JPS6154315A - 車両用ヒ−トポンプ式冷暖房装置 - Google Patents

車両用ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Info

Publication number
JPS6154315A
JPS6154315A JP59177972A JP17797284A JPS6154315A JP S6154315 A JPS6154315 A JP S6154315A JP 59177972 A JP59177972 A JP 59177972A JP 17797284 A JP17797284 A JP 17797284A JP S6154315 A JPS6154315 A JP S6154315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature
outside air
condenser
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59177972A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Miyajima
則義 宮嶋
Mitsuru Kimata
充 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59177972A priority Critical patent/JPS6154315A/ja
Publication of JPS6154315A publication Critical patent/JPS6154315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は冷房用冷凍サイクルを暖房サイクルに切換える
ことのできる車両搭載用のヒートポンプ式冷暖房装置に
関する。
[従来技術] 従来、自動E[の暖房装置はエンジン冷却温水を熱源と
する?ん1水暖房方式のものが一1lQに使われてきた
が、燃料の燃焼効率の高いディービルエンジンAb高性
能ガソリンエンジンの普及に伴って、寒冷地域では暖房
能力不足を指摘する声も聞かれるようになった。一方、
在来のガソリンエンジンであってもエンジン始動時の冷
却温水が低;品である間は、寒い思いをしな(プればな
らなかった。対応策としてエンジン冷却水温を暖房用熱
源として吸収することのできるヒートポンプ式の1i両
用冷暖房装置が開発されている。
既存のヒートポンプ式車両用冷暖房装置の構成を第4図
によって説明すると、Aは自動車搭載エンジンであり、
1は冷媒コンプレッサ、2は冷房サイクル用コンデンサ
、3は液化高温冷媒のレシーバ、4は冷房サイクル用減
圧膨服弁、5は冷房サイクル用エバポレータ兼ヒートポ
ンプザイクル用コンデンサである。また6はヒートポン
プサイクル時用の熱交換器であり、エンジン冷却渇水に
よって気化の潜熱を受は取る。7はヒートポンプサイク
ル用減圧8服弁である。12は減圧膨脹弁の手前に設け
た電磁弁である。
冷房サイクルとヒートポンプサイクル用の各冷媒流路の
切換のためには、冷媒コンプレッサ1への冷媒出入路に
四方切換弁8が設けられていると共に、レシーバ3への
分岐した2つの流入路には逆止弁9と10が、またヒー
トポンプサイクル用、冷媒がコンプレッサ1に戻る手前
で四方の換弁8を経て往路に逆戻りするのを防ぐための
逆止弁11が設けである。
このような構成を有する在来の車両用ヒートポンプ式冷
暖房装置の作動について以下に説明すると、まず冷房運
転時には四方切換弁8の弁体は図の実線位置を占め、コ
ンプレッサ1からの吐出された冷媒は実線矢印のルート
aをたどりコンデンサ2で液化し、bを経て逆止弁10
にさえぎられてCからレシーバ3に流入し、その出口流
路の分岐点において、ヒートポンプサイクル側流路11
への流入は、電磁弁12が閉ざされているために阻止さ
れ、冷房サイクル用減圧膨脹弁4の別Jさ゛により−L
バボレータ5を冷却させ、帰路rに入る。
一方、ビー1〜ポンプサイクル時には、四方切換弁8の
弁体は破線位置を占め、コンプレッサ1から吐出された
高温冷媒ガスはfの流路をたどって冷房時はエバポレー
タとして機能し、このサイクル時にはコンデンサの役目
を果ず熱交換器5に流入して車室内空気を加温して凝縮
し流路Cに入るが、この時減圧膨脹弁4は閉弁するよう
になっているので、9の流路をたどり逆止弁9にざえき
′られてレシーバ3に流入する。このサイクルでは電磁
弁12は聞いているので、レシーバ3から流出した冷媒
はヒートポンプサイクル用減圧8服弁7を経てヒートポ
ンプサイクル用熱交換器6に流入し、断熱膨張すると共
にエンジン冷却水から温熱を吸収して気化し、帰路iを
たどってコンプレッサ1に戻る。
上述のような動きをもったヒートポンプ式冷暖房装置の
暖房機能は、単にエンジン冷却渇水のみを熱源とする普
通の冷暖房装置とは異なって、コンプレッサの圧縮仕事
が冷媒に熱エネルギーとして与えられ、その熱量をもf
