JPS6152022A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6152022A
JPS6152022A JP59173325A JP17332584A JPS6152022A JP S6152022 A JPS6152022 A JP S6152022A JP 59173325 A JP59173325 A JP 59173325A JP 17332584 A JP17332584 A JP 17332584A JP S6152022 A JPS6152022 A JP S6152022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
channel
voltage
delay
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173325A
Other languages
English (en)
Inventor
Noburo Tanimura
谷村 信朗
Yasuo Wakamori
康男 若森
Yoshihiko Yasu
義彦 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59173325A priority Critical patent/JPS6152022A/ja
Publication of JPS6152022A publication Critical patent/JPS6152022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/18Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages
    • G11C19/182Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00058Variable delay controlled by a digital setting
    • H03K2005/00065Variable delay controlled by a digital setting by current control, e.g. by parallel current control transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00195Layout of the delay element using FET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、半導体集積回路装置に関するもので、例え
ば、微妙なタイミング調整を行うための遅延回路を含む
半導体集積回路装置に利用して有効な技術に関するもの
である。
〔背景技術〕
例えば、半導体記憶装置のように時系列的に発注するタ
イミング信号に従って一連の動作を行うものにあっては
、!tffi回路を用いて上記一連のタイミング信号を
発注させるものである。このような半導体集積回路装置
の開発にあたっては、複数通りの異なるタイミングに設
定された複数種類の試作品を形成してその評価を行い、
最適動作タイミングの設定を行うという手法が採られて
いる。
この場合、上記複数種類の遅延時間の遅延回路を形成す
る方法として、マスタースライス方式により異なる遅延
時間を持つ複数の遅延回路を形成することが考えられる
。しかしながら、上記遅延時間は固定であるため、相互
に関連して動作する遅延回路のそれぞれについて多種類
の遅延時間を持たせようとすると、遅延回路の組み合わ
せが膨大になってしまう。そこで、代表的な遅延時間を
形成しておいて、観測用硝子ないしM OS F E 
’l”を形成しておいて、内部波形を侃1 /X!I才
る、〕とが考えられる。しかし、集積回路の内部波形は
(]k妙で測定回路の影−7を受は易いため、そ4tを
正確に測定することは極めて1豊であり、誤差が生じ易
いとい問題がある。(トリミング技術について例えば1
981年6月30日付朝73−みr5発行r集積回路応
用ハンドブックjff124頁ないし築25頁参照) 〔発明の目的〕 この発明の目的は、簡単な構成により1、多■七順の遅
延時間の設定がプログラマブルに行うことのできる遅延
回路を備えた半導体集積回路装;パを提供することに2
るる。
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明Pr’fJ書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
をwi単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、インバータ回路の電源電圧端子及び又は接地
電位端子との間に並列形態にその動作電流を供給する複
数のMOS F ETを設けておいて、そのゲートにプ
ログラム素子によって形成されたオン/オフの動作電圧
を供給することによって、1つの遅延回路で複数種類の
遅延時間の設定が行えるようにするものである。
〔実施例1〕 第1図には、この発明に係る遅延回路を構成する基本回
路の一実施例の回路図が示されている。
同図の各回路素子は、特に制限されないが、公知のCM
O3(相補型Mo5)集積回路の製造技術によって、1
個の単結晶シリコンのような半導体基板上において形成
される。なお、同図において、ソース・ドレイン間に直
線が付加されたM OS FETQl等はPチャンネル
