JPS6152661A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6152661A
JPS6152661A JP59175572A JP17557284A JPS6152661A JP S6152661 A JPS6152661 A JP S6152661A JP 59175572 A JP59175572 A JP 59175572A JP 17557284 A JP17557284 A JP 17557284A JP S6152661 A JPS6152661 A JP S6152661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
density
value
image
developing bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59175572A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takayanagi
義章 高柳
Masahito Ishida
石田 雅人
Makoto Miura
誠 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59175572A priority Critical patent/JPS6152661A/ja
Priority to US06/766,406 priority patent/US4684239A/en
Publication of JPS6152661A publication Critical patent/JPS6152661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 未発明は複写機等の画像形E#、装置に関し、特に適正
画像が得られる様に原稿濃度に応じて画像形成条件を制
御する画像形成装置に関する。
従来技術 従来複写機等の画像形成装置において、転写画像C度を
適量に調整するには第1図に示すような操作部内のボリ
ューム300をA整して第2図に示す可変抵抗VRIを
変化させ原稿露光ランプLAIの点灯電圧を変化させ適
正画像を得るというのが一般的であった。
しかしながら、従来のこのような方式では適正画像を得
るまでに数枚の転写紙を無駄にするというケースが多く
転写紙の使用量が必要枚数以上に増加するという欠点が
あった。
目   的 本発明は上記点に鑑みてなされたもので、原稿に応じた
画像形成条件の設定を極めて精度良く行うことが可能な
画像形成装置を提供することを目的とする。
実施例 以下本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第3図はこの発明による画像形成装置の一実施例である
複写機の断面略図である。
第3図において、101は本体、102は原稿台カバー
、103は操作部および原稿台、104は原稿露光用ラ
ンプ、105a 〜105dは反射ミラー、106は変
倍用ズームレンズ、107は排熱用のファン、108は
感光ドラム、109は感光ドラム108上に残留するト
ナーを除去するためのクリーナ、110は感光ドラム1
08を正又は負に一様に帯電する帯電器、111は感光
ドラム108上の非画像領域の電荷を除去するためのブ
ランク露光ランプ、112の感光ドラム108上の静電
潜像を現像する現像器、113は転写紙を収納した給紙
カセット、114は感光ドラム108上のトナー像を転
写紙に転写するための転写帯電器、115は転送ローラ
、116は搬送ローラ、117は転写紙上のトナー像を
定着する定着   ′器、118はコピートレイ、11
9は原稿の先端を示す信号を出力する画先センサ、12
0はレジストローラ、121は原稿濃度を検知するため
に原稿からの反射光強度を検知する受光センサ、122
は電源スィッチ、123はホームポジションセンサであ
る。この複写機の複写プロセスは従来機と大差はないの
で、その詳細は省略する。
第4図に原稿濃度を検知するための回路を示す、受光セ
ンサ121に相当するフォトダイオードlによる光検出
電流をオペアンプ2により電流−電圧変換し、オペアン
プ3でマイクロコンピュータ7への入力電圧をゲインX
A整すル、マイクロコンピュータ7はADコンバータ内
蔵の1チツプマイクロコンピユータである。
マイクロコンピュータ7はADIの入j1 レヘJl/
とボリューム5、及び6からの入力により演算される現
像器112の現像バイアスDC値を出力するために出力
ポートOfよりPWM (パノGス幅変調)されたパル
スを出力し、これを積分器を通してレベル変換して、高
圧トランス8への現像バイアス制御信号入力とする。こ
こでボリューム5は感光ドラムtOS、本実施例におい
ては′?5PCドラムの感度変化に応じて原稿に定めら
れた所定の基準濃度に対して印加する現像バイアスDC
値を決定するものであり、またボリューム6は前で述べ
た第1の基準濃度と別に定める第2のル準濃度間に対応
