JPS6149701B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149701B2
JPS6149701B2 JP56190207A JP19020781A JPS6149701B2 JP S6149701 B2 JPS6149701 B2 JP S6149701B2 JP 56190207 A JP56190207 A JP 56190207A JP 19020781 A JP19020781 A JP 19020781A JP S6149701 B2 JPS6149701 B2 JP S6149701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
section
center
identification
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56190207A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5892044A (en
Inventor
Takuhiro Sugihira
Tatsuya Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56190207A priority Critical patent/JPS5892044A/en
Publication of JPS5892044A publication Critical patent/JPS5892044A/en
Publication of JPS6149701B2 publication Critical patent/JPS6149701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、端末装置の自動テスト方式に関する
ものであつて、特にセンターとオンラインで接続
されている多数の端末装置において、これらの端
末装置が正常に動作するか否かを人手を省いて自
動的にチエツクできるようにしたものに関する。
[Detailed Description of the Invention] (1) Technical Field of the Invention The present invention relates to an automatic test method for terminal devices, and in particular, in a large number of terminal devices connected online to a center, these terminal devices This invention relates to a device that can automatically check whether or not it is operating normally without any manual effort.

(2) 技術の背景 例えば銀行ではセンターに多数の支店の端末装
置を結んだオンラインシステムが用いられてい
る。この場合各支店の端末装置は正常に動作する
ものでなければならない。そのため端末装置を新
規に導入した時点でその機能のチエツクを行つた
り、あるいはセンタープログラムが修正されたと
き、このプログラム通りに設置ずみの端末装置が
動作するかどうかテエツクするセンターとの接続
テストが行われる。
(2) Background of the technology For example, banks use an online system that connects the terminals of many branches to a central bank. In this case, the terminal equipment at each branch must operate normally. Therefore, when a new terminal device is introduced, its functions are checked, or when the center program is modified, a connection test with the center is performed to check whether the installed terminal device operates according to the program. It will be done.

端末装置をある支店に新規に導入する場合、オ
ンラインシステムに移行する期間中は、端末装置
の生産ベースおよび運送会社のスケジユール、カ
スタムエンジニアの現場調整のスケジユールによ
りオンラインシステムが稼動する1ないし2カ月
も前に端末装置が導入店に搬入されることがあ
る。このような場合、この期間中に端末装置の動
作は正常に行われるか否かをチエツクできれば動
作不良の端末装置の発見もはやく事後の処置が容
易になる。また少しでも早く端末装置を正常動作
させておくことは安定動作上有効である。一方、
新規なプログラムあるいは修正プログラムにより
端末装置のセンターとの接続テストを行う場合に
は、センターとオンライン状態で端末装置を実際
に動作させ、新規な、あるいは修正されたセンタ
ープログラムにしたがつて端末装置より必要とす
るデータをオペレータがキーボードにより入力
し、端末装置が正常に動作するか否かをチエツク
している。このようなチエツクは、新規なプログ
ラム、あるいは修正されたプログラムにもとづく
業務を行う前に行わなければならない。そのため
オペレータは業務終了後、あるいは休日出勤して
端末装置の動作をしなければならなかつたが、下
記のような理由で行なわれていなかつた。
When a new terminal device is introduced at a branch office, during the period of transition to an online system, the online system may be in operation for one to two months depending on the production base of the terminal device, the schedule of the transportation company, and the schedule of on-site adjustments by the custom engineer. In some cases, the terminal device is delivered to the store where it is installed. In such a case, if it is possible to check whether the terminal device is operating normally during this period, it will be easier to find a terminal device that is malfunctioning and to take subsequent measures. Furthermore, it is effective for stable operation to have the terminal device operate normally as soon as possible. on the other hand,
When testing the connection of a terminal device with the center using a new or modified program, first operate the terminal device online with the center, and then test the connection of the terminal device with the center using the new or modified center program. The operator inputs the required data using the keyboard and checks whether the terminal device operates normally. Such checks must be performed before any work is performed on a new or modified program. Therefore, operators had to come to work after work or on holidays to operate the terminal equipment, but this was not done for the following reasons.