型である。
特に制限されないが、集積回路は、単結晶P型シリコン
からなる半導体基板に形成される。NチャンネルMO3
FETQ2等は、かかる半導体基板表面に形成されたソ
ース領域、ドレイン領域及びソース領域とトレイン領域
との間の半導体基板表面に薄い厚さのゲート絶KtlR
を介して形成されたポリシリコンからなるようなゲート
電4Mから構成される。PチャンネルM G S F 
E T Q 12>は、上記半導体基板表面に形成され
た凶型ウェル領域に形成される。これによって、半導体
基板は、その上に形成された複数の1寸チャンネルM 
OS F ETの共通の基板ゲートを構成する。N型ウ
ェル領域は、その上に形成されたPチャンネルMOSF
E Tの基体ゲートを構成する。PチャンネルMO3F
ETの基板ゲートすなわちN型ウェル領域は、第1図の
電5硝子Vccに結合される。
Pチ中ンネルM OS F E T Q lとNチャシ
ネ11M OS F E ’「Q 2とは直列接続され
、そのゲートが共通接続されることによってCMOSイ
ンバータ回路を構成よる。上記共m接続されたゲートは
、入力端子INとされ、共f1接続されたドレインは、
出力端子OUTとされる。
この実施例では、このインバータ回路における入出力間
の信号伝達遅延時間を利用して、遅延回路を構成するも
ので西る。このインバータ回路における信号伝達遅延時
間をプログラマブルに可変とするため、次の各回路素子
が設けられる。
PチャンネルMO5FETQIとS il ’?tc圧
Vccとの間には、並列形態にされた複数のPチャンネ
ルMO5FETQpOないしQpnが設けられる。また
、NチャンネルMOS F ETo、 2と回路の接地
電位点との間には、並列形態にされ〆こ複数のNチャン
ネルMOS F’ E TQnOないしQnr+が設け
られる。これらのMO3FETQpOないしQpn及び
MOS、F E T QnOないしQnnは、上記・イ
ンバータ回路の動作電流を供給するものであり、それぞ
れのゲートに結合される端子1)0ないしPnと端子N
OないしNnには〜、それぞれ選択的に動作電圧が供給
されるにれにより、上記インパーク回路のジノ作電流の
設定、言い換えるならば、遅延時間の設定が行われる。
この動作電流の設定をプログラマブルに行えるようにす
るため、次のような電圧発生回路が用いられる。
第2図には、上記端子POないしPn及び端子Noない
しNnに供給する動作電圧を形成する電圧発生回路の一
実施例の回路図が示されている。
同図には、上記端子POないしPn及び端子NOないし
Nnのうち、それぞれ1つの端子PiとNiに関する電
圧発生回路が代表として示されている。この実施例では
、電源電圧Vccを分圧する分圧抵抗回路が利用される
。PチャンネルMOSFE T Qpiのゲートに結合
きれた端子Piに供給する動作電圧を形成する分圧抵抗
R1とR2は、ポリシリコン層によって形成され、その
製造プロセスにより、抵抗R1の抵抗値が抵抗R2より
大きく形成されることによって、通常状態では電源電圧
Vccに近い電圧を形成するようにされる。これにより
、上記状態ではPチャンネルMO5FETQ p iは
オフ状態にされる。上記抵抗R2は、その両端に半導体
不純物が形成され、レーザー光線の照射によって上記不
純物の拡散が行われるような構造にされている。これに
より、抵抗R2に対するレーザー光線の照射によって、
いわゆるレーザーアニールが行われ、その抵抗値が上記
抵抗R1より小さくなるようにされる。言い換えるなら
ば、上記PチャンネルMOSFETQpiをオン状態に
させるようなほり回路の接地電位のような分圧電圧を形
成するものである。
一方、NチャンネルMOSFETQniのゲートに結合
された端子Niに供給する動作電圧を形成する分圧抵抗
R3とR4は、上記同様にポリシリコン層によって形成
され、その製造プロセスにより、抵抗R4の抵抗値が抵
抗R3より大きく形成されることによって、通常状態で
は回路の接地電位(0■)に近い電圧を形成するように
される。
これにより上記NチャンネルMO3FETQniは上記
状態ではオフ状態にされる。上記抵抗R3は、その両端
に半導体不純物が形成され、レーザー光線の照射によっ
て上記不純物の拡散が行われるような構造にされている
。これにより、抵抗R3に対するレーザー光線の照射に
よって、いわゆるレーザーアニールが行われ、その抵抗
値が上記抵抗R4より小さくなるようにされる。言い換
えるならば、上記NチャンネルMO3FETQniをオ
ン状態にさせるようなはゾ電源電圧Vccのような分圧
電圧を形成するものである。
この実施例では、上記抵抗R2,R3に対する選択的な
レーザーアニールを施すことによって、PチャンネルM
O3FETQpOないしQpi及びNチャンネルMO3
FETQnOないしQnnのうち、オン状態にさせるM
OSFETの数を任怠に設定することができる。これに
より、インバータ回路を構成するPチャンネルMO3F
ETQIとQ2に流れる動作電流の設定を行うことがで
きる。インバータ回路の出力電圧の立ち上がりと立ち下
がり時間は、その動作電流と負荷容量とにより決定され
るから、上記動作電流の凋整により、1つの遅延回路に
よって種々の遅延時間を形成することができる。
例えば、PチャンネルMOSFETQpOないしQpn
及びNチャンネルMO3FETQnOないしQnnのう
ち、最初は1つだけ動作状態にすることによってインバ
ータ回路に流れる動作電流を最少にしておいて、言い換
えるならば、その遅延時間を最大にしておいて、この遅
