JPS615103A - アスフアルト地盤のクラツク補修工法 - Google Patents

アスフアルト地盤のクラツク補修工法

Info

Publication number
JPS615103A
JPS615103A JP12693584A JP12693584A JPS615103A JP S615103 A JPS615103 A JP S615103A JP 12693584 A JP12693584 A JP 12693584A JP 12693584 A JP12693584 A JP 12693584A JP S615103 A JPS615103 A JP S615103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
crack
cracks
emulsion
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12693584A
Other languages
English (en)
Inventor
松井 由明
田沢 文治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Douro Kk
Original Assignee
Fukuda Douro Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Douro Kk filed Critical Fukuda Douro Kk
Priority to JP12693584A priority Critical patent/JPS615103A/ja
Publication of JPS615103A publication Critical patent/JPS615103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はアスファルト地盤の旧材を掻き起こし、この
旧材又は旧材と新材を敷き均し、転圧する再生工法に係
わり、特にアスファルト路盤のクラックを効率的に補修
するアスファルト地盤のクラック補修工法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
アスファルト地盤に生ずるクラックの原因としては、上
下水道管理設の際舗装の継目等に生ずる。−例えば、上
下水道管の設置ではアスファルト地盤を掘り起こし、管
を埋設した後、アスファルトを再び敷設する為に、既設
アスファルト地盤と新たに敷設したアスファルト地盤間
にクラックが生ずる為である。このクラック補修は従来
アスファルト新材をクラックに埋め込み、これを加熱し
こてなどで押さえつげて固めている。しかしながらこの
ような補修ではその箇所のアスファルト密度などが異な
る為、アスファルト地盤の安定性が低く、早期に再度ク
ラックが生じてしまうという欠点がある。この為にりラ
ック箇所を定期的に補修する必要があった。
又アスファルト地盤の補修工法として、本件出願人は、
特願昭59−60288号の路上再生工法を既に提案し
ている。この路上再生工法は路面を断続的に加熱し、こ
れを所望深さまで掻き起こした後、この掻き起こした旧
材を再度敷き均し転圧するというものである。この工法
を利用してアスファルト地盤のクラックを補修する際、
掻き起こし転圧アスファルト量が比較的少量である為に
、既設アスファルト地盤この接着力、及び敷設アスファ
ルト材間の接着力が弱く比較的早期にクラックが発生す
る虞れがある。
さらにアスファルト材を上方より加熱する為にアスファ
ルトの炭化が生じ易く、前記問題点を助長する虞れがあ
り、前記路上再生工法をそのままクラック補修に利用す
るにはやや問題点が残る。
〔発明の目的〕
この発明はクラック近傍のアスファルト地盤を加熱した
後、掻き起こし、この旧材又は旧材と新材を敷き均し、
転圧する再生工法において、接着性及びアスファルトの
炭化を防止することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明はアスファルト地盤表面のクラック近傍に乳剤
層を形成し、この乳剤層の幅程度で路面を加熱し、所望
深さにまで掻き起こした後、この掻き起こした旧材又は
掻き起こした旧材と新材を再度敷き均し転圧することに
よって上記目的を達成するものである。
〔発明の実施例〕
第1図に示すように乳剤タンク1とこれに連通して路上
に向けて乳剤2を散布するノズル口3を備えた散布車4
と、前後に第1,2路面加熱装置5,6を備えた第1加
熱車7と・同じく第3,4路面加熱装置8.9を備えた
第2加熱車10の後方に第2図に示すように舗装面11
(旧材)を掘り起こすカッター12とこの後方に位置す
るプンード13と新材14の供給用スクリュー15と一
定の厚みで粉砕した旧材11と新材14を敷設するスク
リード16を備えたリペーバ17と、このリペーバ17
後方の転圧用ローラ車18が各々一定間隔を保って配車
される。このように配車され一定速度でクラック19上
を走行すると、舗装体囚地点の上昇温度は第3図に示す
ように、第1加熱装置5によって表面が182℃に加熱
されると、表面下1.2儒では80°C150℃に昇温
し、これをピークとして温度は下がる。又表面下4CI
nでは温度変化は遅れて昇温を始める。次に第2加熱装
置6によって、表面下4t7nでの温度が下がらないう
ちに表面を再度190℃に加熱する。この第2回目の加
熱によって表面下1,2Crnでは温度の脈動は生ずる
が、表面下4mでは連続して昇温する。
同様に第2加熱車10の第3,4加熱装置8゜9によっ
て表面下4mの湿度が連続して100℃近くまで昇温す
る。
この場合表面加熱時間をT1表面下40での加熱の遅れ
時間をΔT1T1表面側4α加熱時間をtとすると、第
4図に示すように第1加熱装置5によるT1間の加熱が
表面下4作ではΔT1遅れて、l+間加熱される。これ
に続いて第2加熱装置6によって12間加熱される。同
様に第3゜4加熱装置8,9によって13.14間が連
続して加熱する。
この際、乳剤2は第5図、第2図に示すように、散布に
より表面には幅Wの乳剤層20が形成されると共に、乳
剤2はクラック19へ浸入する。前記乳剤層20は加熱
装置5,6,8゜9通過時には保護膜となり、アスファ
ルト表面の炭化を防止する。又クラック19内に浸入し
た乳剤2はクラック19内に溜まると共に、クラック1
9内の砂等の異物21を漬浸してその表面をコーテング
する。
又前記幅Wで旧材11を掻き起こし、新材14と共に再
度敷き均f。この状態は第2図に示すように、乳剤層2
0.クラック19内に溜まった乳剤2と、掻き起こし粉
砕された旧材11、異物21が混合される。この混合に
よって、乳剤2が均一に分布し、この乳剤2の接着作用
によって旧材11、異物21と共に、既設アスファルト
地盤に接着し、堅牢なアスファルト地盤をクラック19
箇所に再生するものである。
前記乳剤2は石油アスファルト乳剤であって、通常、比
較的軟質なストレートアスファルトを乳化剤と安定性を
含む水中に乳化、分散させたものでカチオン系とアニオ
ン系とに分類されるものである。
尚、前記実施例では旧材11、新材14を利用するりベ
ーブエ法利用のものを示したが、掻き起こした旧材のみ
を再度敷設するリフォーム工法、或いは掻き起こした旧
材と新材を混合し、これを敷設するリミックス工法を利
用して実施することができる。
