JPS6155632A - 露光制御装置 - Google Patents

露光制御装置

Info

Publication number
JPS6155632A
JPS6155632A JP17905884A JP17905884A JPS6155632A JP S6155632 A JPS6155632 A JP S6155632A JP 17905884 A JP17905884 A JP 17905884A JP 17905884 A JP17905884 A JP 17905884A JP S6155632 A JPS6155632 A JP S6155632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
transistors
current
transistor
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17905884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kanbe
高志 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17905884A priority Critical patent/JPS6155632A/ja
Publication of JPS6155632A publication Critical patent/JPS6155632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラにおけるシャッターの露出制御回路に関
するものである。
フィルム感度情報を設定入力する方法としては受光素子
前面に光学フィルターや絞)を設け、とれを調定する機
械的な設定方法や特開昭55−17137号に示される
様な特定コンデンサ切換、又はコンデンサーへの充電電
流を切換えル方法が知られている。
これらの方法のうち機械的な設定方式では、カメラの機
構が複雑化、カメラが大屋化する欠点があシ、又コンデ
ンサー切換えではコンデンサーが多数必要となる欠点が
ちシ、電流切換方式が回路規模の小型化に対しては有利
である。
本発明はフィルム感度情報の設定人力に際して上記電流
値切換方法を採用すると共に該方法を使用するKあたり
、時定コンデンサーの容量を小容量にすると共に多段の
情報設定を精度良く行なえる様なした露光制御回路を提
供せんとするものである。
上記目的を達成するための本発明の構成として出力段を
エミッタを共通接続された複数ホロワ出力トランジスタ
(実施例、第1図8〜11に相当する。)で構成する演
算増巾器(実施例、第1図の15に相当する。)に負帰
還をかけ入力電圧に対応する電圧を出力する電圧源を得
て、該電圧源の負荷として光導電素子(実施例、第1図
の1に相当する。)を接続することKて該電圧源電圧を
光導電素子抵抗値で除した電流値を前記複数のトランジ
スターのコレクター電流総和として得る光電変換回路と
、前記複数のトランジスターのコレクター電流の総和を
一定に保った上で該複数のトランジスターのうち所定の
トランジスターを選択して時定回路(実施例、第1図の
17に相当する。)に接続するスイッチ手段(実施例、
第1図の2に相当する。)を設け、該スイッチ手段の設
定状態に応じて時定回路の時定電流切換えを行なう様な
したものである。
次いで、本発明に係る露光制御回路について説明する。
第1図は本発明に係る露光制御回路の一実施例を示す回
路図である。
図において1は光導電素子(cag)で17は該光導電
素子に流れる電流に応じて充電される時定用コンデンサ
ーである。18は不図示のシャッター機構に連動して露
光附始とともにオフからオンとなるカウントスイッチ、
16は一人力に基準電圧v3が印加されると共に十人力
にコンデンサー17の出力電圧が印加されるコンバレー
11+、14はiコンパレーターの出力にベースが接続
されるトランジスター、21はシャッター閉動作を制御
する7グネツトで、このマグネットに対してダイオード
76が並列接続されている。
15は十人力に基準電圧v1が印加され一人力をcds
 1とトランジスター8〜11のエミッターとの接続点
に接続するオペアンプである。
9はオペアンプ15の出力端にペース抵抗5を介してそ
のベースを接続したNPN )ランシスター、10はオ
ペアンプ15の出力端に抵抗6を介してそのベースが接
続されるNPN )ランシスターである。該トランジス
ター10は前記コンデンサーと直列接続されその直列体
は前記トランジスター9に並列接続されている。11は
そのベースを抵抗7を介して前記アンプ15の出力に接
続されると共に前記トランジスター10に並列接続さh
るNPN )ランシスターで6J+。
これらのトランジスターはその特性が等しいものが使用
されている。
8はそのベースを抵抗4を介してアンプ15の出力端に
