JPS6153451B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153451B2
JPS6153451B2 JP54090256A JP9025679A JPS6153451B2 JP S6153451 B2 JPS6153451 B2 JP S6153451B2 JP 54090256 A JP54090256 A JP 54090256A JP 9025679 A JP9025679 A JP 9025679A JP S6153451 B2 JPS6153451 B2 JP S6153451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loom
air
ventilation device
outlet
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54090256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5516997A (en
Inventor
Yasunitsukaa Kuruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sulzer AG
Original Assignee
Sulzer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sulzer AG filed Critical Sulzer AG
Publication of JPS5516997A publication Critical patent/JPS5516997A/ja
Publication of JPS6153451B2 publication Critical patent/JPS6153451B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/002Climatic conditioning or removing lint or dust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通風装置特に空気調和装置を有する織
機に関する。
スイス特許第490549号に記載されたこの型式の
織機においては空気は経糸の近くまで供給管を通
つて導かれ、そこから流出口を通つて経糸の下方
の室に到達する。経糸および製織された織物は上
方への一種の仕切体を形成するので、流入した空
気は、織機の両側から室中に流出できるだけであ
る。織機室を空気調和する際は特別の織機室空気
調和装置が用いられる。
本発明は、特にこの見地から改良された通風装
置付織機を提供することを目的としている。この
目的を達成するための本発明による通風装置付織
機は、製織面の下方において、経糸巻きと布巻き
との間の底面に近い領域のみに、緯管と平行に延
長した空気供給管が配設してあり、この空気供給
管が経糸巻きおよび(または)布巻きの下方を通
り織機室に導くべき空気(織機室用調和空気)の
ための流出口および織機内部に導くべき空気(織
機用調和空気)の流出口を有するようにしたこと
を特徴とするものである。
この構成による供給された空気の一部は経糸巻
きおよび(または)布巻きの下方を通り織機室に
流入する。この空気は特に作業員がいる織機室の
織機間の通路に到達する。供給された空気の別の
部分は経糸用調和空気として、または織機を清浄
にするために、またはその両方の目的に使用され
る。そのため織機の内で通路を取付け易い個所で
ある織機室の床面に近い個所にのみ空気供給管を
取付ければよく、製織面の直下に空気供給管を設
ける必要はない。
次に図面に示した本発明の好ましい実施例につ
いて本発明を一層具体的に説明する。
経糸8は軸21aおよび経糸巻き管21bを有
する経糸巻き21からバツクレスト11を通り、
綜絖9において開口22を形成しながら織前23
に到着し、そこで緯糸ライン(Schusslinie)2
4に担持された緯糸が図示しない筬により打付け
られる。織物25はブレストビーム12およびロ
ールを経て、軸10aおよび布巻き管10bを有
する布巻き10に巻取られる。
機枠には箱形即ち中空形断面の主ビーム1と、
補助Uビーム26とが、どちらも緯管24と平行
に延長するように設けられている。経糸巻き21
と布巻き10との間にある織機室53の床41に
近接した領域20には、三角形の断面形状をもつ
空気供給管42が設けられている。三角形の供給
管42の底面43は床41と平行に配されてい
る。供給管42は三角形の各隅角に空気流出口4
4,45,46を具えている。流出口44,45
から流出した空気は、床41に沿つて矢印47に
従つて流れ、経糸巻き21および布巻き10の下
方を通り織機室53に入る。流出口46から流出
した空気は矢印48の方向に上方に流れ、そこで
案内板49により経糸巻き21に沿つて案内さ
れ、バツクレスト11の近傍において、経糸8お
よび製織面52の下方の上部室51に流入する。
織機室53は、織機について作業する作業員が
通る織機間の通路において、矢印47方向に流れ
る調和空気により空気調和される。主ビーム1に
は、織機用調和空気矢印48に従つて経糸巻き2
1に案内するための案内板54が配設されてい
る。製織面52の下方の上部室51は、案内板4
9,54によつて、経糸巻き21と布巻き10と
の間にある下部室55から隔てられている。
第2図に示した実施例においては主ビーム1は
空気供給管として形成されている。主ビーム1
は、矢印47に従つて流れる室内調和空気用の下
部流出口45と、矢印48に従つて流れる織機調
和空気用の側壁1aに形成した流出口46とを具
えている。主ビーム1の下端には案内板58が取
付けてあり、織機用の調和空気は案内板58,5
4の間において矢印48に従つて経糸巻き21の
方に流れ、次に経糸巻き21に沿つて上方に導か
れる。
第3図の実施例では主ビーム1の内部は仕切壁
61によつて2つの隔室1b,1cに区画されて
いる。隔室1cは矢印47に従つて流れる織機室
用調和空気および矢印48に従つて流れる織機用
調和空気のための案内管として用いられ、隔室1
bは、流入口62を通つて矢印48aに従つて上
部室51から流入する空気のための吸引管として
