JPS6154894B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154894B2
JPS6154894B2 JP53146814A JP14681478A JPS6154894B2 JP S6154894 B2 JPS6154894 B2 JP S6154894B2 JP 53146814 A JP53146814 A JP 53146814A JP 14681478 A JP14681478 A JP 14681478A JP S6154894 B2 JPS6154894 B2 JP S6154894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
thermostat
container
water tank
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53146814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572540A (en
Inventor
Tetsuo Makino
Tomio Oguma
Shinji Kawai
Juji Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP14681478A priority Critical patent/JPS5572540A/ja
Publication of JPS5572540A publication Critical patent/JPS5572540A/ja
Publication of JPS6154894B2 publication Critical patent/JPS6154894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人体局部洗浄装置の温水制御機構に
関するものである。
従来のこの種の温水による自動局部洗浄装置は
例えば実公昭44―17998号公報に示される如く、
温水タンク内の水温を一定の温度に保つ様に温水
タンク内に電気ヒータと水温を検知するサーモス
タツトとを単に配置された構成が示されている
が、この構成ではサーモスタツトの位置は特定さ
れず図面からして温水タンクの壁部に配置されし
かも電気から遠く離れていることから、温水タン
ク内の水温の平均温度を検出するには困難であ
り、正確に温水タンク内の水温を一定に保つよう
に制御することは困難である欠点を有していた。
そこで本発明はこの欠点を温水タンク内の水温
を一定に保つように温水タンク内の平均水温を検
出できるようにするとともに更に温水タンクの水
温が異常に上昇したときには、直ちに感知して作
動する異常時の安全器を設けることを目的とす
る。
当該目的を達成するために、本発明は、便器の
横位置に樹脂製の温水タンクを備えた人体局部洗
浄装置において、前記温水タンクの容器の略中央
部に温水温度調節用の平均温度を感知するサーモ
スタツトを配置させ、前記容器の別の位置に前記
サーモスタツトを等間隔を隔てて取り巻くコイル
状の電気ヒータを配置せしめ、銅その他の熱伝導
の良い金属製の取付板の一部に断面状の凸部を
形成し、前記凸部を前記容器の上部に穿設された
穴に嵌合して前記容器内に突入する前記凸部を温
水と常時接しせしめ、前記取付板の凸部および前
記凸部以外の部位に夫々第1の安全装置としての
セーフテイサーモスタツトおよび第2の安全装置
としての温度ヒユーズを設けて人体局部洗浄装置
の温水制御機構を構成した。
したがつて、次のような効果を奏する。
サーモスタツトは温水タンクの略中央部に位
置し、かつそのサーモスタツトを等間隔を隔て
てコイル状の電気ヒータが取り巻いていること
から、サーモスタツトは温水タンクの平均水温
を検出することができる。
安全装置としてのセーフテイサーモスタツト
はヒータの外周真上即ち、温度上昇が一番早く
検知できる位置に配設されていることから、温
水タンクの水温の異常上昇を直ちに感知して作
動できるため、安全性に優れている。
ヒータの外周真上に熱伝導のよい取付板を設
け、その取付板上に前記セーフテイサーモスタ
ツト及び温度ヒユーズの2つの安全装置を設け
たので、これら2つの安全装置は温水タンクの
水温の異常上昇を熱伝導のよい取付板により直
ちに感知することができ、たとえ一方の安全装
置が故障しても他方の安全装置の作動により安
全性を確保することができる。
セーフテイサーモスタツト及び温度ヒユーズ
の2つの安全装置が取り付けられる熱伝導の良
い金属製の取付板の凸部は容器の上部の穴から
容器内に突入せしめられているので、凸部を容
器内の温水につけることができ、容器の材質が
熱伝導の悪いものであつても、温水のレベルの
若干の変動の如何にかかわらず、温水の熱を的
確に2つの安全装置に伝導することができる。