接続されると共に前記トランジスター9に対して並列接
続されるNPN )ランシスターで、該トランジスター
は前記トランジスター9をn個並列接続した特性を有し
ている。
上記構成にてアンプ15、抵抗4〜7、トランジスター
8〜11 s  cde 1にてバッファー回路が構成
され、reds 1にはアンプ15の十入力端の電圧v
1が印加される。
3は抵抗、2は該抵抗5に直列接続される情報設定用ス
イッチで、該スイッチのオン・オフにて例えばフィルム
感度情報や絞シ情報・露光補正情報等が設定される。1
2は前記トランジスター9のベースにそのコレクターが
接続されると共にそのベースをインバーター19を介し
て前記スイッチ2に接続されるNPN )ランシスター
である。又13は前記トランジスター10のベースにそ
のコレクターが接続されると共にそのベースをバッファ
ー20を介して前記スイッチ2に接続されるNX’N 
)ランシスターである。
これらのトランジスター12.13はスイッチ2のオン
・オフにて選択的にオン・オフし前記トランジスター9
,10を選択的にオン・オフさせる切換回路を構成して
いる。
肯亀図中に示される各基準電圧v1〜V、はV2>V5
 ) Vlなる関係を有する様に設定されている。
次いで、上記構成に係る第1図実施例の動作について説
明する。
tfスイッチ2がオフの状態にある場合について説明す
る。
露光開始前にはスイッチ18がオン状態にあるため、コ
ンパレーター16はハイレベル(以下■と称する。)を
出力しトランジスター14がオン状態にあり、マグネッ
ト21は通電状態となっている。
又スイッチ2がオフであるためトランジスター12がオ
フ、トランジスター13がオントナυ、トランジスター
9がオン、トランジスター10がオフとなっている。よ
って、レリーズ操作を行ないシャッターを開となし露光
を開始し、スイッチ18がオフとなるとコンデンサー1
7はトランジスター11に流れる電流のみにて充電され
る。
ここで、抵抗5〜7がそれぞれ等しく抵抗値Rを有し、
抵抗4の抵抗値が”/Nであったとすると、上記の如く
トランジスター8はトランジスター11をn個並列接続
した特性を有しているため、トランジスター8にはトラ
ンジスター11に流れる電流のn倍の電流が流れ、又ト
ランジスター9にはトランジスター11と同一の電流が
流れるつよってトランジスター11にはcds 1に流
れる電流の1/(n+2 )倍の電流が流れ、この電流
値にてコンデンサー17が充電される。
今Q(1111の抵抗値をRcとすると上述の如(cd
slにはvlが印加されているので、cds 1に流れ
る電流はv1/R0で表わされ、コンデンサー17によ
って、スイッチ18がオフとなってからコンパレーター
16の出力がE カラロウL/ ヘ/I/ (以下りと
称す。)し反転するまでの時間・tlは(但しcryは
コンデンサーの容量とする。)で表わされ、この時間t
1後にコンパレーター16が反転してマグネット21へ
の通電が断たれシャッターが閉じる。即ち、スイッチ2
がオフの状態ではシャッター秒時が(1)式で示される
tlとなる。
次いで、スイッチ2がオンの場合について説明する。
この場合はNPN )ランシスター12がオンし、NP
N )テンシスター13がオフする。よってトランジス
ター9がオフし、トランジスター10がオンとなシ、こ
の場合コンデンサー17へはトランジスター10と11
に流れる電流にて充電がなされる、 上述の如くスイッチ2がオンの場合にはトランジスター
9に代わってトランジスター10(トランジスター9と
同特性である。)がオンするので、各トランジスター1
0.11にはQdEI 1なる電流値にて充電される。
よってシャッター開にてスイッチ18がオンからオフと
なってからコンパレーター16の出力がHからLへ反転
するまでの時間t2は となシ前記スイッチ2がオフの時の号の時間となる。
従って、スイッチ2を例えばASAiooのフィルムが
収納されている時にオフとし、ASA 21)0の時に
オンとなる様にすればスイッチ20オン・オフにでフィ
ルム感度情報の自動設定がなされる。
第2図は本発明の露光制御回路の他の一実施例を示す回
路図で、この実施例にあっては多段切換えを可能になし
ている。図において、第1図実施例と同一の構成素子に
は同一記号が附されている。
該第2図示のトランジスター37.40.41はそれぞ
れ同一特性を有し、58.42は上記トランジスター3
7の2倍、59.45は4jl!、36はn倍の電流が
流れる様にその特性が決定されている。
又上記トランジスターのベース抵抗28〜35の抵抗値
はそれぞれ図示の関係に設定されている。
上記トランジスター56〜43、抵抗28〜55、オペ
アンプ15、cds 1にて第1図と同様にバッファー
回路が構成されcds 1にはアンブ15の十入力端の
電圧v1が印加されている。
22〜24は例えばフィルム感度又は絞り情報入力用の
スイッチであり、51〜53はインバーター、54〜5