用いられる。
前述した各実施例において、空気供給管42お
よび隔室1,1cは、織機室用調和空気の供給お
よび織機用調和空気の供給という2重の機能を営
む(2域空気調和)。織機の上部にカバーを設け
てもよく、製織面52の上部には空気管を配設し
ても差支えない。矢印47に従つて流れる織機室
用調和空気および矢印48に従つて流れ織機から
一部流出する織機用調和空気は、例えば織機室5
3の天井に取付けた補助的な室内空気調和装置に
よつて吸引することもできる。
織機室53内の空気を更新し、また織機内部の
上部室51を清浄にするため、空気調和されてい
ない普通の新鮮な空気を、空気供給管42と主ビ
ーム1およびその隔室1cを経て供給しても差支
えない。
第1図の実施例において空気供給管42に織機
室用調和空気の流出口44だけを、または流出口
45だけを設けることもできる。この場合には織
機室用調和空気は経糸巻き21の下方のみを通つ
て、または布巻き10の下方のみを通つて、織機
室あるいは通路に導かれる。1つの織機室53に
多数の織機を設置した場合には、各1台の織機か
ら、この織機と隣りの織機との間にある通路に空
気流出口44,45から導くような構成とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つて構成した織機の概略的
な配列図、第2図は本発明の変形実施例による織
機を示す第1図と同様の配列図、第3図は本発明
の別の変形実施例による織機を示す第1図と同様
の配列図である。 符号の説明、1……主ビーム、1c……隔室、
10……布巻き、20……領域、21……経糸巻
き、24……緯糸ライン、42……空気供給管、
44,45,46……流出口、51……上部室、
53……織機室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 製織面52の下方において、経糸巻き21と
    布巻き10との間の底面に近い領域20のみに、
    緯糸ライン24と平行に延長するように空気供給
    管42,1,1cが配設してあり、この空気供給
    管42,1,1cが経糸巻き21および(また
    は)布巻き10の下方を通り織機室53に導くべ
    き空気(矢印47による室内用調和空気)のため
    の流出口44,45および織機内部51に導くべ
    き空気(矢印48に従う織機用調和空気)の流出
    口46を有するようにしたことを特徴とする通風
    装置付織機。 2 空気供給管42が三角形の断面を有し、3角
    形の底辺43は織機室53の床41とほぼ平行に
    延長させ、3角形の各隅角に空気流出口44,4
    5,46を形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の通風装置付織機。 3 織機の機枠の主ビーム1が中空形材の形状を
    有し、室内用調和空気の流出口45および織機用
    調和空気の流出口46を具える空気供給管を形成
    するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の通風装置付織機。 4 流出する空気流(矢印47,48)を分離す
    るための少くとも1個の空気案内板58を主ビー
    ム1に取付けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の通風装置付織機。 5 織機用調和空気(矢印48)の吸引(矢印4
    8a)の空気吸引管1bを空気供給管1cの上方
    に配設したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の通風装置付織機。 6 主ビーム1を2部分により形成し、それらの
    部分を空気供給管1cおよび空気吸引管1bとし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第4
    項または第5項記載の通風装置付織機。
JP9025679A 1978-07-17 1979-07-16 Loom equipped with drafting apparatus Granted JPS5516997A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH768678A CH632021A5 (de) 1978-07-17 1978-07-17 Webmaschine mit einer lueftungseinrichtung.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5516997A JPS5516997A (en) 1980-02-06
JPS6153451B2 true JPS6153451B2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=4329016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9025679A Granted JPS5516997A (en) 1978-07-17 1979-07-16 Loom equipped with drafting apparatus

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4265278A (ja)
JP (1) JPS5516997A (ja)
AT (1) AT363048B (ja)
CH (1) CH632021A5 (ja)
CS (1) CS208672B2 (ja)
DE (1) DE2834071C2 (ja)
FR (1) FR2431561A1 (ja)
GB (1) GB2027875B (ja)
IT (1) IT1122167B (ja)
SU (1) SU1029831A3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH661069A5 (de) * 1983-08-30 1987-06-30 Sulzer Ag Einrichtung zum klimatisieren des textilgutes in einer webmaschine.
