JPS6148098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148098B2
JPS6148098B2 JP14842580A JP14842580A JPS6148098B2 JP S6148098 B2 JPS6148098 B2 JP S6148098B2 JP 14842580 A JP14842580 A JP 14842580A JP 14842580 A JP14842580 A JP 14842580A JP S6148098 B2 JPS6148098 B2 JP S6148098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
sample
force
proportional
tensile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14842580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5772043A (en
Inventor
Shizuhito Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO BOLDWIN KK
Original Assignee
TOYO BOLDWIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO BOLDWIN KK filed Critical TOYO BOLDWIN KK
Priority to JP14842580A priority Critical patent/JPS5772043A/ja
Publication of JPS5772043A publication Critical patent/JPS5772043A/ja
Publication of JPS6148098B2 publication Critical patent/JPS6148098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/06Special adaptations of indicating or recording means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 「発明の目的」 a 「産業上の利用分野」 本発明は引張試験の結果に最も影響の多い引張
速度をPID制御方法により定速度に保ち試料の特
性を誤差なく検出する装置に関する。
b 「従来の技術」 第1図のような引張試験機では試料の特性は山
田良之助著「材料試験機」(株式会社内田老鶴圃
発行)第70−72頁に記載されているように速度で
変化する上、加速度があれば試料自身の質量mp
により応力と歪の関係が変化して誤差となるので
クロスヘツドを定速度とする試験が主流とされて
いる。所が引張試験機では普通引張速度のみが速
度計で検出され設定速度との偏差に所定倍率を掛
け力に還元し設定速度を保持しようとしたのがこ
れまでの方法であつた。
c 「発明が解決しようとする問題点」 以上のように引張試験には定速度が最重要で設
定速度より変動があれば速かに元の値に返すこと
が必要でメーター等の速指の条件即ちR2=4kE/
I(但しRは制動、Eは弾性、Iは慣性又は質量
Kは定数)を満さない限り設定速度に到達するに
時間がかかり又は行き過ぎ振動がおこる等速度自
身のみを考慮したのでは定速度の達成は困難で本
発明は設定速度よりの変化を最小にしそれによる
誤差を防止せんとするものである。
ロ 「発明の構成」 a 「問題点を解決するための手段」 機械系に力が加えられる時、力による変位xが
次式により発生する。
Id2x/dt2+Rdx/dt+AEx/L=F 又は変位速度dx/dtをとれば Idv/dt+Rv+AE∫vdt/L=F (1) 此処にRは制動、Eは弾性、Iは慣性又は質量、
L、Aは試料長と断面績を示す。但し試験機は性
質の異る材料即ちIpppと試験機部品Itt
t(サフイクスは夫々試料pと試験機tとのそ
れを示す)が直例に結合されていて低速引張試験
ではR=0に近くItとEtとがIpとEpとより遥
かに大きく試験機自身の変位又は伸びxtは0と
なるように設計されていてxpを試料の伸びとす
れば(1)式は Ipdvp/dt+Epp∫vdt/L =F−Itdvp/dt (2) となり、上式は原動機の出す力Fが加速Itdvp
dtに消費され試料に掛る力が加速があると弱くな
ることを示す。ロードセルは試料の固定がわ根元
にあり負荷がなくても固定側チヤツクや試料自身
の重さが掛るのでこれを風袋として引き試料に掛
る力のみを検出する。換言すれば試料の引つ張り
端に掛る力(2)式の右辺の試料に掛る力のみを検出
するので試料に掛る力とそれによる伸びとの関係
である弾性率は加速度がなければ正確に計算され
る。加速度があつても機械の加速は試料にかかる
力を弱めはするがロードセルは試料にかかる力の
みを検出するので試験機の特性は誤差とはならな
いがチヤツクや試料自身の質量mpによる慣性Ip
によりEpの測定に誤差が入る。即ち速度変化に
は(2)式のように加減速が必らず伴い力の大部分は
これに消費されるので単に速度計で検出され設定
速度との偏差に所定倍率を掛け力に還元したので
は意味がなく速度の微分即ち加減速Ipdvp/dt
の方が変速のより大きな原因なので(2)式を考慮し
て速度Vpの微分、積分、比例即ちPIDを求め変
速の真の原因たる力を求め駆動力Fより除去する
ことで始めて元の速度に返すことが出来る。以上
のように検出した力の結果たる速度変動を0にす
るためには、速度より加速度を検出するのが早道
でvを検出し(2)式を逆に用いて、換言するとvに
定数Rに比例する項とvの微分と積分に定数I、
Eに比例する項をかけ、vの変動の真の原因に還
元し、これを試験機に加えている力より差し引き
変動の要因を除くものが理想である。
又機械系に限らず現象が変動を起す時には必ら
ずその現象にそのまま比例する原因と、その現象
の変化速度即ち微分に比例する惰力で位相の遅れ
る原因と速度の積分即ち変位に比例し位相の進む
原因があるので結果として現象を検出それの真の
原因に還元して望ましくない結果を除去するため
に、現象の比例分Proportion積分Integral及び微
分Derivativeによる制御、略してPID制御と呼ば
れる制御形式が最近原因に対し位相を変化する量
の制御に使用され始めた。{参考文献、正田英
介、田村穣著「マイクロプロセツサー制御の設
計」(産報出版発行)第123−150頁} 簡単にPID制御を式で示すと m(t)=Kp{e(t)+1/T∫e(T)dt +TDde(t)/dt} ………(5) 此処にm(t)は操作又は制御量、e(t)は帰
還すべき信号と目標値との偏差、K P、TI、T
D、は比例ゲイン積分時間と微分時間で所定制御
例えば上記メーターの速指等と同じ条件を有効に
するように選ぶこともできる。
本発明は引張り速度検出器28により速度Vを
求め速度設定器によりV0を設定すれば V−V0=e(t) はその時の偏差を示すのでPID制御器に入れK
P、TI、TD、等の定数を適当に選び力に還元し
て駆動力を調整して速かに定速度として測定誤差
を除去するものである。
b 「作用」 これにより定速度を速やかに達成して精確な材
料の弾性率等も求めることが出来る。
c 「実施例」 以下図面により好ましい実施例を説明する。
第1図は1例として堅型引張試験機10の全体
図で12は固定架台、14′,14″は送りネジ、
16はクロスヘツド、18は駆動モータ、20,
22は歯車でモータ歯車20で送りネジ14′,
14″を回し、クロスヘツド16を下方に引き、
チヤツク24′,24″につかまれた試料26を引
張る。
30は回転計で第2図はこの試験機10を制御
する電気回路ブロツク図で、40は速度設定器、
42はマイコン、44はPID制御部で、設定速度
V0を検出速度Vより引き、第(5)式の偏差e
(t)を作り第(5)式を満たす制御量m(t)を
PID制御部44で求めこの値をサイクロコンバー
タ46に入れ、基準電圧Enとm(t)のt1時の
値m(t1)との比により定る点弧角αを Sinα=E/m(t) より求めSCR48に加えSCRによりモータを制
御する。
この時(5)式を前記のようにやや厳密に示せば m(t)=KP{e(t)+Ep∫e(t)dt +Itde(t)/dt} ………(6) となりPID制御部44は制御量m(t)を力に還
元してSCRにより電動機の速度変動除去に利用
出来しかも係数の関数を選び前記メータ速指の条
件等を加味さすことも可能となる。
ハ 「発明の効果」 以上のようにPIDを引張試験機の引張速度の制
御に利用すると速度変動の真の原因たる力に誤差
を還元し変動の原因力を作用力より除去出来速度
を正しく一定に保つことができチヤツクや試料自
身の質量などによる誤差の少ない真の試料の弾性
率等の特性を検出することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は竪型引張試験機の機械構成説明図、第
2図は第1図の機械の電気制御回路のブロツク図
を示す。 図中、10……試験機全体、12……固定架
台、14,14……送りネジ、16……クロスヘ
ツド、18……モータ、20,22……歯車、2
4′,24″……チヤツク、26……試料、30…
…回転計、40……速度設定器、42……マイコ
ン、44……PID制御部、46……サイクロコン
バーター、48……SCR。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クロスヘツド速度検出器と速度設定器と該検
    出器の検出速度と設定速度の偏差分の比例、積
    分、及び微分に比例する力の変動量を求めるPID
    (比例、積分、微分)制御器と該力の変動を電動
    機の電圧に負帰還するSCR(シリコンレクテイ
    フアイヤ)とよりなり試料以外の測定機特性によ
    る速度変動誤差をも除去することを特徴とする引
    張試験機誤差除去装置。
JP14842580A 1980-10-24 1980-10-24 Removing method for tension tester error Granted JPS5772043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14842580A JPS5772043A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Removing method for tension tester error

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14842580A JPS5772043A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Removing method for tension tester error

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5772043A JPS5772043A (en) 1982-05-06
JPS6148098B2 true JPS6148098B2 (ja) 1986-10-22

Family

ID=15452502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14842580A Granted JPS5772043A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Removing method for tension tester error

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5772043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248493A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Towa:Kk 浄水器
JPH028594U (ja) * 1988-07-01 1990-01-19

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802367A (en) * 1986-12-09 1989-02-07 Mts Systems Corporation Tensile test controller
WO1988004418A1 (en) * 1986-12-09 1988-06-16 Mts Systems Corporation Tensile test controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248493A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Towa:Kk 浄水器
JPH028594U (ja) * 1988-07-01 1990-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5772043A (en) 1982-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768940B2 (en) Engine testing system using torque controller designed by μ-synthesis method
US20040135535A1 (en) Method and apparatus for damping mechanical oscillations of a shaft in machine tools, manufacturing machines and robots
JP2004361255A (ja) 動力計測システムの電気慣性制御方式
US5209110A (en) Over-loading monitoring system for electric motor in automotive engine simulating apparatus
JPS6148098B2 (ja)
US4691576A (en) Method of testing the mechanical stress resistance of a sample of material and apparatus for carrying out the method
JPH1062273A (ja) 摩擦力測定装置
US4577497A (en) Dynamometers
US5046367A (en) Dynamic viscoelasticity measurement apparatus with output signal offset correction
JP2568008B2 (ja) 動力伝達系試験機の電気慣性制御装置
SE518436C2 (sv) Metod för bestämning av axialkraften i ett gängat fästelement vid åtdragning över sträckgränsen
JPH0676958B2 (ja) 塑性ひずみ速度の制御方法および制御装置
JP2959027B2 (ja) 駆動―吸収システムの非干渉制御方式
JPH06225565A (ja) 電動機駆動系の慣性負荷測定方式
JP2890529B2 (ja) セルフチューニング方法
RU2279658C1 (ru) Машина для испытания образцов на растяжение и сжатие
JPS5825217B2 (ja) 電気動力計のトルク測定方法
JPS6114450B2 (ja)
JPH06225564A (ja) 電動機駆動系の負荷定数測定方法
SU942834A1 (ru) Устройство дл измерени статического момента нагрузки электропривода клети прокатного стана
JPH05312657A (ja) ワイヤ張力測定装置
JPS6125782A (ja) ネジ締め装置
JPH09229792A (ja) リニア駆動モータの推力試験方法及びその装置
SU1633346A1 (ru) Устройство дл измерени коэффициента сопротивлени вращению
SU862041A1 (ru) Устройство дл измерени нагрузки в момент разрушени образца