JPS61502143A - 海上地震深鉱システム - Google Patents

海上地震深鉱システム

Info

Publication number
JPS61502143A
JPS61502143A JP59502156A JP50215684A JPS61502143A JP S61502143 A JPS61502143 A JP S61502143A JP 59502156 A JP59502156 A JP 59502156A JP 50215684 A JP50215684 A JP 50215684A JP S61502143 A JPS61502143 A JP S61502143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
waves
water layer
seabed
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59502156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579301B2 (ja
Inventor
セリフ、アーロン・ジエイ
Original Assignee
シェル・オイル・カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェル・オイル・カンパニ− filed Critical シェル・オイル・カンパニ−
Publication of JPS61502143A publication Critical patent/JPS61502143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579301B2 publication Critical patent/JP2579301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/38Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting specially adapted for water-covered areas
    • G01V1/3808Seismic data acquisition, e.g. survey design

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 海上地震探鉱システム [発明の背景] 本発明は一般的には水底下層の地震探査に係り、より詳細に番上下向きに進行す る疎密波に応じて上記下層から反射される変換されたせス2新注を感知する海上 地震探査法に関する。
一般に海上地震探査は海中又はその他の水中の所定深さにお(1て地震ストリー マを曳航することにより行なわれる。上記ストリーマはその長さに沿って適当な 間隔を置いて複数の圧力感知器、例えば複数の)λイドロホンを備えている。疎 密波エネルギーはケーブル近傍においてエアガン又は他の適当な手段によって供 給される。この疎密波エネルギーは地中を下向きに進行し、その一部は複数の層 間で音響インピーダンス特性に相違が生じる高さにおいて上向きに反射する。圧 力感知器は上向きに進行する地震エコーによって水中に生じる疎密波を検出し、 上記ストリーマを曳航する地震船に配置された適当な処理及び記録装置に上記検 出した疎密波を指示する電気信号を供給する。せん新液か複数の層間の接触面に おいて疎密波から生じ、これらのせん新液は北記層の性質に関する付加的な情報 を含むことが見出された。しかしながら従来の海上地震装置によっては反射され だせん新液は検出されないので、このせん新液に関するデー・夕は考慮されてい ない。
従って本発明の目的は疎密波源を用いた地震探査中に上記層から反射される変換 せん新液を検出する海上地震探査法を提供することである。
[発明の概要] 本発明によると、水層中に疎密波を発生させ、地層から発射される変換せん新液 を検出することを含む、水層下の地層の海上地震探鉱法が提供される。変換せん 新液の検出は、水平動を検出するジオホンのようなせん新液の検知に適合した複 数個の地震変換器を関心の対象である領域の海底上に設置することにより達成さ れる。多くの場合、変換せん新液は発生源に向かう動きの水平成分中に最大の動 きを有するので、この成分を記録するのが有利である。また、この成分は、発射 された疎密波による動きの含有が相対的に少ないことが確認された。所望ならば 、疎密波による地震探鉱の業界で公知の常用手段によりインライン記録上でそれ 以上の分離を行うことができる。変換器と海底の適当なカップリングを確実に得 るため、および変換器設置中に発生する雑音残留を確実に減少させるために、変 換器は疎密波発生前に所定時間静置するのが好ましい。各変換器は所定の位置に 個別に設置することができ、また複数個の変換器を海底上に横たわずケーブル内 に配列することができる。ケーブル軸に合わせて並べた水平動検出器をもつケー ブルを使用すると、ケーブルをその配向がわかるように配置することにより、上 記成分全部を好ましい方向、例えば発生源に向かって配列するのを容易にする手 段が得られるという利点がある。疎密波は任意の適当な手段、例えば所定量の圧 縮ガスを水中へ放出するエアガンにより、発生させることができる、所望ならば 、ハイドロホンのような変換器をケーブル中に付設して地層から反射される疎密 波を検出することができる。
本発明の他の目的、利点および用途は、以下に本発明の好適な実施態様を詳細に 説明することにより明らかにする。
[図面の簡単な説明] 第1図は、本発明法に係る、海底ケーブルを用いた地震調査を示す概略図、 第2図は、本発明法に係る、地震源及びケーブルを配備する互いに別個の2つの 船を用いた地震調査を示す概略図、第3図は、本発明法により使用する海底ケー ブルの断面図、第4図は、第3図に示す海底ケーブルと一体化したジオホン装置 及び取付装置の分解図、 第5図は、第3図に示す海底ケーブルと一体化した錘り装置の立体図、第6図は 、ジオホン及び圧力変換器を含む本発明法により使用する海底ケーブルを示す概 略図、 第7図は、本発明法により大洋底に配置される複数の個別ジオホンステーション を使用した地M8査を示す概略図である。
[好適な実施態様] 第1図は水層14下の層の地震調査用の海底ケーブル12を付設した地MR査船 10を示す。ケーブル12は非常に長くすることができ、例えば1マイル以上と することができ、これは通常端部が相互に連結された多数の多数の各作動セクシ ョン16からなる。各セクション16は多数のジオホン(図示せず)を備え、底 部18に隣接して配置されている。
