JPS6154148A - 金属蒸気放電灯 - Google Patents
金属蒸気放電灯Info
- Publication number
- JPS6154148A JPS6154148A JP17456584A JP17456584A JPS6154148A JP S6154148 A JPS6154148 A JP S6154148A JP 17456584 A JP17456584 A JP 17456584A JP 17456584 A JP17456584 A JP 17456584A JP S6154148 A JPS6154148 A JP S6154148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arc tube
- starting
- luminous tube
- sodium
- vapor discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/54—Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting
- H01J61/541—Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using a bimetal switch
Landscapes
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明はメタルハライドランプ等、発光管に1対の電
極および管内にすl−’Jウムやアルゴン等の希ガスを
封入した金属蒸気放電灯に関するものである。
極および管内にすl−’Jウムやアルゴン等の希ガスを
封入した金属蒸気放電灯に関するものである。
第1図に従来のメタルハライドランプの発光管を示す。
図において1は石英製の発光管で、内部にナトリウム、
スカンジウム等のノ・ロケ0ン化物と希ガスとしてアル
ゴン等が封入しである。2,2aは発光管10両端に備
えた1対の′FL極、3は一方の電極2 a (til
lに設けた補助極である。なお、4゜4aは発光t(y
1を支持する枠線、5は補助極3の抵抗、6はこの抵
抗5と電極2とを接続するリード線、7は発光管1を収
納している外管である。
スカンジウム等のノ・ロケ0ン化物と希ガスとしてアル
ゴン等が封入しである。2,2aは発光管10両端に備
えた1対の′FL極、3は一方の電極2 a (til
lに設けた補助極である。なお、4゜4aは発光t(y
1を支持する枠線、5は補助極3の抵抗、6はこの抵
抗5と電極2とを接続するリード線、7は発光管1を収
納している外管である。
上記のような放電幻において、補助極3を用いる方法は
、発光管1の始動電圧Vsを下けるために有効な方法で
ある。ここで発光管1の始動時の様子を説明する。補助
極3は高抵抗の抵抗5を介して電極2と接続さnておジ
、電源が印加さnると電極2aと補助極3間は接近して
いるので、容易に放電を開始して電極2aを赤熱し、こ
れにより電極2aは熱電子を放出し、このため電極2,
2aの始動電圧Vsが低くなり放1!を開始させること
ができる。しかしながら上記のような放電灯は、(a)
ランプ内封入物(ナトリウム、水銀等)が電極2aと補
助極3間に入9込んで両者間(I−電気的に導通し、補
助極3の役目を阻害する場合があるので、上記封入物が
補助極側にこないようにする等の工夫が必要であり、こ
のため点灯方向の規制が必要であった。
、発光管1の始動電圧Vsを下けるために有効な方法で
ある。ここで発光管1の始動時の様子を説明する。補助
極3は高抵抗の抵抗5を介して電極2と接続さnておジ
、電源が印加さnると電極2aと補助極3間は接近して
いるので、容易に放電を開始して電極2aを赤熱し、こ
れにより電極2aは熱電子を放出し、このため電極2,
2aの始動電圧Vsが低くなり放1!を開始させること
ができる。しかしながら上記のような放電灯は、(a)
ランプ内封入物(ナトリウム、水銀等)が電極2aと補
助極3間に入9込んで両者間(I−電気的に導通し、補
助極3の役目を阻害する場合があるので、上記封入物が
補助極側にこないようにする等の工夫が必要であり、こ
のため点灯方向の規制が必要であった。
(b)電極2a、補助極3間の放電によって、電極2a
が異常に赤熱し、このため電極2aの電子放射物質が飛
散して寿命特性に悪影響を及ぼす場合があった。
が異常に赤熱し、このため電極2aの電子放射物質が飛
散して寿命特性に悪影響を及ぼす場合があった。
その他第1図のもの以外に発光管外側に始動補助体を備
えて始動電圧を下げることも考えられるが、例えば、I
、F’ 、Waymo uth著r Electri
c DischageLamps J (1971年)
Iv’III PRESS P2S5〜277 Vこ
もあるように発光管内にナトリウムが含ま几ていると点
灯中、始動補助体に短波長の光が当り、そのため始動補
助体からマイナスの電子(光電子)が放出(Photo
−Electron効果)されて発光管外表面がマイナ
スに帯電し、この電場によって発光管内部のナトリウム
が発光管外表面へ引きつけられて発光管内に入り込む、
いわゆるナトリウム損を起こすことが知られている。し
たがって発光111内にナトリウムを含む場合、始動補
