JPS6154297A - 純水製造装置 - Google Patents

純水製造装置

Info

Publication number
JPS6154297A
JPS6154297A JP59173226A JP17322684A JPS6154297A JP S6154297 A JPS6154297 A JP S6154297A JP 59173226 A JP59173226 A JP 59173226A JP 17322684 A JP17322684 A JP 17322684A JP S6154297 A JPS6154297 A JP S6154297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
storage tank
water storage
pure water
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173226A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Nakamura
隆一 中村
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59173226A priority Critical patent/JPS6154297A/ja
Publication of JPS6154297A publication Critical patent/JPS6154297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は純水製造装置に係り、特に超純水製造に好適な
装置に関する。
〔発明の背景〕
純水装置は水道水などの原料水から不純物を高度に除去
して純水を得る一次純水部と、この一次純水の純度をさ
らに向上して使用点1で送水する二次純水部とで構成さ
れる。純水は純水装置から使用点まで配管で送水される
。送水の流れが停止すると、配管中で細菌が増殖しやす
くなった広配管からの溶出物の影響などで純水の比抵抗
値が急激に低下する。このため、送水を開始しても純水
の純度の改組に時間を要するなど問題がある。
しだがって二次純水部は常に水を循環させる必要があり
、循環水を一部戻すための貯水タンクが必要である。現
状の装置では貯水タンクの容量は使川魚での純水の使用
量が多少変動しても貯水タンクの水切れを起さないよう
大型にするか、ちるいは貯水タンクを設けず純水装置自
体を大形に虻、水使用の最大水量に合わせた能力のもの
にする。
このため、装置の設置面積、設備費など不経済になって
いる。
純水装置は適正に管理しても運転時間が長くなると細菌
の発生が増加するので定期的に殺菌、洗浄する必要があ
る。このため必要な薬液の量も貯水タンクの大きさや設
備の大きさに従って多くなり、使用薬品の後処理もそれ
だけ多くの工数を必要とするなど欠点がある。
また貯水タンクの寸法も大きいため装置全体を一つのパ
ッケージ圧納めると、パッケージ外形が大形化し、パッ
ケージ容積内の利用効率が悪い。
このため一次純水部、貯水タンク、二次純水部を別々に
製作し、ユーザーの現地据付場所でこれらを配管接続す
るので据付工事が面倒な欠点があった0 〔発明の目的〕 本発明は従来技術の問題点に鑑み、/J・形の純水装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
循環水用の貯水タンクの容量な従来の装置より大巾に小
形化するため、一次純水部、二次純水部にある各々のポ
ンプをマイクロコンピュータで制御する。つg、純水の
使用量を検出し、定格以上の使用量に対し貯水タンクの
水位との関連で、一次純水部の加圧ポンプの運転を制御
し、二次純水部の循環ポンプの容量を制御して、貯水タ
ンクの水切れを起さないようにする。このように制御す
れば貯水タンクの小形が計れ、純水製造装量全体を1つ
のパッケージ内に収容でき、パッケージ容積内の利用効
率も向上できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1必により説明する。水道
水等の原料水が受水管1よυ供給される。
一次純水部はプレフィルタ2.加圧ポンプ3.逆浸透膜
などのろ過膜4.イオン交換器5等で構成さ%これらを
配管で接続し、原料水から不純物を高度に除去し、純水
を製造する。出来た純水は貯水タンク6に貯水する。二
次純水部は循環ポンプ7、紫外線水殺菌器8.イオン交
換器9.最終フィルタ10等で構成され、一次純水を殺
菌し、イオン交換器で水の比抵抗値を上げて使用点20
へ送水する。貯水タンクには水位検出器11.12があ
り、この水位検出器1t、12は加圧ポンプ乙のON、
OFF制御信号と貯水タンク6の水切れを検知し循環ポ
ンプ7を減速又は停止させる信号を出力する。最終フィ
ルタ10の出口側送水管21には圧力検出器15、流量