延回路によって形成されたタイミングでそれが組み込ま
れたサンプルの動作評価を行いつつ、上記のようにして
その遅延時間を順次短く設定して再評価を行うという繰
り返しによって、最適タイミングを見いだすことができ
る。
〔実施例2〕 第3図には、上記電圧発生回路の他の一実施例の回路図
が示されている。
この実施例では、上記第2図の抵抗R1,R4に代え、
ヒユーズ手段Fpi及びFniが用いられる。
また、この実施例では、抵抗R2とR3とは、固定抵抗
により構成される。上記ヒユーズ手段Fpi及びFni
は、特に制限されないが、レーザー光線の照射によって
切断される細い配線層が用いられる。上記配線は、電流
によって溶断させるようなものであってもよい。このよ
うに電流によって溶断させる場合には、ポリシリコン層
も利用することができるものである。
この実施例では、ヒユーズ手段Fpi及びFniを切断
しない場合、PチャンネルMO3FETQp+及びNチ
ャンネルMO3FETQniのゲートにそれぞれ結合さ
れる端子Pi及びNiには、それぞれヒユーズ手段Fp
i及びFniを通して電f!A電圧■cc及び回路の接
地電位が供給されるので、上記MO3FETQpi及び
Qniはオフ状態になる。
一方、上記ヒユーズ手段Fpi及びFniを切断した場
合、PチャンネルMO3FETQpi及びNチャンネル
MOSFETQniのゲートにそれぞれ結合される端子
Pi及びNiには、それぞれ抵抗R2及びR3を通して
回路の接地電位及び電源電圧Vccが供給されるので、
上記MO3FETQpi及びQniは動作状態にされる
。これにより、上記だ2図の実施例回路と同様にインバ
ータ回路の動作電流を制御できるから、その遅延時間を
プログラマブルとする、二とができる。
なお、上記実施例の遅延回路を試作品に適用して、その
最適タイミング(最適遅延時間)を見い出しすと、上記
動作状態にしたMOS F ETの合成コンダクタンス
に見合ったコンダクタンスを持つMOS F ETから
なる遅延回路が形成され、量産製品に反映される。
〔効 果〕
(1)遅延回路を構成する・Cンバータ回路に動作電流
の供給するMOS F ETをプログラム素子によって
選択的に動作させることにより、1つの遅延回路によっ
て複数種類の遅延時間の設定を行うことができるという
効果が得られる。
(2)上記(1)により、少ないサンプルによってそれ
が通用される半導体集積回路装置における動作タイミン
グのf&逍化を正確に行わせることができるという効果
が得られる。
(3)上記動作の最適タイミング化によって、それが適
用された半導体集積回路装置にあっては、時間マージン
を小さくできる等によって高速動作、低消費電力化等を
実現することができるという効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を通説しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない、入力信号の立ち上がり
又は立ち下がりの一方に対してのみ、所望の遅延時間を
規定する場合には、その入力信号に応じて流れる動作電
流の調整を行えばよいから、上記動作電流を調整するM
OSFETは、電源電圧側又は回路の接地電位側の一方
にのみ設けるものであってもよい。また、M OS F
 E Tは、それが適用される回路形式、例えば、Nチ
ャンネルMOSFET又はPチャンネルMOSFETの
みにより構成される集積回路ににあっては、上記遅延回
路を構成するMOS F R1゛及びその動作電流を形
成するMOSFETもそれに応じたものとされる。
また、プログラム素子は、MOS F E T等の回路
素子を電気的に破壊させること等により構成されるもの
であってもよい。
〔利用分野〕
以上の説明では、主として半導体集積回路装置の開発に
あたって形成される試作品にこの発明を通用した場合に
ついて説明したが、これに限定されるものでなく、量産
製品等にも同様に利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る遅延回路の基本回路の一実施
例を示す回路図、 第2図は、その遅延時間のg整を行うための電圧発生回
路の一実施例を示す回路図、 第3図は、上記電圧発生回路の他の一実施例を示す回路
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インバータ回路と、このインバータ回路の電源電圧
    端子及び又は接地電位端子との間に並列形態に設けられ
    、上記インバータ回路に動作電流を供給する複数のMO
    SFETと、これら複数のMOSFETのゲートに結合
    され、このMOSFETの動作電圧をプログラム素子に
    よって選択的に形成する電圧発生回路とからなる遅延回
    路を具備することを特徴とする半導体集積回路装置。 2、上記電圧発生回路は、ポリシリコン層により構成さ
    れ、固定抵抗とレーザーアニールによって抵抗値が低下
    させられるプログラム素子としての可変抵抗とで構成さ
    れた分圧回路であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体集積回路装置。 3、上記電圧発生回路は、固定抵抗とプログラム素子と
    してのヒューズ手段とにより構成されるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回
    路装置。