助体を付設することは困難であった。
えて始動電圧を下げることも考えられるが、例えば、I
、F’ 、Waymo uth著r Electri
c DischageLamps J (1971年)
Iv’III PRESS P2S5〜277 Vこ
もあるように発光管内にナトリウムが含ま几ていると点
灯中、始動補助体に短波長の光が当り、そのため始動補
助体からマイナスの電子(光電子)が放出(Photo
−Electron効果)されて発光管外表面がマイナ
スに帯電し、この電場によって発光管内部のナトリウム
が発光管外表面へ引きつけられて発光管内に入り込む、
いわゆるナトリウム損を起こすことが知られている。し
たがって発光111内にナトリウムを含む場合、始動補
助体を付設することは困難であった。
この発明は、かかる欠点を改善する目的でなさnたもの
で、発光管の外側に始動補助体を熱応動素子を介して備
え、始動補助体をランプの安定点灯時に熱応動素子を支
点として発光管から所定距離以上遠ざかるように構成す
ることによって、始動補助体からの電子の放出をなくす
ことができ、これによってナトリウムの損失をなくシ、
かつ始動時の電圧を適確に下け、働程特性の優れた金属
蒸気放電灯を提供するものである。
で、発光管の外側に始動補助体を熱応動素子を介して備
え、始動補助体をランプの安定点灯時に熱応動素子を支
点として発光管から所定距離以上遠ざかるように構成す
ることによって、始動補助体からの電子の放出をなくす
ことができ、これによってナトリウムの損失をなくシ、
かつ始動時の電圧を適確に下け、働程特性の優れた金属
蒸気放電灯を提供するものである。
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第2図において、8は発光管1の外側に備えた始動補助
体で、この始動補助体8はその一端(下端ンが発光管1
の端部にバイメタル等の熱応動素子9を介して接続され
ている。そして上記始動補助体8はランプの安定点灯時
に熱応動素子9の熱変形により発光管1の端部を支点と
して発光管から遠ざかるように回動する。
体で、この始動補助体8はその一端(下端ンが発光管1
の端部にバイメタル等の熱応動素子9を介して接続され
ている。そして上記始動補助体8はランプの安定点灯時
に熱応動素子9の熱変形により発光管1の端部を支点と
して発光管から遠ざかるように回動する。
ところで、始動補助体80安定点灯時の発光管外壁から
の距離dk求めるため、発明者は第3図のように例えば
135φ〜27φ/mの外径を有する発光管の管壁から
距離d(d=o、10,20゜30.40.50.60
咽)を離して始動補助体8を発光管1に平行に設け、1
00.0Wのスカンソウムナトリウムランプを試作して
6000時間点灯後の光束維持率を測定した。この結果
を第4図に示す。第4図は縦軸に6000時間後の光束
維持is (%) (il−示し、横軸に始動補助体の
点灯中の発光管外壁からの距離(闘)を示す。この図か
ら6240mmならば光束維持率に問題のないことがわ
かる。こl′1−は安定点灯中6540間の範囲に始動
補助体の位置を設定してやれば、発光管1から放射され
た短波長の光が始動補助体に当って光電子を放出しても
、その電子は発光管に到達する前に外管内のガスに吸収
され、このため発光管1の外表面にはマイナスの電荷が
存在しないのでナトリウム損が起こらないことを示して
いる。
の距離dk求めるため、発明者は第3図のように例えば
135φ〜27φ/mの外径を有する発光管の管壁から
距離d(d=o、10,20゜30.40.50.60
咽)を離して始動補助体8を発光管1に平行に設け、1
00.0Wのスカンソウムナトリウムランプを試作して
6000時間点灯後の光束維持率を測定した。この結果
を第4図に示す。第4図は縦軸に6000時間後の光束
維持is (%) (il−示し、横軸に始動補助体の
点灯中の発光管外壁からの距離(闘)を示す。この図か
ら6240mmならば光束維持率に問題のないことがわ
かる。こl′1−は安定点灯中6540間の範囲に始動
補助体の位置を設定してやれば、発光管1から放射され
た短波長の光が始動補助体に当って光電子を放出しても
、その電子は発光管に到達する前に外管内のガスに吸収
され、このため発光管1の外表面にはマイナスの電荷が
存在しないのでナトリウム損が起こらないことを示して
いる。
上記のd≧40flの範囲を立体的に見るならば、第2
図のような直径りで高さがtaの円筒体の外方に始動補
助体8がある必要があることになる。ここでAaは電極
間距離、Dは発光管の外径にd(d”’ 40 mm
)を加えたものになる。また高さがtaということは発
光IQ lより放射さ几る短波長の光は発光管1の電極
間で強度が大きいことから言える。
図のような直径りで高さがtaの円筒体の外方に始動補
助体8がある必要があることになる。ここでAaは電極
間距離、Dは発光管の外径にd(d”’ 40 mm
)を加えたものになる。また高さがtaということは発
光IQ lより放射さ几る短波長の光は発光管1の電極
間で強度が大きいことから言える。
すなわち、この発明を限定するならば安定点灯時の始動
補助体の位置は発光管の管軸を畑とし、高さが逗極間距
1ζ[1で、直径りが発光管外径に40−を加えた円筒
空間内には存在しないようにすればよい。