JFせて暖房用熱源として利用できるので、その分だけ
より勝っている。
殊にエンジン始動直後においてはエンジン冷却水は冷え
ているので、コンプレッサ仕事分の熱の支援が得られる
ことは、いわゆるエンジンスタート時の即効暖房性能を
向上させられる点において有益である。第5図に在来の
暖房装置と上記のと−1−ポンプ式暖房!装置とがそれ
ぞれに描いたエンジンスタート後の熱交換器を通過した
空気の温度上昇曲線BおよびCを示した。吹出空気n1
は200m/h、外気温−5℃の条件設定を行った。
ところでエンジンが定常運転状態に入ればエンジン冷却
水温は上昇し、コンプレツリ1が吸入する冷媒圧は高く
、冷媒ガスの飽和温度は外気温より高いので、当然のこ
とながら外気温を暖房用熱源にしようとする発想は起り
得なかった。
しかし、本願発明習は、エンジンのスター1〜時にはエ
ンジン冷却水の熱交換器G内の水は外気(Ωに等しく、
コンプレッサ1の吸入冷媒圧は非常に低いために熱交換
器G内の冷媒温度は外気J:りも20℃以上も低く保た
れ、しかもこの状態がエンジンスタート後約2分間程度
は継続することを発見した。したがってこのように冷媒
1m Iαが外気温より低く保たれている間は、低温の
外気熱をもエンジンスタート時の即効暖房用熱源として
利用しくqることが判明したのである。このような発見
に基づいてヒートポンプ式冷暖房装置の暖房能力の向上
を図る途が聞かれたことになる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の車両用ヒートポンプ式冷暖房装置は、エンジン
スタート時における冷媒温度が比較的短時間ではあるが
、外気温よりも低い状態に保たれるという、従来全く気
付かなかった事実の発見にすづいて、この両者の温度差
をエンジンスタート時のいわゆる即効暖房性を高めるた
めに役立てる方法を見出すことを目的とする。
[問題点を解決ザるための手段] 本発明の車両用ヒートポンプ式冷暖房装置は、冷房用冷
凍サイクルに、冷媒の循環方向を逆転させるだめの四方
切換弁を組込むと共に、コンブレラトナからコンデンサ
を経てレシーバに到る冷媒流路と並列に、エンジン冷却
温水の温熱補給を受(プる熱交換器を介在させた暖房サ
イクル時用の冷媒帰路を設けたヒートポンプ式冷暖房装
置にJういて、前記レシーバと前記コンデンサとの間に
、膨脹弁を介在させた冷媒のバイパス帰路を設けておき
、暖房時において114記熱交換器内の冷媒温度が外気
温度より低い時には、前記膨脹弁が開弁されて冷媒が前
記コンデンサを通過し、外気熱を吸収するように構成さ
れている。
[発明の作用効果] 本発明になる車両用ヒートポンプ式冷暖房装置は、エン
ジン冷u1水の熱交換器内に存在する冷媒の温度が、エ
ンジンスタート後約2分間は外気温よりも20°C以上
も低い状態下にあるという事実に基づいて、この冷媒と
外気との温度差をエンジンスタート時の暖房即効用熱エ
ネルギー源として利用すべく、暖房サイクル時において
エンジンスタート後、エンジン冷部水の熱交換器内の冷
媒温か外気温より低い時には、レシーバとコンデンサと
の間に膨1服弁を介在させて設けた冷媒のバイパス帰路
に冷媒を流入させるように構成したので、このコンデン
サを通過する間に冷媒が吸収した外気の保有熱エネルギ
ー分だけ、エンジン始動直後のいわゆる即効暖房効果を
向上させることができる。
[実施例] 本発明になる車両用と−1〜21227式冷暖房装置を
その構成概念図としての第1図に基づいて以下に説明す
る。
装置の基本構成は、従来技術の項で第4図によって示し
た装置と共通しているので、この在来袋路と本発明装置
との411ff成上の相違点を指摘すると、液化高温冷
媒のレシーバ3と冷房り゛イクル用コンデンザ2との間
に、減圧光111ii弁13を介在させたヒートポンプ
サイクル時用のバイパス冷媒帰路kが設けられている。
そして減圧光111M弁13は、コンデンサ2内の冷媒
温度T2と減圧膨脹弁13に固有の設定過熱度Δtとの
和が外気温Taより小さいとい・う条件(T2+Δt 
<Ta )が満された時にのみ開弁されるように構成さ
れている。
第1図に示された装置を組込んだ車両のエンジンを寒冷
時に始動させた直後は、既述のように熱交換器6内の冷
媒温度は外気温に較べて箸しく低く、熱交換器G内に存
在する冷媒の蒸気圧P6は外気温下にJ5ける冷媒の飽
和蒸気圧paより低い。
コンデンサ2内の冷媒がコンプレッサ1内に吸引される
ための条件は、コンデンサ2内の冷媒蒸気圧P2がP6
と同等以上の水準にあることである。
コンプレッサ1の運転に伴って、またエンジン冷却温水
の昇温に伴って冷媒蒸気圧1〕6が外気)品下における
冷媒飽和蒸気圧paに達するまでは、P6の上界に対応
して減圧膨脹弁13が冷媒流足を制限し、P2 >P(
3の状態が保たれるように動く。
熱交換器G内の冷Is温度T6が、外気温度1−a(冷
媒の蒸気飽和温度)から減圧膨脹弁13の設定過熱度Δ
tの値を伴用いた温度を土石るようになれば、前記の減