6はバッファーである。これらのスイッチ、インバータ
ー、バッファーはトランジスター44〜49と共に切換
回路を構成している。
次いで、該第2図実施例の動作について説明する。
まずスイッチ22〜23が全てオフの場合について説明
する。この場合はトランジスター44゜45 、46が
オフ、トランジスター47.48.49がオンとなる。
このためトランジスター36〜40がオン、41〜43
がオフとな)、スイッチ18がオフトなった際にコンデ
ンサー17へはトランジスター40のみを介して充電が
なされる。
トランジスター56〜40に流れる電流の間流が流れる
したがって、シャッター開動作にてスイッチ1Bがオフ
に移行してからコンパレーター16の出力が反転するま
での時間、即ちシャッター秒時(tHo )は下式で表
わされる。
tooo = (n+8)・” ”” ”””’ =(
n+8) ・t0以下スイッチ22〜24の設定状態と
選択されるトランジスター及びシャンター秒時との関係
は下記表に示す如くである。
上記表かられかるように、該第2図実施例においてはス
イッチ22〜24の設定状態に応じてTv値で3膜中の
切換え及びその中間点の切換えが可能となり、例えばフ
ィルム感度100〜800までの情報でかつ、フィルム
感度100〜8000間の8点のフィルム感度を設定す
ることが出来る。
第3図は、第1図示の露光制御回路におけるエミッタホ
ロワ出カドランシスターとしてNPNトランジスターを
使用した場合の実施例を示す回路図である。
図において、第1図実施例と同一構成部には同一記号が
附されてらる。該第3図におけるトランジスター8′〜
13′は第1図のトランジスター8〜13とタイプが異
なるだけで、その電流値特性は第1図のものと同一であ
る。
該第3図の動作は第1図と同様であるので、その詳細な
説明は省略するが、スイッチ2がオフの時にはトランジ
スター11′が選択されコンデンサー17にはトランジ
スター11′に流れる電流にて充電がなされる。又スイ
ッチ2がオンの時にはトランジスター10’、11’が
選択されコンデンサー17にはトランジスター10’、
11’に流れる電流にて充電がなされる。
このトランジスター−10’、 11’は同特性のもの
であるため、コンデンサー17への充電時間、即ち露光
時間はスイッチ2がオフの時はオンの時の2倍となるの
で、このスイッチ2のオン・オフにてフィルム感度や絞
υの1段分のシフトが出来、フィルム感度や絞り情報の
設定をスイッチ2のオン・オフにて行なうことが出来る
つ以上の如く本発明によれば、時定コンデンサーの充電
電流を切換えてフィルム感度情報を設定入力するに際し
て出力段をエミッタを共通接続された複数ホロワ出力ト
ランジスタで構成する演算増巾器に負帰還をかけ入力電
圧に対応する電圧を出力する電圧源を得て、該電圧源の
負荷として光導電素子を接続することにて該電圧源電圧
を光導電素子抵抗値で除した電流値を前記複数のトラン
ジスターのコレクター電流総和として得る光電変換回路
と、前記複数のトランジスターのコレクター電流の総和
を一定に保った上で該複数のトランジスターのうチ所定
のトランジスターを選択して時定回路に接続するスイッ
チ手段を設け、該スイッチ手段の設定状態に応じて時定
回路への時定電流切換えた行なう様なしたものであるの
で、充電素子に流れる電ことか出来、コンデンサー容量
値を削減することが可能となると共に、多段の切換えK
おけるトランジスター切換えに際してもホ四ワトランジ
スターの総個数を常に一定に保っているので、高精度の
露光制御が可能となるものである。又実施例ではフイn
/ム感度情報と設定入力の例を示しているが、スイッチ
2.22〜24を絞シ設定手段に連動させれば絞シ情報
の設定入力を行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る露出制御回路の一実施例を示す回
路図、第2図は本発明の他の一実施例を示す回路図、第
3図は本発明の更なる実施例を示す回路図である。 1 ・・・光導電素子 15・・・アンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力段をエミッタを共通接続された複数ホロワ出力トラ
    ンジスタで構成する演算増巾器に負帰還をかけ入力電圧
    に対応する電圧を出力する電圧源を得て、該電圧源の負
    荷として光導電素子を接続することにて該電圧源電圧を
    光導電素子抵抗値で除した電流値を前記複数のトランジ
    スターのコレクター電流総和として得る光電変換回路と
    、前記複数のトランジスターのコレクター電流の総和を
    一定に保つた上で該複数のトランジスターのうち所定の
    トランジスターを選択して時定回路に接続するスイッチ
    手段を設け、該スイッチ手段の設定状態に応じて時定回
    路の時定電流切換えを行なうことを特徴とする露光制御
    装置。
