JPS6149560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149560B2
JPS6149560B2 JP57186607A JP18660782A JPS6149560B2 JP S6149560 B2 JPS6149560 B2 JP S6149560B2 JP 57186607 A JP57186607 A JP 57186607A JP 18660782 A JP18660782 A JP 18660782A JP S6149560 B2 JPS6149560 B2 JP S6149560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
handle
main body
amount
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57186607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5977196A (ja
Inventor
Tadashi Hagiwara
Yasuo Matsubara
Takashi Komatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koganei Corp
Original Assignee
Koganei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koganei Corp filed Critical Koganei Corp
Priority to JP18660782A priority Critical patent/JPS5977196A/ja
Publication of JPS5977196A publication Critical patent/JPS5977196A/ja
Publication of JPS6149560B2 publication Critical patent/JPS6149560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/30Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the oil being fed or carried along by another fluid
    • F16N7/32Mist lubrication
    • F16N7/34Atomising devices for oil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はアクチユエータ等の空気圧機器に潤滑
油を噴霧給油する給油器の給油量を調節する給油
量調節機構に関する。
(従来技術) 空気圧機器、特にアクチユエータには潤滑油を
連続的に噴霧給油する給油器が不可欠である。給
油器の原理は、本体の空気流路にオリフイスを設
けて空気を流すとオリフイス前後に差圧が発生す
ることを利用し、通路の差圧で油溜ボール中の潤
滑油を給油管を介して吸い上げ滴下ノズルから滴
下することにより霧化した潤滑油を空気流に乗せ
て空気圧機器に送るというものである。
従来、この種の給油器の給油量の調節は、実際
に空気圧機器を作動させた状態でなければ設定で
きなかつた。このため、複数の給油器を取り付け
る場合にはそれぞれの給油器について時間をかけ
て調節を行わなければならなかつた。
USP3534773では、目盛付きのダイヤルを取付け
た場合が示されているが、オリフイスと目盛に関
連させても、ニードルが何回転しているかの判断
ができないため、実用的ではなかつた。仮に、ニ
ードルを一回転以内で調節を行うようにしても、
微調整を行うには充分な調整間隔が取りにくいた
め、実用的には不十分であつた。
また、圧縮空気中に供給する潤滑油は温度変化
に対して、粘度が大幅に変化するためめ、一度設
定した給油量も温度変化により大幅に変化してし
まう。つまり、温度の上昇に対しては給油量が大
幅に増加し、空気圧切換弁の排気口からは大量の
オイルミストを排出し、逆に温度低下に対しては
給油量が減少し、アクチユエータ類の寿命を低下
させてしまう。このため、温度変化に合わせて、
給油量を再調整しなければならなかつた。これら
の対策として、実願昭55−30747(実公昭59−
16639号)には熱膨張係数の異なるニードルを組
込み、潤滑油の粘度変化を補償させる装置が提案
されている。しかし、この装置ではオリフイスの
大きな場合でも小さな場合でもニードルの温度変
化に対する長さ変化は変わらないため、微小なオ
リフイスに対して温度補償が適正に作用する場合
でも、オリフイスを大きく設定した場合には充分
な温度補償効果が得られないと言う欠点を有して
いた。
さらに、いつたん給油量の調節をしたのちは、
不注意や振動等による設定値のずれを防止する必
要がある。このため、USP3534773では給油量を
