JPS61500832A - 内腔膜酸素添加器 - Google Patents

内腔膜酸素添加器

Info

Publication number
JPS61500832A
JPS61500832A JP60500404A JP50040484A JPS61500832A JP S61500832 A JPS61500832 A JP S61500832A JP 60500404 A JP60500404 A JP 60500404A JP 50040484 A JP50040484 A JP 50040484A JP S61500832 A JPS61500832 A JP S61500832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
tube
oxygen
organ
catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60500404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566824B2 (ja
Inventor
フイデイアン‐グリ−ン,リチヤ−ド ジ−
Original Assignee
マウントペリアー インベストメンツ エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マウントペリアー インベストメンツ エス.アー. filed Critical マウントペリアー インベストメンツ エス.アー.
Publication of JPS61500832A publication Critical patent/JPS61500832A/ja
Publication of JPH0566824B2 publication Critical patent/JPH0566824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1678Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes intracorporal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0127Magnetic means; Magnetic markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0225Carbon oxides, e.g. Carbon dioxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract
    • A61M2210/106Small intestine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医学的治療装置おXび方法に関し、特だ胃腸管内の器官の生命力を維持 するのに用いるための内腔膜酸素添加器に関係している。
人間のからだの本質は各個人の器官の生命力が器官の血管系を通る血液の循環に より維持されるということである。各々の器官の血管系が人体のより大きい心臓 脈管系の一部分であることはもちろんである。
各種ある中のなんらかの理由で、任意の与えられたとえば、動脈の部分的閉塞は 酸素の供給が不十分となる点まで血液の流れ′5c減するであろう。全面的罠せ よ部分的にせよ閉塞は全く自然に発生した現象のせいであるかも知れないしある いはある処置の結果であるかも知れない。原因のいかんにかかわりなく、酸素の 配達の減少は患者に対して潜在的に破壊的効果を有し得る。
一例として、外科的処置は、おそら(特定の器官に直接的に関連されないとして も、その器官に対しある効果を有するかも知れない。たとえば、ある血管の外科 的処置の場合には、この処置の進行中に単数または複数の与えられた器官への血 液の流れを遮断する必要があろう0これ等の処置の間その器官に供給するのに外 部の血液ポンプが用いられるであろう。さもな−・と、これ等の処置は器官への 循環の一時的遮断が重大な結果を生じない程に十分に迅速に行われねばならな( O態における内部器官の生命力を維持するための新規な装置と処置に向けられて いる。本発明によれば、血管系と関連しく外部の装置たとえば血液−ンゾを利用 する必要がなくなる。本発明は任意の所望の時期に、たとえば手術前、手術中、 あるいは手術後に用(・ること。
のできる処置および装置を提供する。
先行の技術および装置よりも優れた1つの重要な利点は本発明が心管系を直接に 必要としな(・ことである。
むしろ、本発明はカテーテルを問題の器官に導入して生命力維持用の酸素をカテ ーテルを通して導入することを企図している。このカテーテルは壁で囲まれた室 を一方の端部に有しているチューブを含んでし・る。このカテーテルは上記室を 問題の器官の内腔に当て℃配置するように導入される。上記室の材料はガスを自 由に浸透するが液体は余り浸透しない材料である。前記チューブは液体を前記室 に配達するための導管を含んて前記室を通って潅流される。前記室の内部と器官 の内腔との間に酸素の部分圧力勾配を生成しそれにより酸素が前記室の壁を通し て上記器官内へ拡散することができるようにされた任意の適当な装置から成って もよい。上記器官により発生された二酸化炭素ガスもまた除去のため上記チュー ブを通って送り返されるように前記室の壁を通して拡散することもできる。前記 室とチューブとは前記室の壁の内部に沿い前記室の実質上全長に沿った軸流を生 成するように構成され且つ配列されている。かくすることで、器官が胃腸管内に ある場合には特に、器官への酸素の配達のだめの最大面積の利用の可能性が増進 される。上記室の直径は器官の直径より小さく、したがって器官を通しての通過 を阻止しない。本発明はまた酸素の搬送の目的での血液および(あるいは)血液 代用物の利用のととぎ薬品の利用をも企図している。
本発明の上記の特色、利点および恩恵は、付方0的な−ものとともに、添付図面 に関して考察されるべきである以下の説明および請求の範囲で理解されるセあろ う。
添付図面は本発明を実施するのに現在企図される最良や形態にしたがった本発明 の好ましい実施例を開示している。