圧膨脹弁13の開弁条件T2+ΔL<Ta  (T6 
=T2 )は満たされなくなり、減圧膨脹弁13は閉弁
する。この閉弁後もコンデンサ2内の冷媒がコンプレッ
サ1に吸引される条件である外気温下での冷媒の飽和蒸
気圧paが熱交換器6内の冷媒蒸気圧P6を下田るまで
は、コンデンサ2内の冷媒は逆止弁11を経てコンプレ
ッサ1に戻る経路を流れ続ける。pa<pGの状態に達
ずると、コンデンサ2への冷媒流入は減圧膨脹弁13と
逆止弁11によって封鎖され、冷媒は在来装置のビー1
〜ポンプサイクル時と同様に熱交換器6のみを経てコン
プレッサ1に戻る経路をたどる。
このように本発明装置は、ヒートポンプサイクルのもと
てエンジンを始動した直後は、外気温よりも低温下に置
かれている冷媒を、外気熱と低温冷媒熱との熱交換器と
じでのコンデンサ2に自動的に送り込むことによって外
気温を暖房用伝熱媒体としての冷媒に吸収させ、車室内
の急速ウオームアツプのために相当程度役立てることが
できる。
第6図に本発明装置と既述の第4図にj^1かれた在来
装置との間における、いわゆる即効暖房効果の明らかな
相異をグラフ化して示した。図中(ア)は本発明装置の
即効効果、(イ)は従来装置の即効効果を示す。グラフ
D、EおよびFはそれぞれエンジン始動後の本発明装置
J3よび在来装置のヒートポンプサイクル用コンデンサ
5からの吹出空気温度(一点鎖紛1は本発明装置)、エ
ンジン冷却水温ならびに熱交換器G内の冷媒温度(一点
鎖線は全土)の経時変化を表している。水平鎖、腺は外
気温を示し、時間[1は約2分間でd15る。この図に
みられるように、本発明装置はエンジン始動後約2分間
は在来装置に較べて吹出空気温の上昇速度が著しく早め
られる効果を秦する。
[その他の実施例] 始めに第2実施例の装置の構成11■念図としての第2
図において、第1図に示された基本構成どyzなる点は
、熱交換器6への入口の1@Ill弁12および四方切
換弁8を経てコンプレッサ1に戻る帰路の逆止弁11が
省かれたことと、コンデンサ2かうコンプレッサ1に到
る間に電磁弁14を、熱交換器6からコンプレッ’++
1に到る間に逆止弁15を設けると共に、電磁弁14の
作IJJ用のアクチュエータ1Gを付設したこと、なら
びに四方電(d弁8への冷媒配管の接続を変更した点で
ある。
電磁弁14の役割は、コンデンサ2を通過した冷媒の温
度TCと外気温度Taとを比較してTC<Taの時には
開、TC≧Taの時には閉作動して、エンジン始動直後
の冷媒温度が外気温より低く保たれている時間の間だけ
冷媒をコンデンサ2に通人させて、外気温を冷媒に吸収
させるにある。そして電磁弁14の作動機構としては、
コンデンサ2に吹きつけられる外気の入口部とコンデン
サ2からの冷媒の出口部とにそれぞれ設けられた感熱筒
17J5よび18の筒内に封入されたガスの圧力が相対
的に変化する動きに反応するアクチュエータ1Gを用い
る。アクチュエータ1Gには、両感熱筒17ど18のそ
れぞれの封入ガス圧の変動に応じて左右動する1組のダ
イヤフラム16aと16bJ5J:びこのダイヤフラム
16a 116bの動ぎを受けて開閉するスイッチ16
cが組み込まれており、この図の例では1絹のダイヤフ
ラム16a 、 16bが右に移動するとスイッチ16
cが閉じて電磁弁14が聞弁じ、左に移動すると閉弁す
る。感熱筒の代りにサーミスタなどを用い、illのサ
ーミスタからの電気信号を演膣回路をもつアンプに入力
させて電磁弁14を制御する方法などをとってもよい。
四方切換弁8に示された矢印は実線が冷房サイクル時、
破線がヒートポンプサイクル時のそれぞれ冷媒の流路を
表している。なお、19と20はそれぞれ減圧膨脹弁4
と13の制御用感熱筒である。
第3図に示された実施例は、第1図に示された実施例の
a置において、エンジン始動時にコンデンサ2に接する
外気が何等かの事情によって加)品されているために、
コンデンサ2内の冷媒)晶l哀が熱交換器6内のエンジ
ン冷却水温を上廻ってしよった場合に、冷媒がコンデン
サ2から熱交換器6に向かって逆流する不都合を避りる
ために、その流路に逆止弁21を設けている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
の基本構成の概念説明図、第2図および第3図は本発明
の別の実施態様をそれぞれ説明した構成概念図、第4図
は従来の同種装置の構成概念図であり、第5図は在来の
渇水通人式ヒータコアを用いた車両用暖房装置とヒート
ポンプ式暖房装置との始動時にあける吹出空気温度の上
昇速1αの比較グラフ、第6図は在来のピー1〜ポンフ
式冷暖房装置と本発明のそれとのエンジン始シ」時の、
いわゆる即効暖房効果の比較グラフである。 図中 1・・・冷媒コンプレッサ 2・・・冷房サイク
ル用コンデンサ 3・・・レシーバ 4・・・冷房サイ
クル用減圧膨脹弁 5・・・冷房リーイクル用エバポレ
ータ兼じ一1〜ポンプサイクル用コンデンサ 6・・・
ヒートポンプサイクル用熱交換器 7・・・ヒートポン
プサイクル用減圧膨服弁 12.14・・・電磁弁 1