設定したのちハンドルを取外すことにより不注意
による設定値の移動を防止しているが、給油量の
目盛が何処に設定されているかが不明なうえ、振
動等に対するずれを防止することはできなかつ
た。また、USP3707204では、振動に対するゆる
みの発生は防止されているが、不本意による移動
を防止するためにはさらに別部材でロツクしなけ
ればならなかつた。
(発明の目的) そこで、本発明の目的は、非加圧状態時におい
ても外部より給油量が設定でき、且つ外部から容
易に視認できる給油器の給油量調節機構を提供す
ることにある。
本発明の他の目的はそのような給油量調節機構
に用いられるオリフイスがどの位置にあつても温
度補償作用が働き一定量の給油が可能な給油器の
給油量調節機構を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は給油量を調節したの
ち自動的にロツクされ不注意や振動に対する設定
値のずれを防止することのできる給油器の給油量
調節機構を提供することにある。
(発明の構成と作用) 前記目的を達成するために本発明による給油器
の給油量調節機構は、基本的には本体の流路中に
設けられた可変オリフイスの上流と下流の差圧に
より油溜ボールに貯えられている潤滑油を潤滑油
流路から滴下窓に吸い上げ滴下ノズルを介して流
路に滴下して空気圧機器に潤滑油を噴霧給油する
供給器の給油量調節機構において、前記滴下窓の
外周に設けられた透明鍔部と、前記透明鍔部と前
記本体の間に回動可能に挿入されれ上面に給油量
に対応する目盛が目盛られているハンドルと、前
記ハンドルの下面に設けられている調整スロープ
と、前記潤滑油流路に挿入され一端が前記調整ス
ロープに圧接するように付勢され先端には断面が
その断面積が大きくなるほど断面積の変化の比が
大きくなる比率で変化するV字形の溝が設けられ
ており前記本体に比較して熱膨張係数が大きい材
料で成形された絞り弁と、前記潤滑油流路と前記
絞り弁先端に挿入され前記V字形溝と共同してオ
リフイスを形成する弾性パツキンと、前記ハンド
ルの下面全周に一定間隔に設けられた係合溝と、
前記本体に設けられ通常は前記係合溝に係合し給
油量調節時には外部から押すことにより前記係合
溝との係合が解除される弾性を有するロツク爪と
から構成されている。
前記構成によれば、非加圧状態時においても外
部より給油量が設定でき、且つ外部から容易に視
認でき、オリフイスがどの位置にあつても温度補
償作用が働き、さらに不注意や振動に対する設定
値のずれを防止することができるので、本発明の
目的は完全に達成される。
(実施例の説明) 以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく
説明する。第1図は本発明による給油器の給油量
調節機構の実施例を示す平面図、側面図および正
面図である。本体1の上部には透明な材質で成形
された滴下窓6が設けられている。滴下窓6の鍔
部の下面にはハンドル19が回動可能に挿入され
ている。ハンドル19の下面には後述する調節ス
ロープ19aが形成されており、上面には目盛1
9bが目盛られ、本体1の上面には指標19cが
設けられている。滴下窓6の鍔部は透明であるの
で目盛19bを上方から容易に視認することがで
きる。8は油溜ボールの注油プラグ、42はボー
ルガードである。
第2図は、本発明による給油器の給油量調節機
構の実施例を示す断面図であり、同図Aは中心部
分を第2図DのA―A面で破断した側断面図、同
図B〜E図はそれぞれ第2図AのB―B断面図、
C―C断面図、D―D断面図、E―E断面図であ
る。本体1には流入ポート11および流出ポート
12が設けられており、それぞれ図示しない空気
圧源、空気圧機器に接続されている。流入ポート
11と流出ポート12を結ぶ空気通路13には可
変オリフイス部14が設けられており、可変オリ
フイス部14の開口14aは台形形状をしてお
り、開口14aは上辺と下辺の長さを異ならせ、
高さは前記両辺よりも充分に長くとつてある(第
2図B)。可変オリフイス部14の開口14aの
前後には半円筒形の溝14b〜14eが設けられ
ている。可撓弁2は可変オリフイス部14の開口
14aと同一の形状をしており、サポート3で開
口14aの一方の壁面に圧接固定され、開口14
aの他の壁面とは摺接している(第2図B)。可
撓弁2の一方の斜辺にはサポート3に挟持される
ビード部21が設けられている(第2図C)。サ
ポート3はバルブケース5とともに本体1にねじ
35,35でガスケツト36を介して固定されて
いる。サポート3は可撓弁2のビード部21を狭
持する溝部31と可変オリフイス部14の半円筒
溝14b,14cに嵌合可能な円筒部32,33
と、底板部34を有し、円筒部32,33の中心
部には孔32a、穴33aが設けられており、半
円筒形の溝14dの位置には第2図Dの空間5a
に連通する貫通孔34aが設けられている。サポ
ート3の円筒部32,33には可撓弁2が屈曲す
る付け根に緩やかにカーブする案内面32b,3