図面の簡単な説明 第1図は本発明を実施するための装置の概略図、第2図シー第1図の2−2線に 沿って断面して矢印の方向に見た拡大横断面図、第3図は第1図の3−3線に沿 って断面して矢印の方向に見た横断面図、第4図は第1図の4−4線に沿って断 ゴして矢印の方向だ見た拡大横断面図である。
第1図には、本発明を実施するための装#10の、現在好ましい一例としての実 施例が図示されている。
装置10は全体を符号12で示されているカテーテルを含んでいる。カテーテル 12と関連された任意の適当な酸素供給源が全体を符号14で示されている。
カテーテル12はチューブ16を含んで成りまたこのチューブ16の遠方端部に は壁で囲まれた室18が配置されている。チューブ120反対側の近接端部は装 置14と接続されるようにされている。
室18はチューブ16の直径より大きい公称の直径−゛を有する管状の要素によ り提供される。第1図には代我的な形状が例示されているが本発明は例示されて いる特定の形状またはプロポーションに制限されない。
管状要素20は膜を構成し、この膜は室18を形成し且つチューブ16の遠方端 部上に取付けられている。
要素20の軸線方向の対向両搗部は符号22および24で示されているようにチ ューブ16の外側上べ閉鎖されている。このように室18はチューブ16の外側 の周りに環状の空間26を画定する。
り易い材料、たとえばシリコーンである。チューブ16はそれぞれ符号28およ び30で示されている1対の軸線方向に延びた導管または通路を有している。
これ等のi管は前記チューブの全長を延びまたこのカテーテルは前記チューブの 遠方端部で導管28および導管28および30はそれぞれ第4図および第3図に 図示されているようにそれぞれの開口34および36により内部の室空間26と 連通されている。各々の開口は添付図面の各図に示されているように対応した導 管を遮切るようにチューブ16の蓋の外部から横断方向に延びた孔として提供さ れている。
使用中、酸素は前記2本の導管の1す°に導入さ°れ且つチューブ16を通って 送られて対応した前記開口で前記チューブを退出して室空間26内へ進入する。
上記室空間の内部はしたがって酸素で11!流される。反対側の前記開口はチュ ーブ16を端から端まで通る他方の導管を介してガスを戻し送る。
したがつく、若し酸素が導管28内に導入されると、酸素は上記導管を通って流 れ、開口34を介して退出し且つ室空間26の遠方端部に流入する。上記流れは 環状室空間26を通り上記室め近接端部に向は軸線方向に流れ続けて開口36に 進入し且つ次に導管30を介しチューブ16の端から端まで流れ戻るであろう。
流れの方向が反転されるべきであれば、室空間26を通る流れは遠方端部指向で あって、開口36においてチューブ16を退出し前記室空間を通って軸線方向に 流れて、チューブ16を介して戻るため開口34においてチューブ16に再進入 する。
本発明の原理によれば、チューブ20の材料は、ガスを自由に浸透させるが液体 に対しては余り浸透させない材料であり、したがって、チューブ20は膜であ  。
る。適当な材料は酸素と二酸化炭素ガスとを自由に浸透させることができるポリ ジメチルシロキサンである。
カテーテル室内の酸素は部分圧力を有し、その結果酸素が!1Bの壁を通して拡 散することができる。
使用中、カテーテル12は、宣18が問題の中空の内部器官の内腔に当てて配置 されるように患者に導入される。第1図に例示されている細長い形状が胃腸管、 特に腸内に配置されるように企図されている。この配置は手術前、または手術中 になされてもよく、またこのカテーテルは手術後の期間においてさえそのままの 位置に留まってもよい。
装置14は適当な部分圧力でチューブ16と室18とを通して酸素を潅流するこ とが可能な任意の適当な外形のものである。たとえばこの装置は水銀性760罰 の圧力を与える凛臨の病院用酸素供給装置から構成されることができる。この装 置はまたその代りKr2素を多く含んだ流体を配達するポンプを含むこともでき る。たとえば、この流体が含塩溶液であってカテーテルを通してポンプにより圧 送されまた流体が適当な部分圧力で溶解された酸素ガスを搬送するように、カテ ーテル内へ導入するに先立って、この含塩溶液を酸化するためのホ備がなされて もよい。
室18の壁が内部器官の内腔に当てて配置された場合、チューブ20の篭の内部 に沿った軸線方向の酸素の流れは酸素がチューブ20の壁を通して器官の内腔内 へ拡散し、その結果カテーテルが胃腸管を通る流れを阻止しない状態を生成する 。このように、他の手段をもってしてはこの器官をひん死の状態にするおそれの ある状態の下にその生命力を維持するように酸素がこの器官に供給され続けるこ とができる。この器官はまた排臭生成物として二酸化炭素ガスをも生成するので 、この排臭ガスは内腔からチューブ20の藍を通して、室空間26を通って運ば れている流体内へ拡散することができる。
二酸化炭素ガスはチューブ16を通って近接端部へ近位的に流れ゛る流体の退出 −で室空間26から運び出される。このように酸素が器官に利用されるのみでな (排臭生成物もまた器官から構成される装置14の精巧度次第で二酸化炭素が上 記流体および再循環される流体から除去されて、閉鎖系統を形成するようにされ るかあるいはさもなくて、この装置がチューブ16から戻る流体が捨てられる開 放系統であってもよい。
腸の生命力を維持するためには、室26内へ導入される酸素のPO2は前記室の 壁および器官の内腔とを横切っである勾配を生成するのに十分な程だ高くあらね ばならない。健康な腸の内腔においてはPO□は約水銀注100111である。
この器官が虚血状態となると、この数値は水銀往約60rttmまで降下する。
したがって、このカテーテルへ配達される流体のPO□は確実に水銀柱10’C I+iを越えるべきである。現時点において、このカテーテルに導入される唯一 の流体として水銀柱760 mmの酸素がスを用いることはきわめて有効である ように思われる。この復帰流は単に排出される。
本発明はまた、できれば、チューブ20の材料が、使用中に、腸管を通しての通 過の阻止が回避されるように、著しく伸張されないあるいは拡大されないように 実施されることもまた好ましい。
チューブ20の材料は約3000以下の分子量を有する分子を浸透可能であろう 。したがって、約3000以下の分子量を有する薬剤、栄養物、および(あるい は)その他の薬品を導入するのにカテーテルを用いる。