する現像バイアスDC値の可変幅を決定するものである
又、9はトランスであり、2次側を余波整流しオペアン
プ11によりゼロクロス検出を行う。
ゼロクロスパルスはマイクロコンピュータ7の丁v了了
割込端子に入力され、それによる割込処理により第5図
に示すようにADIをサンプリングする。ADlの波形
は第6図に示すように原稿露光ラング104であるハロ
ゲンランプLAIの点灯電圧波形に同期して図のように
電源周波数の半波を同期として変化しているためゼロク
ロスポイントでサンプリングすることが正確なデータを
ピックアップする上で効果的である。スイッチ14.1
5はハロゲンランプの光量を選択(4レベル)L、D/
A変換器にてランプレギュレータLRIに点灯電圧制御
信号を送るものである。出力ポートで2からはランプ点
灯信号が出力される。
第7図に本発明による自動適正濃度yA整機能(以後路
してAE種機能のタイミングチャートを示す0本発明を
実施した複写機は第3図に示すようなズームレンズ10
6を利用し、原稿に対し1%ごとの拡大及び縮少機能を
有する連続変倍機能を有し、同一濃度原稿に対するセン
サー出力(ADI)と倍率との関係は第9図に示すよう
な1次式で示される。従ってサンプリングしたセンサー
出力値(ADZ)は後で述べるようにコピー倍率に応じ
て第9図に示す1次式により補正して等倍の時の値に修
正する必要がある。第7図の説明をすると1本実施例に
よるAE種機能逐次制御方式をとっており、原稿を走査
しながら原稿面からの反射光量を光センサー1で検出し
、その出力をゼロクロスポイントでサンプリングし、サ
ンプリングしたデータに基づき演算される適当な現像バ
イアス値により現像バイアスを制御するものである。ま
ず、原稿台前進中に画先センサ119より原稿の画先信
号が入ってからゼロクロスポイントでサンプリングした
光センサー出力に従い、電源周波数50Hzの時は8ポ
イントのサンプリングで最初の現像バイアス値Vlを算
出する。
60Hzの時は10ポイントで算出する。最初のサンプ
リング区分の途中、すなわち第8図に示すように50H
zの場合5ポイント目から、60Hzの場合6ポイント
ロから次のサンプリング区分も並行して開始し、それぞ
れ8ポイント又は10ポインドロで次のバイアスDC値
■2を算出する。以下、同様な制御を繰り返すことによ
りv3、v4・・・と算出する。
このようにして求められた現像7〜イアスDC値Vnは
バイアス切換タイミングでvlから順番に第8図に示す
ようなタイミングで出力される。バイアス切換のタイミ
ングは感光ドラム上の露光位置Aと現像スリーブ間距離
32 m mをプロセススピード100mm/Sで割っ
た時間320m5か画先信号入力後経過した時のタイミ
ングである。
以上から明らかなように、本実施例による逐次制御AE
に関しては、現像バイアス値Vnにより現像される潜像
領域は、そのバイアス値が対応する原稿部分とその手前
側の領域の原稿濃度を参照するこにより決定されている
。これは禾AE制御が特定な時間的な幅(50Hzでは
40m5.60Hzでは41.5 m S )を単位と
して現像バイアスを制御しているために、現像バイアス
値をvnからvn+1に切換える境目の画像に極端な濃
度変化が生じないように考1とした結果による。
以上、木造次AE制御の制御タイミングについて述べて
きたが次に現像バイアスDC値Vnの算出方法について
述べる。バイアスDC値の演算は第5図に示すゼロクロ
ス割込処理内で実施される。本実施例で使用した高いト
ランス8の現像バイアス仕様は第1θ図に示すように制
御信号1O−15vに対し−50〜−600Vまでリニ
アーに制御される0本実施例においては、この制御信号
を得るために第4図で示したように出力ボートotから
パルス幅変調(PWM)されたパルスを出力し、これを
積分器に入力することにより制御信号にレベル変換して
いる。その様子を第11図に°示す。本実施例ではパル
スのdut y比を43分割用意し、現像7ヘイアスD
C値制御信号を制御している。従って現像バイアスDC
値の最小分解能は (600−50)/44=12.5V である。このように第5図に示したバイアス演算ルーチ
ンにより算出された現像バイアス値に対応したduty
比を有するパルスを逐次01出力ポートより出力するこ
とにより適正画像濃度制御を実現している。
次に第5図に示すバイアス演算ルーチンの内容を第12
図で説明する。原稿前進中画先センサー通過後、電源周
波数50Hzの場合は8回のサンプリング、60Hzの
場合は10回のサンプリングの出力ごとに平均値を算出
し平均値を前述したように第9図に示す倍率関数を示す
1次式により等倍時のデータに補正する。すなわち1倍
lax%のときの前記平均値Vnとすると倍率100%
のときのデータVnは V n = V n / (0,57β+0.43 )
= V n / (0,57X丁音下+0.43 )と
なる、これが、第12図における倍率補正処理である。
次に実施されるのが光量補正処理である0本発明を実施
した感光ドラム(OPCドラム)は第15図に示すよう
