JPS6148461A - 製鋼スラグの利用方法 - Google Patents
製鋼スラグの利用方法Info
- Publication number
- JPS6148461A JPS6148461A JP59169619A JP16961984A JPS6148461A JP S6148461 A JPS6148461 A JP S6148461A JP 59169619 A JP59169619 A JP 59169619A JP 16961984 A JP16961984 A JP 16961984A JP S6148461 A JPS6148461 A JP S6148461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- blast furnace
- steelmaking slag
- sand
- steelmaking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、冷却後、膨張、崩壊性を有しているので、エ
ージング処理後、一部路盤材等へ利用されているが、大
部分は埋立廃棄処分されているのが現状である*tgス
ラグの有効利用に関するものである。
ージング処理後、一部路盤材等へ利用されているが、大
部分は埋立廃棄処分されているのが現状である*tgス
ラグの有効利用に関するものである。
製鋼スラグには各種の物があるが、本願発明では転炉ス
ラグ、電気炉スラグ(還元期)を対象とする。
ラグ、電気炉スラグ(還元期)を対象とする。
一般に製鋼スラグは2CaO3iO) 、F−CaOX
FMgO、2CaO・Fe、0.?、 4CaO−人f
、0,2.Fe40払 Fea04 、 Fe、O,
、FeO等を含有しているので、潜在水硬性を有さず、
高炉スラグば除冷処理するとメリライト(2Ca04/
、0,1−5iO,〜2Ca04(gO−2Si0.0
”)中間成分)とCaSを有し、急冷するとガラス主体
となり、潜在水硬性を有して、高炉セメント混和材等に
利用されている。
FMgO、2CaO・Fe、0.?、 4CaO−人f
、0,2.Fe40払 Fea04 、 Fe、O,
、FeO等を含有しているので、潜在水硬性を有さず、
高炉スラグば除冷処理するとメリライト(2Ca04/
、0,1−5iO,〜2Ca04(gO−2Si0.0
”)中間成分)とCaSを有し、急冷するとガラス主体
となり、潜在水硬性を有して、高炉セメント混和材等に
利用されている。
現在、これら製鋼スラグばノロ鍋に受け、約20〜12
時間後に排出されているが約200〜3oo℃になると
2Ca04i0がβ→γに転移するときに膨張崩壊した
り、F・CaO、F−MgOを含有するため膨張崩壊性
を有しているので、上記の通り大部分は埋立廃棄されて
いる。
時間後に排出されているが約200〜3oo℃になると
2Ca04i0がβ→γに転移するときに膨張崩壊した
り、F・CaO、F−MgOを含有するため膨張崩壊性
を有しているので、上記の通り大部分は埋立廃棄されて
いる。
本発明は上述の欠点を解消し有効利用する方法に係り、
α〜β−2CaO・5ift主体又はガラス主体、ある
いは1部a′〜β−2CaO・SiOλとガラス主体に
なる様に風滓にして、乾燥後粉砕してアルカリ刺激剤(
例えばCaO、Ca(OH)、 、 Na0t(、N
aaCQ(、CaCLz等)を少量添加して、水を加え
て混練すると水硬性を見い出した。
α〜β−2CaO・5ift主体又はガラス主体、ある
いは1部a′〜β−2CaO・SiOλとガラス主体に
なる様に風滓にして、乾燥後粉砕してアルカリ刺激剤(
例えばCaO、Ca(OH)、 、 Na0t(、N
aaCQ(、CaCLz等)を少量添加して、水を加え
て混練すると水硬性を見い出した。
又、その粉末度が大きい程、急速に硬化することも見出
した。
した。
なお、転炉スラグと言っても化学成分上、鉄分がかなり
少ないものも発生しているし、電気炉スラグも酸化期と
還元期を一緒に出す(ワンスラグ方法)方法もあり、鉄
分が成る程度含有され、除冷すると、2CaO・Fex
Oa、4CaO、Ala Oq ・F e、 OJが生
成する成分に改質処理後、風滓化した物の方が強度も出
る。
少ないものも発生しているし、電気炉スラグも酸化期と
還元期を一緒に出す(ワンスラグ方法)方法もあり、鉄
分が成る程度含有され、除冷すると、2CaO・Fex
Oa、4CaO、Ala Oq ・F e、 OJが生
成する成分に改質処理後、風滓化した物の方が強度も出
る。
化学成分範囲がかなり広いし、高塩基度のため融点が高
いので風滓化率が減少する場合もある。
いので風滓化率が減少する場合もある。
j さらに、珪酸塩質の岩石・鉱物等を添加し、α
′〜β−2Ca(l Sin、主体から2CaO・5i
Oa 〜2CaO・Mg02SiO□主体に改質すると
融点、粘質は下り、風、水滓化率も向上するしガラス主
体となり、乾燥後粉砕してアルカリ刺激剤(例えばCa
O、Ca(OF[)、。
′〜β−2Ca(l Sin、主体から2CaO・5i
Oa 〜2CaO・Mg02SiO□主体に改質すると
融点、粘質は下り、風、水滓化率も向上するしガラス主
体となり、乾燥後粉砕してアルカリ刺激剤(例えばCa
O、Ca(OF[)、。
セメント等)を少量添加して、水を加えて混練すると水
硬性を有することを見い出したし、ヘドロ同化強度の発
現を均一化するtコめに珪酸塩質の岩石・鉱物等を添加
するものである。
硬性を有することを見い出したし、ヘドロ同化強度の発
現を均一化するtコめに珪酸塩質の岩石・鉱物等を添加
するものである。
添加物としてはklao4.5iOa単味でも良いが、
溶融温度が高く反応が生起し難いという欠点があるため
に、SiOよ、人ノ、Qt 、 FeA*等を適量含