こともまた可能である。
ある薬品がこの処置の有効さを促進する。たとえば局部的酸素添加を促進するた め血管拡張剤をカテーテルを介して導入することが可能である。酸素搬送能力を 増進するのに血液または血液代用物を用いることができることもまた企図されて いる。
本発明の重要な利点は本発明番実施するのに循環系統を直接合む必要がないこと である。かくして、本発処彎とは原理において異なっている。本発明によれば、 酸素が器官の内腔においてII接接層用可能される。このように配達された酸素 は流動する血管の流れの助げともなるかまたは唯一の酸素−給源であってもよい 。
この開示は腸のため特に有用である形の本発明の好ましい一実施例を例証してい る。その他の実施例および形式は本発明の範囲内で企図されている。たとえば、 このカテーテルは管を通して鼻部と肛門の全範回にわたり構成されて、一方の端 部で酸素が導入され且つその流れが反対側の端部で吐き出されるようにすること ができる。
本発明は以上において血管系とは係りな(胃腸管の中空内部器管を通して酸素を 711流するように示された。
このように配達された酸素は上記器官への流動している血液流の助けとなること ができるしあるいは唯一の供給源であることもできる。本発明は単独で実施され てもよいがその他の処置と関連して実施されることもできる。この潅流は胃腸管 の7塞を生ずることなく制御された方法で器官の内腔へ直接酸素を配達すること で達成される。
国際調査報告

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.血管の血液への酸素供給とは係りなく胃腸管の内部器官の内腔膜を酸素化す るための方法において、ガスを自由に浸透するが液体は余り浸透したい材料から 成る壁で囲まれた室をチユーブ上に有するカテーテルを前記室の壁を器官の内腔 に当てて配置するように器官に導入する段階と、前記室の壁を通して酸素を器官 の内腔に拡散させるように前記室と器官の内腔との間に圧力勾配を生成するため 前記チユーブを介して酸素を灌流する段階とを含む方法。
  2. 2.請求の範囲第1項記載の方法において、酸素が流体により搬送され且つ前記 チユーブと接続されたポンピング機構を介してカテーテルに導入される方法。
  3. 3.請求の範囲第2項記載の方法において、流体の酸素搬送能力を増進するため 上記流体が血液または血液代用物を提供されて成る方法。
  4. 4.請求の範囲第1項記載の方法において、局部的酸素添加の増進のためカテー テルを介して血管拡張剤もまた導入されて成る方法。
  5. 5.請求の範囲第1項記載の方法において、器官の内腔から前記室の壁を通して 拡散する二酸化炭素が前記室から前記チユーブを通つて流れる戻り流で運ばれて 成る方法。
  6. 6.請求の範囲第1項記載の方法において、酸素が前記室の壁の内部に沿つて軸 線方向に流動せしめられる方法。
  7. 7.請求の範囲第6項記載の方法において、前記壁が円筒形状を有しまた前記軸 流が前記円筒状の壁の全体を通り越すようにされて成る方法。
  8. 8.請求の範囲第1項記載の方法において、酸素が約760mm、HgのP02 で導入されて成る方法。
  9. 9.血管の血液への酸素供給とは係りなく胃腸管の内部器官の内腔膜を酸素化す るための装置において、がスを自由に浸透するが液体は余り浸透しない材料の壁 から成る室をチユーブ上に有するカテーテルと、前記室の壁を通しての酸素の拡 散により器官の内腔に酸素を提供するように前記チユーブを介して前記室の内部 に酸素を灌流するための装置とを有して成る装置。
  10. 10.請求の範囲第9項記載の装置において、前記壁が前記チユーブを介して前 記室からの復帰流で運ぶため、器官からの二酸化炭素をこの器官の内腔から上記 室の壁を通して拡散させる通気率を有して成る装置。
  11. 11.請求の範囲第9項記載の装置において、前記室壁が前記の第1に述ぺられ たチユーブ上に望遠鏡式に伸縮自在に嵌装された細長いチユーブから成りまた上 記細長いチユーブが前記第1のチユーブの外側上に閉鎖された、互いに軸線方向 に離隔された端部を有し、前記第1に述ぺられたチユーブが軸線方向に端から端 まで延びた1対の導管と、前記1対の中の一方の導管を前記室壁の一方の軸線方 向の端部の直ぐ内方にて前記室の内部に連通するための1つの開口と、前記室壁 の他方の軸線方向の端部の直ぐ内方にて前記1対の中の他方の導管を前記室の内 部に達通するための第2の開口とを含み、また酵素が前記チユーブを通し前記一 方の導管を介して前記室内へ運ばれ且つ前記室を通して前記開口の相互間を軸線 方向に流れる流れを有する酸素の灌流で前記室から前記他方の導管を介して除去 されるようにされて成る装置。
  12. 12.請求の範囲第11項記載の装置において、前記室とは反対側の第1のチユ ーブの端部に接続されたポンプにより灌流される流体内で前記酸素が搬送され、 また前記ポンプが前記一方の導管に接続された出口と、他方の導管に接続された 入口とを有して成る装置。
  13. 13.請求の範囲第9項記載の装置において、前記室壁の材料がポリジメチルシ ロキサンから成る装置。
  14. 14.血管の血液への酸素供給とは係りなく胃腸管の内部器官の内腔膜を酵素化 するのに用いるためのカテーテルにおいて、1対の導管を含んだ軟質で曲げやす いチユーブと、このチユーブ上にあつて、ガスを自由に浸透するが液体は余り浸 透しない材料から構成されている壁により囲まれた室と、一方の導管を前記室の 一方の軸線方向の端部に隣接した前記室の内部に連通するための装置と、反対側 の軸線方向の端部に隣接した前記室の内部に連通するための装置とを含んで成る カテーテル。
  15. 15.請求の範囲第14項記載のカテーテルにおいて、前記室の内部を通り室壁 に沿つて軸線方向に流動せしめるように上記チユーブを通つて酸素を圧送するた めの装置を含んだカテーテル。
JP60500404A 1983-12-29 1984-12-28 内腔膜酸素添加器 Granted JPS61500832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US566649 1983-12-29