〔発明の効果〕
この発明はアスファルト地盤表面のクラック近傍に乳剤
層を形成し、この乳剤層の幅程度で路面を加熱し、所望
深さにまで掻き起こした後、この掻き起こした旧材又は
掻き起こした旧材と新材を再度敷き均し転圧するもので
あり、特に掻き起こし前に乳剤層をアスファルト表面に
設けることによって、乳剤層が断熱機能を果たしてアス
ファルト表面の炭化を防止し、アスファルトの劣化を防
止し、又掻き起こし敷設する際乳剤によって接着機能を
発揮することによってクラックに沿う比較的幅狭の再生
であっても強力な敷設が可能となる。従って従来補修工
法に比較し、安定したクラックの補修ができ、定期的に
クラックの補修作業の必要がな(なるという効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体側面図、第2図は
第1図に示したリペーバの要部の断面図、第3図は本発
明における温度特性グラフ、第4図は加熱の状態を示す
タイムチャート、第5図は乳剤層形成時の断面図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アスファルト地盤表面のクラック近傍に乳剤層を形成し
    、この乳剤層の幅程度で路面を加熱し、所望深さにまで
    掻き起こした後、この掻き起こした旧材又は掻き起こし
    た旧材と新材を再度敷き均し転圧することを特徴とする
    アスファルト地盤のクラック補修工法。
JP12693584A 1984-06-19 1984-06-19 アスフアルト地盤のクラツク補修工法 Pending JPS615103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12693584A JPS615103A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 アスフアルト地盤のクラツク補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12693584A JPS615103A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 アスフアルト地盤のクラツク補修工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615103A true JPS615103A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14947540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12693584A Pending JPS615103A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 アスフアルト地盤のクラツク補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293312A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Obayashi Road Corp ゴムチップアスファルト舗装の施工方法
JP2013087434A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Taisei Rotec Corp 既設舗装体の改修方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032936A (ja) * 1973-05-01 1975-03-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032936A (ja) * 1973-05-01 1975-03-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293312A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Obayashi Road Corp ゴムチップアスファルト舗装の施工方法
JP2013087434A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Taisei Rotec Corp 既設舗装体の改修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556225A (en) Method for repairing asphalt pavement
RU2280117C2 (ru) Способ реконструкции дорог с гравийным покрытием и/или грунтовых дорог
CN107227667A (zh) 一种柔性基层沥青路面拼接拓宽施工方法
CN104911973A (zh) 一种植石式层间处治方法及该方法铺筑的复合路面
US5484224A (en) Method of resurfacing an asphalt surface
JPS615103A (ja) アスフアルト地盤のクラツク補修工法
CN105064163A (zh) 水泥稳定碎石基层超高反坡段一次成型施工方法
RU143147U1 (ru) Лента дорожная гидроизоляционная
CA2109452C (en) Method of asphalt paving and pavement
CN110183146A (zh) 一种沥青路面冷补材料及其使用方法
GB2065203A (en) Flexible road surfacing
CN113417182A (zh) 一种公路工程用可减少气泡的沥青路面铺设方法
US1747125A (en) Road and street construction
JPS6035482B2 (ja) 舗装道路等の補修工法
Neal et al. 13 Pavement Defects and Failures You Should Know!
CN110878504A (zh) 一种沥青道路养护处理方法
CN116927033A (zh) 一种沥青路面横向接缝工艺
US1191303A (en) Method of making pavement.
Yin Disease Characteristics and Maintenance Technology of Highway Subgrade and Pavement
WO2023215852A1 (en) Method of replacing a longitudinal joint
Estates Marshall Asphalt for Airfields
Kumar Design and Construction of Bituminous Pavements
Estates Hot rolled asphalt and asphalt concrete (macadam) for airfields
Harris et al. BITUMINOUS STABILIZATION OF FINE SANDS: CONSTRUCTION OF THE BAIOMORI-G-ASHUA ROAD, NIGERIA.
JP3510538B2 (ja) 道路舗装面の補修方法