(3) 従来技術と問題点 上記のような端末装置の機能チエツクは、これ
まで行われていなかつた。その理由は、端末装置
をオフラインで動作させるシステムがなかつたこ
と、オンラインで動作させるにはオペレータの休
日出勤のような労務管理上の問題があるからであ
る。そこで、従来は、擬似I/O装置を用いて、
センターとの接続テストだけを行つていた。しか
しながら、擬似I/O装置は実際に使用される端
末装置でないので端末装置の機能チエツクを正確
に行えない欠点がある。
(3) Prior art and problems The above-mentioned function check of terminal equipment has not been performed until now. The reason for this is that there was no system for operating the terminal device offline, and there are labor management problems in operating the terminal device online, such as the need for operators to work on holidays. Therefore, conventionally, a pseudo I/O device is used to
I was just testing the connection to the center. However, since the pseudo I/O device is not a terminal device that is actually used, it has the disadvantage that it cannot accurately check the functionality of the terminal device.

(4) 発明の目的 したがつて、本発明は、以上のような問題点を
改善するために、オフラインモードのテストでは
端末装置に新しいプログラムを実行させ、オンラ
インモードのテストでは周期的に擬似データをセ
ンターに送出できるようにし、これらを自動的に
行えるようにした端末装置の自動テスト方式を提
供するものである。
(4) Purpose of the Invention Therefore, in order to improve the above-mentioned problems, the present invention causes a terminal device to execute a new program in an offline mode test, and periodically executes pseudo data in an online mode test. The present invention provides an automatic test method for terminal devices that can automatically send data to a center and perform these tasks automatically.

(5) 発明の構成 本発明の端末装置の自動テスト方式は、オンラ
イン・オフラインの切換えおよび診断・運用の切
換えのできる動作状態選択手段と、上記動作状態
選択手段からの出力信号を識別する識別部と、端
末装置の各種処理動作を行なう処理部と、被テス
ト用プログラムを内蔵するプログラム装置と、オ
ンラインでテストするとき読出される試験プログ
ラムを内蔵する試験プログラム部と、センターに
送出する擬似データを保持する擬似データレジス
タと、センターからの特定電文を識別して識別信
号を発生する電文識別部と、上記プログラム装置
又は上記試験プログラム部を周期的に動作させる
タイマーと、上記処理装置から出力されるデータ
を出力するデータ出力手段を具備し、上記識別部
の診断用かつオフラインの識別信号により上記プ
ログラム装置のプログラムを読出し、このプログ
ラムの最初の実行の後は上記タイマーによりこの
プログラムを周期的に読出して上記処理部の処理
の結果を周期的に上記データ出力手段に出力さ
せ、また上記識別部の診断用かつオンラインの識
別信号により上記試験プログラム部のプログラム
を読出し、センターからの特定電文を識別する識
別信号により上記擬似データをセンターに送出さ
せ、センターとのオンライン状態の上記処理部の
処理結果を上記データ出力手段に出力させること
を特徴とするものである。
(5) Structure of the Invention The automatic test method for a terminal device of the present invention includes an operating state selection means capable of switching between online and offline states and switching between diagnosis and operation, and an identification unit that identifies an output signal from the operating state selection means. , a processing section that performs various processing operations of the terminal device, a programming device that contains the program to be tested, a test program section that contains the test program that is read during online testing, and a pseudo data that is sent to the center. a pseudo data register for holding; a message identification section that identifies a specific message from the center and generates an identification signal; a timer that periodically operates the program device or the test program section; and a message output from the processing device. It is equipped with a data output means for outputting data, reads out the program of the programming device according to the diagnostic and off-line identification signal of the identification section, and after the first execution of this program, reads out the program periodically by the above-mentioned timer. to periodically output the processing results of the processing unit to the data output means, read out the program of the test program unit according to the diagnostic and online identification signal of the identification unit, and identify the specific message from the center. The present invention is characterized in that the pseudo data is sent to the center in response to an identification signal, and the processing result of the processing section that is online with the center is output to the data output means.

(6) 発明の実施例 第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図
イ,ロは本発明の自動テスト方式の動作説明図で
ある。
(6) Embodiment of the Invention Fig. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, and Fig. 2 A and B are explanatory diagrams of the operation of the automatic test system of the present invention.