3bが設けられている(第2図C)。サポート3
の上部には滴下室6bの通路6cに対応する位置
にノズル部33cが設けられており、ここから通
路13に潤滑油を噴霧する(第2図A)。ボール
4は本体1の下方にOリング43を介して気密に
嵌合固定されている。ボール4の内部には潤滑油
41が注入されており、外側にはボールガード4
2で保護されている。バルブケース5はサポート
3の凹凸部で着脱可能に嵌合固定されており、潤
滑油41の逆止バルブ部51と給油バルブ部56
とから構成されている。本実施例では全量式の給
油器の例が示されている。逆止バルブ部51はO
リング52を介して鋼球53が挿入されている。
逆止バルブ部51とサポート3の貫通孔32aと
の間にはフイルタ55が挿入されている。逆止バ
ルブ部51の先端には給油管54が取付けられて
おり、給油管54の先端は潤滑油41に浸されて
いる。給油バルブ部56には弁体57が挿入され
ており、ばね58で上方に付勢されている。弁体
57は合成ゴム等の弾性体で構成されているため
空間5aからの空気の流入を遮断できる。滴下窓
6はOリングを介して本体1の上方に取付けられ
ている。滴下窓6と逆止バルブ部51の間にはば
ね16により上方に付勢されている絞り弁18が
設けられており、絞り弁18はハンドル19によ
つて調節されている。滴下窓6の内側にはインナ
ーキヤツプ61が設けられており、インナーキヤ
ツプ61の上方には通路61aが形成され、イン
ナーキヤツプ61の内側が滴下室6bになつてい
る。滴下室6bは通路6cを介してサポート3の
通路33cから可変オリフイス部14の下流に連
通している(第2図A)。
つぎに、給油量調節機構をさらに詳しく説明す
る。絞り返18は断面がV字形の溝18aを有
し、V字形溝18aのある絞り弁18の先端には
パツキン15が挿入されV字形溝18a以外から
の潤滑油41の漏洩を防止している。V字形溝1
8aはパツキン15とともにオリフイスを形成し
ている。ニードル弁18とパツキン15との間に
はばね16が挿入されており、ばね16と流体圧
力によりハンドル19にある調整スロープ面19
aに一定の圧力で押し付けられている。ハンドル
19の調整スロープ面19aは一定の比率で勾配
がつけられており、ハンドル19を回転させるこ
とにより、ニードル弁18をばね16と流体圧力
に抗して移動させ、V字形溝18aとパツキン1
5により形成されるオリフイスの断面積を変え給
油量を変化させている。ハンドル19の上面には
目盛が印刷されており、調整スロープ19aと絞
り弁18の位置と、絞り弁18の位置を透明な材
質で成形された滴下窓6の鍔部を通して視認する
ことができる。滴下窓6と本体1の間にはOリン
グ64によりシールされており、内圧の漏洩を防
止すると同時にハンドル19に摩擦力を与え、振
動により設定位置が変化することを防いでいる。
第3図は本発明による給油器の給油量調節機構
の絞り弁のV字形溝を示した図である。絞り弁1
8は本体1とは熱膨張係数の大きく異なる材質で
形成され、温度変化により全長が本体1に比較し
て大きく変化するようにしてある。このため、絞
り弁18の先端にあるV字形溝18aは温度上昇
に対してはV字形溝18aを絞り、温度の下降に
対してはV字形溝18aを開く。絞り弁18にあ
るV形のV字形溝18aは小断面から大断面へ線
膨張係数と絞り弁18の長さから決定される係数
により変化させるように設定されている。すなわ
ち、V形溝の断面の小さい部分をオリフイスとし
て使用している場合には、絞り弁18の断面積の
温度による変化率は、断面の大きな部分の変化比
率よりも大きくなる。このため、オリフイスの温
度補償効果はオリフイスを小さく使用している時
に設定されている場合には、大きな断面のオリフ
イスを使用すると充分な温度補償効果が得られな
いことになる。本実施例ではV字形溝を2次曲線
にして、断面が大きくなつた場合には、温度変化
に対する変化率を一定にさせてある。本実施例以
外でも、絞り弁を針状ニードルとして、先端を2
次曲線にすれば同様の効果が得られる。
絞り弁18のV字形溝18aは弾性体パツキン
15によりシールされている。つまり、弾性体パ
ツキンによりV字形溝18aとのオリフイス以外
の油の漏洩は防止されている。弾性体パツキン1
5はゴム製のOリング等よりなり、弾性体パツキ
ン15はばね16に押圧されているので、温度が
上昇すれば弾性体パツキン15の容積増加分はV
字形溝18a内に集中して逃げることになる。こ
の結果、弾性体パツキン15に温度補償効果を持
たせることができ前述の熱膨張係数を大きくした
絞り弁と併用することにより、温度補償をより一
層効果的にすることができる。
第4図は本発明による給油量調節装置の他の実
施例を示す側断面図である。
本実施例は平板にある断面V字形の溝19fを
潤滑油41の通路孔に圧接するように構成されて
いる。V字形溝19fは断面積を一定の比で変化
させてあるために、ハンドル19の回転により、
通路孔の開度を調整することが可能である。
つぎに、主に第2図AおよびEを参照して本発
