JPS6151732B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151732B2
JPS6151732B2 JP14510180A JP14510180A JPS6151732B2 JP S6151732 B2 JPS6151732 B2 JP S6151732B2 JP 14510180 A JP14510180 A JP 14510180A JP 14510180 A JP14510180 A JP 14510180A JP S6151732 B2 JPS6151732 B2 JP S6151732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
filter
inner diameter
dust
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14510180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767841A (en
Inventor
Kazuo Tsurubayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14510180A priority Critical patent/JPS5767841A/ja
Publication of JPS5767841A publication Critical patent/JPS5767841A/ja
Publication of JPS6151732B2 publication Critical patent/JPS6151732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉塵質量濃度測定器の校正装置に使用
する特に分粒器の改良に関するものである。
従来のこの種分粒器、すなわち加速された粒子
の慣性を利用して、該粒子を衝突板上に付着せし
める形状の分粒器に於いては、慣性力の特に大き
な粗大粒子は衝突板上に付着し難く、該板に衝突
後再飛散する現象がみられ、又粒子の付着量が多
くなると、部分的に剥離が生じてこれが飛散する
等、好ましからぬ現象がみられた。
斯かる現象は測定時の条件例えば被測定気体の
湿度及び粉塵のもつ粘性・粒子形状・物性等の相
違によつて大きく変化し、測定精度に与える影響
は大なるものであつた。
本発明は前記校正装置に使用される特に分粒器
の改良に関するもので、従来形のもつ欠点を除去
したものである。
本発明の具体的説明を例示した図面に従つて述
べる。
第1図は主要部を断面図にて示した実施例であ
つて、測定しようとする例えば粉塵を含んだ空気
は、後述する各ポンプの作動によつて採集口1か
ら吸引され、更に加速ノズル2を通加して分粒器
内に吸入される。
而して該分粒器の内部には粗大粒子を捕集する
ための採取ノズル3及びフイルタ5が設けられて
おり、更に該部の空気は吸引管6と流量計を含む
ポンプ14によつて吸引Q1される。従つて例え
ば粒径10μm以上の粗大粒子はフイルタ5上に吸
着され、該部に於いて固定される。
一方粒径の小さな粉塵は、ポンプ(流量計を含
む)12によつて吸引される空気の流れQaに乗
つて拡散筒内に導かれ、拡散体7等の作用によ
つて筒内に於いてその分布が均一となり、フイ
ルタ10上に吸着される。
而してフイルタ10のほゞ中央部には採集管9
が貫通した状態にて装着され、更に該管は校正し
ようとする粉塵質量濃度測定器16に連結され、
該測定器16に内蔵されるポンプ(図示省略)に
よつて拡散筒内の粉塵を含む空気の一部を吸引
し、これを測定器16内に流入Q3せしめる。
斯かる構成によつて採取された粉塵は、その分
布が拡散筒内にて均一化されてフイルタ10に
捕集されると共に、同一濃度の粉塵が被校正測定
器16にも与えられるから、前記フイルタ10に
捕集された粉塵の量と吸引された空気の量とから
求まる質量濃度に基づいて、前記測定器16の校
正が行えるものである。
而して本発明の最も特長とする分粒器は、粗
大粒子をフイルタ5上に吸着捕集し、これの再飛
散を防止するように各ノズルの寸法その他の条件
を設定した点にある。
これを更に第2図に例示した実施例に従つて詳
述すると、加速ノズル2の内径Aと採取ノズル3
の内径Bとの比を例えば概略1.3に、又前記ノズ
ル2と3との対向する端縁間の間隔Cと、ノズル
2の内径との比を例えば概略0.89程度に設定し、
更に採集口1の採気流量Qと、吸引管6の吸引流
量Q1との流量比を例えば概略0.1程度にすれば
好ましい分粒結果が得られる。
実施例は斯くの如く構成されているから、採集
口1から吸引された粉塵は、その粒径の大きな例
えば10μm以上のものはその慣性によつて採取ノ
ズル3内に直進しフイルタ5によつて捕集され
る。
一方粒径の小さい例えば10μm以下のものは流
れQaに乗つて拡散筒内に流入される。
而して吸引管6内は、前記した如く若干負圧と
なつており、更に前記ノズル3の内壁は飛散しよ
うとする粒子に対し、それは阻止する障壁として
働くから、フイルタ5上に捕集された粉塵は例え
剥離等が生じたとしても、それが飛散して拡散筒
内に混入するような事が防止出来るものであ
る。
本発明分粒器は以上に詳述した如く粉塵を確実
に分粒し、それによつて校正装置を安定に作動さ
せ得るから極めて精度の高い校正が行えるもの
で、その効果は極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の実施例を示し、第1図は校
正装置全体の部分断面図であつて、1は採気口、
2は加速ノズル、3は採取ノズル、5はフイル
タ、は以上の要素からなる分粒器、は拡散
筒、9は採集管、10はフイルタ、16は被校正
測定器を示す。 第2図は分粒器の要部断面端面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加速ノズル2の内径Aに対し採取ノズル3の
    内径Bを若干大きく、且前記各ノズル2と3とが
    対向する端縁間の間隔Cを、ノズル2の内径寸法
    より若干小さく設定すると共に、前記ノズル3の
    底部にフイルタ5を設け、更に該フイルタの後部
    を若干負圧とするように構成した事を特長とする
    粉塵質量濃度測定器の校正装置に使用する分粒
    器。
JP14510180A 1980-10-16 1980-10-16 Sizing device used for calibrating device for measuring device of mass and concentration of dust Granted JPS5767841A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14510180A JPS5767841A (en) 1980-10-16 1980-10-16 Sizing device used for calibrating device for measuring device of mass and concentration of dust