検出器14があり、送)出し圧力と流量を検出するよう
になっている。
上記の各検出器13.14から出される信号はマイクロ
コンピュータを有する演算装置15に送り込まれ、適切
な運転条件を判断し、加圧ポンプ3および循環ポンプ7
の運転制御装置16.17を制御する。
このように構成した純水装置は、第2図および第3図に
示すようにパッケージ内に収納して用いる0 第2図は部品配置を示すパッケージの正面図、第3図は
第2囚の平面図である。ここで、第1図と同一符号は同
一部品を表すものである。加圧ポンプ3および循環ポン
プ7を制御装fit16117で制御することにより、
貯水タンク6の小形化が計れ、1つのパッケージP内に
収納したものである。貯水タンク6の上部空間には制御
装置16゜17および演算装置16を収納した制御箱2
3が配置されている。このような構成にすれば、パッケ
ージPの小形化が計れると共に、パッケージPまず純水
製造装置に供給された原料水はプレフィルタ2で粗いゴ
ミを除いた後加圧ポンプ3で加圧され、逆浸透膜などで
出来たろ過膜4へ送ら九ここで微粒子、細菌、イオンの
一部を除去する。
つぎにイオン交換器5で残りのイオン物質を除去して純
水となる。この純水は貯水タンク6に貯められる。貯水
タンク6の水位が満水位になると液面検出器11により
検知され加圧ポンプ3は停止する。純水が使用され貯水
タンク6の水位が下がると液面検出器12の信号によυ
加圧ポンプ3がM動し、再び貯水タンク6へ貯水を開始
する。
使用点20へは循環ポンプ7の運転により送水されるが
、出口側送水管21の圧力を圧力検出器13で検出し、
この検出圧力が一定になるように循環ポンプ7の回転数
を制御装置17により制御する。ここで一次純水部の処
理能力は純水製造装置の定格造水量よりやや太き目にな
るよう選定する。このように選定すれば、定格造水量以
上で純水が使用されている間は貯水タンク6の水切れを
生じることはない。また、使用点20での水の使用量の
変動が犬きく、一時的に定格造水量以上の水が使用され
る場合は貯水タンク6の容量に制限があるため次のよう
に制御して貯水タンク6の水切れを防止する。すなわち
、流量検出器14で定格流量以上の流量を検出し、これ
が一定時間以上持続したときは、流量に応じて循環ポン
プ70回転数を下げ、定格流量以内になるようにする。
一定時間後再び不米の送シ出し圧カ一定制御に戻る。
これらの制御は公知のマイクロコンピュータなどの演算
装置15で行なう。
なお実施例中、18は圧力検出器で、加圧ポンプ7の空
運転防止のための保護用である。19は電磁弁で純水装
置の運転を停止したときに原料水をしゃ断するためのも
のである。また21は貯水タンク6内空気が出入りする
ための呼吸孔に取り付けた塵埃防止用フィルターである
本実施例によれば一定時間以内であれば貯水タンク6の
水切れを起すことなく定格以上の水量を使用することが
出来るので装置全体を小形にすることが出来、設備費、
保守費ともに経済的効果大である。
つぎに、貯水タンク6に関し、第1の具体例を説明する
従来の貯水タンク6は第4囚に示すように、上部に呼吸
口24を設けている。この呼吸口24には大気中の塵埃
や細菌などが貯水タンク6内へ侵入しないようにフィル
ター25を設けている。しかし、このフィルター25は
目づま夛がじゃすぐ、フィルター25の交換、点検保守
が面倒な欠点があった。更に貯水タンク6内へ大気中の
炭酸ガスが侵入し、純水の比抵抗が低下するのを防止す
るため、不活性ガス26 (例えば窒素など)を常時貯
水タンク6内へ補給しなげればならなかった。
ここで、27はガス封入管、28はガス調節弁、11は
水位検出器である。
そこで、本具体例では、貯水タンク6内の純水の液面の
上下によって外気が貯水タンク6内へ全く侵入しない構
成を提供することにある。
第5図はこの第1の具体例を示す貯水タンク6の断面口
である。
ここで、本具体例では貯水タンク6の内部と連通ずる気
体留め29を設けたことにある。この気体留め29と貯
水タンク6とは連通管30で接続され、外気と遮断され
る。27はガス給排気管、28はガス排気用制御弁、3
2はガス補給用制御弁、33は圧力検出器である。
つぎに、貯水タンク6の動作を説明する。
貯水タンク6内の水位は水位検出器11で検知され、満
水位31で給水が停止し、減水位32で給水が開始され
る。貯水タンク6内は水位の変化によって気体留め29
よシガスが補給あるいは吸入される。
貯水タンク6内のガスは純水に溶解して減少した広逆に
純水に溶解したガスが析出して増加したりする。したが
って、貯水タンク6内の圧力は外気圧力に比べて負ある
いは正となる。この圧力差を圧力検出器33により検出
し、制御装置(図示せず)により制御弁32を開いて気
体を補給あるいは制御弁28を開いて排気することによ
り常に気体の量を一定忙保つようKしている。
気体留め29は例えばプラスチックやゴム等の伸縮自在