図中、1はスイツチ盤であつて、診断時あるい
は運用時の切換えスイツチと、診断時用スイツチ
がオンのときのみ動作されるオフラインモードあ
るいはオンラインモードの切換えスイツチを内蔵
するものである。
In the figure, reference numeral 1 denotes a switch board that incorporates a changeover switch for diagnosis or operation, and a changeover switch for offline mode or online mode, which is operated only when the diagnosis switch is on.

2は識別部であつて、上記2つのスイツチがど
ちら側にオンされたかを識別し、オン/診断、オ
フ/診断、運用の3つの識別信号を発生するもの
である。
Reference numeral 2 denotes an identification unit that identifies which side the two switches are turned on and generates three identification signals: ON/Diagnosis, OFF/Diagnosis, and Operation.

3は処理部であつて、端末装置における各種処
理を行なうものである。
3 is a processing unit that performs various processes in the terminal device.

4はプログラム装置であつて、上記処理部3を
実際に動作させてテストされるテスト用の新規プ
ログラムがセツトされているメモリを有するもの
である。
4 is a programming device having a memory in which a new test program to be tested by actually operating the processing section 3 is set.

5はタイマーであつて、周期的に上記新規プロ
グラムを上記処理部3に実行させたり、後述する
ようにセンター側の新規プログラムをテストする
とき、周期的に擬似データをセンターに送出した
りするそれらの周期を選定するためのものであ
る。
5 is a timer which periodically causes the processing section 3 to execute the new program, and periodically sends pseudo data to the center when testing a new program on the center side as described later. This is for selecting the cycle of.

6はタイマー5を起動するためのオア回路であ
つて、上記プログラム装置4のプログラムの終了
又は後述する試験プログラム部のプログラムの読
出し終了によりオンされ、このオンにより上記タ
イマー5を起動するものである。
Reference numeral 6 denotes an OR circuit for starting the timer 5, which is turned on when the program of the programming device 4 ends or reading of the program from the test program section described later is finished, and when turned on, the timer 5 is started. .

7は周期を設定するためのアンド回路であつ
て、上記プログラム装置4のプログラムの読出し
終了およびタイマー5の設定周期に相当する計数
後にオンされるものである。
Reference numeral 7 denotes an AND circuit for setting the cycle, which is turned on after the reading of the program from the program device 4 is completed and the timer 5 has counted a period corresponding to the set cycle.

8はプログラム装置4のプログラムを読出すた
めの信号を発生するオア回路であつて、上記識別
部2からのオフ/診断の識別信号または上記アン
ド回路7のオン信号によりオンされ、このオンに
よりプログラム装置4のプログラムを読出すもの
である。
Reference numeral 8 denotes an OR circuit that generates a signal for reading the program of the program device 4, and is turned on by the off/diagnosis identification signal from the identification section 2 or the on signal from the AND circuit 7, and this turning on causes the program to be read out. This is for reading the program of the device 4.

9は試験プログラム部であつて、オンラインで
センターから送出されたデータにもとづいて上記
処理部3を動作させる試験用のプログラムをセツ
トしているメモリを有するものである。
Reference numeral 9 denotes a test program section, which has a memory in which a test program for operating the processing section 3 is set based on data sent online from the center.

10は擬似データレジスタであつて、センター
からの要求又は上記タイマー5にもとづく指示に
よりセンターに送出する擬似データを保持するも
のである。
Numeral 10 is a pseudo data register which holds pseudo data to be sent to the center in response to a request from the center or an instruction based on the timer 5 mentioned above.

11は送信部であつて、上記擬似データを伝送
データに組立てて送信するものである。
Reference numeral 11 is a transmitting unit that assembles the pseudo data into transmission data and transmits the data.

12は受信部であつて、センターからのデータ
を受信し、復調するものである。
Reference numeral 12 is a receiving section that receives data from the center and demodulates it.

13は電文識別部であつて、センターからの特
定電文を識別し、識別信号を発生するものであ
る。
Reference numeral 13 is a message identification unit that identifies a specific message from the center and generates an identification signal.