有する物を添加する事により溶融温度の低下を促し、反
応が十分に起こる様にしたものである。
溶融温度が高く反応が生起し難いという欠点があるため
に、SiOよ、人ノ、Qt 、 FeA*等を適量含
有する物を添加する事により溶融温度の低下を促し、反
応が十分に起こる様にしたものである。
添加物の添加方法は
1・製練炉内に製練の最初又は途中から投入する。
2・製練炉内に出湯後、投入する。
3・製練炉から排出する溶滓流に接して投入する。(同
時投入) 4・製練炉から排滓鍋への溶滓流の落下位署と離して投
入する。
時投入) 4・製練炉から排滓鍋への溶滓流の落下位署と離して投
入する。
5・排滓鍋の敷滓の代用として使用する。
6・排滓鍋内で溶滓とサンドイッチ状になる様に投入す
る。
る。
7.3,4,5,6.の操作で投入し、ランスパイプ状
物を挿入し、バブリングガス(03、Nλ、又は人ir
)を吹き込んで、拡散させる。
物を挿入し、バブリングガス(03、Nλ、又は人ir
)を吹き込んで、拡散させる。
8、スラグ加熱炉(電気炉方式、02気体燃料炉方式)
に−郵便化したスラグを含む、溶融スラグと添加物を投
入する。
に−郵便化したスラグを含む、溶融スラグと添加物を投
入する。
方法がある。
本発明は、上記の製鋼スラグを有効利用するための方法
を提供せんとするものであり、その要旨は、溶融状態の
製鋼スラグに、高炉水滓、並びに水酸化ナトリウム及び
又は炭酸ナトリウムから成る刺激材を添加混合した後に
風冷処理を施す乙とを特徴とする製鋼スラグの利用方法
である。
を提供せんとするものであり、その要旨は、溶融状態の
製鋼スラグに、高炉水滓、並びに水酸化ナトリウム及び
又は炭酸ナトリウムから成る刺激材を添加混合した後に
風冷処理を施す乙とを特徴とする製鋼スラグの利用方法
である。
尚、改質材として花崗岩、砂岩、粘板岩、・を同時に混
練するといっそう効果的である。
練するといっそう効果的である。
以下に本発明方法の作用効果を確認するために行った実
験及びその効果を示す。
験及びその効果を示す。
実験に用いた試料の化学分析値、性状を第1表に示す。
第1表
*冷却の過程でダスティングを起こして崩壊するので1
00gとした。他はASTM法でオートクレーブ処理で
測定した。
00gとした。他はASTM法でオートクレーブ処理で
測定した。
*1崩壊率(Xl は製鋼スラグ(人)は10話、製鋼
スラグ(B)は35gであった。
スラグ(B)は35gであった。
上記の試料を恒温乾燥機(105〜110℃に保持)中
で24時間以上乾燥後、電融マグネシフルツボに500
g入れ、シリコニット電気炉(1550℃に保持)で再
溶解して炉外に取り出してルツボを傾けながら圧縮空気
をノズルから出して吹き飛ばして斂気中にて冷却して、
風滓物を作り、約200メツシユ以下に粉砕し、刺激剤
として、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム(市販品を
使用)、混和材として高炉水滓(恒温乾燥機にて105
〜110℃で乾燥後、約200メツシユ以下に粉砕)を
混合し、この試料を水分30.52のヘドロ (カオリ
ナイト、モンモリロナイI・、α−石英主体)(但し、
刺激剤は水に溶解して)にモルタル練り鉢で混合し、土
質試験モールドにランマーで三層に分けて詰め(JIS
法で)1ケ月間湿空養生後、圧縮強さを調べた結果を第
4表に示す。なお、試作風滓物の化学成分、性状を第2
表に添加混和材の化学成分を第3表に示す。
で24時間以上乾燥後、電融マグネシフルツボに500
g入れ、シリコニット電気炉(1550℃に保持)で再
溶解して炉外に取り出してルツボを傾けながら圧縮空気
をノズルから出して吹き飛ばして斂気中にて冷却して、
風滓物を作り、約200メツシユ以下に粉砕し、刺激剤
として、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム(市販品を
使用)、混和材として高炉水滓(恒温乾燥機にて105
〜110℃で乾燥後、約200メツシユ以下に粉砕)を
混合し、この試料を水分30.52のヘドロ (カオリ
ナイト、モンモリロナイI・、α−石英主体)(但し、
刺激剤は水に溶解して)にモルタル練り鉢で混合し、土
質試験モールドにランマーで三層に分けて詰め(JIS
法で)1ケ月間湿空養生後、圧縮強さを調べた結果を第
4表に示す。なお、試作風滓物の化学成分、性状を第2
表に添加混和材の化学成分を第3表に示す。
第2表
第3表
第4表
以上述べてきたように、本願発明方法によれば溶融状態
で珪酸塩質の岩石、鉱物等を添加し溶融拡散反応を生起
させるとさせると融点粘性が低下し、風砕(空気急冷)
処理を行なうと、生成鉱物もガラス主体に変わり、ヘド
ロ等の硬化も未添加の水滓物より強くなるし、高炉水滓
粉末を用いた場合と同様にヘドロ等を硬化させることも
出来るし、むしろ強度は強い結果を得た。 なお、普通
、高炉セメント等と同様に団鉱やペレットのバインダー
としても使用可能である。
で珪酸塩質の岩石、鉱物等を添加し溶融拡散反応を生起
させるとさせると融点粘性が低下し、風砕(空気急冷)
処理を行なうと、生成鉱物もガラス主体に変わり、ヘド
ロ等の硬化も未添加の水滓物より強くなるし、高炉水滓
粉末を用いた場合と同様にヘドロ等を硬化させることも
出来るし、むしろ強度は強い結果を得た。 なお、普通
、高炉セメント等と同様に団鉱やペレットのバインダー
としても使用可能である。
手続補正書(自発)
昭和59年9月i4日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、溶融状態の製鋼スラグに、高炉水滓、並びに水酸化
ナトリウム及び又は炭酸ナトリウムから成る刺激材を添
加混合した後に風冷処理を施すことを特徴とする製鋼ス