JP59173325A 1984-08-22 1984-08-22 半導体集積回路装置 Pending JPS6152022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173325A JPS6152022A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173325A JPS6152022A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152022A true JPS6152022A (ja) 1986-03-14

Family

ID=15958337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173325A Pending JPS6152022A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152022A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0242572A2 (en) * 1986-03-27 1987-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Delay circuit of a variable delay time
EP0252945A1 (en) * 1985-12-30 1988-01-20 Eta Systems, Inc. Electronic clock tuning system
US5059837A (en) * 1989-02-13 1991-10-22 Ibm Data dependent variable time delay circuit
FR2666183A1 (fr) * 1990-08-23 1992-02-28 Bull Sa Circuit a constante de temps reglable et application a un circuit a retard reglable.
JPH04108651U (ja) * 1991-02-28 1992-09-21 株式会社ミヤマ建設コンサルタンツ ゴルフ場グリーンの循環集水地下構造
US5182468A (en) * 1989-02-13 1993-01-26 Ibm Corporation Current limiting clamp circuit
JPH05136664A (ja) * 1991-08-14 1993-06-01 Advantest Corp 可変遅延回路
EP0639003A1 (en) * 1993-08-11 1995-02-15 Advanced Micro Devices, Inc. Digitally adjustable and calibrated delay line and method
EP0647025A1 (en) * 1993-10-05 1995-04-05 Advanced Micro Devices, Inc. Delay circuit
US5446417A (en) * 1992-04-15 1995-08-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Controlled oscillator
US5684423A (en) * 1991-10-09 1997-11-04 Fujitsu Limited Variable delay circuit
EP0637134B1 (en) * 1993-07-30 1998-09-23 STMicroelectronics, Inc. Inverter with variable impedance delay element
KR100475316B1 (ko) * 1997-09-04 2005-03-10 실리콘 이미지, 인크.(델라웨어주 법인) 피크 주파수들에서의 감소된 전자기 간섭을 위한 다수의동기화된 신호들의 제어 가능 딜레이들
JP2015144005A (ja) * 2010-04-09 2015-08-06 クアルコム,インコーポレイテッド 測定された動作特性に基づいてクロック信号を調整するための回路、システムおよび方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0252945A1 (en) * 1985-12-30 1988-01-20 Eta Systems, Inc. Electronic clock tuning system
EP0242572A2 (en) * 1986-03-27 1987-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Delay circuit of a variable delay time
US5059837A (en) * 1989-02-13 1991-10-22 Ibm Data dependent variable time delay circuit
US5182468A (en) * 1989-02-13 1993-01-26 Ibm Corporation Current limiting clamp circuit
FR2666183A1 (fr) * 1990-08-23 1992-02-28 Bull Sa Circuit a constante de temps reglable et application a un circuit a retard reglable.