の弾性体のもので作られる。
補給用の気体は例えば窒素ガスを用い、ボンベ等(図示
せず)から供給する。
本具体例によれば貯水タンク6の水位の上下による呼吸
作用で外部から塵埃などが侵入することは無いので貯水
された純水は常々高純度の状態で保たれる。
使用する不活性ガスも水に浴けて減少する分を補給する
だけなので消費量が少なく、運転経費、保守期間ともに
従来技術の品に比べすぐれた製品を提供することが出来
るO つぎに、第2の具体例について以下説明する。
特に高純度の純水を得る装置では、陰、陽画イオン交換
器脂を混合して同一の塔に装填する混床式と呼ばれる方
式が各〈とられろ。イオン交換樹脂のイオン交換能力が
低下した場合は樹脂を再生処理するが、陰、陽画樹脂の
比重の差を利用して上下に分け、−万を別の容器に分げ
ろなどして分離した後、それぞれ再生剤で処理する。(
特公昭43−11091.実公昭39−5756)従来
技術においては 1、樹脂な別のイオン交換器へ移送する場合、隙。
陽両イオン交換樹脂の境目を目視により確認しながら行
なう必要があり、どうしても人間が介在するため全自動
化の最大のネックとなっている0 2、現在、実際に行なわれている全自動再生方式を第6
図に示す。すなわち陰イオン交換樹月イ4および陽イオ
ン交換樹脂35は比重の差により上下に分かれ、この状
態で同一イオン交換器5内においてそれぞれ再生剤で処
理するものでおる。しかし、このような従来の方法では
再生処理の際、両層に分けた境界付近の陰および陽イオ
ン交換樹脂3.i、35は両方の再生液(NaOH。
Hct)にさらされて再生不良となり再生効率を悪くす
る。
といったような欠点があった。
そこで、第2の具体例の目的は再生効率に優れ、かつ全
自動再生処理が可能なイオン交換樹脂によるイオン交換
樹脂再生装置を提供する。
第7図および第8図はイオン交換樹脂再生装置を示す。
第7図において、イオンの交換能力が減退した樹脂を再
生するには−イオン交換器5.5′内の陰および陽両イ
オン交換樹脂34.35を、その比重差を利用して、重
い陽イオン交換樹脂35は下層へまた軽い陰イオン交換
樹脂34は上層へ両者を分離する。このとき陰、陽イオ
ン交換樹脂34.35の中間の比重を有する物質36を
若干混入させておくことによりあたかも3層に分離した
状態になる。
この物質36には陰、陽両イオン交換樹脂34゜35と
明らかに異なる色をつげておくとよい。
つぎに、下方の樹脂移送管37により、イオン交換器5
内の陽イオン交換樹脂35を他方のイオン交換器5′へ
移送する。なお図示を省略したが、これには例えばポン
プが付設され、上記移送が行なわれる。しかるのち前記
他方のイオン交換器5′内上方にある陰イオン交換樹脂
34を上方の樹脂移送管38によりイオン交換器5へ移
送すれば、第8図に示すように陽イオン交換樹脂35は
すべてイオン交換器5′へまた陰イオン交換樹脂34は
すべてイオン交換器5へそれぞれ別個に分けられる。こ
のとき、物質の色を色識別センサー39により検知し、
図示しない樹脂移送ポンプを停止することにより、確実
に陰、陽両イオン交換樹脂3a、35を別々のイオン交
換器5.5′に完全分離することができる。
樹脂移送ポンプは陰イオン交換樹脂用と陽イオン交換樹
脂用を同時に運転することもできる。
この方がより短時間に樹脂の分離が可能となる。
このように分別されたイオン交換樹脂34.55をそれ
ぞれ常法に従って再生するものであるが、本具体例では
陰、陽両イオン交換樹脂34.35が自動的に、かつ完
全に別個のイオン交換器5゜5′に収容されているので
陰・陽イオン交換at脂34゜35の全部が均一に再生
されるから再生効率が極めて高く、イオン交換樹脂34
.35をロスすることがなく経済的である。また、移送
ポンプをセンサー39により自動運転、停止ができるか
ら、樹脂移送状態を監視するだめの人手は全く不要とな
る。
次に再生後の装置の動作について説明する。再生後、樹
脂移送ポンプを陰イオン交換樹脂34用、陽イオン交換
樹脂55用ともに同時に運転し、イオン交換器5.5′
内の陰、陽イオン交換樹脂34゜35の量が交換前と同
じ状態に戻ったことを色識別センサー39により検知し
、樹脂移送ポンプを停止する。
その後、混合用配管IiOより、弁ル1.ル2を開いて
空気を挿入し、イオン交換器5.51の下部よりバッフ
ルさせて陰、陽両イオン交換樹脂34゜35を、t’t
iキし、充分に混合して使用状態となす。
このように構成したイオン交換樹脂再生装置は、ひとつ
の塔内に陰、陽両イオン交換樹脂34.35が完全に混
合されて収容され、処理すべ1原水を原水導入管43よ
り弁Ad、45を開いてそれぞれのイオン交換器5.5
′上部に導入し、イオン交換器5.5′の下部より採水
管a6.a7を経て採シ出せば、いわゆる混床式純水装
置の特徴が発揮され、純水が得られる。
尚、本具体例の変形として次のようなことも考えられる
