JPS6149377A - 多孔性炭素電極とその製造方法 - Google Patents

多孔性炭素電極とその製造方法

Info

Publication number
JPS6149377A
JPS6149377A JP59170063A JP17006384A JPS6149377A JP S6149377 A JPS6149377 A JP S6149377A JP 59170063 A JP59170063 A JP 59170063A JP 17006384 A JP17006384 A JP 17006384A JP S6149377 A JPS6149377 A JP S6149377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
porous
binder
carbon electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59170063A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fushimi
伏見 和夫
Yoshinori Kishimoto
吉則 岸本
Yasuyuki Kurata
保幸 蔵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59170063A priority Critical patent/JPS6149377A/ja
Publication of JPS6149377A publication Critical patent/JPS6149377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、燃料電池用あるいは空気電池用の多孔性炭素
電極に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の燃料電池用あるいは空気電池用として用いられて
いる炭素電極は、粉末活性炭を結合成形したものや白金
等からなる網の表面にカーボンブラックを塗布したもの
が主であった。
そのため、炭素電極として用いfc協合に表面積が小さ
く、電極の単位面積当pの電流密度が小さいという問題
があった。
また、−男気孔径分布のコントロールが困難なため、耐
透湿性や強度上に問題があり、特に電極に用いる炭素質
物質の多孔性の改善が要望されてい念。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明においては、従来のこのわの炭素電極に
おいて欠点とされていた(1)電極の単位面積轟シの電
流密度が小さいこと、(I)電極として用いた場合の耐
透湿性や強度上問題があること、について解決すること
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、先ず完成後の電極炭素物質を多孔性とするた
めに、基板材料として多孔性の見込まれる合成繊維シー
トと、これに強度を付与するためのバインダーとして熱
硬化性合成樹脂をシート上に塗布したのち、これらを熱
処理により炭化させたものを基板とし、この基板の少く
とも一方の面に触姪の役目をなす例えば銀等の金属と炭
素質物質、例えば活性炭を基板への結合バインダーとし
て例えばポリ四フッ化エチレン(PTFE)を用いて多
孔性の触媒層を形成した多孔性炭素電極を提供するもの
である。
本発明において、上記のシートを形成する炭素繊維は、
例えばポリアクリロニトリル等の中空多孔質繊維であれ
ばよく、これを多孔質なシートに織製して基板拐料とし
て用いる。
また、本発明において上記シートに強度を付与する/こ
めのバインダーには熱硬化性樹脂のフルフリルアルコー
ルを用いることが好ましいが同効の合成、開腹は他にも
あり、必ずしもこれに限定されるものではない。
さらに、本発明において基板上にPTπを結合バインダ
ーとして触媒層を形成する理由は、触媒として有効な金
属ならびに炭素質物質とが、PTFEの特性であるとこ
ろの溶融流動性が小さく金属や炭素質物質を覆いつくす
ことなく、活性点を維持できるからである。
〔作用〕
かかる構成になる本発明の炭素電極は、多孔性であって
表面積が犬ぎく、活性能も高い。従って電池の電極とし
て用いた場合に、ギ1位断面ε1【当シの電流密度が画
期的に高い電極となり得る。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の実施例を第1図に模式的に示した断面図
によシ説明する。図中の符号(1)は基板の大部分を形
成する繊維布帛であり、この実施例ではポリアクリルニ
トリルからなる内径330μm1膜厚600μmX最大
孔径0.5〜1.0μmの中空多孔質繊維材を織製し念
多孔貿シートの一方の面にフルフリルアルコール層(2
)を塗布した後熱処理して炭化し、これを基板とする。
この熱処理条件は、50″’C/hの昇温速度で1.2
00℃まで昇温させる。
この段階で多孔質のシート(1)及びバインダーとして
その表面に塗布したフルフリルアルコール層(2)と共
に炭化され、炭化したフルフリルアルコールが多孔η収
(′!、維間を結合した状態で基板を形成するもので、
固有の強度特性が発揮される。
(5)は上記基板上に設けた触媒層で、銀粉末10(郡
訃゛)チを含む活性炭粉末107rと、ポリ四フッ化エ
チレン(PTFE) 60 (重量)チ水懸濁液25c
cの完全前金物を基板の片面へスプレーガンでr6布し
、これを恒@槽中で80℃、5h乾燥し、次いで圧縮機
により5 Q kg/cJ 、 6 h圧縮させ、さら
に熱処理することによって触媒金属等とバインダーの役
目をするPTFEとの結合ケ強固にする。(3)は銀+
活性炭を示し、(4)はPTFEを示す。なお、以上の
製造はすべてArガス中で行った。
このようにして得た多孔性炭素電極と、従来の炭素電極
との特性値の比較を次の第1表に示す。
第1表 〔発明の効果〕 上記第1表の本発明電草と従来の電極の比較からも明ら
かなように、本発明による炭素電極は多孔性であるから