以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて説
明する。
1は便器、2は暖房便座、3は便蓋、4は温水
タンク、そして5は密結タンクである。前記便器
1はボルト6によつて床7に固着されている。前
記暖房便座2と便蓋3は、前記便器1の後方ヒン
ジ部1aに設けられたピン8の回りに回動可能に
設けられている。ところで、前記便器1の後方ヒ
ンジ部1aは、第7図に示す如き形状をしたプレ
ート9を介して、ネジ10によつて前記便器1の
後方に固着される。つまり、前記プレート9は、
第7図に示す如く、両側に取付部90,91、そ
して一方の取付部90側にノズル収納部92を一
体的に有している。前記プレート9は、一方の取
付部90に2つの取付穴93が設けられ、前記便
器1の後方にネジ10によつて固着される。ま
た、このプレート9は、他方の取付部91に3つ
の取付穴94が設けられ、前記温水タンク4がボ
ルト95によつて固着される。前記便器1は、パ
イプ11によつて密結タンク5に連結されてい
る。
次に、前記温水タンク4の構成について説明す
る。この温水タンク4は、下方の容器40から一
体的に延在するステー41が、前記プレート9に
ボルト95によつて取付けられることによつて、
固定されている。41は前記容器40のカバー
で、上方に水量調節ダイヤル42と、暖房便座切
換ダイヤル43と、そして電源切替えダイヤル4
4が設けられている。前記カバー41は、カバー
41のボス部437と容器40のボス部438が
当接する様に、即ち第10図で示す如くボルト4
8によつと固定されている。カバー41は環状突
出部439を、前記ダイヤル数だけ有している。
一方ダイヤル42のカバー41側面は、前記突出
部439に第10図に示す如く適当なスキマを有
して嵌合する様な段部42aを有し、この為防水
上極めて有効である。他方ダイヤル43,44
も、前記一方ダイヤル42と同じように配慮され
ているため、防水上極めて有効である。45は前
記カバー41の側方に回動可能に設けられた操作
レバーで、前記便器1内に延在するノズルパイプ
46を一体的に有している。このノズルパイプ4
6の先端には、ノズル47が設けられている。
前記温水タンク4の内部は、次のようになつて
いる。つまり、ノズルシリンダー401は、タン
ク40に設けられているボアー40aに回動自在
に嵌合しており、一方向へはワツシヤ402を介
してEリング403で、他方へはワツシヤ404
を介してEリング405で動きを止められてい
る。カラー40dは、タンク40に一体的に嵌合
している金属カラーである。操作レバー45は、
ノズルシリングー401の一端にピン406で固
定されているレバーブツシユ407に、突出部4
5aが係合し、そして、ボルト408でノズルシ
リンダー401に固定されている。ノズルパイプ
46の一端は、ノズルシリンダー401の他端の
ボアー401aに嵌合し、又その先端部はV字状
になつており、シリンダー401に圧入されてい
るピン409と係合している。ナツト410は、
シリンダー45とネジ係合し、パイプ46に嵌合
しているオリーブ411を締付することにより、
シール作用を行つている。デイスク412は、通
常ゴム等の弾性体で出来ており、ナツト410の
外周ミゾ410aに装着され、外部からの水浸入
を緩和する働きをしている。スリーブ413は、
タンク40にネジ嵌合し、前記ブツシユ407の
Vミゾ407aに係合するボール414とボール
414を押圧するコイルバネ415を内蔵してい
る。Oリング416,417は、シリンダー40
1に設けられたミゾに各々装着され、水シールの
作用をしている。レバー戻しバネ418は、一端
をタンク40に間接的に固定されているブラケツ
ト419に、他端を屈折自在な鎖420を介して
ビス421によつてブツシユ407に固定されて
いる。スイツチ422はタンク40に直接的に固
定されているスイツチブラケツト423に固定さ
れている。スイツチアーム422aはブツシユ4
07に設けられているカム面407bに摺動可能
な状態で常時当接している。段部407c,40
7dは、前記ブツシユ407に設けられており、
タンク40の突出部424に当接し、操作レバー
45のストツパーの役割を果している。ニードル
バルブ425は、タンク40の吐出口426の弁
座部に当接するバルブ部425aを有しており、
バルブガイド427とネジ嵌合している。バルブ
ガイド427は、タンク40の穴40bに嵌合し
ているが、その一端427aは略六角状になつて
おり、ガイド427が穴40b内を回動しない構
造となつている。Eリング428は、バルブ42
5に嵌合しており、バルブ425の抜け止めの為
にある。Oリング429おなび430は、シール
の為にある。タンク40に設けられているバイパ
ス431は、穴40aと40bを連通しており、