US06/566,649 US4576590A (en) 1983-12-29 1983-12-29 Intraluminal membrane oxygenator method for a tubular organ of the gastrointestinal tract

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18646291A Division JP2530947B2 (ja) 1982-12-01 1991-07-25 ワイヤ、パイプ、線条その他の部材の結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500832A true JPS61500832A (ja) 1986-05-01
JPH0566824B2 JPH0566824B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=24263809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60500404A Granted JPS61500832A (ja) 1983-12-29 1984-12-28 内腔膜酸素添加器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4576590A (ja)
EP (1) EP0168439B1 (ja)
JP (1) JPS61500832A (ja)
AU (1) AU581421B2 (ja)
DE (1) DE3481274D1 (ja)
WO (1) WO1985003005A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112075983A (zh) * 2019-06-12 2020-12-15 贺利氏医疗有限公司 适合医疗用途的占位器

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010453A (en) * 1982-03-22 2000-01-04 Instrumentarium Corporation Tonometric catheter combination
US4643192A (en) * 1982-03-22 1987-02-17 Regents Of The University Of Michigan Hollow viscus tonometry
US5526809A (en) * 1982-03-22 1996-06-18 Mountpelier Investments, S.A. Hollow viscous and soild organ tonometry
US5415165A (en) * 1986-02-27 1995-05-16 Mountpelier Investments Tonometric catheter combination
US4671287A (en) * 1983-12-29 1987-06-09 Fiddian Green Richard G Apparatus and method for sustaining vitality of organs of the gastrointestinal tract
US4726381A (en) * 1986-06-04 1988-02-23 Solutech, Inc. Dialysis system and method
US4774955A (en) * 1986-06-04 1988-10-04 Solutech, Inc. Programmable dialyzer system analyzer and method of use
US4763658A (en) * 1986-06-04 1988-08-16 Solutech, Inc. Dialysis system 2nd method
US4765339A (en) * 1986-06-04 1988-08-23 Solutech, Inc. Closed loop dialysis system
US5256143A (en) * 1987-01-06 1993-10-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-venting balloon dilatation catheter
US4821722A (en) * 1987-01-06 1989-04-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-venting balloon dilatation catheter and method
US4850958A (en) * 1988-06-08 1989-07-25 Cardiopulmonics, Inc. Apparatus and method for extrapulmonary blood gas exchange
US5456251A (en) * 1988-08-26 1995-10-10 Mountpelier Investments, S.A. Remote sensing tonometric catheter apparatus and method
CA1335709C (en) * 1988-08-26 1995-05-30 Richard G. Fiddian-Green Hollow viscus and solid organ tonometry
ATE133047T1 (de) * 1988-08-26 1996-02-15 Mountpelier Investments Tonometrische katheter-kombination
US5098376A (en) * 1989-12-22 1992-03-24 Cardiopulmonics, Inc. Apparatus and methods for furling and introducing an extrapulmonary blood gas exchange device