14は上記試験プログラム部9のプログラムを
読出すための信号を発生するアンド回路であつ
て、試験プログラム部9のプログラムの読出しの
終了およびタイマー5の設定周期に相当する計数
後の信号によりオンされるものである。
Reference numeral 14 denotes an AND circuit which generates a signal for reading out the program of the test program section 9, and is turned on by the end of reading out the program of the test program section 9 and a signal after counting corresponding to the set cycle of the timer 5. It is something that

15は上記擬似データをセンターに送出させる
ためのオア回路であつて、上記電文識別部13又
はアンド回路14のオン信号によりオンされ、こ
のオンにより試験用プログラム部9に指示させて
擬似データレジスタ10から擬似データを出力さ
せるものである。
Reference numeral 15 denotes an OR circuit for sending the pseudo data to the center, which is turned on by the ON signal from the message identification section 13 or the AND circuit 14, and this turns on to instruct the test program section 9 to send the pseudo data register 10. This is to output pseudo data from.

16はキーボードであり、17はアンド回路で
あつて、上記識別部2がスイツチ盤1での操作が
運用時モードで行なわれていることを識別したと
きこの識別部2から「1」が伝達されてオンとな
りキーボード16から入力されたデータを上記処
理部3に伝達するものである。
16 is a keyboard, and 17 is an AND circuit, from which "1" is transmitted when the identification section 2 identifies that the operation on the switch board 1 is being performed in the operating mode. When the switch is turned on, data input from the keyboard 16 is transmitted to the processing section 3.

18はデイスプレー、19はプリンタであつ
て、これらは上記処理部3からの出力データを表
示したり、印字するものである。
18 is a display, and 19 is a printer, which display or print the output data from the processing section 3.

20は運用プログラムメモリであつて、端末装
置の通常の使用状態で使用されるプログラムが格
納されているものである。
Reference numeral 20 denotes an operational program memory, which stores programs used in normal usage of the terminal device.

21はセンター、22はフアイルである。 21 is a center, and 22 is a file.

23はセンター用新規プログラムであつて、特
定電文23′が設定されている。
23 is a new program for the center, and a specific message 23' is set.

次に第1図に示す本実施例の動作を、第2図を
参照して説明する。
Next, the operation of this embodiment shown in FIG. 1 will be explained with reference to FIG. 2.

端末装置をオフラインで動作させる場合。 When operating the terminal device offline.

先ずオペレータがスイツチ盤1の各スイツチ
を操作してオフラインモードかつ診断時用に切
換える。これにより識別部2は、オフ/診断信
号を発生し、この信号はオア回路8を経由して
プログラム装置4に伝達される。これによりプ
ログラム装置4からテストされる新規プログラ
ムが読出されて処理部3が動作され、さらにこ
の処理部3からの出力データがプリンタ19に
印字される。この印字は上記新規プログラムの
読出し完了まで続行され、この完了により印字
テストが終了される。この印字された内容と同
じ内容が印字のときにデイスプレー18に表示
され、デイスプレー表示テストが行われる。こ
のようにしてプログラム装置4に記入された新
規プログラムの動作が終了するとき、その最後
にプログラム装置4から終了信号が発生し、こ
れがオア回路6を経由してタイマー5に伝達さ
れ、タイマー5が起動される。そしてこのタイ
マー5が設定周期(第2図イのインターバ
ル)、例えば45分を計数したときタイマー5か
ら出力信号が発生し、これがアンド回路7に伝
達され、上記プログラム装置4からの終了信号
がすでに伝達されてオン状態にあるこのアンド
回路7から出力を発生させ、これによりオア回
路8がこのプログラム装置4を再び起動する起
動出力を発生し、プログラム装置の新規プログ
ラムが再度読出される。なお、タイマー5は上
記出力信号を発生したときリセツトされる。こ
のようにして上記のように新規プログラムの動
作テストがタイマー5により設定された一定周
期毎にくり返される。
First, the operator operates each switch on the switch panel 1 to switch to offline mode and for diagnosis. As a result, the identification unit 2 generates an off/diagnosis signal, and this signal is transmitted to the programming device 4 via the OR circuit 8. As a result, a new program to be tested is read out from the program device 4, the processing section 3 is operated, and the output data from the processing section 3 is printed on the printer 19. This printing continues until the reading of the new program is completed, and upon completion of this, the printing test is ended. The same content as this printed content is displayed on the display 18 during printing, and a display display test is performed. When the operation of the new program written in the program device 4 is completed in this way, a termination signal is generated from the program device 4 at the end, and this is transmitted to the timer 5 via the OR circuit 6. will be activated. When this timer 5 counts the set period (interval shown in Fig. 2 A), for example, 45 minutes, an output signal is generated from the timer 5, and this is transmitted to the AND circuit 7, so that the end signal from the program device 4 has already been counted. The AND circuit 7, which is in the on state as a result of the transmission, generates an output, which causes the OR circuit 8 to generate a starting output to start up the programming device 4 again, and the new program of the programming device is read out again. Note that the timer 5 is reset when the above output signal is generated. In this way, the operation test of the new program is repeated at regular intervals set by the timer 5 as described above.