明による給油量調節機構をロツクするための機構
について説明する。ハンドル19の底面と本体1
との摺接面にはロツク爪63が設けられており、
ロツク爪63自身のばね作用により、ハンドル1
9の底面の係合溝19dと係合してハンドル19
を固定している。ハンドル19を回動して給油量
を調節する場合にはコイン等を本体1とハンドル
19の間にある溝19e(第1図E)に入れ、ロ
ツク爪63を押すことにより、第1図Aに破線で
示すようにハンドル19とロツク爪63の係合が
解かれ、容易に給油量の調節を行うことができ
る。給油量の調節終了後は、コイン等を引き抜く
ことによりロツク爪63がハンドル19の係合溝
19dと係合し、ハンドル19を固定する。した
がつて、不注意によりハンドル19に手が触れて
もハンドル19は回動せず、仮に回動してしまつ
ても表示されている目盛により容易に確認するこ
とができる。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように本発明によれば、以
下のような効果を呈する。給油量調節機構を滴下
窓にある透明鍔により取り付けられているため、
組み立てが極めて容易であり、滴下窓とは別に給
油量調節機構を設ける必要がないため、調節ハン
ドルを大きく設計でき、ハンドル19の一回転で
零から最大までの給油調整をおこなつても、調整
間隔を大きくできるため、給油量の微調整が容易
に行うことができる。また、V字形溝の形状を2
次曲線にしてあるのでオリフイスがどの位置にあ
つても温度補償作用が働き一定量の給油が可能に
なつた。さらに、ロツク機構を付加したので調節
したのち自動的にロツクされ不注意や振動に対す
る設定値のずれを防止することのできるようにな
つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による給油器の給油量調節機構
の実施例を示す平面図、側面図および正面図であ
る。第2図は、本発明による給油器の給油量調節
機構の実施例を示す断面図であり、同図Aは中心
部を第2図DのA―A面で破断した側断面図、同
図B〜E図はそれぞれ第2図AのB―B断面図、
C―C断面図、D―D断面図、E―E断面図であ
る。第3図は本発明による給油器の給油量調節機
構のニードル弁のV字形溝を示した図である。第
4図は本発明による給油量調節装置の他の実施例
を示す側断面図である。 1…本体、11…流入ポート、12…流出ポー
ト、13…流路、14…可変オリフイス部、14
a…開口部、14b〜14e…半円筒溝、15…
パツキン、16…ばね、18…絞り弁、18a…
V字形溝、19…ハンドル、19a…調整スロー
プ、19b…目盛、19c…指標、19d…係合
溝、19e…溝、19f…V字形溝、2…可撓
弁、21…ビード部、3…サポート、31…溝
部、32,33…円筒部、32a,33a…穴、
32b,33b…案内面、34…底板、34a…
貫通孔、35…ねじ、36…ガスケツト、4…油
溜ボール、41…潤滑油、42…ボールガード、
43…Oリング、5…バルブケース、51…逆止
バルブ、52…Oリング、53…鋼球、54…給
油管、55…フイルタ、56…給油バルブ、57
…本体、58…ばね、6…滴下窓、61…インナ
ーキヤツプ、6a…間隙、6b…滴下室、6c…
流路、63…ロツク爪、64…Oリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 本体の流路中に設けられた可変オリフイスの
    上流と下流の差圧により油溜ボールに貯えられて
    いる潤滑油を潤滑油流路から滴下窓に吸い上げ滴
    下ノズルを介して流路に滴下して空気圧機器に潤
    滑油を噴霧給油する供給器の給油量調節機構にお
    いて、前記滴下窓の外周に設けられた透明鍔部
    と、前記透明鍔部と前記本体の間に回動可能に挿
    入され上面に給油量に対応する目盛が目盛られて
    いるハンドルと、前記ハンドルの下面に設けられ
    ている調整スロープと、前記潤滑油流路に挿入さ
    れ一端が前記調整スロープに圧接するように付勢
    された先端には断面がその断面積が大きくななる
    ほど断面積の変化の比が大きくなる比率で変化す
    るV字形の溝が設けられており前記本体に比較し
    て熱膨張係数が大きい材料で成形された絞り弁
    と、前記潤滑油流路と前記絞り弁先端に挿入され
    前記V字形溝と共同してオリフイスを形成する弾
    性パツキンと、前記ハンドルの下面全周に一定間
    隔に設けられた係合溝と、前記本体に設けられ通
    常は前記係合溝に係合し給油量調節時には外部か
    ら押すことにより前記係合溝との係合が解除され
    る弾性を有するロツク爪とから構成したことを特
    徴とする給油器の給油量調節機構。