ケーブル12を所望の位置まで引きするか、または巻き取り、ついで船10が前 進するにつれて所望の位置で巻きを解くことによって該ケーブルを底18の所望 の位置に配置させることができる。ケーブル12のセクション20は第1セクシ ヨン16と連結され、該セクション20は鉛または他の適当な物質等を有する荷 重セクションである。誘導セクション22は被覆ケーブルとすることができ、セ クション20を船10に連結している。セクション20は、船10および誘導セ クション22に対して作用する海水14の波が底1Bからのセクション16をデ カップルしないような荷重を有するべきである。所望により、ケーブル12の末 端部は、また当業者に公知の荷重セクション20および適当な位置ブイを備える こともできる。圧縮波動エネルギーはエアガン24または他の適当な手段によっ てケーブル12付近に与えることができる。エアガン24は船IOまたは第2図 に示すような第2の船から付設することができ、これはケーブル12を移動させ ることなく、ジオホンの付近に移動させることができる。エアガン24を船11 から付設する場合、ケーブル12を移動させることなくケーブル12に対し並行 にとった経路上の爆発およびその端部から伸びる経路上の多数の爆発を記録する のに使用することができる。船11の経路は、ケーブルI2の端部を越えて、例 えば試験される最深層の深さと同じオーダーの距離まで伸ばすことができる。圧 縮波26はエアガン24で発生され(直線で図示)、海水層14および海底を通 って下方向に移動し、その一部が位置28および30のような地層の各層の間に 音波インピーダンスのコントラストがあるような地点で上方に反射し、そこで圧 縮波26の一部が反射圧縮波24およびj4で示されるように上方に反射される 。かかる反射の量は主として圧縮波音波インピーダンスのコントラストに関係す る。加えて、転換された剪断波36および38は位置28および30で各々反射 される。転換された剪断波36および38の量は主として剪断波音波インピーダ ンスのコントラストに関係する。反射された剪断波36および38は地層を通っ て上方に移動し、ケーブル12のセクション16に配置されたジオホンによって 検知される。反射剪断波に応答するジオホンによって発生した電気信号はケーブ ル!2の電線に沿って移動し、船lO上に配置された適当な記録および/または 処理装置に達する。加えて、所望により、ハイドロホンまたは他の圧縮波トラン スジューサー、例えば垂直方向の動きを検知するジオホンを作動セクション16 に配置して反射圧縮波32および34を検知することができる。また、ケーブル 12に対し垂直な水平方向の動きを検知するためにジオホンをケーブル12に配 置することもできる。ケーブル12は所定の期間静置すべきことに注意すべきで ある。例えば、ケーブルを3ノツトの速度で曳船配置した後、エアガン24を作 動させる前に10−12秒おくのが、ケーブル12を底18にカップルさせ、ケ ーブル12の配置の間に発生した過度的なノイズを弱まるのを確実にするために 適当な時間であることが判明した。ジオホン付近のケーブルは十分な密度、例え ば海水密度の数倍とし、ジオホンの静止およびカップルを確実にすべきである。
第3.4および第5図は本発明を行うためのケーブルの好ましい具体例を示す。
ケーブル12は3つの部品42を有し、これは当業者によく知られているように プラスチック製スペーサー(図示せず)によって正三角形の形状に維持されてい る。ケーブル12に沿った所定の位置において、ゼオフオン装置44はジオホン 45がケーブル12の軸と直線上にあるように配置される。各ゼオフオン装置4 4は通常のジオホン45(これは水平方向の動きを検知するのに使用される)お よびケーブル12に沿った所定の位置にゼオフオン45を固定するのに使用され るマウント46を備える。制動レジスター47はジオホン45の端子51を横切 って連結され、ワイヤー49は端子51に連結されている。好ましくは、ゼオフ オン45および制動レジスター47はPvCチューブのような保護ハウジング4 8内に配置され、ノλウジング48の端部はエポキシ50等によってシールされ てジオホン45を腐食および圧縮破損から保護している。マウント46は3つの 類似形のセグメント52を備え、これは開口部54においてねじで組み立てられ る際にシリンダー状のハウジング又はマウントを形成する。各セグメントの両端 は溝55を有し、これは隣接したセグメント52の溝55と合して開口部56を 形成する。これは3つの張力(ストレス)部品42を適応させるような寸法と配 置を有している。中央キャビティ60はねじ53がねじ止めされた際にハウジン グ48がその中に固定保持されるような寸法を有する。マウント46はさらにエ ポキシ等用の中央キャビティに隣接した小型のキャビティ62を備えることがで き、マウント46とハウジング48の間の適当な結合を確実にすることができる 。各セクション52はその外面に溝58を有し、一群のワイヤー66の約1./ 3の部分はポリウレタンのような保護カバー68によって覆われ、谷溝58に配 置されている。端子58からのワイヤー49は−組みのワイ・ヤー66からの1 組のワイヤーに常法で連結される。マウント46は変形および腐食に耐性を有す る比較的重たい材料で製造し、ジオホン45を海底に適当に固定させることを確 実にすべきである。
錘り装置72は、例えば鉛又は他の適当な材料により形成することができ、かつ 好ましくはジオホン装置44の両側に等しい距離を置いて配置され、これにより ケーブル12が固定するとともに海底に適当に結合することが保証される。錘り 装置72は、一体に保持されて金属ストラップ76又は他の適当な手段により円 筒体を形成する3つの部分74からなる。各部分74はそれぞれの端部に溝75 を有し、部分74がストラップ76により一体化された時に溝75が穴78を形 成し、該穴は圧力部材42を収容する大きさとされる。錘り装置72は一群のワ イヤ66を収容する大きさの中央穴80を有する。例えばポリウレタン製の保護 カバー82を中央穴80内に挿入して一群のワイヤ66の摩耗を防止することが できる。ケーブル12は例えばポリウレタンプラスチック製の外とう70を備え 、この外とうは比較的滑らかでかつ損傷に対する抵抗を有する外面を備えるとと もに適当な液体、例えば溶油を充填されている。第6図はケーブルの他の具体例 を示し、該ケーブルはジオホン及び圧力変換器の双方を含んでいる。複数のジオ ホン装置44及び複数のハイドロホン90又は他の適当な複数の圧力変換器がケ ーブルに沿った予め定められた位置に配置されて、ジオホン装置44とハイドロ ホン90が散在される。ハイドロホン90は、この分野において従来公知の手段 により取り付けることができる。好ましくは、ジオホン装置44及びハイド、ロ ホン90の両側に等しい距離を置いて錘り装置72か配置される。ジオホン装置 44とハイドロホン90との間に配置された従来公知のスペーサ94により圧力 部材42が適当な方向において保持される。