US5137510A (en) * 1990-12-14 1992-08-11 Mallinckrodt Medical, Inc. System and method for oxygenation of the heart using subpericardial fluids
US5376069A (en) * 1991-03-27 1994-12-27 Hattler; Brack G. Inflatable percutaneous oxygenator with internal support
WO1995028986A1 (en) * 1991-03-27 1995-11-02 Hattler Brack G Inflatable percutaneous oxygenator with internal support
US5219326A (en) * 1991-03-27 1993-06-15 Hattler Brack G Inflatable percutaneous oxygenator
US5122113A (en) * 1991-03-27 1992-06-16 Hattler Brack G Inflatable percutaneous oxygenator
US6238339B1 (en) 1991-06-20 2001-05-29 Instrumentarium Corp. Remote sensing tonometric catheter apparatus and method
US5336164A (en) * 1992-01-06 1994-08-09 The Pennsylvania Research Corporation Intravascular membrane lung apparatus
US5277176A (en) * 1992-06-29 1994-01-11 Habashi Nader M Extracorporeal lung assistance apparatus and process
FI96379C (fi) * 1992-10-16 1996-06-25 Instrumentarium Oy Menetelmä ja laitteisto näytteen analysoimiseksi
US5433216A (en) * 1993-06-14 1995-07-18 Mountpelier Investments, S.A. Intra-abdominal pressure measurement apparatus and method
EP0910321B1 (en) * 1996-06-04 2002-10-02 Kao Corporation Absorbent article
US7008535B1 (en) * 2000-08-04 2006-03-07 Wayne State University Apparatus for oxygenating wastewater
US6936222B2 (en) * 2002-09-13 2005-08-30 Kenneth L. Franco Methods, apparatuses, and applications for compliant membrane blood gas exchangers
ES2442965T3 (es) 2005-04-21 2014-02-14 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Pulmón paracorpóreo de asistencia respiratoria
WO2012003406A2 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and methods to treat or prevent kidney and urologic disease
CN106215262B (zh) * 2016-08-29 2018-11-20 安徽通灵仿生科技有限公司 一种静脉腔内氧合装置及氧合方法
CN114616022A (zh) * 2019-10-25 2022-06-10 波士顿科学医学有限公司 用于提高放射疗法效力的装置、系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428769A (en) * 1966-07-26 1969-02-18 Mc Donnell Douglas Corp Induction heating tool
JPS529541A (en) * 1975-07-03 1977-01-25 Philips Nv Automatic sewing machine
JPS5256368U (ja) * 1975-10-21 1977-04-23
US4256945A (en) * 1979-08-31 1981-03-17 Iris Associates Alternating current electrically resistive heating element having intrinsic temperature control

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1280481A (fr) * 1960-03-01 1961-12-29 Cathéter applicable, notamment, en urologie
GB1061597A (en) * 1962-12-28 1967-03-15 Bruce Robinson Bodell Device for effecting blood interchange functions
GB1084079A (ja) * 1964-11-30 Beckman Instruments Inc
DE2734247C2 (de) * 1977-07-29 1984-07-19 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Vorrichtung zur fortlaufenden chemischen Analyse im lebenden Körper
US4274417A (en) * 1978-09-22 1981-06-23 National Research Development Corporation Instruments for use in the measurement of gases in body fluids