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14510180A JPS5767841A (en) 1980-10-16 1980-10-16 Sizing device used for calibrating device for measuring device of mass and concentration of dust

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767841A JPS5767841A (en) 1982-04-24
JPS6151732B2 true JPS6151732B2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=15377386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14510180A Granted JPS5767841A (en) 1980-10-16 1980-10-16 Sizing device used for calibrating device for measuring device of mass and concentration of dust

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5767841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253940B2 (ja) * 1987-07-29 1990-11-20 Sanken Electric Co Ltd
JPH0249708Y2 (ja) * 1986-08-18 1990-12-27
JPH0434902Y2 (ja) * 1987-01-13 1992-08-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249708Y2 (ja) * 1986-08-18 1990-12-27
JPH0434902Y2 (ja) * 1987-01-13 1992-08-19
JPH0253940B2 (ja) * 1987-07-29 1990-11-20 Sanken Electric Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767841A (en) 1982-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6010554A (en) Micro-machined virtual impactor and method of operation
US11181447B2 (en) Apparatus and method for determination of the fine particle dose of a powder inhalation formulation
CN110998276B (zh) 烟囱废气细粉连续自动测量装置
Sioutas et al. Development and evaluation of a low cutpoint virtual impactor
WO1994025141A1 (en) Virtual impactor and method of operation
US20130220034A1 (en) Personal nanoparticle respiratory depositions sampler and methods of using the same
May et al. The pre-impinger: a selective aerosol sampler
CN107735023B (zh) 用于收集呼出气流中的颗粒的装置
Sioutas et al. Development of a low cutpoint slit virtual impactor for sampling ambient fine particles
Le et al. Inertial impaction technique for the classification of particulate matters and nanoparticles: A review
US20120168634A1 (en) Device And Method For Determining The Properties Of Aerosol Formulations
Prodi et al. An inertial spectrometer for aerosol particles
US20060246010A1 (en) Process for Determining the particle size distribution of an aerosol and apparatus for carrying out such a process
JPS6151732B2 (ja)
US6990846B2 (en) Impactor inlet
US4586389A (en) Dust detection
GB2550536A (en) Cascade impactor
US5958111A (en) Method for sampling aerosols
US6170342B1 (en) Spiral sampler
JPH0733992B2 (ja) エアフィルタの捕集効率測定装置
McCartney¹ et al. A cost-effective personal diesel exhaust aerosol sampler
JPS634656B2 (ja)
Olson et al. Development and calibration of a low-flow version of the Marple-Miller impactor (MMI™)
KR100464161B1 (ko) 호흡성 분진 포집장치
JPH0425635Y2 (ja)