第7図を参照すると、本発明を実施する他の方法が示されている。第7図は第1 図と類似しているので、同一部材には同一番号か付される。
しかしながら第1図の海底ケーブル12は、少なくとも1つのジオホンと該ジオ ホンにより感知される地震データを記録するための必要な自動記録装置とを含む 感知ユニット84により置換されている。又感知ユニット84は、感知された地 震信号を電気ワイヤにより、水14の表面のブイ86に結合された好適な記録装 置に提供しても良く、あるいは上記地震信号を、例えば船10に配置することが できる記録装置に比例伝達するために、ブイ86に結合された好適な伝達装置に 提供しても良い。感知ユニット84は潜水夫により、又は地震船10から船外に 落下させることにより配置することができる。いずれにしても、感知ユニット8 4内の1又は複数のジオホンは、複数の層の音響インピーダンスにおける相違が 生じる点、例えば点28及び30において圧縮波の変換により発生され、反射さ れるせん新注を感知するように配置しなければならない。例えば、互いに直角を なす2方向の水平運動を検出する一対のジオホンを使用することができる。
本発明の範囲から離れることなく、本発明の変形及び修正を行いうろことが理解 されるべきである。又本発明の範囲はここに開示された特定の具体例に限定して 解釈すべきではなく、上述の開示に照らして添付の請求の範囲を読むことのみに 従って解釈すべきであることが理解されるべきである。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水層中に疎密波を発生させ、地層から発射される変換せん断波を検出する ことを含む、水層下の地層の海上地震探鉱法。
  2. (2)検出段階が、せん断波の検知に適合した複数個の地震変換器を海底上に設 置することを含む、請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)設置段階が、複数個の地震変換器を含む海中ケーブルを海底上に設置する ことを含む、請求の範囲第2項記載の方法。
  4. (4)検出段階が、さらに、海中ケーブルの設置後疎密波の発生前に少なくとも 所定時間待つことを含む、請求の範囲第3項記載の方法。
  5. (5)疎密波の発生段階が、所定量の圧縮ガスを水層中に注入することを含む、 請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)検出段階が、さらに、複数個の地震変換器の設置後疎密波の発生前に少な くとも所定時間待つことを含む、請求の範囲第2項記載の方法。
  7. (7)設置段階が、各地震変換器を海底上の所定位置に個別に設置することを含 む、請求の範囲第2項記載の方法。
  8. (8)疎密波の発生段階が、所定量の圧縮ガスを水層中に注入することを含む、 請求の範囲第7項記載の方法。
  9. (9)海底上に海中ケーブルを設置する段階が第1の船により実施され、疎密波 の発生段階が第2の船により実施される、請求の範囲第3項記載の方法。
  10. (10)疎密波の発生段階が、ケーブルに平行な線に沿って複数の疎密波を発生 させることを含む、請求の範囲第9項記載の方法。
  11. (11)疎密波の発生段階が、所定量の圧縮ガスを水層中に注入することを含む 、請求の範囲第10項記載の方法。
JP59502156A 1983-05-18 1984-05-15 海上地震深鉱法 Expired - Fee Related JP2579301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/495,854 US4942557A (en) 1983-05-18 1983-05-18 Marine seismic system
PCT/US1984/000731 WO1985005461A1 (en) 1983-05-18 1984-05-15 Marine seismic system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61502143A true JPS61502143A (ja) 1986-09-25
JP2579301B2 JP2579301B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=26770287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59502156A Expired - Fee Related JP2579301B2 (ja) 1983-05-18 1984-05-15 海上地震深鉱法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4942557A (ja)
EP (1) EP0181859B1 (ja)
JP (1) JP2579301B2 (ja)
AU (1) AU577296B2 (ja)
BR (1) BR8407323A (ja)
CA (1) CA1215161A (ja)
DE (2) DE3490708C2 (ja)
GB (1) GB2167861B (ja)
NL (1) NL194098C (ja)
WO (1) WO1985005461A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3809349A1 (de) * 1988-03-19 1989-10-05 Prakla Seismos Ag Schutzbehaelter fuer ein hydrophon
US5142500A (en) * 1990-11-08 1992-08-25 Kawasaki Steel Corporation Non-destructive method of measuring physical characteristics of sediments
US5274603A (en) * 1991-07-29 1993-12-28 Shell Oil Company Marine seismic cable section assembly