このようにしてプログラム装置4の新規プロ
グラムが所定回数(例えばプログラム装置4内
のカウンタにより定められた回数)だけ自動的
にテスト動作されることになる。ここでタイマ
ー5の周期は例えば45分に限定されるものでな
く、30〜60分の間の適宜時間を選定できるもの
である。また、勿論オペレータが操作できる場
合には、図示省略した手動操作によりタイマー
5の出力信号をストツプさせても良い。
In this way, the new program in the programming device 4 is automatically tested a predetermined number of times (for example, the number of times determined by the counter in the programming device 4). Here, the period of the timer 5 is not limited to, for example, 45 minutes, but can be appropriately selected from 30 to 60 minutes. Of course, if the operator can operate it, the output signal of the timer 5 may be stopped by a manual operation (not shown).

端末装置がオンラインで動作する場合。 If the terminal device operates online.

オペレータがスイツチ盤1の各スイツチをオ
ンラインかつ診断時用動作に切換える。これに
より識別部2からオン/診断信号が発生し、こ
れが試験プログラム部9に伝達され、その新規
プログラムが読出される。この状態でセンター
21から送出された特定電文23′が受信部1
2に受信されると、これが電文識別部13に伝
達され、特定電文であることが識別される。そ
してこの識別信号が試験プログラム部9に伝達
される。このようになると、試験プログラム部
9の指示により擬似データレジスタ10から擬
似データが送信部11に送出される。この擬似
データはここで伝送データに変換されて上り電
文(iNQ)としてセンター21に伝送され、セ
ンター21にてセンター用新規プログラム23
にしたがつて処理される。この処理された結果
が下り電文データ(ANS)としてセンター2
1から受信部12に送出され、ここに処理部3
に伝達され、この下り電文データにもとづき処
理部3でのデータ処理結果がプリンタ19に印
字される。そして試験プログラム部9のプログ
ラムの読出しが終了したとき、この試験プログ
ラム部9から終了信号が発生し、これがオア回
路6を経由してタイマー5を起動させる。この
タイマー5が設定周期、例えば45分に相当する
計数をした後、出力信号がこのタイマー5から
発生し、これがアンド回路14に伝達され、上
記終了信号がすでに伝達されてオン状態にある
アンド回路14からこの出力信号がオア回路1
5を経由して試験プログラム部9に伝達され、
この試験プログラム部9は再度読出される。以
下上記と同様にして上り電文(iNQ)が生成さ
れ、これに応じた下り電文(ANS)がセンタ
ー21から受信部12に送られ、出力データが
処理部3を経てプリンタ19に印字されまたデ
イスプレー18に表示される。以下同様のこと
がくり返されて一定周期(インターバル)毎に
出力データが表示あるいは印字される。そして
センター21から終了用の特定電文が受信部1
2に送信され、これが電文識別部13で識別さ
れ、この識別信号が試験プログラム部9に送出
されて処理部3が停止される。この後、印字さ
れたデータを見れば処理部3が正常に動作した
かどうかがチエツクできる。
The operator switches each switch on the switch panel 1 to online and diagnostic operation. As a result, an on/diagnosis signal is generated from the identification section 2, which is transmitted to the test program section 9, and the new program is read out. In this state, the specific message 23' sent from the center 21 is sent to the receiving unit 1.
2, this is transmitted to the message identification unit 13, and is identified as a specific message. This identification signal is then transmitted to the test program section 9. When this happens, pseudo data is sent from the pseudo data register 10 to the transmitter 11 according to instructions from the test program section 9. This pseudo data is converted to transmission data and transmitted to the center 21 as an upstream message (iNQ), and the center 21 receives a new program for the center 23.
will be processed accordingly. This processed result is sent to the center 2 as downstream message data (ANS).
1 to the receiving section 12, where it is sent to the processing section 3.
Based on this downstream message data, the data processing result in the processing section 3 is printed on the printer 19. When the reading of the program from the test program section 9 is completed, a termination signal is generated from the test program section 9, which activates the timer 5 via the OR circuit 6. After this timer 5 has counted corresponding to a set period, for example 45 minutes, an output signal is generated from this timer 5, and this is transmitted to the AND circuit 14, and the AND circuit 14 has already transmitted the above termination signal and is in an on state. This output signal from 14 is OR circuit 1
5 to the test program section 9,
This test program section 9 is read out again. Thereafter, an uplink message (iNQ) is generated in the same manner as above, a corresponding downlink message (ANS) is sent from the center 21 to the receiving section 12, and the output data is printed on the printer 19 via the processing section 3 and then printed again. displayed on the spray 18. The same process is repeated thereafter, and the output data is displayed or printed at regular intervals. Then, a specific message for termination is sent from the center 21 to the receiving unit 1.
2, this is identified by the message identification section 13, and this identification signal is sent to the test program section 9, and the processing section 3 is stopped. After this, by looking at the printed data, it can be checked whether the processing section 3 is operating normally.

