JPS6152963A - 金属複合材の製造法 - Google Patents

金属複合材の製造法

Info

Publication number
JPS6152963A
JPS6152963A JP17339884A JP17339884A JPS6152963A JP S6152963 A JPS6152963 A JP S6152963A JP 17339884 A JP17339884 A JP 17339884A JP 17339884 A JP17339884 A JP 17339884A JP S6152963 A JPS6152963 A JP S6152963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
materials
metal
aluminum
molten metal
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17339884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiichi Someya
染谷 富市
Eitaro Itsubo
伊坪 英太郎
Kenzo Okada
岡田 健三
Kunitoshi Takagi
高木 邦年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUKAI ALUM KK
Original Assignee
SUKAI ALUM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUKAI ALUM KK filed Critical SUKAI ALUM KK
Priority to JP17339884A priority Critical patent/JPS6152963A/ja
Publication of JPS6152963A publication Critical patent/JPS6152963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/008Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of clad ingots, i.e. the molten metal being cast against a continuous strip forming part of the cast product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、アルミニウム又はその合金(以下、単にア
ルミニウムと呼ぶ)と金属材(例えば、鉄系、ステンレ
ス鋼系、銅・銅合金系材等)との複合材の製造法に関す
る。
(従来の技術) 溶接継手媒体、電気媒体としてアルミニウム材と金属材
との複合材が使用されている。この複合材は通常、爆発
圧着法、圧延圧着法(ロール法)及び調色み法によって
作られている。爆発圧着においては生産性が低く、コス
ト高となる短所を有する。ロール法においては厚板材を
使用すると両材の圧着技術が難しく、圧着不確実となる
短所を有する。また両材を砂を、金型を用いて調色み複
合させる方法においては長尺の複合材を作るのは不適で
あると共に、強度、内部健全性及び均一性が劣ること、
及び生産性が低い等の諸短所を有するが、反面、爆発圧
着法やロール法に較べて厚材同志の複合が容易である。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、上記調色み複合材を作る方法に着目し、同
方法の短所を改善して長尺のアルミニウム材と金属材の
複合材が得られ、しかも要求される強度、内部健全性及
び均一性を満足させた金属複合材を作る方法を提供しよ
うとするものである。
(問題点を解決するだめの手段) この発明は、次のように構成した。
「アルミニウムを竪壓連続鋳、造するに当り、その浴湯
中に金属形材を鋳造方向と同一方向に挿入し両材を連続
的に複合させる」ことにある。
一般にアルミニウムの竪型連続鋳造は、水冷ジャケット
構造の鋳型内に所定のレベル迄溶湯を注ぐことができる
ように、その鋳型の底を下型て閉じ、所望のレベル迄浴
湯を注入させて下型を所定の速度で降下させ、鋳型の底
部の縁のまわりで成長した鋳塊の表面に冷媒が注がれ、
下型の下降に追随して溶湯が鋳型に注湯される。
上記のアルミニウムの連続鋳造の際て、鋳型内の溶湯中
に金属形材を鋳型の上方より、溶湯の下降速度に同調さ
せて鋳造方向と同一方向に挿入することによって両材は
複合される。
得られた複合材は、目的物に対する媒体に使用する場合
は、アルミニウム鋳塊を切除して金属形材の一部分を露
出させる。この露出させる部位の表面に予め、剥離材(
例えば、黒鉛板、アスベスト紙、カラスウール製テープ
等)を破覆又は例えば、石綿繊維などを塗布しておくと
アルミニウム鋳塊を金鉱て切断した際、剥離材を施した
部分は金属形材より容易に取り外すことができる。
アルミニウムの連続鋳造の際に、その溶湯中に挿入され
る金属形材は1個に限らず数個を同時に挿入させて数個
の複合材を作ることができる。この場合、金属形材の配
列は製品としての複合材の形状を考慮して定められる。
また金属形材の断面形状は継手媒体あるいは電気媒体と
して要求される形状に定められる。
(作 用) この発明の方法によると、アルミニウムの連続鋳造と同
時に金属形材が溶湯中に挿入されるので長尺の複合材が
得られる。更に金属形材と   、アルミニウムの境界
が入9くんでいても長手方向の溝、突起があれば、溶湯
の上昇に伴ない境界に存在する空気は自由に上方へ逃げ
気泡が残存しないので複合材の強度、内部健全性、均一
性の向上が図られる。
以下に、この発明の実施例を示し、効果を明確にする。
実施例 (1)複合材の製造条件 (a)  長さ60(m、断面積307の断面バルブプ
レート形の金属形材(鉄)を横15cm×縦20口の水
冷金型中に立て、断面中央部に埋設する状態でJIS 
5083A1合金溶湯を鋳造速度50mm / min
で連続鋳造した。金属形材2の脚部の先端部分の表面に
剥離材3を施しておいた。得られた鋳塊は第1図に示す
ような断面形状であった。同図の点線部を金鉱で切シネ
要部のA1合金1を取り除いて第2図に示す形状の製品
金属複合材を作った。(以下、aを本発明による複合材
と呼ぶ)(b)  砂型中に上記a)で述べた金属形材
を横長に載置(脚部を下向に)し、JIS 5083 
A1合金溶湯を鋳造速度200 mm / minで注
湯し、a)で得られたと同一の形状の製品金属複合材を
得た。(以下、bを比較複合材と呼ぶ)(■) a及び
b複合材の強度及び内部欠陥試験を行なった結果は第1
表の通9であった。
第1表 (I)  試験方法 引張試験:複合材のA1部分からJIS Z 2201
14号丸棒型試験片(直径IQmm、平行部の長す60
mm ) t 採取t、、JIS Z 2241 K 
ヨD 試!しだ。
浸透探傷試験: JIS Z 2343 Kよって溶剤
除去性染色浸透探傷試験を行なった。
超音波探傷試験:周波数51VIHi 、探傷子1〃a
、ASTM標準試験片3−0100 (1″深さの3/
64″m平底穴)でエコー高さ90 %に設定して試験
した。複合材のANJ塊表面表面金属形材の頭部頂面部
にわた゛つて探偏し、反射波図形から良否を判定した。
上記の試験結果からこの発明の方法によって得られた複
合材は強度、内部健全性及び均一性が優れていることが
判る。
(発明の効果) この発明の方法に従えば、従来の鋳包み複合材よりも、
強度、内部健全性及び均一性の優れた複合材が得られ、
しかも長尺の複合材が容易に得られる等の効果をもたら
す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によって鋳造された金属複合材の
横断面図、第2図は製品に仕上げた金属複合材の横断面
図である。 1 アルミニウム合金材、2 金属形材、3・−第 /
 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミニウム又はその合金を竪型連続鋳造するに当
    り、その溶湯中に金属形材を鋳造方向と同一方向に挿入
    し両材を連続的に複合させることを特徴とする金属複合
    材の製造法。 2 金属形材を複合させたアルミニウム又はその合金鋳
    塊の一部分を切除させて金属形材を露出させる部位の金
    属形材表面部に予め剥離材を被覆又は塗布した特許請求
    の範囲第1項に記載の金属複合材の製造法。
JP17339884A 1984-08-22 1984-08-22 金属複合材の製造法 Pending JPS6152963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339884A JPS6152963A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 金属複合材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339884A JPS6152963A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 金属複合材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152963A true JPS6152963A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15959670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17339884A Pending JPS6152963A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 金属複合材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152963A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231814A (en) * 1975-05-08 1977-03-10 Canadian Ind Hydroussgelatinized explosive composition stabilized and foamed
JPS556028A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Ongaaru Shiodooru Fluid pressure power plant
JPS558366A (en) * 1978-07-06 1980-01-21 Nippon Kokan Kk <Nkk> Cooling method of high temperature sheet object
JPS56128647A (en) * 1980-03-12 1981-10-08 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of aluminum coated steel wire