US5682357A (en) * 1995-10-06 1997-10-28 Rigsby; Timothy B. Method for ocean bottom surveys
AU4068097A (en) * 1996-08-12 1998-03-06 Karl A Berteussen Single vessel dragged array system and method for operation
US5978316A (en) * 1997-09-29 1999-11-02 Western Atlas International, Inc. Marine seismic source
US6028817A (en) * 1997-12-30 2000-02-22 Western Atlas International, Inc. Marine seismic system with independently powered tow vehicles
GB2332946A (en) * 1998-01-02 1999-07-07 Michael Swanson Submarine exploration system and associated marine devices
US6178381B1 (en) 1998-01-27 2001-01-23 Shell Oil Company Method of geophysical exploration
NO307482B2 (no) 1998-11-13 2000-04-10 Arne Rokkan Seismisk bunnkabel med sensorenheter tyngre enn kabelen
US6694261B1 (en) 1999-06-07 2004-02-17 Conoco Inc. Method for identification of shallow water flow hazards using marine seismic data
US6311132B1 (en) 1999-10-06 2001-10-30 Shell Oil Company Method and apparatus for detecting shallow water flow sands using converted shear waves
US20040100865A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Tenghamn Stig Rune Lennart Flexible offshore reservoir monitoring and seismic data acquisition
US7599249B2 (en) * 2003-07-21 2009-10-06 Westerngeco L.L.C. Cable motion detection
EP1774364A2 (en) * 2004-05-21 2007-04-18 Entre Holdings Company Full wave seismic recording system
US7660206B2 (en) * 2004-12-21 2010-02-09 Optoplan As Ocean bottom seismic station
US20060133202A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Tenghamn Stig R L Motion sensors in a marine seismic streamer
US20090052277A1 (en) * 2005-05-20 2009-02-26 Entre Holdings Company Full wave seismic recording system
GB2429278B (en) * 2005-08-15 2010-08-11 Statoil Asa Seismic exploration
WO2007086062A2 (en) * 2006-01-29 2007-08-02 Eli Mano System for testing concealed conduits
GB2443843B (en) 2006-11-14 2011-05-25 Statoil Asa Seafloor-following streamer
GB0722469D0 (en) 2007-11-16 2007-12-27 Statoil Asa Forming a geological model
GB0724847D0 (en) * 2007-12-20 2008-01-30 Statoilhydro Method of and apparatus for exploring a region below a surface of the earth
US7581452B2 (en) * 2008-01-03 2009-09-01 Physical Optics Corporation System and method for soil strength measurement
US20090316524A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Stig Rune Tenghamn Flexible seismic data acquisition system for use in a marine environment
WO2010030682A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-18 The Texas A&M University System System and method for collecting seismic information
GB2479200A (en) 2010-04-01 2011-10-05 Statoil Asa Interpolating pressure and/or vertical particle velocity data from multi-component marine seismic data including horizontal derivatives
NO331416B1 (no) 2010-05-07 2011-12-27 Magseis As Seismisk havbunnskabel-registreringsapparat, samt fremgangsmate for utlegging og opphenting av det seismiske havbunnskabel-registreringsapparat