(7) 発明の効果 以上説明した如く、結局本発明によれば、オフ
ラインで端末装置の動作をすることにより、オン
ラインで端末装置が稼動する前に支店に搬入され
た端末装置についてはその不良箇所を早期に発見
できるとともに、その端末装置の安定動作にも寄
与できる。また、オペレータを必要とすることな
くオンラインモードで端末装置の動作をチエツク
できるので、オペレータの負荷を軽減できる。
(7) Effects of the Invention As explained above, according to the present invention, by operating the terminal device offline, it is possible to detect defective parts of the terminal device brought into the branch office before the terminal device is operated online. In addition to being able to detect problems at an early stage, it can also contribute to stable operation of the terminal device. Furthermore, since the operation of the terminal device can be checked in online mode without requiring an operator, the load on the operator can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図
イ,ロはその動作説明図である。 図中、1はスイツチ盤、2は識別部、3は処理
部、、4はプログラム装置、5はタイマー、6は
オア回路、7はアンド回路、8はオア回路、9は
試験プログラム部、10は擬似データレジスタ、
11は送信部、12は受信部、13は電文識別
部、14はアンド回路、15はオア回路、16は
キーボード、17はアンド回路、18はデイスプ
レー、19はプリンタ、20は運用プログラムメ
モリ、21はセンター、22はフアイル、23は
センター用新規プログラム、23′は特定電文を
それぞれ示す。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, and FIGS. 2A and 2B are diagrams illustrating its operation. In the figure, 1 is a switch board, 2 is an identification section, 3 is a processing section, 4 is a program device, 5 is a timer, 6 is an OR circuit, 7 is an AND circuit, 8 is an OR circuit, 9 is a test program section, 10 is a pseudo data register,
11 is a transmitting section, 12 is a receiving section, 13 is a message identification section, 14 is an AND circuit, 15 is an OR circuit, 16 is a keyboard, 17 is an AND circuit, 18 is a display, 19 is a printer, 20 is an operational program memory, 21 is a center, 22 is a file, 23 is a new program for the center, and 23' is a specific message.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 オンライン・オフラインの切換えおよび診
断・運用の切換えのできる動作状態選択手段と、
上記動作状態選択手段からの出力信号を識別する
識別部と、端末装置の各種処理動作を行なう処理
部と、被テスト用プログラムを内蔵するプログラ
ム装置と、オンラインでテストするとき読出され
る試験プログラムを内蔵する試験プログラム部
と、センターに送出する擬似データを保持する擬
似データレジスタと、センターからの特定電文を
識別して識別信号を発生する電文識別部と、上記
プログラム装置又は上記試験プログラム部を周期
的に動作させるタイマーと、上記処理部から出力
されるデータを出力するデータ出力手段を具備
し、上記識別部の診断用かつオフラインの識別信
号により上記プログラム装置のプログラムを読出
し、このプログラムの最初の実行の後は上記タイ
マーによりこのプログラムを周期的に読出して上
記処理部の処理の結果を周期的に上記データ出力
手段に出力させ、また上記識別部の診断用かつオ
ンラインの識別信号により上記試験プログラム部
のプログラムを読出し、センターからの特定電文
を識別する識別信号により上記擬似データをセン
ターに送出させ、センターとのオンライン状態の
上記処理部の処理結果を上記データ出力手段に出
力させることを特徴とする端末装置の自動テスト
方式。
1. Operating state selection means capable of switching between online and offline and switching between diagnosis and operation;
An identification unit that identifies the output signal from the operating state selection means, a processing unit that performs various processing operations of the terminal device, a programming device that contains a program to be tested, and a test program that is read out during online testing. A built-in test program section, a pseudo data register that holds pseudo data to be sent to the center, a message identification section that identifies a specific message from the center and generates an identification signal, and a cycle of the program device or the test program section. The device is equipped with a timer that operates automatically, and a data output means that outputs the data output from the processing section, reads out the program of the programming device based on the diagnostic and off-line identification signal of the identification section, and reads out the program of the programming device, After execution, the program is read out periodically by the timer, and the results of the processing by the processing section are periodically output to the data output means, and the test program is read out by the diagnostic and online identification signal of the identification section. The processing unit reads out a program of the processing unit, transmits the pseudo data to the center using an identification signal for identifying a specific message from the center, and outputs the processing result of the processing unit that is online with the center to the data output means. An automatic test method for terminal devices.
JP56190207A 1981-11-27 1981-11-27 Automatic test system for terminal device Granted JPS5892044A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190207A JPS5892044A (en) 1981-11-27 1981-11-27 Automatic test system for terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190207A JPS5892044A (en) 1981-11-27 1981-11-27 Automatic test system for terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892044A JPS5892044A (en) 1983-06-01
JPS6149701B2 true JPS6149701B2 (en) 1986-10-30