BE1000446A4 (nl) * 1987-04-02 1988-12-06 Picanol Nv Werkwijze voor het koelen van weefmachines in een weefzaal.
JP2548596B2 (ja) * 1988-02-25 1996-10-30 鐘淵化学工業株式会社 耐久性の改良された塗膜の形成方法
IT1256175B (it) * 1992-11-04 1995-11-29 Dispositivo di pulizia a soffio d'aria per telai tessili
US5321942A (en) * 1992-11-30 1994-06-21 Pneumafil Corporation Method and apparatus for directing conditioned air to a spinning machine
SE507785C2 (sv) * 1996-11-29 1998-07-13 Texo Ab Metod och anordning vid luft- eller gasströmsburen skyttel i vävmaskin
CN1273289A (zh) * 2000-06-01 2000-11-15 成有德 直接式经纱自动给湿织机
CN104499169A (zh) * 2014-12-08 2015-04-08 李雪明 具有除尘功能的圆织机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE569584A (ja) *
BE603323A (fr) * 1960-05-19 1961-09-01 Leesona Corp Procédé de nettoyage à utiliser avec une machine textile
CH473926A (de) * 1967-03-17 1969-06-15 Luwa Ag Pneumatische Reinigungseinrichtung an einer Webmaschine
CH490549A (de) * 1969-05-30 1970-05-15 Sulzer Ag Einrichtung zum Konditionieren des Textilmaterials in einer Webmaschine
CH524702A (de) * 1970-06-09 1972-06-30 Sulzer Ag Einrichtung zum Klimatisieren des Textilgutes in einer Webmaschine
US3921675A (en) * 1972-08-01 1975-11-25 Voest Ag Flat weaving machine
CH584302A5 (en) * 1974-12-10 1977-01-31 Mueller Jakob Forschungs Und F Pneumatic cleaning device for tape-weaving machine - formed by blower pipe located below shed and a suction hood disposed above shed over pipe

Also Published As

Publication number Publication date
DE2834071C2 (de) 1982-09-30
US4265278A (en) 1981-05-05
GB2027875B (en) 1982-09-22
ATA550878A (de) 1980-11-15
IT7924337A0 (it) 1979-07-13
SU1029831A3 (ru) 1983-07-15
AT363048B (de) 1981-07-10
CS208672B2 (en) 1981-09-15
FR2431561A1 (fr) 1980-02-15
DE2834071A1 (de) 1980-06-12
IT1122167B (it) 1986-04-23
JPS5516997A (en) 1980-02-06
GB2027875A (en) 1980-02-27
CH632021A5 (de) 1982-09-15
FR2431561B1 (ja) 1983-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153451B2 (ja)
US2431726A (en) Pneumatic collection and air conditioning for textile spinning frames
US3491801A (en) Pneumatic cleaning apparatus for looms
US2400792A (en) Loom
US3311135A (en) Lint collecting enclosure
JP2589653B2 (ja) 織機の空調方法およびその装置
GB2027878A (en) Looms having provision for ventilation and removal of lint and fly
US6128832A (en) Method and system for providing conditioned air
US2932956A (en) Air-conditioning apparatus of the induction type
IT9020412U1 (it) Tavolo da stiro
US4570682A (en) System for conditioning textile material in a weaving machine
US4678012A (en) Cleaning and yarn conditioning system for weaving machines
HU177044B (hu) Ventiljacionnoe ustrojstvo k tkackomu stanku
US6820655B2 (en) Loom and room conditioning system
CN111733552B (zh) 一种纱线均匀涂料用浆纱机
JP6760679B1 (ja) 空調ダクト
JPH0128154B2 (ja)
US2153267A (en) Air conditioning apparatus
CS207690B2 (en) Device for overlapping the parts of the loom
US2898727A (en) Apparatus for controlling exhaust of motor alley heat in textile work rooms
CN214665663U (zh) 水刺无纺布用烘干机
CN208440784U (zh) 一种电子提花机用清绒装置
CN211284769U (zh) 一种剑杆织机的除尘加湿装置
JP2535134Y2 (ja) 水噴射式織機の織布水分除去装置
US4699179A (en) Cleaning and yarn conditioning system for weaving machines