JP18660782A 1982-10-22 1982-10-22 給油器の給油量調節機構 Granted JPS5977196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18660782A JPS5977196A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 給油器の給油量調節機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18660782A JPS5977196A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 給油器の給油量調節機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977196A JPS5977196A (ja) 1984-05-02
JPS6149560B2 true JPS6149560B2 (ja) 1986-10-30

Family

ID=16191524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18660782A Granted JPS5977196A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 給油器の給油量調節機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977196A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632557Y2 (ja) * 1986-01-24 1994-08-24 シ−ケ−デイ株式会社 空圧機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3191720A (en) * 1963-08-27 1965-06-29 Air Mite Devices Inc Lubricating apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3191720A (en) * 1963-08-27 1965-06-29 Air Mite Devices Inc Lubricating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5977196A (ja) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2762872C2 (ru) Разливочный расходомер для разлива текучей среды
CA1041442A (en) Low pressure automatic lubrication system
US3958760A (en) Spray nozzle
US6003845A (en) Fuel mixture adjusting and limiting device
US20130092746A1 (en) Adjustable misting nozzle for a distribution manifold
JPS6149560B2 (ja)
JPS629791B2 (ja)
ATE506093T1 (de) Verbesserter aerosol-regler
US4733753A (en) Lubricator with channel which communicates reservoir with oil drop hole
US2762457A (en) Apparatus for oil mist lubrication
US4094383A (en) Air line lubricator
US2571770A (en) Device for lubricating fluid pressure operated means
JPS6136869Y2 (ja)
US2681710A (en) Air line lubricating device
KR19990082776A (ko) 유체압기기용영점위치결정기구
JPS6015039Y2 (ja) 噴霧給油器の温度補償油量制御装置
US3368645A (en) Aerosol lubricators
US4291785A (en) Oil metering apparatus for air line lubricators
CA1044975A (en) Icing preventing device for a carburetor for two-cycle engine use
JPH0433972Y2 (ja)
EP0237606B1 (en) Lubricator
CN201493204U (zh) 加油防振型油雾器
JPH08169462A (ja) 液体噴出ポンプ
US2539924A (en) Upper cylinder lubricator
US2558979A (en) Internal-combustion engine liquid feeding system