぞれオーバーフイード任意
に設定可能なフイードローラから圧縮ループ、た
るみ、あるいは混繊形態を形成する噴射ノズルへ
送り込み、該噴射ノズルから噴出した該多繊条糸
をデリベリーローラにより取り出す空気噴射加工
の始動時において、該多繊条糸をまず静止したフ
イードローラを経て圧縮空気流を遮断した噴射ノ
ズルへ案内した後、該多繊条糸の糸端を吸引し、
次いで噴射ノズルへの圧縮空気の供給とフイード
ローラの駆動を行ない、続いて該糸端を吸引しつ
つ駆動中のデリベリーローラに案内するこを特徴
とする空気噴射加工方法である。以下図面に示す
実施例により詳細に説明する。 第1図は多繊条糸1本を噴射加工する場合の一
例を示すものである。まず多繊条糸1の糸端を糸
捲体2から取り出し、テンサー3を経て、静止し
たフイードローラ4とガイドピン5に数回捲付け
ピーコツク6で圧縮空気の供給を遮断した噴射ノ
ズル7へ導入し、該多繊条糸1の糸端を吸引管8
に吸わせる。 次にピーコツク6を開にして噴射ノズル7内へ
圧縮空気流を矢印イの方向へ供給し、続いてフイ
ードローラ4を駆動すると、多繊条糸1の加工さ
れた糸1′は吸引管8内へ吸引されることにな
る。この時点においてフイードローラ4の回転が
停止から定常回転にいたるまでの間フイードロー
ラ4の送り出し量に変化が生じるが、噴射ノズル
7から噴出された加工糸1′は常に吸引管8によ
り吸引されているから該噴射ノズル7の出口孔9
前で加工糸1′全体がたるむこともなく、また糸
切断が生じるような張力が加わることもない。 フイードローラ4の回転が定常状態になつた時
点で吸引管8を動かしながら加工糸1′をガイド
10,11に案内し、すでに回転しているデリベ
リーローラ12にエプロンローラ13を圧接する
ことによつて噴射ノズル7から噴出する加工糸
1′をデリベリーローラ12によつて取り出しを
開始する。 なおデリベリーローラ12後の加工糸1′は吸
引管8を以降の捲取部(図示せず)へ案内して捲
取ればよい。 上記の加工始動順序においてピーコツク6を開
にして噴射ノズル7に圧縮空気を供給する時点か
らフイードローラ4を駆動する時点までの間、噴
射ノズル7の出口孔9にある静止状態の多繊条糸
部分に集中して圧縮空気が噴出することにより、
たとえば多繊条糸の切断強度が小さい等の原因で
切断するような場合には、ピーコツク7の開放動
作とフイードローラ4の駆動動作を逆に、すなわ
ち吸引管8で糸端を吸引しつつ、フイードローラ
4を駆動し、次いでピーコツク6を開いて噴射ノ
ズル7に圧縮空気を供給する順序で行なへばよ
い。 本発明の空気噴射加工方法はなんら従来の装置
を改変する必要もなく、また加工条件のいかんを
問はず、きわめて円滑に空気噴射加工の始動を行
なうことが可能であり、作業能率、歩留の向上に
すぐれた効果を発揮し、特に高速加工においてそ
の効果は顕著である。 実施例 1 原糸としてポリエステルマルチフイラメント
150d/72fを用いて、下記条件により空気噴射加
工を行なつた。
【表】 図面に示す装置を用い、まず原糸を静止したフ
イードローラ4を経て圧縮空気の供給を遮断した
噴射ノズル7へ案内し、該原糸の先端をサクシヨ
ンガンにて吸引した後、ピーコツク7を開にして
噴射ノズル7へ圧縮空気を供給し、続いてフイー
ドローラ4を駆動し、フイードローラの回転が安
定した1〜2秒後にサクシヨンガンに吸引されて
いる加工糸をガイド10,11に案内し、エプロ
ンローラ13を回転中のデリベリーローラ12に
接圧させて引取らせたところスムーズに糸が仕掛
けられた。なお従来の方法に従つて原糸を静止し
たフイードローラ、ピーコツク6を閉にした噴射
ノズル、ガイド10,11の順に案内し、ピーコ
ツク7を開にして噴射ノズル7に圧縮空気を供給
した後、エプロンローラ13のデリベリーローラ
12への接圧動作と連動してフイードローラ4を
駆動させ、かつフイードローラ4の送り込みとデ
リベリーローラ12の取り出しのタイミングを
種々変更したが、いずれの場合も糸条の切断が発
生しスムーズに仕掛けられるタイミングを見い出
すことはできなかつた。 実施例 2 原糸をポリエステルマルチフイラメント捲縮糸
50d/48fとし、糸の仕掛順序をフイードローラ駆
動後にピーコツクを開にする以外は、まつたく実
施例1と同条件で仕掛けたところスムーズに始動
することができた。 実施例 3 次表に示す2種類の原糸を用いて空気噴射加工
を行なつた。
【表】 デリベリーローラの取り出し速度500m/min 圧力条件、吸引管の形式は実施例1と同一。 上記の条件で、フイードローラ2系列(A,
B)を用いフイード量を異ならしめて2本の原糸
を噴射ノズルへ供給し、糸の仕掛順序を実施例1
と同順序で行なつたところスムーズに糸掛け可能
であり、まつたく糸切れすることなく容易に始動
することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる空気噴射加工装置の概
略説明図である。 4…フイードローラ、7…噴射ノズル、8…吸
引管、12…デリベリーローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1本ないし複数本の多繊条糸を1個ないし複
    数個のそれぞれオーバーフイードが任意に設定可
    能なフイードローラから、圧縮空気流によりルー
    プ、たるみあるいは混繊形態を形成する噴射ノズ
    ルへ送り込み、該噴射ノズルから噴出した多繊条
    糸をデリベリローラにより取り出す空気噴射加工
    の始動時において、該多繊条糸をまず静止したフ
    イードローラを経て圧縮空気流を遮断した噴射ノ
    ズルへ案内した後、該多繊条糸の糸端を吸引し、
    次いで噴射ノズルへの圧縮空気の供給とフイドロ
    ーラの駆動を行ない、続いて該糸端を吸引しつつ
    駆動中のデリベリーローラに案内することを特徴
    とする空気噴射加工方法。
JP15039478A 1978-12-04 1978-12-04 Air jet process Granted JPS5576135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15039478A JPS5576135A (en) 1978-12-04 1978-12-04 Air jet process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15039478A JPS5576135A (en) 1978-12-04 1978-12-04 Air jet process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5576135A JPS5576135A (en) 1980-06-09
JPS6156335B2 true JPS6156335B2 (ja) 1986-12-02