■ 物質36の位置を検出するのに、色識別センサー3
9をあげたが、例えば物質36の材質として磁気に反応
するようなものを用いれば、センサー39は磁気センサ
ーでも良い。
■ イオン交換器5は2個の場合について説明したが、
少なくとも2個以上偶数個のイオン交換器を有するもの
であればよい0 〔発明の効果〕 本発明によれば、純水装置の一次純水貯水タンクを小形
にすることが出来るので設置場所の有効利用、設備費の
軽減などの経済効果など多くの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す純水製造装置のフロー−
1第2図は本発明の実施例を示す純水製造装置の正面図
、第3図は第2図の平面図、第4図、第5図は貯水タン
クの断面図、第6図、第7図、第8図はイオン交換樹脂
再生装置図である。 1は受水管、2はプレフィルタ、3は加圧ポンプ。4は
ろ過膜、5はイオン交換器、6は貯水タンク、7は循環
ポンプ、8は紫外紛殺菌器、9はイオン交換器、10は
最終フィルタ、11は水位検出器、12は水位検出器、
13は圧力検出器、14は流量検出器、15は演算装置
、16は運転制御装置、17は運転制御装置、18は圧
力スイッチ、19は電磁弁、20は使用点、21はフィ
ルター −F11・ $2[2:1 茶 3 図 阜4 図 1.5 凹 第6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主要部品として加圧ポンプ、ろ過膜、イオン交換器
    よりなる一次純水製造部、一次純水の貯水タンク、循環
    ポンプ、殺菌灯、イオン交換器よりなる二次純水製造部
    より構成される純水製造装置において、主要部品全体を
    1つのパッケージに内蔵したことを特徴とする純水製造
    装置。 2、前記一次純水の貯水タンクの容量を定格増水能力の
    10分間程度運転できる容量にしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の純水製造装置。 3、前記加圧ポンプは前記一次純水の貯水タンクの水位
    によりON、OFF制御し、前記循環ポンプは使用点へ
    の送水圧力が一定になるよう容量制御するとともに、定
    格水量以上の純水の消費が一定時間以上持続する場合は
    前記加圧ポンプを連続運転とし、かつ、消費水量の減少
    に応じて循環ポンプの容量制御範囲を一定時間小容量側
    にずらすよう制御を行ない、これらの制御をマイクロコ
    ンピュータで行なうことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の純水製造装置。
JP59173226A 1984-08-22 1984-08-22 純水製造装置 Pending JPS6154297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173226A JPS6154297A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 純水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173226A JPS6154297A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 純水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154297A true JPS6154297A (ja) 1986-03-18

Family

ID=15956477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173226A Pending JPS6154297A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 純水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154297A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100997A (ja) * 1986-10-16 1988-05-06 Ebara Infilco Co Ltd 超純水製造システムの殺菌方法
JPH01167385U (ja) * 1988-05-13 1989-11-24
JP2009112921A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2010172806A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Miura Co Ltd 純水製造システム