JP17905884A 1984-08-27 1984-08-27 露光制御装置 Pending JPS6155632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17905884A JPS6155632A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 露光制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17905884A JPS6155632A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 露光制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155632A true JPS6155632A (ja) 1986-03-20

Family

ID=16059372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17905884A Pending JPS6155632A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 露光制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324085A (ja) * 1986-03-13 1988-02-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 不溶性陽極の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324085A (ja) * 1986-03-13 1988-02-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 不溶性陽極の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3419325A (en) Motion picture camera fade-in and fade-out control arrangement
JPS59108418A (ja) 信号発生回路
JPS6155632A (ja) 露光制御装置
GB2045957A (en) Camera shutter speed control and display
JPS5842415B2 (ja) カメラノロシユツジヨウホウエンザンカイロ
US3623989A (en) Fade-in and fadeout arrangement for motion picture cameras
US4083059A (en) Automatic exposure control system for flash photography
US4080610A (en) Exposure-time control system having a closed-loop circuit arrangement for providing a timing control signal
JPS58120225A (ja) カメラ
US4134653A (en) Servoamplifier in an automatic diaphragm controlling device of a camera
US3952318A (en) Shutter control circuit for cameras
US4550997A (en) Automatic exposure control circuit
US4331401A (en) Exposure control system for a photographic camera
US4053908A (en) Exposure multiple setting device for programming electric shutter
US4498753A (en) Photometric apparatus for cameras
US4329035A (en) Exposure control system for lens interchangeable cameras
JP2950885B2 (ja) 測光装置
JPS58176624A (ja) 信号選択装置
US4166679A (en) Exposure information setting circuit
JPS5883822A (ja) 安全回路を有する測光方式切替え装置を具備するカメラ
JPH0157770B2 (ja)
US4180310A (en) Photometric circuit
JPS606814Y2 (ja) 電気シヤツタの露出制御回路
JPS59133531A (ja) 測光回路
JP2538005B2 (ja) 絞りシャッタの制御装置