Family

ID=15496020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15039478A Granted JPS5576135A (en) 1978-12-04 1978-12-04 Air jet process

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5576135A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112427A (en) * 1980-12-27 1982-07-13 Unitika Ltd Production of bulky processed yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5576135A (en) 1980-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511373A (en) Method and apparatus for piecing a sliver and at least one of a leading yarn and a bobbin yarn
US4893461A (en) Process and device for piecing with a spinning device operating with a pneumatic twisting unit
JP2002069760A (ja) コアヤーン製造装置及びコアヤーン製造方法
JPH08510019A (ja) 混合糸を製造する方法及び装置並びに混合糸
JPH0160567B2 (ja)
US4002013A (en) Process and apparatus
US5934058A (en) Piecing method and apparatus for a spinning machine
KR100260219B1 (ko) 방적방법 및 방적장치
JP3575470B2 (ja) 紡績方法及びその装置
CN109881317B (zh) 纺织机械工位中的自动接线方法以及纺织机械
US4653260A (en) Process and apparatus for preparing a cut-to-length thread end for the re-piecing of an open-end spinning machine
US4246749A (en) Method of and apparatus for piecing yarn in open end rotor spinning units
JPS6156335B2 (ja)
US4680924A (en) Method of starting spinning of a yarn in a friction spinning device
WO1997024481A1 (fr) Systeme de traitement de fil
US6421891B2 (en) Apparatus for processing and winding a yarn
JPS60259638A (ja) オ−プンエンド・フリクシヨン精紡装置の停止および再稼働のための方法
US3684143A (en) Process and device for transfer of textile yarn at high speed
JPH06220728A (ja) 紡績機のピーシング方法
US2220022A (en) Conversion of continuous filaments
JPS63501159A (ja) オ−プンエンドフリクション紡績装置の糸継ぎを行う方法および装置
JPS60128165A (ja) 糸条糸掛方法およびその装置
JPS60119234A (ja) オープンエンド・フリクシヨン精紡機の精紡装置における糸の紡ぎ合わせのための方法ならびにオープンエンド・フリクシヨン精紡機
JPS6227169B2 (ja)
JPS5849472B2 (ja) シジヨウキユウインホウホウ