に複写枚数が進むにつれてLight電位が上昇してい
きコントラストが減少するという傾向にある。これを是
正するために第4図に示したようにスイフチ14.15
により原稿露光ランプである/\ロゲンランブの光量を
選択している。すなわち、複写枚数が進んでいくに伴い
感光ドラムのLrght電位が上昇していくにつれて、
ハロゲンランプの点灯電圧を上げることによりコントラ
ストの減少を緩和している。この点灯電圧の選択は第1
4図に示すスインチ14.15の組み合せにより4種類
の電圧の選択が可能であり、マイクロコンピュータ7は
このデータに基づいてD/A変換器16に8bitの情
報を伝達し、D/A変換器はこの情報をアナログ値に変
換して出力するコトにヨリ、ランプレギュレータL、R
1にハロゲンランプ点灯電圧制御信号を与えている。
従って標準点灯電圧をEO1他の3種類の点灯電圧をE
l 、E2 、E3 (代表して8文)とすると1倍率
補正処理により求まった算出値V’nは、光量補正後は
Vn’とVn′は として求まる。
この光量補正処理により第13図に示す原稿濃度が決定
され、第12図のフローの最後の処理、つまり光量補正
値Vnに対する現像バイアスDC値の算出が実行される
− FS 14 Zにその様子を示す。第14図を説明
すると、標準濃度原稿の反射光m Q = 0.75か
ら新聞に相当する下地の濃い原稿Q = 0.5までの
間の濃度に対して現像バイアスDC値をリニアーに制御
するこにより、濃い原稿はかぶることなく、@い原稿は
文字が明確に再生される。但し、新聞以上。
濃い原稿に対してはバイアス値に上限をもたせ、また標
準濃度原稿より明るい原稿に対しても下限を設定するこ
とにより、下地の飛ばし過ぎやかぶり過ぎ等の過剰制御
を防止している。また、本実施例で使用した感光ドラム
(OPCドラム)108はff415図に示すうよにコ
ピ一枚数が進むにつれ露光量に対する潜像電位が曲線1
から2へと上昇していく傾向にあるため、第14図に示
すように標準原稿に対する現像バイアスの制御値(前述
した下限値)も可変にする必要があり、これを第4図に
示すボリューム5により実現している。また第15図に
示す感光ドラムの経時変化はLight電位(■L)と
Da rk電位(VD)間のコントラストも減少させる
方向で変化するため、第14図に示すように標準濃度原
稿と新聞相当原稿間の現像バイアス制御可変幅も経時変
化に伴って変化させる必要がある。本実施例においては
、第4図に示すボリューム6により、この可変幅をm1
n90Vからm1n90Vまで制御している。
本実施例によれば、原稿の濃度に対応した最適な画像再
生が可能となり、また同−原稿内での逐次制御であるた
めに、同−原稿内での濃度変化にも追随した画像制御が
可能となり、ミスコピーによる転写紙の無駄もなくなり
効率のよい複写機能が実現される。
尚、本実施例では光学系移動型の複写機を例にとり説明
したが、原稿台移動型の複写機にも応用可能である。又
、原稿を流しながら複写する装置にも応用可能である。
効   果 以上の様に本発明によれば、原稿濃度の検出出力を画像
形成倍率に応じて補正するので、倍率に拘りなく極めて
精度良く画像形成条件を設定することができ、適正な再
生画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の走査部を示す図、第2図は従来の濃度
調整回路図、第3図は本発明を適用した複写機の断面図
、第4図は本発明による原稿濃度の検知回路図、第5図
は割込ルーチンフa−チャート、第6 r;4は本発明
各部の波形を示す図、第7図は本発明のタイミングチャ
ート。 第8図はAEセンサー出力サンプリング区分と現像バイ
アス出力DC値の対応関係を示す図、第9図はコピー倍
率とAEセンサー出力の関係を示す図、第10図は高圧
トランスの現像バイアスDC値の仕様を示す図、第11
図は現像バイアス制tillパルスと現像バイアス制御
信号の関係を示す図、第12図はAE制御におけるバイ
アス値た;f算フローチャー1・、第13図は原稿反射
光量QとAEセンサー出力の関係を示す図、第14図は
原稿反射光ff1Qと現像バイアスDC値の関係を示す
図、第15図は感光ドラムの経時変化による感度変化を
示す図である。 図において、lはフォトダイオード、7はマイクロコノ
ピュータ、8はr5圧hランス、104は原稿露光ラン
プ、108は感光ドラム、112は現像器、121は受
光センサである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録体に複数の倍率で原稿に応じた像を形成する画像形
    成手段、 原稿濃度を検出する検出手段、 前記検出手段の出力を選択された倍率に応じて補正し、
    その補正値に応じて適正画像を得るべく前記画像形成手