プラグ432で外部は閉塞されている。プレート
435はスイツチ422の防水用板である。
ここで第15〜17図に基づいて本発明の要
部、つまり、樹脂製の前記温水タンク4の容器4
0の内部構造を詳細に説明する。470は温水メ
イン制御用のサーモスタツトで、取付板471に
よつて前記容器40の中央部にOリング427を
介して固着されている。このサーモスタツト47
0の上方端は、感温部470aとなつてカバー4
1内に突出している。473は先端がコイル状と
なつた電気ヒータで、前記容器40の中央部から
外部の略中間位置に垂下するようにして、しかも
先端のコイル状部473aが前記サーモスタツト
470を等間隔で取り巻くようにして設けられ
る。即ち、前記電気ヒータ473はあらかじめ取
付童475に固着されている。また、この取付板
475は、Oリング476を介して前記容器40
にボルト474によつて固定されている。この電
気ヒータ473の上方端は、端子473bとなつ
ており、前記カバー41内に突出している。47
7は熱伝導の良い金属(銅,アルミニウム等)製
の取付板、478は押え板で、共に前記容器40
にOリング479を介してボルト480によつて
固着されている。前記取付板477の一部には、
断面状の凸部が形成されており、この凸部に
は、タンク40の上部に穿設された穴に嵌合され
ている。しかして、この凸部は、タンク40内に
突入して温水に接するようになつている。この凸
部には、セーフテイサーモスタツト481が嵌め
こまれており、更に、取付板477と押え板47
8とによつて保持されている。また482は前記
取付板476に設けられた温度ヒユーズで、その
外周を保護チユーブ483によつて覆われ、前記
押え板478によつて取付板476に押えられた
状態で取付けられている。
このような構成となつているため、前記温水タ
ンク4の容器40内に入つた水は、電気ヒータ4
73で温められ、定温度40℃になるようサーモス
タツト470でコントロールされる。このサーモ
スタツト470は、液体膨張式で、感温部470
aとスイツチ部470bに分かれている。
前記サーモスタツト470の異常によりコント
ロールできず、水温が上昇した場合は、取付板4
77を介して54℃にセツトされたセーフテイサー
モスタツト481に熱が伝達され、第17図に示
す如きヒータ回路をOFFにする。
更に、セーフテイサーモスタツト481が故障
して水温が上昇した場合は、前記取付板477を
介して70℃にセツトされた温度ヒユーズ482が
第17図に示す如きヒータ回路をOFFにする。
次に、前記密結タンク5の構成について説明す
る。この密結タンク5は、前記便器1の後方に固
着された容器50と、該容器50の蓋51と、前
記容器50の底部50aに設けられた水中ポンプ
52と、そして前記容器50の前面に設けられた
排水ハンドル53とから成る。54はボールタイ
プ、そして55は図示しない水源からの水の流入
口である。
最後に、各構成部材の連結構成について説明す
る。100は電源コードで、その先端にプラグ1
01が取付けられ、前記温水タンク4に導通して
いる。102は前記水中ポンプ52と温水タンク
4とを導通せしめるコードである。104は前記
暖房便座2用のコードである。105はアース用
コードである。グロメツト501は、前記コード
100,104,105を結束し、更に耐屈曲性
を増巾させる為の成形品である。グロメツト50
2は、前記コード102の耐屈曲性を増巾させる
為の成形品である。グロメツト501と502
は、互いにその一端が接する様にして容器40と
容器カバー41の各々の切欠部間に装着されてい
る。そして103は前記水中ポンプ52と温水タ
ンク4の容器40に設けられたインレツト49に
連通するパイプである。
以上の如き構成において、操作レバー45を停
止位置P1よりレバー戻しバネ418に抗して洗浄
位置P2の方向へ回動させるとスイツチ422はブ
ツシユ407に設けられているカム面407bに
よつて接点を閉とし水中ポンプ52を作動させ
る。水中ポンプ52から吐出された圧水はホース
103を通り温水タンク4のインレツト48から
一方向バルブ433を介しタンク内に流入する。
そして、タンク40に設けられている吐出口42
6からニードバルブ425を介し、バイパス43
1よりノズルシリンダー401のポートイからノ
ズルシリンダー401の穴401aに流入する、
そしてノズルパイプ46の中空部を通りノズル4
7から噴出する。この時、操作レバー45は、ブ
ツシユ407のVミゾ407aに係合しているボ
ール414の働きにより、洗浄装置P2を保持して
いる。ニードルバルブ425はノズル47からの
噴出水勢をコントロールする。
次に、操作レバー45を洗浄位置P2から洗浄位
置P3へ更に回動すると、ノズルシリンダー401
のポートはイからロへ移り、ノズル47からの噴
出水勢を自動的に切替える。