US4387711A (en) * 1981-01-27 1983-06-14 Mallinckrodt, Inc. Medical device with inflatable cuff
US4448188A (en) * 1982-02-18 1984-05-15 Laserscope, Inc. Method for providing an oxygen bearing liquid to a blood vessel for the performance of a medical procedure
US4451251A (en) * 1982-03-03 1984-05-29 Thomas Jefferson University Stroke treatment utilizing extravascular circulation of oxygenated synthetic nutrients to treat tissue hypoxic and ischemic disorders
CA1241584A (en) * 1982-03-22 1988-09-06 Richard G. Fiddian-Green Hollow viscus tonometry

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428769A (en) * 1966-07-26 1969-02-18 Mc Donnell Douglas Corp Induction heating tool
JPS529541A (en) * 1975-07-03 1977-01-25 Philips Nv Automatic sewing machine
JPS5256368U (ja) * 1975-10-21 1977-04-23
US4256945A (en) * 1979-08-31 1981-03-17 Iris Associates Alternating current electrically resistive heating element having intrinsic temperature control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112075983A (zh) * 2019-06-12 2020-12-15 贺利氏医疗有限公司 适合医疗用途的占位器
JP2020199260A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ヘレウス メディカル ゲーエムベーハー 医療用に適したプレースホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0168439A4 (en) 1987-04-28
AU581421B2 (en) 1989-02-23
WO1985003005A1 (en) 1985-07-18
EP0168439A1 (en) 1986-01-22
JPH0566824B2 (ja) 1993-09-22
EP0168439B1 (en) 1990-02-07
DE3481274D1 (de) 1990-03-15
AU3831185A (en) 1985-07-30
US4576590A (en) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0168439B1 (en) Intraluminal membrane oxygenator
AU640957B2 (en) Apparatus and method for selective monitoring/oxygenation of an organ of the gastrointestinal tract
US5746717A (en) Balloon catheter and device for perfusion with the balloon catheter
US6123725A (en) Single port cardiac support apparatus
US5820593A (en) Portable and modular cardiopulmonar bypass apparatus and associated aortic balloon catheter and associated method
US6030358A (en) Microcatheter and method for site specific therapy
EP0569318A1 (en) Inflatable percutaneous oxygenator
WO1998008455A1 (en) Cancer treatment method
US5376069A (en) Inflatable percutaneous oxygenator with internal support
US20070156010A1 (en) Single port cardiac support apparatus related applications
JP2653418B2 (ja) 心肺機能補助装置
JP3141601B2 (ja) 局所性貧血治療用カテーテルおよびこれを用いた治療装置
CA1260787A (en) Intraluminal membrane oxygenator
JPH0767954A (ja) 薬液投与装置
US20210121644A1 (en) Devices, systems and methods for improved radiotherapy efficacy
US20230181805A1 (en) Catheter for intravascular oxygen supplementation
JP2024117600A (ja) 腹腔内環流による血中二酸化炭素除去システム
US20220305250A1 (en) Cannula System Comprising Two Cannulas and Corresponding Method