JP2014083480A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2014124482A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Nomura Micro Sci Co Ltd 医薬品用の純水製造装置の殺菌方法及び医薬品用の純水製造装置
JP2014124481A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Nomura Micro Sci Co Ltd 医薬品用の純水製造装置の殺菌方法及び医薬品用の純水製造装置
JP2021010880A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 オルガノ株式会社 超純水製造システム及び超純水製造方法
WO2023166881A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 オルガノ株式会社 超純水製造システム及び超純水の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100997A (ja) * 1986-10-16 1988-05-06 Ebara Infilco Co Ltd 超純水製造システムの殺菌方法
JPH01167385U (ja) * 1988-05-13 1989-11-24
JP2009112921A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2010172806A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Miura Co Ltd 純水製造システム
JP2014083480A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2014124482A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Nomura Micro Sci Co Ltd 医薬品用の純水製造装置の殺菌方法及び医薬品用の純水製造装置
JP2014124481A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Nomura Micro Sci Co Ltd 医薬品用の純水製造装置の殺菌方法及び医薬品用の純水製造装置
JP2021010880A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 オルガノ株式会社 超純水製造システム及び超純水製造方法
WO2023166881A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 オルガノ株式会社 超純水製造システム及び超純水の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185487B1 (ko) 순수 또는 초순수의 제조방법 및 제조장치
CA1094700A (en) Water recycling system
EP0572035B1 (en) Cleaning water production system
JP2002518164A (ja) フィルタカートリッジアセンブリ
JPH02233194A (ja) 超純水ラインの滅菌方法
JPS6154297A (ja) 純水製造装置
CN108928884A (zh) 一种反渗透膜前置阻垢设备
CN111470683A (zh) 一种无预处理的超低压净水设备
CN111170514A (zh) 一种纯化水制备系统及制备方法
CN111072193A (zh) 一种超滤矿泉水生产系统
CN206051749U (zh) 一种医疗行业模块化纯化水处理装置
CN109160664A (zh) 一种电镀废水零排放设备及使用方法
CN211972026U (zh) 实验室用超纯水制备系统
CN202246314U (zh) 一种多晶硅生产用水处理系统
CN215975251U (zh) 一种智能型反渗透多效保护装置
CN108706782A (zh) 一种海水淡化处理装置
CN209636045U (zh) 一种电镀废水零排放设备
CN113087209A (zh) 一种带调节口感的净水设备
JP3922824B2 (ja) 高純度水の製造装置
CN214457403U (zh) 一种去离子水净化处理装置
CN214299674U (zh) 一种移动式医用水处理车
CN220578996U (zh) 一种制药用纯化水处理系统
CN211999186U (zh) 一种纯化水制备系统
CN219217781U (zh) 一种管道直饮水系统
CN116947258B (zh) 自然密滤高品质天然水的生产方法、装置以及系统