US5185540A (en) * 1990-08-23 1993-02-09 Bull S.A. Adjustable time constant circuit with constant capacitance and variable resistance
JPH04108651U (ja) * 1991-02-28 1992-09-21 株式会社ミヤマ建設コンサルタンツ ゴルフ場グリーンの循環集水地下構造
JPH05136664A (ja) * 1991-08-14 1993-06-01 Advantest Corp 可変遅延回路
US5684423A (en) * 1991-10-09 1997-11-04 Fujitsu Limited Variable delay circuit
US5446417A (en) * 1992-04-15 1995-08-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Controlled oscillator
EP0637134B1 (en) * 1993-07-30 1998-09-23 STMicroelectronics, Inc. Inverter with variable impedance delay element
US6014050A (en) * 1993-07-30 2000-01-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Variable impedance delay elements
US6252447B1 (en) 1993-07-30 2001-06-26 Stmicroelectronics, Inc. Edge transition detection circuit with variable impedance delay elements
EP0639003A1 (en) * 1993-08-11 1995-02-15 Advanced Micro Devices, Inc. Digitally adjustable and calibrated delay line and method
EP0647025A1 (en) * 1993-10-05 1995-04-05 Advanced Micro Devices, Inc. Delay circuit
US5506534A (en) * 1993-10-05 1996-04-09 Advanced Micro Devices, Inc. Digitally adjustable picosecond delay circuit
KR100475316B1 (ko) * 1997-09-04 2005-03-10 실리콘 이미지, 인크.(델라웨어주 법인) 피크 주파수들에서의 감소된 전자기 간섭을 위한 다수의동기화된 신호들의 제어 가능 딜레이들
JP2015144005A (ja) * 2010-04-09 2015-08-06 クアルコム,インコーポレイテッド 測定された動作特性に基づいてクロック信号を調整するための回路、システムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9882567B2 (en) Programmable structured arrays
JPS6152022A (ja) 半導体集積回路装置
US7342291B2 (en) Standby current reduction over a process window with a trimmable well bias
US7019557B2 (en) Look-up table based logic macro-cells
US6593795B2 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
US4812688A (en) Transistor delay circuits
JPS62219813A (ja) デジタル信号用mosfet集積遅延回路
US20110074464A1 (en) Low power programmable logic devices
EP0327608A1 (en) COMPLEMENTARY MOS CIRCUIT WITH INPUT THRESHOLD.
US5302871A (en) Delay circuit
KR100342631B1 (ko) 지연 회로
US7183816B2 (en) Circuit and method for switching an electrical load on after a delay
JPH03171309A (ja) 基準電位発生回路
JPH03132115A (ja) 半導体集積回路
JP2021153259A (ja) 放電制御回路および電流源回路
JP2009117858A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09214324A (ja) Cmos論理回路
JP3024570B2 (ja) 半導体集積回路
US7185307B2 (en) Method of fabricating and integrated circuit through utilizing metal layers to program randomly positioned basic units
JP2751265B2 (ja) 入力回路
KR940004788Y1 (ko) 씨모스 뉴우런 셀 회로
JPS6195605A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60211959A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0377351A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06196993A (ja) Mos型半導体集積回路