以上の如く本発明によればサーモスタツトが、
温水タンクの中央部で、且つ電気ヒータ各部から
略等距離にあつて、また水面に対して垂直であ
り、できるだけ水温の平均を感知して全体温度が
一定になるようにする一方、前記サーモスタツト
の異常時にはできるだけ早く異常高温を感知する
よう温度ヒユーズを前記電気ヒータの通つている
直上部付近に位置させると共に、前記サーモスタ
ツト、温度ヒユーズ及び電気ヒータ端子部を温水
タンクの上方の同一面に設置したことにより、電
気配線、サービス性等を容易にすることができ
る。また、樹脂製の前記温水タンクの一部に穴を
あけ、熱伝導の良い金属製温度ヒユーズの取付板
の一部を温水タンク内の温水につけることによ
り、温水の熱を温度ヒユーズに伝導しやすくなつ
た。更には、前記金属製、温度ヒユーズの取付板
に、温度ヒユーズの他に安全装置としてのセーフ
テイサーモスタツトを取付けることができるよう
になつた。
十分に洗浄した後、操作レバー45を手動で停
止位置P1へ戻すとスイツチ422の接点は開とな
り水中ポンプ52は停止しノズル47からの噴出
が止まる。レバー戻しバネ418はこの時ノズル
47が確実に収納位置P1へ戻させる働きをする。
【図面の簡単な説明】
図は全て本発明人体局部洗浄装置の一実施例を
示すもので、第1図は一部切開正面図、第2図は
第1図矢示A方向より見た左側面図、第3図は第
1図矢示B方向より見た平面図、第4図は第3図
矢示C―C′線に沿つて切断した断面図、第5図
は第2図矢示D―D′線に沿つて切断した拡大断
面図、第6図は第3図矢視E方向より温水タンク
を見た拡大正面図、第7図は第3図に示されたプ
レートを分り易く示した単品の正面図、第8図は
第3図矢示F―F′線に沿つて切断した拡大断面
図、第9図は第8図矢示G―G′線に沿つて切断
した断面図、第10図は第3図矢示H―H′線に
沿つて切断した部分拡大断面図、第11図から第
12図までの図は第10図矢視I部拡大断面図
で、第11図は肛門洗浄時、第12図にビデ洗浄
時の流路構造を示した断面図、第13図は洗浄水
の概略回路図、そして第14図は使用時の部分断
面図、更に第15図は第3図矢示Z―Z′線に沿つ
て切断した要部拡大断面図、第16図は第15図
矢視S部拡大断面図、そして第17図は配線図で
ある。 1:便器、4:温水タンク、40:容器、47
0:サーモスタツト、473:電気ヒータ、47
7:取付板、481:セーフテイサーモスタツ
ト、482:温度ヒユーズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 便器の横位置に樹脂製の温水タンクを備えた
    人体局部洗浄装置において、前記温水タンクの容
    器の略中央部に温水温度調節用の平均温度を感知
    するサーモスタツトを配置させ、前記容器の別の
    位置に前記サーモスタツトを等間隔を隔てて取り
    巻くコイル状の電気ヒータを配置せしめ、銅その
    他の熱伝導の良い金属製の取付板の一部に断面
    状の凸部を形成し、前記凸部を前記容器の上部に
    穿設された穴に嵌合して前記容器内に突入する前
    記凸部を温水と常時接しせしめ、前記取付板の凸
    部および前記凸部以外の部位に夫々第1の安全装
    置としてのセーフテイサーモスタツトおよび第2
    の安全装置としての温度ヒユーズを設けてなる人
    体局部洗浄装置の温水制御機構。
JP14681478A 1978-11-27 1978-11-27 Hot water control mechanism for human body part washer Granted JPS5572540A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14681478A JPS5572540A (en) 1978-11-27 1978-11-27 Hot water control mechanism for human body part washer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14681478A JPS5572540A (en) 1978-11-27 1978-11-27 Hot water control mechanism for human body part washer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572540A JPS5572540A (en) 1980-05-31