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231814A (en) * 1975-05-08 1977-03-10 Canadian Ind Hydroussgelatinized explosive composition stabilized and foamed
JPS556028A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Ongaaru Shiodooru Fluid pressure power plant
JPS558366A (en) * 1978-07-06 1980-01-21 Nippon Kokan Kk <Nkk> Cooling method of high temperature sheet object
JPS56128647A (en) * 1980-03-12 1981-10-08 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of aluminum coated steel wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oh et al. Macrosegregation behavior in continuously cast high carbon steel blooms and billets at the final stage of solidification in combination stirring
US4250945A (en) Method of sequential continuous-casting of different grades of steel
Scholes Segregation in continuous casting
JPS6152963A (ja) 金属複合材の製造法
CN109317628A (zh) Yq450nqr1乙字钢大方坯角部裂纹控制方法
Bobadilla et al. Continuous casting of steel: a close connection between solidification studies and industrial process development
US4269257A (en) Method of sequential continuous-casting of different grades of steel
JPH0144425B2 (ja)
JPS61162256A (ja) 連続鋳造鋳片の表面性状改善方法
JPH01162551A (ja) 丸形ビレットの連続鋳造方法
Lekganyane Influence of primary cooling conditions and austenite conditioning on the hot ductility of simulated continuous cast peritectic steels
CN115575398A (zh) 一种镁合金棒料裂纹快速检测方法
JP4330518B2 (ja) 連続鋳造方法
Kowalski Characterization of Large Forging Ingots
JPH1024350A (ja) アルミニウムのdc連続鋳造方法
JPH02104462A (ja) アルミニウム製シリンダライナの鋳包み方法
JPS55128307A (en) Mannesmann pipe making method of hard-to-work steel material
JPS60203348A (ja) 連続鋳造鋳片内の温度分布の測定法および金属鋲
KR101175646B1 (ko) 연속 주조에서의 스카핑의 품질을 평가하기 위한 시뮬레이팅 방법
CN117300086A (zh) 产前预判铸坯纵裂风险的方法和基于产前预判的连铸方法
ATE81042T1 (de) Verfahren zum herstellen eines stahlbandes mit einer dicke von weniger als 10 mm.
KR20000008005A (ko) 슬라브의 중심결함이 저감되는 연속주조방법
JP2004090088A (ja) 鋼管製造用丸ビレットの製造方法及び鋼管製造用丸ビレット
JPS61289945A (ja) 縦短鋼塊の緩冷却鋳型
Genzano et al. Minimization of surface defects on bars and wire rod originated in billet casting