Family

ID=16254240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190207A Granted JPS5892044A (en) 1981-11-27 1981-11-27 Automatic test system for terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892044A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015749A (en) * 1983-07-08 1985-01-26 Hitachi Ltd In-line tmp system
JP2635136B2 (en) * 1988-12-07 1997-07-30 株式会社日立製作所 Transmission / reception load test method for online system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5892044A (en) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1124873A (en) Sequence control system
JPH08508104A (en) Electronic control device inspection method and control device using this method
GB1583431A (en) System for remote communication to and from digital computers
JPS6149701B2 (en)
JP2000353008A (en) Monitor controller
JPS61289792A (en) Program control type general-purpose highway testing device
JPH04289906A (en) Power source stop control method by remote control
JPS6078362A (en) Function check system of automatic testing device
JPH04373036A (en) Software testing device for computer system
JPH0376352A (en) Simulating test equipment
JPH05191476A (en) Protocol analyzer
JPS61213903A (en) Interface circuit for auxiliary facility control of automatic operation controller
JPS6019243A (en) Loop test system
JPH04293133A (en) Fault monitoring system in loosely coupled multi-processor system
JPS61223569A (en) Inspection of control substrate
JPS60246454A (en) Testing system of input/output device
JPH07202990A (en) Debugging device
JPH07120190B2 (en) Programmable controller error display device
JPS61282940A (en) Control program inspection system using event table
JPS629935B2 (en)
KR19980061851A (en) Online / Offline Test Method of Packet Handler Board of Electronic Switching System
JPS6174438A (en) Test method of maximum load
JPH04329378A (en) Automatic test system for power source control device
JPS6072037A (en) Maintenance diagnosing system of data processing device
JPH066422A (en) Communication tester