ラグの利用方法。 2、溶融状態の製鋼スラグに、高炉水滓と、水酸化ナト
リウム及び又は炭酸ナトリウムから成る刺激材と、花崗
岩、粘板岩、鋳物廃砂、レンガクズ、石炭灰、シラス、
閃緑岩風化物、砂、カラミ、ガラスクズ、脱珪スラグ、
スケール、鉄鉱石、砂鉄、頁岩、高炉スラグ、赤泥の群
より選ばれる少なくとも1種以上から成る改質材を添加
混合した後に風冷処理を施すことを特徴とする製鋼スラ
グの利用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59169619A JPS6148461A (ja) | 1984-08-13 | 1984-08-13 | 製鋼スラグの利用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59169619A JPS6148461A (ja) | 1984-08-13 | 1984-08-13 | 製鋼スラグの利用方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6148461A true JPS6148461A (ja) | 1986-03-10 |
Family
ID=15889854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59169619A Pending JPS6148461A (ja) | 1984-08-13 | 1984-08-13 | 製鋼スラグの利用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6148461A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63166739A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-09 | 日本化学工業株式会社 | 改質鋼滓セメント及びその製造方法 |
-
1984
- 1984-08-13 JP JP59169619A patent/JPS6148461A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63166739A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-09 | 日本化学工業株式会社 | 改質鋼滓セメント及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6148454A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
KR870000773B1 (ko) | 제강스라그의 이용방법 | |
KR870001567B1 (ko) | 제강스라그의 이용방법 | |
JPS6148461A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148475A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148468A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS61243132A (ja) | 焼結原料用バインダ− | |
JPS6240326A (ja) | バインダ−の製造方法 | |
JPS6117452A (ja) | 製鋼スラグ、石炭灰の有効利用方法 | |
JPS6148456A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148443A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148453A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148472A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148460A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS61238398A (ja) | 深層ヘドロ硬化材の製造方法 | |
JPS6148447A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148471A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS61178449A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148448A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148470A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148452A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148478A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148446A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148459A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JPS6148455A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 |