    段を制御する制御手段、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP59175572A 1984-08-22 1984-08-22 画像形成装置 Pending JPS6152661A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175572A JPS6152661A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 画像形成装置
US06/766,406 US4684239A (en) 1984-08-22 1985-08-16 Image forming apparatus with automatic regulation in response to image density

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175572A JPS6152661A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152661A true JPS6152661A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15998423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175572A Pending JPS6152661A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152661A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760323A (en) * 1980-09-26 1982-04-12 Minolta Camera Co Ltd Exposure controlling device for copying equipment
JPS58190936A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPS59136728A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760323A (en) * 1980-09-26 1982-04-12 Minolta Camera Co Ltd Exposure controlling device for copying equipment
JPS58190936A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPS59136728A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421868B2 (ja)
US4583839A (en) Image recording apparatus having automatic image density regulation function
US4702590A (en) Image density control apparatus
US4624548A (en) Image density control device
JPS6152660A (ja) 画像形成装置
JPS61156265A (ja) 画像形成装置
JPS6152658A (ja) 画像形成装置
JPS6152661A (ja) 画像形成装置
JPH08286439A (ja) 画像濃度制御方法及びその装置
US4684239A (en) Image forming apparatus with automatic regulation in response to image density
US4745434A (en) Copying apparatus having progressive control means
US5260745A (en) Image exposing and forming apparatus with original density detection
US5423512A (en) Mirror smudge detecting apparatus for an image forming apparatus
JPS6152659A (ja) 画像形成装置
JPS6152657A (ja) 画像形成装置
JPS61156266A (ja) 画像形成装置
US5610480A (en) Control apparatus for copying machine or the like
JPS61151667A (ja) 像形成装置
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
US5982114A (en) Control apparatus for copying machine or the like
JPH0746239B2 (ja) 複写装置
JPS59123857A (ja) 画像再生制御装置
JPS61151640A (ja) 原稿露光装置
JP3032897B2 (ja) 画像形成装置
JPH0555870B2 (ja)