補助体の位置は発光管の管軸を畑とし、高さが逗極間距
1ζ[1で、直径りが発光管外径に40−を加えた円筒
空間内には存在しないようにすればよい。
第1表に1対の電極のみの発光管を有する1000Wの
スカンソウムナトリウムランプの始動および寿命特性を
示す。なお、発光管内径は25φ/H1N=O5dは始
動補助体と発光管外表面との筒さta内での最短距離で
ある。
スカンソウムナトリウムランプの始動および寿命特性を
示す。なお、発光管内径は25φ/H1N=O5dは始
動補助体と発光管外表面との筒さta内での最短距離で
ある。
第 1 表
この表から明らかなように始動補助体の位置が発光管外
表面より10問としたランプは9000時間後の光束維
持率が40%に下がるのに対し、この発明のN(13,
4のラングは9000時間を経ても光束維持率が75%
となる。
表面より10問としたランプは9000時間後の光束維
持率が40%に下がるのに対し、この発明のN(13,
4のラングは9000時間を経ても光束維持率が75%
となる。
なお、この発明ではスカンソウムナトリウムのメタルハ
ライドランプを用いたが、ナトリウムを含む他の金属蒸
気放電灯であってもよい。また、実施例では補助極を用
ないで極の発光管を用いたが、補助極を含む3極以上の
発光管を有する金属蒸気放電灯にも適用可能である。
ライドランプを用いたが、ナトリウムを含む他の金属蒸
気放電灯であってもよい。また、実施例では補助極を用
ないで極の発光管を用いたが、補助極を含む3極以上の
発光管を有する金属蒸気放電灯にも適用可能である。
以上説明したようにこの発明によれば、発光管の外側に
始動補助体が発光管端部に備えた熱応動素子を介して備
え、この始動補助体はランプの安、定点打部に熱応動素
子を支点として発光管から所定距離以上に遠ざかるよう
に回動するようにしたことにより、始動補助体からの電
子の放出をなくすことができるので、ナトリウムの損失
をなくしかつ始動時の電圧を適確に下げ、働程特性の優
nた金属蒸気放電灯が得られる効果がある。
始動補助体が発光管端部に備えた熱応動素子を介して備
え、この始動補助体はランプの安、定点打部に熱応動素
子を支点として発光管から所定距離以上に遠ざかるよう
に回動するようにしたことにより、始動補助体からの電
子の放出をなくすことができるので、ナトリウムの損失
をなくしかつ始動時の電圧を適確に下げ、働程特性の優
nた金属蒸気放電灯が得られる効果がある。
第1図は従来の金属蒸気放電灯の構J:y、区、第2図
はこの発明による金属蒸気放電灯の概略構成図、第3図
は始動補助体の位置を決定するための発光管の図、第4
図は始動補助体の点灯中の発光管壁からの距離と光束維
持率の関係を示す図である。 1・・・発光ftrf、2,2a・・・電極、7・・・
外管、8・・・始動補助体、9・・・熱応動素子。 なお、図中、同一符号は同−又は相当一部分を示す。
はこの発明による金属蒸気放電灯の概略構成図、第3図
は始動補助体の位置を決定するための発光管の図、第4
図は始動補助体の点灯中の発光管壁からの距離と光束維
持率の関係を示す図である。 1・・・発光ftrf、2,2a・・・電極、7・・・
外管、8・・・始動補助体、9・・・熱応動素子。 なお、図中、同一符号は同−又は相当一部分を示す。
Claims (4)
- (1)内部にナトリウムと希ガスを封入した石英製発光
管に1対の電極を有し、この発光管が外管内に収納され
た金属蒸気放電灯において、上記発光管の外側に始動補
助体が発光管端部に備えた熱応動素子を介して備え、始
動補助体はランプの安定点灯時に熱応動素子を支点とし
て発光管から所定距離以上遠ざかるように構成したこと
を特徴とする金属蒸気放電灯。 - (2)発光管に上記電極以外の補助極を有さないことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の金属蒸気放電灯
。 - (3)始動補助体が発光管端部を支点として移動するよ
うに構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
たは第2項記載の金属蒸気放電灯。 - (4)始動補助体はランプの安定点灯時、発光管外径に
40mmを加えた円筒空間内には存在しないようにした
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の金属蒸気
放電灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17456584A JPS6154148A (ja) | 1984-08-22 | 1984-08-22 | 金属蒸気放電灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17456584A JPS6154148A (ja) | 1984-08-22 | 1984-08-22 | 金属蒸気放電灯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6154148A true JPS6154148A (ja) | 1986-03-18 |
Family