JPS6154894B2 true JPS6154894B2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=15416122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14681478A Granted JPS5572540A (en) 1978-11-27 1978-11-27 Hot water control mechanism for human body part washer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5572540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255992U (ja) * 1988-10-19 1990-04-23
JPH02111491U (ja) * 1989-02-22 1990-09-06
JPH04357988A (ja) * 1991-06-05 1992-12-10 Bandai Co Ltd 縫いぐるみ玩具及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160755A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水タンク
JPS6157727A (ja) * 1984-08-27 1986-03-24 松下電器産業株式会社 トイレ装置
JP2517549Y2 (ja) * 1989-11-30 1996-11-20 アイシン精機株式会社 温水タンク

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4417998Y1 (ja) * 1966-07-25 1969-08-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4417998Y1 (ja) * 1966-07-25 1969-08-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255992U (ja) * 1988-10-19 1990-04-23
JPH02111491U (ja) * 1989-02-22 1990-09-06
JPH04357988A (ja) * 1991-06-05 1992-12-10 Bandai Co Ltd 縫いぐるみ玩具及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5572540A (en) 1980-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3846615A (en) Liquid temperature control and low liquid level detector
US2872687A (en) Water closet appliance
CA2357817A1 (en) Temperature probe mounting device for hot tub spa
JPS6154894B2 (ja)
US5933575A (en) Water heating appliance for hottub or spa
JPS587777B2 (ja) 人体局部洗浄装置に於ける流量制御装置
US4393525A (en) Heat-controlled sanitary bathing device
US4043532A (en) Valve with electrically operated actuator
KR101504642B1 (ko) 순간 온수 기능이 포함된 비데 및 이의 제어방법
EP0038804A1 (en) Toilet seat structure
US1692869A (en) Electric water heater
US6694093B2 (en) Antifreeze system for instant water heaters
CN220793424U (zh) 一种智能马桶用瞬间加热模块
KR100199980B1 (ko) 냉장고용 워터디스펜서
FR2376702A1 (fr) Douche a chauffage electrique
JPS6146621B2 (ja)
JPS5930866B2 (ja) 人体局部洗浄装置のノズルパイプ取付構造
JPH03172421A (ja) 温水供給装置
JPS595730B2 (ja) 人体局部洗浄装置
RU165043U1 (ru) Электроводонагреватель
KR200294073Y1 (ko) 바이메탈과 써미스터를 일체로 한 비데용 온도조절장치
US1847198A (en) Detachable hot water unit for faucets
JPS6143503B2 (ja)
CN217636166U (zh) 一种热水器
JPH0321698Y2 (ja)