、比表面積が大きく活性能も高い。
従って、〜:池の電極として使用した場合、単位面積轟
シの電流密度の画期的に高い電極となり得るものでちる
【図面の簡単な説明】
第1図一本発明の炭素電極の実施例を示す断面図である
。 (1)・・・炭素繊維シート、(2)・・・バインダー
、(3)・・・銀+活性炭、(4)・・・PTFE 、
 (5)・・・触謀管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質繊維シートとこれに塗布された熱硬化性樹
    脂とが炭化されてなる基板上に、金属粉末及び炭素質物
    質を含有する弗素樹脂層を有することを特徴とする多孔
    性炭素電極。
  2. (2)多孔質繊維からなるシートに熱硬化性樹脂を塗布
    し、これらが炭化するまで熱処理を行つたものを基板と
    し、該基板の少くとも一方の面に金属粉末及び炭素質物
    質粉末を含有する弗素樹脂層を形成することを特徴とす
    る多孔性炭素電極の製造方法。
JP59170063A 1984-08-16 1984-08-16 多孔性炭素電極とその製造方法 Pending JPS6149377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170063A JPS6149377A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 多孔性炭素電極とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170063A JPS6149377A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 多孔性炭素電極とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149377A true JPS6149377A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15897940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170063A Pending JPS6149377A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 多孔性炭素電極とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009935A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 東レ株式会社 金属空気電池用電極材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009935A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 東レ株式会社 金属空気電池用電極材料
JPWO2016009935A1 (ja) * 2014-07-15 2017-04-27 東レ株式会社 金属空気電池用電極材料
US10249881B2 (en) 2014-07-15 2019-04-02 Toray Industries, Inc. Electrode material for metal-air battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064207A (en) Fibrillar carbon fuel cell electrode substrates and method of manufacture
US4115528A (en) Method for fabricating a carbon electrode substrate
US4229490A (en) Novel method for catalyst application to a substrate for fuel cell electrodes
JP5189239B2 (ja) 燃料電池用流体拡散層
US3960601A (en) Fuel cell electrode
JP2003504822A (ja) 低コスト製造方法を基礎とした電気化学電池用電極基板
US3854994A (en) Gas electrodes
DE3339756A1 (de) Aktivkohle
JPS6149377A (ja) 多孔性炭素電極とその製造方法
US4985316A (en) Corrosion resistant fuel cell substrates
JP2003197202A (ja) 高分子固体電解質燃料電池用ガス拡散層材料及びその接合体
JPS644962B2 (ja)
JPS59144625A (ja) 炭素繊維シ−トの製造法
US5026402A (en) Method of making a final cell electrode assembly substrate
CA1320802C (en) Corrosion resistant fuel cell substrates
JPS5944749B2 (ja) ガス拡散電極
JPH06671B2 (ja) 高黒鉛化多孔質炭素繊維シートおよびその製造方法
JPS6319983B2 (ja)
JPH05239720A (ja) 金属−ハロゲン二次電池用電極材料及び電極
JP2820492B2 (ja) 炭素板及びその製造法
JPS5848036B2 (ja) ガス拡散電極
JPH0859360A (ja) 多孔質カーボン材の製造方法
JP2002114573A (ja) 導電性カーボン多孔体の作製方法及びその方法で作製した導電性カーボン多孔体
US4728535A (en) Method of manufacturing thin carbon products
CN116438687A (zh) 气体扩散电极基材制品和固体高分子型燃料电池