US8757270B2 (en) 2010-05-28 2014-06-24 Statoil Petroleum As Subsea hydrocarbon production system
RU2460096C2 (ru) * 2010-06-25 2012-08-27 Открытое акционерное общество "Центральное конструкторское бюро "Лазурит" Устройство для обеспечения сейсмопрофилирования глубоководного морского шельфа методом укладки сейсмокос на морское дно с использованием подводного носителя и способ установки данного устройства на морское дно
RU2502091C2 (ru) * 2012-02-27 2013-12-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли РФ Способ морской сейсморазведки
NO335818B1 (no) 2013-08-06 2015-02-23 Magseis As Lagringskabinett med dokkingstasjoner for autonome seismiske sensornoder
RU2545092C2 (ru) * 2013-08-14 2015-03-27 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Устройство для укладки сейсмокос на морское дно для сейсмоакустического мониторинга
NO336039B1 (no) 2013-09-06 2015-04-27 Magseis As Apparat for utplassering og opphenting av seismiske noder
US11041973B2 (en) * 2015-11-17 2021-06-22 Fairfield Industries Incorporated Back deck automation
RU2623202C2 (ru) * 2015-12-03 2017-06-22 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Московский физико-технический институт (государственный университет)" Способ регистрации сейсмических сигналов с целью поиска и разведки углеводородов в структурах подводных геологических массивов
US11079506B2 (en) 2016-12-16 2021-08-03 Pgs Geophysical As Multicomponent streamer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622970A (en) * 1968-06-21 1971-11-23 Aquitaine Petrole Method of seismic prospecting
JPS5923274A (ja) * 1982-07-06 1984-02-06 エクソン・プロダクシヨン・リサ−チ・コムパニ− 音響双極せん断波測定装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2354548A (en) * 1941-08-29 1944-07-25 Standard Oil Dev Co Seismic prospecting
US2729300A (en) * 1949-11-29 1956-01-03 Marine Instr Company Water borne means for making seismic surveys
US2952834A (en) * 1955-11-28 1960-09-13 Marine Exploration Company Seismic exploration
US3212600A (en) * 1961-12-28 1965-10-19 Phillips Petroleum Co Seismic exploration of water covered areas
US3435410A (en) * 1968-05-20 1969-03-25 Delta Exploration Co Inc Shallow water seismic prospecting cable
US3660809A (en) * 1970-06-29 1972-05-02 Whitehall Electronics Corp Pressure sensitive hydrophone
US4038631A (en) * 1975-11-07 1977-07-26 Murphy Vincent J Method for generating and detecting seismic shear wave energy in the earth
FR2353866A1 (fr) * 1976-06-04 1977-12-30 Nal Expl Des Oceans Centre Capteur de signaux, tel qu'un sismographe, utilisable au fond de la mer
JPS54107401A (en) * 1978-02-09 1979-08-23 Nagarou Kozaki Vibrating method for s wave detecting layer
US4393488A (en) * 1978-10-08 1983-07-12 Chevron Research Company Exploration system and method of determining elastic parameters and subsurface shape of an earth formation so as to indicate likelihood of the formation being an ore, marker rock, economic mineral or the like