G・・・アクチュエータ k・・・ヒートポンプサイク
ル時用冷媒バイパス帰路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 冷房用冷凍サイクルに、冷媒の循環方向を逆転さ
    せるための四方切換弁を組込むと共に、コンプレッサか
    らコンデンサを経てレシーバに到る冷媒流路と並列に、
    エンジン冷却温水の温熱補給を受ける熱交換器を介在さ
    せた暖房サイクル時用の冷媒帰路を設けたヒートポンプ
    式冷暖房装置において、 前記レシーバと前記コンデンサとの間に、膨脹弁を介在
    させた冷媒のバイパス帰路を設けておき、暖房時におい
    て前記熱交換器内の冷媒温度が外気温度より低い時には
    、前記膨脹弁が開弁されて冷媒が前記コンデンサを通過
    し、外気熱を吸収するように構成されていることを特徴
    とする車両用ヒートポンプ式冷暖房装置。
JP59177972A 1984-08-27 1984-08-27 車両用ヒ−トポンプ式冷暖房装置 Pending JPS6154315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177972A JPS6154315A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 車両用ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177972A JPS6154315A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 車両用ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154315A true JPS6154315A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16040296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177972A Pending JPS6154315A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 車両用ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268050A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268050A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211739588U (zh) 一种可提高换热性能的空调
JP5030344B2 (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置、エンジン冷却水加熱装置及びガスヒートポンプ式空気調和装置の運転方法
US4437321A (en) Absorption cooling and heating system
US4194368A (en) Combination split system air conditioner and compression cycle domestic hot water heating apparatus
US4691528A (en) Air-cooled absorption type water cooling/heating apparatus
JPH07329544A (ja) 車両用空気調和装置
JPS6155018B2 (ja)
EP0216629B1 (en) Air-cooled absorption type water cooling/heating apparatus
JPS6154315A (ja) 車両用ヒ−トポンプ式冷暖房装置
JPH04218424A (ja) 車両用空気調和装置
JP2779422B2 (ja) 吸収式冷温水機
JPH06272978A (ja) 空気調和装置
JP2871166B2 (ja) 空気調和装置
JP3009481B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP2001174078A (ja) 蒸発器出口側冷媒の制御装置
JPH10205932A (ja) 空気調和装置
JPH07849Y2 (ja) 空冷式吸収冷温水機
JPS61105208A (ja) 車両用空調装置
JPH04203861A (ja) 吸収冷温水装置とその運転方法
JPS6015084Y2 (ja) 冷凍装置
JPH11159906A (ja) 吸収式ヒートポンプシステム
KR970006045B1 (ko) 공기조화기의 냉매조절장치
JPH08121900A (ja) エンジン排熱利用吸収式冷凍機
JPS6218934Y2 (ja)
JPS6226110A (ja) 車両用ヒ−トポンプ式冷暖房装置