ID=15980779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17456584A Pending JPS6154148A (ja) | 1984-08-22 | 1984-08-22 | 金属蒸気放電灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6154148A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556728A (en) * | 1978-06-30 | 1980-01-18 | Toshiba Corp | Metal vapor discharge lamp |
JPS57126059A (en) * | 1980-12-29 | 1982-08-05 | Gen Electric | High pressure metallic vapor lamp |
-
1984
- 1984-08-22 JP JP17456584A patent/JPS6154148A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556728A (en) * | 1978-06-30 | 1980-01-18 | Toshiba Corp | Metal vapor discharge lamp |
JPS57126059A (en) * | 1980-12-29 | 1982-08-05 | Gen Electric | High pressure metallic vapor lamp |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4536513B2 (ja) | 無水銀メタルハライドランプ | |
US5117160A (en) | Rare gas discharge lamp | |
US3781586A (en) | Long lifetime mercury-metal halide discharge lamps | |
US4281267A (en) | High intensity discharge lamp with coating on arc discharge tube | |
US3900753A (en) | High pressure sodium vapor lamp having low starting voltage | |
US4316122A (en) | High pressure sodium vapor discharge lamp | |
JP4203418B2 (ja) | 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用前照灯装置 | |
US4870323A (en) | Method of dispensing mercury into an arc discharge lamp | |
JP2003242933A (ja) | メタルハライドランプおよび自動車用前照灯装置 | |
JPS6154148A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
US4677343A (en) | Sealed beam lamps | |
US6285126B1 (en) | Lamp with mercury release structure and method for dispensing mercury into a lamp | |
US3717782A (en) | Induction-coupled ring discharge device | |
US3287587A (en) | High temperature fluorescent lamp with reflector having mercury amalgamative material on its electrode stems | |
US4377772A (en) | Discharge lamp and lighting equipment | |
US3849699A (en) | Single base, self-igniting fluorescent lamp | |
US3373303A (en) | Amalgam-containing fluorescent lamp with integral starting aid | |
US2312246A (en) | Electric discharge device | |
JP3608179B2 (ja) | メタルハライドランプ、点灯装置、投光装置およびプロジェクタ装置 | |
JPS6364030B2 (ja) | ||
JPS61188847A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
US5059864A (en) | Negative glow lamp | |
JP2982198B2 (ja) | 無水銀封入形のメタルハライドランプ | |
JP2000223068A (ja) | 高圧放電ランプおよびこのランプを用いたランプ器具,点灯装置,投光装置,画像投影装置 | |
US2761085A (en) | Sub miniature glow lamp and method of manufacture |