US4219096A (en) * 1979-01-02 1980-08-26 Atlantic Richfield Company Submergible marine seismic source
EP0031989B1 (en) * 1979-12-20 1984-05-23 Mobil Oil Corporation Shear wave acoustic well logging tool
US4486865A (en) * 1980-09-02 1984-12-04 Mobil Oil Corporation Pressure and velocity detectors for seismic exploration
US4481612A (en) * 1980-10-10 1984-11-06 Exxon Production Research Co. Seismic surveying using shear waves
US4387450A (en) 1980-12-31 1983-06-07 Mobil Oil Corporation Expendable seafloor sensor exploration system
US4446538A (en) * 1982-03-16 1984-05-01 Mobil Oil Corporation Marine cable location system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622970A (en) * 1968-06-21 1971-11-23 Aquitaine Petrole Method of seismic prospecting
JPS5923274A (ja) * 1982-07-06 1984-02-06 エクソン・プロダクシヨン・リサ−チ・コムパニ− 音響双極せん断波測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579301B2 (ja) 1997-02-05
GB2167861A (en) 1986-06-04
CA1215161A (en) 1986-12-09
DE3490708T1 (de) 1986-08-07
AU3013484A (en) 1985-12-13
US4942557A (en) 1990-07-17
NL194098B (nl) 2001-02-01
BR8407323A (pt) 1986-09-23
NL8420140A (nl) 1986-04-01
DE3490708C2 (de) 1997-04-30
EP0181859A4 (en) 1987-02-12
GB2167861B (en) 1987-04-23
GB8600801D0 (en) 1986-02-19
NL194098C (nl) 2001-06-05
EP0181859B1 (en) 1991-07-03
WO1985005461A1 (en) 1985-12-05
AU577296B2 (en) 1988-09-22
EP0181859A1 (en) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502143A (ja) 海上地震深鉱システム
Dondurur Acquisition and processing of marine seismic data
US4870625A (en) Marine shear-wave detection system using single mode reflection boundary conversion technique
US6879546B2 (en) Gel-filled seismic streamer cable
CN1664618B (zh) 用于海洋地震传感器拖缆的质点运动传感器
US7660189B2 (en) Apparatus, systems and methods for determining position of marine seismic acoustic receivers
US7468932B2 (en) System for noise attenuation in marine seismic streamers
US6024344A (en) Method for recording seismic data in deep water
US20060193203A1 (en) Apparatus for attenuating noise in marine seismic streamers
US20100039889A1 (en) Mounting a seismic sensor in a cable
JPH05501303A (ja) 地震ケーブル装置
JPS61181983A (ja) 水中の音波の受信装置
US20050169713A1 (en) Method for deploying seafloor equipment
US4725990A (en) Marine shear cable
US6058072A (en) Velocity reduction method to reduce the flow-induced noise of towed sensor systems
EP1604226B1 (en) Coupling aid for seismic cable
CA2485470A1 (en) Method for deploying seafloor equipment
US9377545B2 (en) Streamer design for geophysical prospecting
USH462H (en) Marine cable geophone assembly
AU2014201151B2 (en) Streamer design for geophysical prospecting
Fagot et al. Deep-towed array geophysical system (DTAGS): A hardware description
McKay et al. A 12-channel marine eel for shallow refraction surveying of the seabottom in coastal waters
Whitfill The Streamer, Cable In the Marine Seismic System

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees