JPS6146855A - ガスインジエクシヨン方式の空気調和機 - Google Patents

ガスインジエクシヨン方式の空気調和機

Info

Publication number
JPS6146855A
JPS6146855A JP16807184A JP16807184A JPS6146855A JP S6146855 A JPS6146855 A JP S6146855A JP 16807184 A JP16807184 A JP 16807184A JP 16807184 A JP16807184 A JP 16807184A JP S6146855 A JPS6146855 A JP S6146855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
refrigerant
liquid separator
pressure
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16807184A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 創三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP16807184A priority Critical patent/JPS6146855A/ja
Publication of JPS6146855A publication Critical patent/JPS6146855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガスインジェクション式の空気調和機に関す
る。
従来例の構成とその問題点 従来の実施例を第3図を参照しながら説明する。
第3図は、従来のガスインジェクション方式空気調和機
の冷凍サイクル図を示し、1は圧縮機、2は凝縮器、3
は蒸発器で冷媒管4にて環状に接続して冷凍サイクルを
形成している。そして凝縮器2と蒸発器3との間には、
中間圧力にまで減圧しガスと液とを分離するだめの第1
キヤピラリ5とこの第1キヤピラリ6にてガスと液とに
分離された冷媒を貯留するため気液分離器6と、気液分
離器6で分離され下部に貯溜している液冷媒を膨張させ
て蒸発器3に導くだめの第2キヤピラリ7を順次接続し
ている。さらに気液分離器6の上部より、圧縮機1のガ
スインジェクション導入部8にガス状のインジェクショ
ン用冷媒を導くための導入管9にて接続されている。
以上の構成に基づき、気液分離器6にて発生したガス冷
媒を圧縮機1に導ひいているため、圧縮機1での吐出冷
媒量が増え、凝縮器2での冷媒循環量がアンプするため
、凝縮器2側の負荷が増大し、特に暖房運転時の暖房能
力向上手法として効果があるものである。
この状態をモリエル線図で示せば、第2図の如くとなる
。気液分離器6で分離した液とガス状の冷媒は、図のA
で示され、ガス冷媒はq、液冷媒はGの方向へ流れる。
これで判るように、凝縮器2側の冷媒循環量は、G +
 gとなり能力が増える。
しかしながら、気液分離器6で発生するガス量は第2図
のモリエル線図で示す如く、乾き度Xによって限定され
圧縮機1の特性に大きく影響を与え、暖房能力を大きく
するために、システムの圧力設定をガス発生量の限界に
設定すれば、凝縮圧力が上がった場合、気液分離器圧力
(インジェクション圧力)も上がり、ガス発生量が少な
くなる(モリエル線図でA−B間が少なくなる)。また
、ガス発生量が少なくなれば、圧縮機1のインジェクシ
ョン導入部8に導かれる冷媒は液状となり、圧縮機1の
シリンダ(図示せず)に液冷媒が導入され、液圧縮現象
を起こし、圧縮機を損傷する問題があった。
従って、インジェクション圧力設定を低目に設定し、凝
縮圧力が上がった場合でも確実にガス状の冷媒となる様
にしていた。しかし、圧力が低くなれば差圧が少ないた
めインジェクション量は減少し暖房能力の増加率は低く
なるのが実情であった。
発明の目的 本発明は、気液分離器内の圧力(インジェクション圧力
)を高めにした場合でも確実にガス発生量を増大させ暖
房能力の増加率を高めるシステムを提供することを目的
とする。
発明の構成 この目的を達成するため、本発明は気液分離器の圧力(
インジェクション圧力)を高く設定した状態で、気液分
離器あるいは導入管の一部を蒸発器の送風機ファンモー
タと熱交換関係に配設し、送風機ファンモータの熱によ
り導入管内部を流れる冷媒を常にガス状とさせる。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を第1図を参照しながら説明する
。尚、従来例と同一符号で示す部分は、同一部分を示す
ものとし詳細な説明を省略する。
圧縮機1のガスインジェクション導入部8と導入管9と
の間に、蒸発器3の送風機ファンモータ10の周囲に密
着させてラセン状に巻いた熱交換され易い材質たとえば
鋼管で構成されたラセン管11を備えている。
次に上記構成に基づく作用に関して述べる。圧縮機1よ
り吐出された冷媒は、凝縮器2にて凝縮液化された後、
第1キヤピラリ5にて中間圧力まで減圧された後、気液
分離器6へ導かれる。この時、気液分離器6内の冷媒は
、蒸発器31の圧力と、凝縮器2の圧力差が大である時
は、中間圧力が高くなるためガスと液が混在する二相状
態となり、逆に蒸発器3の圧力と、凝縮器2の圧力差が
小のときは、中間圧力が低くなるため、冷媒はガスと液
に完全に分離される。そして、冷媒は気液分離器6の下
底部より、第2キヤピラリ7へと導かれ、さらに減圧さ
れた後、蒸発器3にて蒸発され圧縮機1にもどるサイク
ルを形成する。
一方、気液分離器6内の上部より導出される二相状態冷
媒もしくはガス状冷媒は、蒸発器3の送風機ファンモー
タ1oの周囲に密着させてラセン状に巻いたラセン管1
1内を通過するため、送風機ファンモータ1oとの熱交
換で加熱され、二相状態の冷媒はガス化し、ガス状の冷
媒はさらに加熱されインジェクション導入部8へと導か
れる。
この様に、気液分離器6内の圧力すなわちインジェクシ
ョン圧力を高めに設定し、暖房能力のアップ率を高めて
、インジェクション冷媒が二相状態となっても、送風機
ファンモータ10の周囲に密着されたラセン管11にて
加熱されるため、完全にガス状のインジェクション冷媒
となる。従って、従来の様に気液分離器θ内の圧力を低
目に設定する必要がなく、インジェクション時の冷暖房
能力アップ率を高くすることができる。しかも、従来送
風機ファンモータ1oから発生される熱は、その殆どが
外気に放出されて無効になっていたが、本発明によれば
ラセン管11を介して冷媒に熱交換され冷凍サイクル内
に回収することができる。
また、送風機ファンモータ10はラセン管11との熱交
換により冷却されるため、ファンモータ効率が向上し、
かつ内部温度上昇による故障等を防止できる。
発明の効果 以上の様に、本発明によれば、圧縮機、凝縮器、蒸発器
を環状に連結し、凝縮器と蒸発器との間に気液分離器を
設け、蒸発器の送風機ファンモータと気液分離器あるい
は気液分離器とガスインジェクション導入部との間を熱
交換関係に配設した構成であるので、気液分離器内の圧
力(インジェクション圧力)を高めに設定し、能力増加
率を大きくした場合でも、インジェクション導入部の冷
媒は常にガス状とすることができ液圧縮を防止するとと
もに冷暖房能力の増加率を大きくすることができるもの
である。しかも、送風機ファンモータから発生する熱が
冷凍サイクルに回収され、かつ送風機ファンモータが冷
却されることによりファンモータ効率も向上するため、
製品全体の効率向上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す空気調和機の冷却シス
テム図、第2図は一般的なガス47912737時のモ
リエル線図、第3図は従来の冷却システム図である。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・凝縮器、3・・
・・・・蒸発器、6・・・・・・気液分離器、8・・・
・・ガスインジェクション導入部、9・・・・・・導入
管、10・・・・・・送風機ファンモータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガスインジェクション導入部を有する圧縮機と、凝縮器
    、蒸発器等を環状に接続し、前記凝縮器と前記蒸発器と
    の間に気液分離器を設け、前記蒸発器の送風機ファンモ
    ータと、前記気液分離器あるいは気液分離器とガスイン
    ジェクション導入部との間を熱交換関係に配設したガス
    インジェクション方式の空気調和機。
JP16807184A 1984-08-10 1984-08-10 ガスインジエクシヨン方式の空気調和機 Pending JPS6146855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16807184A JPS6146855A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 ガスインジエクシヨン方式の空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16807184A JPS6146855A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 ガスインジエクシヨン方式の空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146855A true JPS6146855A (ja) 1986-03-07

Family

ID=15861297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16807184A Pending JPS6146855A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 ガスインジエクシヨン方式の空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436511Y2 (ja) * 1987-10-13 1992-08-28
JPH1148766A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Denso Corp 冷凍サイクル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436511Y2 (ja) * 1987-10-13 1992-08-28
JPH1148766A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Denso Corp 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6425249B1 (en) High efficiency refrigeration system
EP0756954A3 (en) Air conditioning apparatus
JPH0331981B2 (ja)
JPS6146855A (ja) ガスインジエクシヨン方式の空気調和機
JPS58178158A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPS60238646A (ja) ガスインジエクシヨン方式空気調和機
JPS60251355A (ja) ガスインジエクシヨン方式空気調和機
JP2711879B2 (ja) 低温冷凍機
JPS5998244U (ja) 多元冷凍機
JPH1068560A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS6298170A (ja) 油分離器
JP2611351B2 (ja) 冷凍サイクル
JPS5818071A (ja) 冷却サイクル用モータ駆動圧縮機・凝縮器組立体
JPS6124950A (ja) 二元冷凍装置
JPH0391663A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH11337198A (ja) 省エネルギ冷凍システム
JPS61191837A (ja) 自動車用冷房装置のエバポレ−タ構造
JPH0664071U (ja) 多元冷凍装置
JPS63150565A (ja) 熱交換器
JPS60245965A (ja) 空気調和機
JPS60175980A (ja) 冷却方法
JPS60238647A (ja) ガスインジエクシヨン方式空気調和機
JPS5865Y2 (ja) 冷凍装置
JPH05118703A (ja) 地中熱交換器
JPH08200746A (ja) 冷凍装置